
このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 9 | 2018年3月24日 22:54 |
![]() |
43 | 18 | 2018年3月13日 16:25 |
![]() |
19 | 10 | 2018年3月8日 15:40 |
![]() ![]() |
9 | 11 | 2018年2月12日 02:59 |
![]() ![]() |
30 | 24 | 2018年2月10日 20:25 |
![]() |
7 | 11 | 2017年12月29日 23:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B700
植物や花をメインに考えており接写もかなり寄りたいのですが、接写の写りはどうでしょうかm(_ _)mマクロ1pに惹かれるのでOLYMPUSのT-G5かCanonのサイバーショット730SH も悩んでいます。ご意見よろしくお願いします。
書込番号:21698232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>きとぺさん
マクロを重視するなら
1cmマクロは余り実用的では無い
○広角側しか使えない
○余りににも距離が短すぎて、カメラの影になったりすることも
○前玉に付着したホコリまで写る事も
○フラッシュが併用できない
それなら フィルター枠の有無を
確認してクローズアップレンズのほうが
実用的。
クローズアップは
画質が良くなる。
例えば 50歳を過ぎたら
新聞の細かい文字が
ボケて読みにくくなった。
老眼鏡をかけたら シャッキっと文字が見えた。
クローズアップレンズは
老眼鏡と同じ原理
書込番号:21698286 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>謎の写真家さん
できればコンデジで、オススメの機種はありますか?m(_ _)m
書込番号:21698324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OLYMPUSのT-G5です。
b700では近づけますが大きく写りません。
T-G5使っています。とB700の旧型P610を持ってました。
書込番号:21698478
3点

>きとぺさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024928/SortID=21693620/#tab
にて書き漏らしましたが、FZ300は広角端で1cmまで寄れるみたいですね。
書込番号:21698583
3点

まだ価格コムで買えるみたいだから、望遠マクロがある、オリンパスSH-2かな。
http://kakaku.com/item/J0000014921/
TG-5もいいね。
オリンパスのマクロはいいよね。
1型センサーのマクロ機を出して欲しいな。
書込番号:21698709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ノビタキオヤジさん
T-G 5はマクロ以外の写りはどうでしょうか。主に自然の風景ですが…
書込番号:21698772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>きとぺさん
TG5は仕事でマクロの記録写真専用で使っています。
それ以外撮ったことがないのでわかりません。
書込番号:21699342
1点

>きとぺさん
LUMIX TX1 を使ってまして、通常マクロは5センチなんですが、
ズームマクロ機能が付いていて1センチマクロ並みに寄ることができます。
http://kakaku.com/item/K0000846726/#tab
1センチまで寄るとカメラの影になりがちですが、5センチでも画質を維持して
寄れるのはマクロ撮影がしやすいです。(換算75mm相当でマクロ撮影が可能)
このズームマクロは3倍デジタルズームですが、画質は良いと思います。
この機能は、ほとんどのLUMIXデジカメで付いてます。
TX1をお勧めするわけではありませんが、ご参考まで。
書込番号:21701148
0点

B700って、ズームマクロ無かったかな?
書込番号:21701603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B700
閲覧ありがとうございます!
キャラクターショー(室内)での撮影が難しいです。
会場は吹き抜けになっており、天井のガラスを通して太陽光が入るので通常の室内よりは明るいはずなのですが、被写体がブレることが頻発してしまいます。
オートモードだとブレ過ぎて話にならないので、私はシャッター速度優先モードにしてます。
キャラクターが動いていない時はシャッター速度を1/100にして撮影してます。
これは問題ないのですが、激しく動いている時はシャッター速度を1/320、ISO感度1600、F値全開(F5.0〜6.5くらい)にしていますが、どうやらここらへんが限界みたいです。
キャラクターショーで被写体の動きを止めるためには最低でも1/500くらいのシャッター速度が欲しいのですが、1/400にした時点で写真がかなり暗いです。
ちなみにズームを使わずもっと明るいF値(3.5)で試してみたのですが、やはり1/400のシャッター速度だと暗い写真になってしまいます。
B700で解決策はあるのでしょうか?
無ければオススメの機種を教えて下さい。
投稿した4枚の写真はB700で撮影して、パソコンでトリミングしてあります。
シャッター速度はそれぞれ異なりますが、一番早いシャッター速度で1/320です。
キャラクターショーはそれなりにズームしないと被写体までかなり距離があります。
キャラクターの顔のドアップ写真は光学60倍ズームにした時の写真です。
書込番号:20978681 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>瀬川おんぷさん
例えば キックを蹴りだす時
速いシャッター速度が必要なのは
キックを蹴りだす途中です。
キックが最長に伸びた時が
写真の見どころでもあり
さほど速いシャッター速度を必要としません。
バレーボールのジャンプして
頂点に達した時も同じですね。
写真用語で、デッドポイントを狙う
だったかな??
自分の場合、この様な撮影は
速いシャッター速度にセットして、
その瞬間が動きが遅かったら
逆に損したようだし…
光量が乏しければ、こんなに高速シャッターにせず、枚数撮る事が保険だと思い
偶然性で撮れたのを、ベストショットとしてます。
書込番号:20978731 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お早うございます。
取り敢えず現時点で言えるのは連写で枚数を稼ぐ事ですね。B700は連写Hを使ってしまうと5コマ/秒の5コマまでしか撮れなくてその後暫く待ちが必要ですから2コマ/秒の連写Lに設定、連写後の待ち時間を減らすために記録画素数を20Mではなく8Mまで落とすと言った所でしょうか。それから試してみないと何とも言えませんが、よりシャッタースピード上げて暗くなる分は露出補正のプラス方向で補う方法もあるかもしれません。
カメラに関してはやっぱりISOの余裕が無いと暗所での動きものは厳しいかと思いますがB700の最大ISOは3200ですからISO12800まで稼げる1型センサーのキヤノン G3 X辺りを候補にして検討されてはどうでしょう。望遠が少ない分は超解像の2倍デジタルズーム位ならB700のような1/2.3型と見た目は同等位の画質には収まると思います。
書込番号:20978881
2点

