COOLPIX B700 のクチコミ掲示板

2016年10月14日 発売

COOLPIX B700

光学60倍ズームのNIKKORレンズを搭載したデジタルカメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥37,500 (8製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2114万画素(総画素)/2029万画素(有効画素) 光学ズーム:60倍 撮影枚数:420枚 COOLPIX B700のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX B700の価格比較
  • COOLPIX B700の中古価格比較
  • COOLPIX B700の買取価格
  • COOLPIX B700のスペック・仕様
  • COOLPIX B700の純正オプション
  • COOLPIX B700のレビュー
  • COOLPIX B700のクチコミ
  • COOLPIX B700の画像・動画
  • COOLPIX B700のピックアップリスト
  • COOLPIX B700のオークション

COOLPIX B700ニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年10月14日

  • COOLPIX B700の価格比較
  • COOLPIX B700の中古価格比較
  • COOLPIX B700の買取価格
  • COOLPIX B700のスペック・仕様
  • COOLPIX B700の純正オプション
  • COOLPIX B700のレビュー
  • COOLPIX B700のクチコミ
  • COOLPIX B700の画像・動画
  • COOLPIX B700のピックアップリスト
  • COOLPIX B700のオークション

COOLPIX B700 のクチコミ掲示板

(1750件)
RSS

このページのスレッド一覧(全81スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX B700」のクチコミ掲示板に
COOLPIX B700を新規書き込みCOOLPIX B700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信18

お気に入りに追加

標準

coolpix B700とDMC-G7 どちらがいいですか

2017/11/09 00:16(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B700

すみません。
デジカメを初めて手に入れました。
今まではスマホ(iphone6)で写真を撮ってネットに載せて(ネット販売用の商品撮影)ましたが、

近距離(マクロ?)で使いたいのですが、

被写体は、

女性のジュエリーがメインで指輪がほとんどです。

デジカメですが、

何万かだして、2つ購入しました。


1つ目は、
ニコン COOLPIXのB700という機種でレンズはもともと固定?でついてます。


2つ目は
パナソニックの Lumix DMC-G7 というカメラで

レンズは2つ購入し、
・H-FS14140というものと、
・H-HS043というものです。


果たしてこの2つのカメラ(と、ルミックスの場合はレンズの組み合わせ)の場合、

どちらが、

指輪の撮影に適しているでしょうか。。。


買ってきて撮影してますが、

慣れないせいなのか?

全然うまくとれません。。。泣


ネットで情報探してみたのですが、

もしや、

これは2つとも近距離撮影ではなく、

中望遠用?な気がしました。

結構いい値段がしたので(初心者の私には)、

どうすれば近距離が撮れるか教えてほしいです。

どうかお願いします。。

書込番号:21342943

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/11/09 01:34(1年以上前)

>FMはナックファイブさん
B700はマクロ撮影モードで広角端で撮ったときに
先端レンズ面中央から1cmでピント合うみたいなんで、
やってなれないことはないと思います。
ただ、おおまかにこのカメラを説明すれば、
『小さいセンサーなので画質はイマイチだが
 とにかく超望遠撮影に特化したカメラ』
になると思うので、マクロ撮影がど真ん中なものではないかもです。
それでもマクロ撮影したいのであれば、
活用ガイドp38のダイアルをSCENEにして
クローズアップや料理を選べばマクロAFになりますし
単純にマクロAFで超近距離でピント合うようにすればよいかと。

一方、G7の方はカテゴリーで言うとレンズ交換が可能なミラーレスで、
レンズを選ぶことができますからマクロ撮影にも対応できます。
しかし、買ったレンズは多分これらでしょうけど
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000782660_K0000766327
いずれも最短撮影距離も短くなく撮影倍率も小さいので、
思ったように指輪を大写しできないのかもしれません。
それを改善するなら、このへんのレンズを追加するとよいかもです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000910963_K0000766326_K0000418169_K0000055877
焦点距離が長いものの方が、必ずしも指輪に近づかなくても
大きく写ることができますし、レンズの影も入りにくいです。
それでもとりあえずはまず現状の機材でなんとかしたいなら、
写真を撮って小さくなってしまう指輪が写真全体に大きくなるように
写真をトリミングしてみてはどうかなと。
14-140はテレマクロもよかったりするので、
望遠端140mmでピントが合うギリギリの距離(最短撮影距離)で撮り、
トリミングなんかがうまく撮りやすいかもです(以下でテレマクロしてます)。
http://review.kakaku.com/review/K0000782660/ReviewCD=921645/#tab
暗めのところで撮影やボケを重視するなら、
単焦点の方で最短撮影距離でF1.7の絞り優先で撮ってみてください。

また、小物撮影はレンズより光の回し方(ライティング)が
重要かと思いますので、こちらも考えたほうがよいかなと。

書込番号:21343043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2017/11/09 01:47(1年以上前)

こんばんは!!
これほど短時間でたくさんの内容をいただけて感激しております
(内心、初心者がこんな質問する前に自分で勉強しなさい。みたいに言われるのを覚悟しておりました)

いただいたご回答、
今、
読んだだけではまだ1割くらいしか理解できませんので、
明日までに何度か読み返して、
学んでいきます!!

確かに、
マクロAF機能がありました!!
これだとそこそこのズーム(マクロ、近距離)で今、撮影できました!!!


本当にありがとうございます。

いただいた文章をもう数回、読み返してみます!!

書込番号:21343055

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:1249件

2017/11/09 02:24(1年以上前)

>FMはナックファイブさん

指輪などの小さなものを綺麗に大きく撮るのでしたらマクロレンズを追加で購入したほうが全く悩まずに済みます!
その為のマクロレンズですし、その為のレンズ交換式ミラーレスなんですから〜(^^)

ルミックス用のマクロレンズでまずはこちらがお勧めです
http://kakaku.com/item/K0000766326/
http://panasonic.jp/dc/lens/products/lumix_g_macro_30.html

お値段も3万円台でお手頃!

自分はメーカー違いますが、同じ画角のマクロレンズ使って商品撮りなどしています〜
サンプルはこちら
http://review.kakaku.com/review/10503510245/ReviewCD=752003/#tab
いまお勧めしているレンズと画角一緒のレンズです。
小さいものの撮影をするのでしたら、今のままであれこれ設定を悩むより、あっさりマクロを買ったほうが手っ取り早いです!
その為のマクロレンズなのですから〜(^^)

そしてマクロレンズは、普通の撮影にも使えるんです。明るい単焦点レンズとして。これがまた結構いい描写したりするんですよね!
お試しください〜




書込番号:21343079

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/11/09 06:27(1年以上前)

>FMはナックファイブさん
B700って元々P600・P610の後継機ですね。
私、P600使っていましたが、このカメラって望遠撮影には強い印象(オートフォーカスはあまり速くないです)ですが、広角撮影には向かない感じがします。
近くの被写体を撮影すると歪みが大きい印象がありました。
指輪撮影で歪むかどうかはわかりませんが(^^ゞ

望遠力を求めなければ、レンズ交換できるG7が圧倒的に有利かと思います。
センサーサイズもB700より大きいですし、レンズラインナップもm4/3マウントであれば豊富です。
マクロ撮影もしたければ、マクロレンズを購入するのがいいと思います。
別にマクロ専用というわけではないですからね。

書込番号:21343210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/11/09 08:18(1年以上前)

B700のマクロモードで撮るか。

G7のレンズにクローズアップレンズを1000円くらいで買って付けるか?
マクロレンズ購入か?