瀬川おんぷさん、こんにちは。
> B700で解決策はあるのでしょうか?
暗い写真も、レタッチで明るくすることは可能です。
なので1/500秒のシャッタースピードで撮影して、あとでレタッチで明るくしてみてはどうでしょうか。
ちなみに明るくするのは、JPEGでも可能ですが、RAWの方がより綺麗にできますので、もし可能ならRAWで撮影してみるのも良いかもしれません。
> 無ければオススメの機種を教えて下さい。
今回のように、室内の動き物の撮影は、カメラ機材によるところが大きいので、良い機材を使えば使うほど、綺麗な写真を撮ることができるようになります。
ただ当然ながら、良い機材になればなるほど、値段も上がりますので、新しい機材を検討されるのでしたら、ある程度の予算は決めておかれた方が良いと思います。
(安いところで5万円くらいからで、プロ並みの機材になると100万円くらいはするようです)
また良い機材になればなるほど、大きく重くなるので、大きさや重さの条件も考えておかれた方が良いかもしれません。
書込番号:20979376
2点

>ちなみにズームを使わずもっと明るいF値(3.5)で試してみたのですが、やはり1/400のシャッター速度だと暗い写真になってしまいます。
B700で解決策はあるのでしょうか?
B700で解決できるかは分かりませんが…
ズームを使わず絞り開放(F値3.5)で試したとの事ですが、ズームを使わないと写る範囲が広くなります。
そうすると、カメラは全体の明るさを測って、モードに応じて変更可能な部分(シャッター優先なら絞りを出来るだけ開け、それでも暗ければISOを上げる)を使って写真全体が暗くならないようにします。
ただ、それでも室内は暗いのでカメラが頑張っても暗くしか撮れなかったという事になっていると思います。
このカメラには測光モードが3つ用意されているので、もし試していなければスポット測光にして撮ってみてください(ただ暗い場所だとこれでも限界はあってあまり変わらないかもしれませんが)。
ニコンの測光パターンの説明
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/18/01.html
ここを見ると分かると思いますが、今撮っているのはマルチパターン測光で「明るい部分と暗い部分のバランスをとった露出になっています。」
これをスポット測光に変えると「ピントをあわせた人物の顔が適正露出になっています。」とあり
ピントがあった部分の明るさのみで設定を決めるので、被写体以外が暗い場合、その部分まで写そうと頑張らなくなるので、少し綺麗に撮れると思います。
ただ、ピントがあった被写体以外が暗くなるので、背景は今撮っている写真より暗くなるかと。
後は他の方も勧めていますがRAWという形式で撮って、後で明るくする(ニコンから無料でNX-Dという編集ソフトがダウンロード出来ます)方が、JPEGを後で弄るよりは綺麗です。
ただこれも限度があって、出来るだけ綺麗に撮るのが一番なのは間違いありません。
>無ければオススメの機種を教えて下さい。
お勧めはそれこそピンキリですし
>キャラクターの顔のドアップ写真は光学60倍ズームにした時の写真です。
もし光学60倍ズームが欲しいとなると、各社から同じようなカメラが出ていますが大差ないかと。
今使っているB700はネオ一眼(レンズ交換は出来ないが一眼のような形)と呼ばれる物ですが、レンズ交換するデジタル一眼とかミラーレスとかでも良いなら予算を書けば色々お勧めが出てくると思います。
その際は撮りたい場所やどの程度の望遠が必要かきちんと要望を書いた方が良いかと。
あと、画像をアップする際、出来ればExif(シャッタースピードやf値・ISOなどの情報)があった方が、どこが問題かが分かりやすいので、可能ならそれもあわせてアップした方が良いと思います。
キャラクターショーではありませんが、羽田空港内(室内)でデジイチで撮った写真があるので参考程度にアップします。
あとアップされた写真お借りしてNX-Dでちょっと明るくしてみました。
書込番号:20980191
2点

B700での解決策はありません。
パナソニックFZ300をご検討ください。
F2.8通しなので、望遠でもF2.8です。
B700より2段上の撮影が可能です。
書込番号:20980295
5点

こんばんは。
既に出てはいますが、無理のないシャッタースピードで撮ってPCで明るくしていくしか現状は方法がないでしょう。
またキャラによっても明るい色(淡色)を使っていたり、逆に明るくなく濃色を使っていたりでも条件は異なってくるかと思います。
キュアカスタードは特に不自然には見えませんし、逆にキュアショコラやキュアマカロンは周りが明るくても暗めに見えてしまうかもしれません。
今後、より明るいキュアパルフェが加われば、また違って見えてくるかもしれません。
逆に暗い(?)ビブリーが敵役にでも出るようであれば、その時に別の機種を考慮するのも良いかもしれません。
また同じ明るさのステージのように見えても、光の当たる条件が異なる場合もありますので、比較的明るいところに回り込んだ時に狙ってみるのもひとつの手でしょう。
それにはまず、じっくり観察してみることも必要になってくるでしょうが、何回か撮影されるのでしたら、焦る気持ちを抑えて「地の利を知る」ことも肝要かと。
抜本的な解決策ではありませんが、いくつか考え付いたことです。
観察しておけばパターンがわかってくるはずなので、動いていても止まる瞬間がわかってくるかと思いますので、ここでシャッターを切れば無理ない速さでとか、後で明るく持ち上げてやればいいかなとか出てくることも考えられます。
因みにアップのキュアホイップ似てないな〜
書込番号:20980989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

M郡の橋さん、回答ありがとうございます。
撮影した時は連写は使用しませんでしたが、特に戦っている時はひたすら撮影→半押し→撮影を繰り返してやってました。
書込番号:20981017
1点

sumi_hobbyさん、回答ありがとうございます。
実は露出補正も試してみたのですが、設定が限界だったのが、全く変化無しでした。(露出補正マイナスなら変化有り)
機種の提案ありがとうございます。
今度調べてみます。
書込番号:20981022
2点

secondfloorさん、回答ありがとうございます。
後からDライティング?で補正してみたのですが、写真のざらつきが目立つのと、なんか白黒写真のような画像になってしまいました。
書込番号:20981032
1点

ハワ〜イン♪さん、回答ありがとうございます。
RAWでの記録は私も気になっていました。
ただ、容量の問題だったり、これ以上撮影間隔が遅くなることを懸念して使っていませんでした。
もし一眼レフカメラに買い換えるとなると、高くても税込10万円以内に収まる機種にしたいです。
あとなるべくズームできるものがいいですね。
書込番号:20981055
1点

エアー・フィッシュさん、回答ありがとうございます。
F値2.8は明るいですね。
参考にさせていただきます。
書込番号:20981057
1点

Hinami4さん、回答ありがとうございます。
プリキュアに詳しいのですね。
過去のプリキュアショーにも参加していますが、B700での撮影は初めてでした。
以前はSONYのWX-300で撮影していましたが、こちらも微妙でした。(動きの無い静止画はWX-300の方が綺麗です。)
現状、後から補正するしかなさそうですね。
書込番号:20981071
1点

こんばんは。
>プリキュアに詳しいのですね。
http://s.kakaku.com/review/S0000830332/ReviewCD=1023665/
一応レビューにもあげていますが、この程度です(笑)
こちらの端末の事情で、リンクがうまく飛ぶかわかりませんが。
Dライティングだと大雑把なので、PCに取り込んでソフトで徐々に様子見しながら補正していくと良いでしょう。
Goプリ以前の単色基調に戻り、キャリアーポーチも復活しましたが(蛇足)故に、色合いが平坦っぽく盛り上がりに欠けることも一因してるのかもしれません。
自分も画像を見てそう思いました。
ソニーだと中間色持ち上げ傾向でパステル調っぽくなることもあるので、逆にそこだけは向いていたのかもしれません。
とにかくいくつかの方法を試されてみて、他機種が気になるなら同時に検討されてみるのも良いでしょう。
過去にも参加されているのでしたら、大体のパターンがわかると思いますので、見切ることさえできれば、現状でもなんとかなるでしょう。
ちなみにマカロンやカスタード等、下を向いているときは光源が上からということですので、撮ることを避けておくほうが良いでしょう。
ジェラートはどうでも良い?
書込番号:20981100 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

瀬川おんぷさんへ
ご予算10万円以内で、一眼レフでも良いとなると、ニコンのD5300 AF-P ダブルズームキットか、キヤノンのEOS Kiss X8i ダブルズームキットが良いように思います。
http://kakaku.com/item/K0000942559/
http://kakaku.com/item/K0000741191/
これらのカメラでしたら、ISO感度を3200から6400くらいまでなら余裕で上げられますので、今回のキャラクターショーには十分なシャッタースピードが得られます。
また光学60倍ズームで撮影したドアップのお写真も、一眼レフの最望遠で撮影した写真をトリミングすれば、それに近い写真は撮れると思います。
書込番号:20981672
1点

>瀬川おんぷさん
カメラのスペック的には適切な方向の方法でやれることをかなり目一杯やられているようです。
あとは設定でなんとかするか、RAW現像でなんとかするか、機種を変えるか、あたりかなと思います。
まず設定ですが、やはりとりあえずはRAW撮りした方がよいかと思います。
あとは可能なかぎり明るめに撮れる(黒つぶれを減らし撮れたように見える)設定にすることで、
階調のコントラストをきつくしないで(ピクチャーコントロールはニュートラルとかで)
高感度ノイズも低減しつつ(ノイズ低減フィルター)アクティブD-ライティングなんかを使うことですかね。
もし他のオススメ機種選定をするとすると、
やっていること・他候補考えていることですでに釈迦に説法かなとは思いますが、
暗所耐性はセンサーサイズが大きく・レンズが明るくなるほど高くなりますから、
1/2.3型センサー・望遠の開放F値(F5-6.5)を上回るものならよいのかと思います。
ようすからして、換算300mm以上は必要なのだろうなと思うのですが、
レンズ交換式カメラ(デジ一眼)なら1型センサー以上なのでセンサーサイズ的には上回ります。
一方で、レンズ性能は同等のものでも大きく重くなってしまいますし、
上回るものとなると選択肢も少なく金額的にかなり高くなります。
コンデジで考えると、望遠があるものとなると大抵は1/2.3型センサー機種で、
レンズが明るいものはあまりありません。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec202=1200-&pdf_Spec306=300-&pdf_Spec308=-4&pdf_so=e2&pdf_ob=0&
今買えるものとしては、
1型センサー(2段アップ)・望遠端600mm F4(1.5段アップ)のRX10M3が性能的にはダントツですが重く高い
1/1.7型センサー(0.5段アップ)・望遠端300mm F2.8(2.5段アップ)で小さく軽いEX-100F(ファインダーなし)
1/2.3型センサー(アップなし)・望遠端600mm F2.8(2.5段アップ)のFZ300(若干重くなる)
中古になると思いますが新しめのものだと
1型(2段)・望遠端400mm F4(1.5段)のFZ1000
1/1.7型でEX-100Fにファインダー付いた(というかレンズはオリのOEMなんですが)Stylus 1/1s
(これにはアダプター経由でフロントテレコンTCON-17xが付いて換算510mm F2.8にはできます)
あたりまでが程度のよいものが入手可能と思います。
オススメとしてはRX10M3がいいけど高すぎるので、現実的にはFZ300がいいのかなと思います。
EX-100FやStylus 1が3万以下なら妥当とは思いますが、それでも300mmまでしかないし。
書込番号:20981746
8点

>もし一眼レフカメラに買い換えるとなると、高くても税込10万円以内に収まる機種にしたいです。
あとなるべくズームできるものがいいですね。
今使っているB700は1/2.3型(原色CMOS)というセンサー(撮像素子)ですが、デジタル一眼にするとこのセンサーが大きくなります。
http://diji1.ehoh.net/contents/full.html
リンク先の「撮像素子の大きさはカメラによって違う」を見ると分かりますが、APS−Cと呼ばれる一眼でも今使っているB700の1/2.3型よりセンサーが大きくなるので、同じ条件で撮ると綺麗です。
一番綺麗に撮れるのはフルサイズですが、予算10万以内だと厳しいので、その次のAPS−C機から選ぶのが良いと思います。
運動会とか旅行で子供を撮りたいパパ&ママ向けの機種も多く、レンズセットは別々に買うより1〜2万程お得になっている物も多いです。
ニコン使いなので、ニコンの場合ですが、一番軽く安いのはD3000系ですが、機能もかなり省かれていますので次のD5000系以上の物が良いかと。
望遠が欲しいようですし、動いているキャラクターを綺麗に撮りたいようなので、レンズは2本になりますが
D5300の AF-P ダブルズームキット http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000942559/ 約6.8万円
これについてくるAF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR というレンズはAFが速いと評判です。
後は
D5600 の ダブルズームキット http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000922073/ 約9,4万円
これにも同じレンズがついてきますが、D5300とD5600だとD5600の方がスマホへの画像転送がしやすい位
http://www.nikon-image.com/products/compare/
で大きな違いはないので、D5300の方がお買い得感が高くお勧めです。
どうせデジイチ買うならもうちょっとしっかりした物を買いたいというなら、中級機のD7200がかなり値段が下がっていてお買得です。
D5000系と比べると、更に暗い処でもピントが合わせやすかったり、設定変更用のボタンが2つついていたり、連写が速かったりしますがレンズまで入れると予算を超えてしまいますし大きく重くなります。
D7200 http://kakaku.com/item/K0000749557/ 約8.3万円
書込番号:20982330
1点