のどれかでしょうね。

撮るならライティングに気をつけてね。

書込番号:21343376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件

2017/11/09 12:54(1年以上前)

P510、P610を持っていましたが、広角で近くで撮る場合、周囲がゆがみます。
周りに何もない場合ならいいですが、
周りに何かある場合、ゆがみを減らすために、
テレ端でできるだけ近づいて撮るということになると思います。
いわゆるテレマクロですね。

書込番号:21343893

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2017/11/09 16:09(1年以上前)

Paris7000様

ご丁寧で詳しい内容をありがとうございます!!

>>マクロレンズを追加で購入したほうが全く悩まずに済みます!
その為のマクロレンズですし、その為のレンズ交換式ミラーレスなんですから〜(^^)


ま。まくろレンズ!?そんなものがあるんですか!!
交換式のメリットをめちゃめちゃ生かせるじゃないですか。。。♪

マクロに特価したレンズがあるとは。。。

言われてみれば、ありそうなものですが、
知らないって。恐ろしいです。。。


>>ルミックス用のマクロレンズでまずはこちらがお勧めです

ここ数週間で10万円以上費やしましたのでちょっと躊躇してしまいますが、
このままだと全部無駄金になりますので、
今夜、
ネットでこのご紹介頂いたカメラレンズ買ってみます!!

>>同じ画角のマクロレンズ使って商品撮りなどしています〜
サンプルはこちら

見ました!羽の拡大した感じ。。これが欲しかったんです!
それにしても、
うまいですね。。。
レンズがいいのか、腕がいいのか。。。(腕でしょうけど)

>>あれこれ設定を悩むより、あっさりマクロを買ったほうが手っ取り早いです!
その為のマクロレンズなのですから〜(^^)

気づかせて下さりありがとうございます。。
ほんとに、
マクロレンズがあれば悩みがあっさり解決ですね。

買ったらまた報告&アップロードいたします!!!


>>そしてマクロレンズは、普通の撮影にも使えるんです。明るい単焦点レンズとして。これがまた結構いい描写したりするんですよね!

そうなんですか。
1石2鳥以上の活躍じゃないですか!!!

買います買います!



ありがとうございます泣


他の皆さんも、

必ずお返事させ頂きますので、ちょっとお時間を下さい
(仕事の合間合間に見てるのでなかなかじっくり返事時間が。。。)

ここの皆さんは本当に親切だし、

伝えからも丁寧で優しくて感激ばかりです。。。

書込番号:21344240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2017/11/09 16:25(1年以上前)

こんにちは

とりあえずG7に14-140のレンズを付けて、クローズアップレンズを買ってみるのが良いと思います。
あらたにレンズ買うよりも安いので、試してみるには良いと思います。
14-140のレンズの先端にフィルターのような別のレンズを付ける方法です。

http://www.yodobashi.com/?word=%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA

径58ミリで適合するはずですから、こんなので良いような気がしますよ。

http://www.yodobashi.com/product/000000110185803394/


書込番号:21344281

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2017/11/09 16:39(1年以上前)

とんがりキャップ様

ありがとうございます!

実は、
夜にネットで3万円代のレンズを買おうと思っていた所でした。

このヨドバシで3690円のを先に試す価値はありますね。。。

一気にマクロ専用のレンズ(3万円代)に変えるか、

試しに、
3690円のを買おうか。。。。


とても迷います。。。。!!

そこまでマクロ撮影に差がないのでしたら、
数千円で済む方にしたいですが、
どうしましょう、、、、悩

書込番号:21344308

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2017/11/09 16:44(1年以上前)

9464649様

>>このカメラって望遠撮影には強い印象

昨日、月が綺麗だったので試しに撮影したのですが、
予想以上に綺麗に撮れました!!びっくりしました。。。
(いつもiphoneだと月が全然撮れなかったので感動しました)

>>望遠力を求めなければ、レンズ交換できるG7が圧倒的に有利かと思います。
センサーサイズもB700より大きいですし、レンズラインナップもm4/3マウントであれば豊富です。
マクロ撮影もしたければ、マクロレンズを購入するのがいいと思います。

色々アドバイスありがとうございます。
他の人にも教えて頂いたのですが、
マクロレンズを買おうと思ってます。
※ただ、他の人にクローズアップレンズ(数千円)の事を教えてもらったので、
これまたどっちがいいか(マクロレンズだと安くても3万円台)凄い迷ってます。。。


アドバイスありがとうございます!!
感謝でいっぱいです。。

書込番号:21344318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2017/11/09 16:49(1年以上前)

エリズム様

アドバイスありがとうございます!!