>瀬川おんぷさん
ごめんなさい、ひとつ前に貼ったリンク
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec202=1200-&pdf_Spec306=300-&pdf_Spec308=-4&pdf_so=e2&pdf_ob=0&
は僕のオススメ機種が該当するもので、
そこに書いた文書
『望遠がある1/2.3型センサーコンデジでレンズが明るくないもの』
のリンクになっていませんね。そちらは、こういうものを指しています。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec202=1200-&pdf_Spec306=601-&pdf_so=p1&pdf_ob=0
見て分かる通りB700も含まれていて、望遠端F値が4以下のものはありません。
また、現在値段がついているものはすべて1/2.3型機種です。
こちらがオススメではないので、ご注意くださいwww
書込番号:20982404
8点

しばらくぶりです
あれから、どうなったかな?
予想通りのキャラ出現で苦労したのかも。
今年HUGプリキャラは、キュアエール・キュアアンジュ・キュアエトワールと共に淡色系の明るい色調だから、去年より少しは難なく撮れる気はします。
15周年記念でもあるので、何らかのサプライズにも期待したいですね。
ただプリアラで史上初という目新しいことが多かったので、今回はどうなのかな?
ちなみにプリアラで格闘戦は封印していたので、ショーのようなことはほとんど行いませんでした。
書込番号:21672573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B700
こんにちは。
7年程、使っていたパナソニックのビデオカメラが、最近調子が悪いので修理に出そうかとも思ったのですが、思い切って新調してもいいかな〜と思っています。
ただ、ビデオカメラはあまり1年間で出番が少なく、望遠できるデジカメは前々から欲しいな〜と思い、この機種にたどり着きました。
嬉しいことに4Kまで撮影できるそうなので、これにしようかなと思っています。
この機種はビデオカメラ代わりにできますか?
4点

特に望遠側のレンズが暗いので、体育館内での望遠撮影には不向きです。
それ以前に、殆どのスチルカメラでは連続29分制限があります。
書込番号:21631862 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ゆづまおさん、こんにちは。
> この機種はビデオカメラ代わりにできますか?
今まで、ビデオカメラで何を撮られて、どのような方法で視聴されていたのかにもよりますが、、、
このデジカメでも、数分間の簡単な動画を撮影して、それをパソコンに取り込み、視聴したりディスクを作ったりとかでしたら、可能です。
ただ基本的にデジカメは、何十分も構え続けるのには適さない形状ですので、撮影時間が長くなると手が疲れてくるかもしれませんし、、、
撮影した動画も、ブルーレイレコーダーなどに簡単に取り込める形式にはなっていませんので、視聴やディスクの作成で戸惑うことがあるかもしれません。
このように、今までのビデオカメラと同じようには使えないかもしれませんので、予め、やりたいことは何で、それはこのデジカメで可能なのか?を、きちんと確認された方が良いように思います。
書込番号:21631886
3点

>ゆづまおさん
ビデオはビデオカメラがいいと思います。
どうしてもデジカメでということなら、パナソニックがお勧めです。
書込番号:21631893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆづまおさん
B700の4Kは最大7分までしか録画できません。
動画ならパナソニックのFZ300がよいかもしれません。
書込番号:21631902 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ビデオのファイル容量は知りませんが、カメラで動画を撮ると大容量になってしまう。
書込番号:21632032
0点

4K動画を撮るのであれば、パナソニックかソニーが安心(長時間ならソニーよりパナソニック)。
予算オーバーかもしれませんが、G7の高倍率レンズキットがおすすめ、熱に強いです\(◎o◎)/!
書込番号:21632084
4点

ゆづまおさん
録画、時間は?
書込番号:21634090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、ありがとうございました!
アカウントのパスワードがわからなくなって、返信が遅れました。申し訳ございません!
皆様の言うとおり、ビデオカメラを購入しようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:21658652
1点

>nightbearさん
>杜甫甫さん
>神戸みなとさん
>マフォクシーさん
>9464649さん
>secondfloorさん
>ありがとう、世界さん
皆様、本当にありがとうございました!
書込番号:21658654
1点

ゆづまおさん
おう。
書込番号:21659186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B700
プロ野球観戦用のカメラを購入しようと思っています。
ドーム球場が多く、外野席や内野席でも外野寄りの席からの観戦が多いです。
予算は多く観戦に行くことにお金をかけたいため、5万円前後の物を探しています。
そのため画質はタブレットやスマホでみて綺麗なものくらい(もちろん2000万画素以上あればとてもうれしいですが)で、シャッタースピードも試合前の練習風景(アップやキャッチボール)やベンチの様子などが撮れるくらいで探しております。
ただ外野席が多いので、ある程度ズームに強く手ブレが少なく一眼レフよりもコンパクトなものがよいです。
今はB700とP900、DSC-HX90V等を検討しているのですが、この中でまたはこれ以外でおすすめがありましたら教えていただきたいです。
書込番号:21497373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さと@さん
その程度ならB700で十分かもしれませんね。
P900までの望遠は必要無いかなと。
連写はしない方がいいですよ。
書込番号:21497381
0点

コメントありがとうございます。
やはりB700では連写は厳しいのですね…
重ねてで申し訳ないのですが、P900にすることで連写に強くなるということはあるのでしょうか?
初心者なもので数字だとわからず、ご教授いただけると嬉しいです。
書込番号:21497601 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さと@さん
連写はできるにはできるのですが、その後の処理が凄く時間がかかります。
ブラックアウトして、次の撮影ができるまで数秒かかり、かなりイライラしますよ。
サイズを小さくすればそれなりに処理速度は速まるのですが・・・。
望遠能力は高くてもスポーツ撮影には向かないですね。
書込番号:21497639
0点

なるほど、これでSDカードも節約すると悲惨なことになりそうですね。
fz300にするとスピードは改善されても望遠が物足りない、B700は望遠はいいけど連写がだめか…と考えていたのですが予算を考えるとここが限界とわかりました。
迅速かつご丁寧に教えていただき、ありがとうございました。
書込番号:21497932 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分も購入予定です。
P900の倍率は魅力ですが、男性の自分でも大きくて重すぎます。
カメラ慣れしてない女性には取り扱いは難しいと思います。
実際に店頭で触ってみるのが一番だと思います。
開幕戦まであと79日、わくわくですね。
書込番号:21498067
1点

さと@さん
さわってみたんかな?
書込番号:21498167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さと@さん
何を重視するかでしょうね。
B700クラスの超望遠でこの価格帯ですと、何かしら犠牲にするしか無いですから。
仮に一眼レフでフルサイズ換算で1,440mm相当のシステムを組もうと思っても簡単ではありません。
150-600などのレンズを付けて、D7500などでクロップ撮影(センサーサイズはマイクロフォーサーズ相当)併用でフルサイズ換算1,200mm相当ですから。
センサーサイズも違いますし、価格も重さも大きさも全然違いますので、ここから切り取っても耐性は高いですけどね。
B700に関しては、最大の魅力は望遠撮影で画素数に関しても期待できません。
20Mより8Mでの写真が綺麗なので、8Mでの撮影がお勧めという方もいます。
8Mということは800万画素です。
センサーサイズも小さいので2,000万画素という画素数が無理があるのかもしれません。
800万画素の望遠コンデジと割り切れるでしょうか。
800万画素と言っても、ちょっと前のスマホは500万画素ですし、L版印刷ではその差はわからないと思います。
タブレットやスマホでは拡大して等倍表示させるのでしょうか。
1,440mm相当で撮ったものを2,000万画素記録して等倍表示させる意味合いは無いと思います。
画素数をある程度落とせば、保存時間も短くなりますので悲観的になることはないかもしれませんね。
一番の問題はレンズの明るさかなと思います。
望遠側でF6.5というのは、照明が明るくないと結構厳しいかもしれません。
ドーム球場の明るさがどの程度で、このカメラで撮影するのに十分な明るさなのかはちょっとわかりません、ごめんなさい。
あと、望遠側に魅力を感じておられるのでしょうが、手ブレ補正は過信できませんよ。
望遠になればなるほど、手ブレは防げません。
遠くの鳥を双眼鏡で追うのと、近くの動くものを目で追い続けるのと、どちらがやりやすいか考えたら、双眼鏡で狙い続ける方が難しいですよね。
天体撮影でもB700やP900は使われますが、三脚固定で撮影しないと手ブレで厳しい感じです。
その辺も踏まえて、店頭で手持ち望遠撮影を試されてはどうでしょう。
連写なども試せると思います。
店舗内は結構明るいので参考程度ですね。
連写でのSDカードへの保存状況が知りたければ、店員さんに言ったら何とかしてくれるかもしれませんよ。
書込番号:21498304
1点

>ぴんくの巨党さん
今旅行などに使っているのがミラーレスのα5000なので、それに慣れているためかP900は重く感じました。
また観戦をメインにしたいので、大きくて邪魔になるのも嫌なのでB700にしようかと思っています。
オフシーズンは何か物足りない毎日になるので、今から楽しみで待ちきれませんね!
書込番号:21499676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nightbearさん
コメントありがとうございます。
触ってみた感じ(重さや大きさ、操作など)では、B700の方がいいという印象でした。
ただ店舗なので明るいですし、動いているものを撮ることもなかったので迷っています。
書込番号:21499687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>9464649さん
動きのある写真はプロの方のものが一番だと思うので、スピードに関しては妥協しようと思います。
あらかじめ画素数を下げて撮影するという解釈で合っておりますでしょうか?
なるほどそういった技もあるのですね。
実際触ったり調べたりして工夫すれば、楽しみ方も無限大ですね!
明るさに関してはドーム球場でもLEDを使用していないため、暗いと思いますがそれも仕方なしです…
ご丁寧に教えてくださりありがとうございました。
とてもわかりやすく、また勉強になりました。
書込番号:21499705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さと@さん
そうなんゃ、、、
書込番号:21591490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B700
今、こちらのCOOLPIXB700の購入を検討中です。
以前から一眼レフカメラが欲しくて、週末に旅行に行くためいい機会だと思い買おうと思っていました!
週末の旅行では、普通に風景を撮ったり、ディズニーランドに行くのでその時に写真が撮れたらいいなと考えています。
その後はプロ野球の試合時に使用できればといいなと思っています。内野席やフィールドシート等から撮影する予定です。
元々写真を撮るのが好きなのですが、一眼レフカメラというものが初めてで正直あまりよくわかっていません^^;
あまりカメラの知識のない初心者でも使いこなせることができますか?
また、ディズニーランドや、野球の試合などで使用するに適したものでしょうか?
教えていただけると嬉しいです。
書込番号:21578068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>honeysshさん
このカメラ、一眼レフじゃないです。
高倍率コンデジですよ。
書込番号:21578129 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>honeysshさん
こちらは、形は一眼レフカメラににていますが、レンズ交換の出来ない普通のコンデジになります。
いま一眼レフカメラで価格がリーズナブルで描写の良いのはこちらです〜〜(^^)
D3400ダブルズームキット(\57,299)
http://kakaku.com/item/K0000902953/
D5300AF-Pダブルズームキット(\67,000)
http://kakaku.com/item/K0000942559/
1万円の差ですが、AF機能など強化されバリアングルモニター(可動モニター)のD5300がお勧めです!
書込番号:21578131
2点