>>B700のマクロモードで撮るか。

昨日試したのですが、
マクロモードだと割とうまく撮れました!!
(マクロボタンを知らなかった時は近距離が全然ピント合わずで悩んでました)

>>G7のレンズにクローズアップレンズを1000円くらいで買って付けるか?
マクロレンズ購入か?

はい。
他の人にもお教え頂きまして、
3千円代のクローズアップレンズか、3万円代のマクロレンズか、
今、
猛烈に迷っております。

クローズアップレンズが、マクロレンズと大差がなければ、
安いクローズアップにしたいのですが、
どうしよう、、、、


>>撮るならライティングに気をつけてね。

はい!!
光の取り込み方とかあて方のことですよね!
それも、
この掲示板でお教え頂きました。


皆さま本当にありがとうございます。

書込番号:21344328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2017/11/09 17:12(1年以上前)

Paris7000様ととんがりキャップ様

Paris7000様にはマクロレンズの事をお教え頂き、

先ほどまでは頂いたURLの3万円代のものを購入予定でした。

その後、
とんがりキャップ様から、
クローズアップレンズの事をお教え頂きまして、

ひとまず先に、
安価なクローズアップレンズで試してみようと思います!!

ちなみに、
ヨドバシのサイトで3690円だったのですが、

おそらく同じものがアマゾンで、
https://www.amazon.co.jp/Kenko-%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA-%E8%BF%91%E6%8E%A5%E6%92%AE%E5%BD%B1%E7%94%A8-358061/dp/B001CNC1MY/ref=sr_1_1?s=electronics&ie=UTF8&qid=1510214109&sr=1-1&keywords=Kenko+58mm+AC%E3%80%80%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%80%80NO.5

3354円で納期も明日着のようなので、

そちらを今、クリックしてみました!!

またこちらの掲示板で報告させていただきます!!


※この掲示板の返答の使い方、これでいいんでしょうか。それが気がかりです。。

書込番号:21344383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2017/11/09 17:17(1年以上前)

ノビタキオヤジ様

アドバイス本当にありがとうございます。

>>広角で近くで撮る場合、周囲がゆがみます。

他の人でもおっしゃってました!
まだ私の撮影だと、そこまで気にならない感じなので、
もっと練習して、
「ゆがみ」も気づけるようになりたいです。


>>ゆがみを減らすために、
テレ端でできるだけ近づいて撮るということになると思います。
いわゆるテレマクロですね。

はい!!
テレマクロのことも、この掲示板でお教え頂きました。
とても勉強になりました。


アドバイスに感謝申し上げます!
本当にありがとうございます。

書込番号:21344395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/11/09 17:25(1年以上前)

>FMはナックファイブさん
もう買っちゃったみたいですけど
クローズアップなんてどこのでも大差ないんで
もっと安いのでいいのでは?
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00RCZ3RLU/ref=ox_sc_act_title_2?ie=UTF8&psc=1&smid=A3U98QGI35YMEB
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00HPKWEW0/ref=ox_sc_act_title_1?ie=UTF8&psc=1&smid=A15KHDGXFG0VYD
ついでにC-PLなんかでフィルター遊びしてみるとか。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01J4WISN0/ref=ox_sc_act_title_1?ie=UTF8&psc=1&smid=A1V8EQOLF293J2
確かにマクロレンズもいいけど
このくらいの安いもので遊んでみるのはよいかと思います。

書込番号:21344412

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:1249件

2017/11/09 19:13(1年以上前)

>FMはナックファイブさん


クローズアップレンズにされたんですね!
安価でお手軽なので良いと思います。

マクロレンズが王道ですがそこまでクオリティ求めなければ、特に指輪のような元々まーるく立体的な被写体でしたらクローズアップレンズでも問題ないと思います。
マクロレンズは、元々はマイクロフィッシュと言われる新聞や雑誌などを小さなフイルムに焼き付けたものを再度写す為に開発されたと聞いています。
つまり四隅までビシッと描写していることが重要。
でも指輪なら中心部がきちんと描写していれば周辺部はボケてても関係ないので十分な画質かもですね。

ただクローズアップレンズでどこまで寄れて大きく写せるかはケースバイケースなので、とりあえず試してみて、もっと大きく撮りたいとなったらマクロレンズでしょうね
マクロレンズは最大倍率が1.0なんです。つまり、一番寄ると、センサーの大きさと同じ大きさで画面いっぱいに撮れるということです。
レンズを外すとセンサーが見えますよね。あれと同じ大きさ(小ささ)のものが画面いっぱいに撮れるということなんです。被写体と等倍に撮れるってことなんです。
一方、14140は0.25倍、つまり1/4の大きさ、HS043も0.2倍なので1/5の大きさになります。
いかにマクロレンズが大きく撮れるのかお分りいただけると思いま〜す(^^)

書込番号:21344688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/11/09 20:49(1年以上前)

マルミのクローズアップレンズ No.3あたりで良いのでは?
アマゾンで1000円くらいで買えるのでは?
取り付けるレンズのフィルター径を調べて購入してね。

結局はどこまでのレベルを求めるか?によって、
クローズアップレンズか
マクロか
選べば良いかと。

クローズアップレンズを購入して、満足いかなければ、マクロレンズ購入ですかね。
マクロなら50mmくらいがいいでしょうね。

書込番号:21344947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/11/09 22:50(1年以上前)

機種不明

>FMはナックファイブさん
クローズアップの写りについてはこちらが参考になれば。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152874/SortID=18819388/#tab
そういやデジ一眼始めたころは、クローズアップ付けまくって
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152874/SortID=18819388/ImageID=2234168/
こんなのばかり撮ってましたねー
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014512/SortID=20717672/ImageID=2712128/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152874/SortID=18819388/ImageID=2234164/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019618/SortID=18482588/ImageID=2146453/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000404919/SortID=16290084/ImageID=1598762/

書込番号:21345346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2017/11/10 19:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆さま。

ご回答本当に感謝しております。
ありがとうございます!!

必ずおひとり様づつ、私も返事させていただきますので、

お時間頂きたいと思っております。


もともと、

指輪を撮る為だけが目的でしたが、

皆さまからアドバイスや知識をお教え頂く中で、

だんだんと興味が膨れ上がってきて、

昨夜(朝3時過ぎ)に、横浜まで1時間かけて撮影に行ってきました!

これはクールピクスB700で撮りました。

ちょっと困ったことに、

仕事用のカメラのはずが、、、、

楽しくなってきました。。。

書込番号:21347264

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信14

お気に入りに追加

標準

シャッタースピードをあげると真っ暗に

2017/10/21 00:54(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B700

スレ主 amagoi13さん
クチコミ投稿数:20件

B700のマニュアルでシャッタースピードを1000か
それ以上にすると画像が真っ暗になってしまいます。

よく見ると、実際にはとても明るい部分だけ
若干見えるかなあというくらいには写っています。

カメラについて全くの無知なので
どなたか教えてください、お願いします。

書込番号:21294389

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/10/21 01:08(1年以上前)

こんにちは。

露出は、絞り値、ISO感度、シャッタースピードで、決まります。
マニュアルは、絞り値、ISO感度、シャッタースピードのそれぞれを任意で固定して露出を調整します。もし露出が適正な場合、シャッタースピードだけを速くすることは、他は固定のままなので、入ってくる光りの量が足りなくなり、画像が暗くなります。