>honeysshさん
レフってのはReflex(反射)の略でカメラの中(センサーよりレンズ側)に
可動するミラーが斜めに入ってるんです。
シャッターを切る直前までは、そのミラーで像をファインダーに写して見ていますが、
シャッターを切る直前にミラーが上がり、センサーに光が行くようになり写真を撮ります。
ですんでファインダーは光学的に像を見るファインダー(Optical View Finder; OVF)で
写真を撮る瞬間の像は見えません。価格コムのカテゴリーだとこれらになります。
http://kakaku.com/camera/digital-slr/itemlist.aspx
一方ミラーがなく、センサーが捉えた絵を背面液晶やファインダーに送っているのが
ミラーレスやこのB700のカテゴリーであるデジタルカメラ
(あるいはコンパクトデジカメ・コンデジ)なわけで、
ファインダーは電子ファインダー(Electronic VF; EVF)です。
http://kakaku.com/camera/mirrorless-slr/itemlist.aspx
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx
レフ機とミラーレスはレンズ交換式カメラ内のカテゴリーで
コンデジの方はレンズの交換ができないものを指しています。
コンデジは普通一眼と言わないしレフ機は存在しないので、
B700はまず一眼レフではないってお話でした。
あとは旅行での風景・ディズニー・野球撮影に使えるかどうかですが
とても明るいところ(光がたくさんあるところ)で遠くのものを撮るには
B700は適した機種であるとは思います。理由は以下で整理がつけば。
B700は1/2.3型センサーに換算24-1440mm F3.3-6.5というレンズの付いたカメラです。
1/2.3型センサーはカメラ全体では極小のセンサーになり(iPhoneのセンサーと同じです)、
光がたくさんあれば画質はまあまあですが暗いところでの撮影はめっぽう弱いです。
センサーが小さいことのメリットとしては、ピントが合ったように見える前後の範囲が
大きいセンサーに比べて広いということです(同じ絞り値・焦点距離で比較したら、です)。
なるべく前後のボケを減らし全てにピントを合わせたい風景撮りなんかにはいいかもです。
レンズの方ですが換算24mmだと広く撮れる、いわゆる広角撮影が可能です。
換算1440mmの方は望遠撮影・もはや超望遠域の撮影が可能です
(安いものだと300mmくらいまでなので、1440mmは本当にかなり超望遠です)。
広角側はカメラ全体では現状では並の性能で至って普通なかんじですが、
望遠側はかなり遠景の撮影・特に野球のときなんかは重宝すると思います。
一方で、レンズの開放F値(明るさ)はF3.3-6.5(広角端F3.3 / 望遠端F6.5ということです)で
特に望遠端は大して明るいレンズでないために、
上記センサーの小ささと相まって光があまりないところでの撮影には向かないのです
(暗いところでも月だけは異常に明るいので暗所撮影ではないですが)。
暗所になるとISO感度というのを上げる必要が出てくるのですが
(シャッタースピード・絞り・ISO感度の関係を是非勉強してください。以下参考まで)、
http://engawa.kakaku.com/userbbs/2018/Page=2/SortType=ThreadID/#2018-10
極小センサーで高ISO感度で撮ると、画質の荒れと暗所ノイズがかなりひどくなりますので
これが暗所での撮影に向かないとする理由です
(iPhoneなんかもセンサー一緒ですが、レンズが広角30mmくらいのF1.7とかなり明るいレンズで、
その広角域での撮影の場合はむしろ画質がよかったりしてしまいます)。
このカメラの作例として挙げられている写真も、特にエアー・フィッシュさんのが参考になりますが、
上手に撮れている方の写真はISO200以下がほとんどで、
そのくらいに留めないとってことです(つまり明るいところ専用機種というかんじ)
http://kakaku.com/item/J0000018454/photo/#tab
書込番号:21578137
6点

>honeysshさん こんにちは
B700での>ディズニーランドや、野球の試合などで使用するに適したものでしょうか?
答えはイエスです、ただし日中屋外での撮影です、夜間はレンズの明るさなどから無理でしょう。
望遠での練習など、ブレ防止や露出などやフォーカス(ピント)などの習熟にとても向いてると思います。
価格が手ごろで一体型であること、カメラの基本を学びながら、このカメラの限界まで使いこなせるようになったら
次は本格的な一眼レフを買いましょう。
書込番号:21578291
2点

>パクシのりたさん
>9464649さん
>Paris7000さん
コメントありがとうございます!
そもそものお話でしたね、すみませんm(*_ _)m
電器屋さんに見に行った時に、ほかのものと比べると、値段も手頃だったので何でだろうと思っていました←
書込番号:21578301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>honeysshさん
こちらのコンデジの望遠の動作が遅いので、おすすめ出来ません。
出来れば、ディズニーや野球で使うのでしたら、
レンズラインアップが豊富なオリンパス(E-PL8など)かパナソニック(GF9など)のミラーレス一眼がおすすめになります。
そして、別途揃えられる望遠レンズは、オリの75-300かパナ100-300にされるとOKです。
書込番号:21578304
2点

こちらのカメラを店頭で見た時に、近くにLUMIX?のDC-FZ85があったのですがそちらと比べるとこちらの方がやはりいいのでしょうか??
書込番号:21578305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラがゴツいですが、
コンパクトデジタルカメラ、略してコンデジです。
スポーツもディズニーも昼間は良いですが、
屋内、夕暮れ、夜は工夫して撮らないと!という感じです。
お金があるなら、
パナソニックFZ300のほうが、
スポーツには万能かもしれません。
書込番号:21578335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>honeysshさん
FZ85とB700を比較した場合、超望遠時の画質は同程度だと思いますが、FZ85のほうがAFが速い為、特にスポーツ撮影ではFZ85の方が有利だとおもいます。
ナイターや夜のパレードも撮影されるのであれば、ズーム領域全域でf2.8という明るいズームレンズを搭載しているFZ300が断然良いと思います。
FZ300は、超望遠域はFZ85とB700に敵いませんが、レンズの明るさを武器にして、いろいろなものを幅広く撮れますので、私としてはFZ300をお勧めします。
私はFZ300のひとつ前にFZ200を所有しており、飛翔中の鳥でも撮影しない限り、AFに不満は感じていませんが、FZ300やFZ85のAFは、「空間認識AF」という方式を採用してFZ200もよりも進歩しているはずですので、さし当りFZ300かFZ85を購入されれば、AFに不満は起きないのではないかと思います。
尚、ディズニーランドの夜のパレードを綺麗に撮りたいという事になると、最低でもマイクロフォーサーズのミラーレス一眼にしなければなりませんが、夜のパレードの撮影から超望遠の撮影までしようとすると、予算は20万円程度は見なければならないと思いますので、ご注意ください。
書込番号:21578377
1点