露出について。
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/04/02.html

書込番号:21294411

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2017/10/21 01:09(1年以上前)

シャッタースピードというのは、センサーに光が当たる時間のことですから、速くなればなるほどセンサーが得られる光の量が減って、写真が暗くなります。

この機種だと、1/1000では日中の屋外程度の明るさがないと真っ暗になってしまうのではないかと思います。

書込番号:21294413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/10/21 01:11(1年以上前)

>amagoi13さん

シャッター速度を速くした場合は、
絞りを開けるか
ISO感度を高くしないと
元の明るさが保てません。

書込番号:21294417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2017/10/21 01:13(1年以上前)

露出が足りないのです。
1000というのは、シャッターの開いている時間が1/1000秒ということです。そのときの光線(明るさ)の状況では、もっと長い時間シャッターを開いていないと適正な露出になりません。1/500秒とか、1/250秒とか、1/125秒とか、さらに。

また、露出を上げるためには、絞りをさらに開くことができれば、そのとおりさらに開く(絞り値を小さくする)という方法もあります。

書込番号:21294420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/10/21 01:15(1年以上前)

amagoi13さん
メーカーに、電話!

書込番号:21294422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 amagoi13さん
クチコミ投稿数:20件

2017/10/21 01:20(1年以上前)

>nightbearさん
>holorinさん
>謎の写真家さん
>ハイディドゥルディディさん
>アルカンシェルさん

解決しました!!
皆さんありがとうございました!!

書込番号:21294431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/10/21 01:21(1年以上前)

>amagoi13さん
それはいわゆる『露出アンダー』という状態です。
シャッター優先モードで撮ると出やすいですよね。
もちろんマニュアルでも出やすいです。
プログラムモードや絞り優先モードでは出にくいと思います
(今度はブレがひどくなると思いますけど)。

カメラには、露出というものがあって、
基本的には絞りとシャッタースピードで調整し、ISO感度も関わってきます。
以下お勉強に参考になれば。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/2018/Page=2/SortType=ThreadID/#2018-10
カメラはちょうどいいかんじを自動で適正なものに設定してくれますが、
設定ミスやレンズの光学的性質を越えてしまったりすると
真っ黒(アンダー)になったり真っ白(オーバー)になったりしてしまうのです。
多分写真を撮る時、点滅して何かを注意するような警告が出ていたはずです。
『カメラに入れる光が圧倒的に足りないよー』って。

露出を失敗しないようにするためには、
とりあえずは完全カメラまかせのオートモードや、プログラムモードで撮るとよいかと。
全く無知とするなら、まずはそこから始めてください。
そして上記露出のことが分かってきたら、絞りやシャッター優先・さらにマニュアルを、
と段階を追って行ったほうがよいかと思います。

で、真っ暗になってしまった写真の絞り値とISO感度はどうなっていますか?
多分絞り値は、撮った焦点距離での絞りを目一杯開いた値になっていると思います
(広角端24mmならF3.3、望遠端1440mmならF6.5、途中はその間の最小値)。
そして、ISO感度の設定はISO100固定とかにしましたか?
多少の画質低下を犠牲にしてももう少し明るく撮ることを優先するなら、
ISO感度はオート設定にしてみてください。感度上限もとりあえずは目一杯の3200で。
これで、ISO100では真っ暗になってしまう写真も
ISO3200で撮って適正露出かそれに近いものとして撮れるかなと思います。

シャッター優先で撮るときのコツですが、必要以上に上げすぎないことです。
手ブレ・被写体ブレが止まるギリギリくらいで上手に撮るのが
露出アンダーもなるべくなくすためにも・
ISO感度の上がり過ぎで画質低下が起きるのを減らすためにもはよいかなと思います
(B700はセンサーがとても小さく、ISO感度が高くなるとノイズがたくさん出たり
画質低下が顕著だったりするので)。

書込番号:21294434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/10/21 01:27(1年以上前)

amagoi13さん
おう。

書込番号:21294443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 amagoi13さん
クチコミ投稿数:20件

2017/10/21 01:32(1年以上前)

>パクシのりたさん

とても具体的にありがとうございます。
何も分からないような状況ですが
順を追っていい写真が撮れるように
なろうとおもいます!!