>honeysshさん
FZ85、いいと思いますよ。
私は上位?機のFZ200を使ってますが、野球や夜のパレードもなんとか撮れました。
夜やドームなどの撮影をしないならFZ85でもいいかもしれません。
FZ200での作例をはっておきますね。
書込番号:21578771 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

FZ85がバリアンかチルトだったら買うんだけどな…
書込番号:21579233 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

honeysshさん
さわってみたんかな?
書込番号:21580416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

honeysshさん
↑
書込番号:21580418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>honeysshさん
>以前から一眼レフカメラが欲しくて、週末に旅行に行くためいい機会だと思い買おうと思っていました!
一眼レフカメラが欲しくて、見た目が一眼レフのようなレンズ交換のできないコンデジを買っても満足できないかなと。
私の話ですが、一眼レフを買おうか迷っていた時に高倍率コンデジの出始めのP600を購入しました。
ちょっと暗い場面ではオートフォーカス性能が低いし、致命的だったのは連写するとバッファフルになってブラックアウト状態が数秒・・・これだと、運動会などでは使い物になりませんでした。
その後に購入したのは、折角なので中級機くらいからとD7200・・・出始めで高かったこともありますが、レンズなど色々合わせて20万円でした。
今ならD7500に相当するでしょうか。
仮に18-140レンズキットを買って、望遠にDXタイプのAF-P70-300を買えば、同じくらいの価格になります。
確かにD5300やD3400などのダブルズームキットにすればここまでの価格にはなりませんけど、折角なのでいいカメラと思いますよね。
これで満足できたかというと、今度は室内スポーツ撮影でレンズの不満・・・はい、定番の70-200F2.8というサードパーティー製でも10万超えコースのレンズです。
まずは予算ですね。
後は重さにどれだけ耐えられるか次第ですけど、求めればきりがありません。
トータルしたらここ3年で50万円以上使っているような・・・(^_^;)
あくまでも自分がこういう感じというだけです。
キットレンズで完結してしまえば、そんな心配は無用ですので。
まずはコンデジじゃなく一眼レフにするのか、予算はどれくらいなのか、この辺は書いた方がいいアドバイスもらえますよ。
書込番号:21580444
1点

>honeysshさん
確かに予算は重要な要素です。これははっきりさせたほうが。
そしてこれはまた同時に持ち歩きを許容できる大きさ重さと近かったりもしますので
そちらも考えつつ選んでいくといいです。
5万以下で超望遠やりたいとすればコンデジしかないでしょうし
(明るいところ専用ではあるがファインダー付いて570g / 3万5千円で
換算1440mmまでってのもなかなかないわけで、
それなりの魅力はあるものだとは思います。他機種ですが、
広角側を優先すればFZ85やSX60が、レンズの明るさ優先ならFZ300が、
さらなる超望遠性能ならP900がオススメになります。)、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018454_K0000938771_K0000693653_K0000808287_K0000749556
予算上限がもっと高ければセンサーサイズの大きい物になりますが
ミラーレスのマイクロフォーサーズ(MFT)マウントでもレンズは最低423gで
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000463666_K0000152875_K0000938779_K0000846728_K0000843555
ボディと合わせると800gは越えるかんじにはなります。
http://kakaku.com/camera/mirrorless-slr/itemlist.aspx?pdf_Spec114=5
それと、最終的にどのくらいの画素数の絵を持てれば
自分の用途には足りているのかを明示した方がよいかと思います。
もしスマホの画面で全体表示するくらいや
印刷にしても普通の写真サイズ(L版印刷)くらいしかしないのなら
最終的に300万画素あれば十分ですが
PCの大画面モニターで等倍表示してそのようすを鑑賞したり
A3以上の大きな印刷をしたいとかであれば
1000万画素以上の絵を持たなければならなくなるからです。
以下は、最終的に300万画素あればいい場合でお話をしてみます。
気づかれたかもしれませんが、B700の望遠端は換算1440mmまでですが、
MFTで紹介したレンズの方は300mmくらいまでだったりします。
これを比較のために換算焦点距離に揃えると600mmになるのですが、
さらに出来てきた絵(最新のMFTセンサー機種は2000万画素ですが)を
縦横4割分(面積だと約1/6)にトリミング(切り取る)すると
換算1500mm相当の約300万画素の絵が持てることになります
(これで換算焦点距離的にはB700と変わらないことになるわけです)。
B700は最高2000万画素で撮影できますけど、
等倍までキレイなのは実質600-800万画素程度ですので
レンズの光学的な焦点距離が短くても画質を考慮した最終的に持てる画素数で見ると
そう差がなくなってくるわけです(逆に言えば小さく軽く安く
大きなセンサー機種に対抗できるB700のような機種はそれなりにスゴイということに。
ただ、暗所撮影にはめっぽう弱いわけですが)。
こっちで行くとどんなに安くても11万超え・1kgくらいからにはなりますが。
http://kakaku.com/item/J0000016976/
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000152875_K0000938779
同様のことはさらにひとつサイズの大きいAPS-Cセンサーでも言えて、
ニコンのダブルズームキットに付いているレンズなら換算450mm・
Canonのなら換算400mmが光学望遠端になるので
(いずれも画素数は2400万画素程度で等倍まで画質が良い状態です)、
最終的に300万画素の絵を持つためには横3割・縦約4割くらいにトリミングでき
(このセンサーは縦横比がMFTや1/2.3型と異なるのでこうなります)
やはり換算1200mm程度相当の絵とできるということです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000019973_K0000977961&pd_ctg=0049
こちらだと入門機があるためお手軽お手頃で
例えばX9に望遠キットズームなら800g強・7万ちょいで揃えられます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000019973_K0000977961&pd_ctg=0049
かなり乱暴にトリミングでお話してしまいましたが、参考まで。
あと長くてごめんなさい
書込番号:21580827
3点

てか、B700のAFが結構速いのを知らずに旧型機の思い出話なんか、ねぇ。
なんやねん。
書込番号:21581130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

P610を売ってしまったのですが、
AFが速いFZ85を買おうかとか思っていたが
B700の方が画質が良いような気がして、
中々踏ん切りがつかなかったのですが
B700のAFが速いなら、
B700かその後継機買おうかな?
B700の後継はいつになったらでるのだろう。
書込番号:21581249
0点

>エアー・フィッシュさん
私に対してですよね?
別にB700のオートフォーカスが遅いとは言ってませんけど。
スレ主さんは一眼レフが欲しいと書かれていますので、先の書き込みをしたまでです。
何かご迷惑おかけしましたか?
書込番号:21581303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さま
このカメラのAFの速度についての口コミ情報が、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018454/SortID=20333567/
にでていましたので、宜しければご覧ください。
書込番号:21581347
0点

尚、FZ85のAFの速度についての口コミ情報は、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938771/SortID=21048966/
をご覧ください。
書込番号:21581378
0点

因みに、FZ300のAFの速さの口コミ情報は見つけられなかったですが、FZ200でもAFが十分速く、レンズがf2.8である為、特に暗い状況では、FZ85よりもAFでストレスを感じる事は無いのではないかと思います。
書込番号:21581801
0点

>エリズム^^さん
私はFZ85がバリアングルやチルトではなかったのでこっち買いました(笑)
書込番号:21587608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>honeysshさん
こちらのカメラ、一眼ではないですが望遠には優れていますので、私もシーで使うのを考えて購入しました。
ディズニーシーで昼間撮影したものを掲載しますね(^^)
書込番号:21587634 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B700
お世話になります。
コンデジコンパクトタイプからの買い換えで、B700で気持は固まりました。
ズーム重視で選んでいまして、既存のデジカメもNIKONなのでそのままメーカーも同一で検討しました。
一眼レフのエントリーモデルも検討し欲しいとは思いましたが、重さとカメラの知識が乏しいので諦めました。
価格は常に変動しているので何とも言えない所だと思うのですが、皆様の意見を聞かせてください。
今日ふらっとケーズ電機に寄りましたら、B700が「32,400円(税込)」でした。
こちらの最安値よりもだいぶ安く買いかな?と思いつつ、大至急必要な物では無いので、年始の売り出しを待つのも有りかな?と迷っております。
他店と違いポイント還元で無いので、価格が明朗で、12/31迄なら上記の価格で売っていただけるそうです。
子供の運動会(まだ半年以上さきですが)などで使うので、購入する事は確実です。
年始の混み合うときよりも、落ち着いた今の時期に買ってしまった方が良いでしょうか?
ちなみに、ビックカメラ等は無い地方住まいなので、お正月の福袋目当てに徹夜で並んだりする予定は全くありません。
くだらない質問で申し訳ありませんが、ご意見お待ちしておりますのでよろしくお願いいたします。
2点

>他店と違いポイント還元で無いので、価格が明朗で、12/31迄なら上記の価格で売っていただけるそうです。
子供の運動会(まだ半年以上さきですが)などで使うので、購入する事は確実です。
年始の混み合うときよりも、落ち着いた今の時期に買ってしまった方が良いでしょうか?
今が買いですね!
書込番号:21461504
2点

>ちびもふさん
私の経験では、2月頃が一番価格が下がって来るのですが、その代わり特典等が少なくなる為、結局、販売店が強気に出る三が日等をのぞけば、基本的にそれほど価格は差は無いと思います。
特にこの機種のように低価格の機種は、購入を決断したのであれば、「思い立ったが吉日」という考えて早めに購入し、正月中にバンバン写された方がより幸せになれるのではないでしょうか。
書込番号:21461505
0点

>ちびもふさん
>他店と違いポイント還元で無いので、価格が明朗で、12/31迄なら上記の価格で売っていただけるそうです。
年始にこれ以下の価格で売ってもらえるか・・・誰にもわかりません(^_^;)
欲しい時が買い時、買い時を逃して値上がりしちゃったら、多分買わないでしょうね。
値下がりしても、その時に買って使えていると割り切るしか無いです。
書込番号:21461510
1点

価格.comの価格推移を見ると秋10月までが最安で、その後急に上がっていますね。
http://s.kakaku.com/item/K0000858062/pricehistory/
ちびもふさんが見つけた店頭価格は本当の最安価格なので、現物を見せてもらって、明らかに展示品でなければ、買って損はないでしょう。
量販店では、処分セールと称してじつは展示品だった、ということもたまにあるので、不具合があればすぐに申し出て交換してもらう、も考えておくべきかも。
書込番号:21461541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちびもふさん
大晦日が楽しそうで買い時
閉店間際まで、値切って値切って値切り倒す^^
書込番号:21461764
0点

COOLPIX B700は中国生産品と言う事ですが、このような発売から日にちも経っている特に戦略商品と言う程でもない極々普通の物は為替の影響も大きいと思います。元円チャートを見ると今年の8月頃からほぼ上がり基調で値下げ余力を圧迫してきているでしょう。約束のはっきりしているちびもふさんが見つけたケーズデンキで購入するのが賢明なのかなと僕は思います。
http://www.gaitame.com/market/chart/cnh_h.html
書込番号:21461898
0点

>今日ふらっとケーズ電機に寄りましたら、
>B700が「32,400円(税込)」でした。
安いと思います。
年内に購入するのが良いと思います。
書込番号:21462084
0点

>年始の混み合うときよりも、落ち着いた今の時期に買ってしまった方が良いでしょうか?
そうだと思います。
今、購入すればとりあえず正月にも間に合います。
多少なりともカメラに慣れておけば、初詣もドンドンで行けます。
お節料理もしっかり撮れます。
Wi-Fiでリモートシャッターもいけます。
Bluetoothも私は使った事ないけど搭載されてますね。
書込番号:21462178
0点

今です!!!
3万円に値切って買いましょう\(^o^)/
書込番号:21462355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちびもふさん
買っとこ。
書込番号:21462987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今買って、2〜3ヶ月使いまくるのがいいと思います。
いきなりの実戦は避けたいところです。
書込番号:21469740
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