書込番号:21294449

ナイスクチコミ!2


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/10/21 06:28(1年以上前)

解決されたようですね。

でも最初っからMモードはちょっとキツイと思います。
S(シャッター速度優先)
A(絞り優先)で撮って

そのうち、裸眼で見た明るさだと大まかな露出が自分でも
解るようになると思うのでそれからMモードにした方が良いと思います。

SでもAでもカメラの測光範囲で多少露出は変化します。
同時にISOの感度の違いでノイズが乗ってきます。

そのへんの情報を頭に叩き込んでおかないとスベります。

書込番号:21294586

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2017/10/21 12:37(1年以上前)

>1000か
>それ以上にすると画像が真っ暗になってしまいます。

室内照度以下の低照度での試写結果ですね?

真っ黒な雨雲でなければ、今、雨天でも外の景色を撮影してみてください。

また、晴れた日に上記と同じようなところを撮影してみてください。


あとで、下記の相関の表(画像)をアップします

・明るさ(カメラの場合は、(被写体)照度[ルクス(lx)])
・シャッター速度
・ISO感度
・絞り値(F値)

ちなみに、
上記は変化の幅が大きい(広い)順に並べています。
(カメラ要素は多くの実製品を想定して)

書込番号:21295385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2017/10/21 13:21(1年以上前)

機種不明

撮影条件【相関】広範囲版

撮影条件の相関について、広範囲版です。

標準的な露出(≒画面内で目的とする被写体の見た目の明るさ)になる撮影条件を想定しています。

関数が多いので、義務教育の範囲のx-yグラフにできませんから、
上下2つのグラフで対応しています。


使い方が気になりましたら、質問してください。

書込番号:21295495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 COOLPIX B700の満足度5

2017/10/21 18:40(1年以上前)

簡単な方法があります。

Pモードで半押しして、シャッタースピードがどれくらいか画面の数字を見て確認してください。
それを元に、Sモードでシャッタースピードを出せるか考えるのが簡単です。

たとえば、Pモードで1/100秒となれば、
ISO感度やアンダー露出で頑張っても1/200〜400秒がいいところでしょう。

書込番号:21296178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:54件

2017/10/23 13:46(1年以上前)

amagoi13さん こんにちは

絞り:ボケ量
シャッタースピード:ブレの多さ
ISO感度:絞り+シャッタースピードに合う感度?

マニュアルで撮影すると3つの要素が理解できて写真を撮る表現が広がりますね

活用ガイド

P8 P52 露出インジケータ― 

の説明があります

3つの要素を変更して、インジケーターが真ん中付近にすれば

ほぼ適正露出で撮れます

撮影した画像をチェックして、好みで露出を+ーすればいいと思います


せっかくのいいカメラですから、活用ガイドでいろいろな機能を見つけるいいと思います

書込番号:21301219

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 運動会用に至急探してます…!

2017/09/25 20:17(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B700

スレ主 piccolofamさん
クチコミ投稿数:6件

普段sony αシリーズのミラーレス一眼を使っています。今週末に子供の小学校の運動会があるので、カメラを出して準備してたのですが、普段単焦点レンズを使っていたため、ズームレンズに付け替えてもそんなにズームされない事に今更気がつきましたT_T

そこで、慌ててズーム機能が優れていてお財布に優しいカメラを探しているのですが、こちらのカメラは運動会用に適していますか??NIKON A900、B700、LUMIXのDMC-TZ85の三機種の中から選ぼうと思っていますが、どのカメラが運動会に一番適していますか?(運動会用に買うとはいえ、せっかく買うなら子供をとったり旅行の時などに使い倒したいです。ミラーレス一眼レフが重たくて出番が減っていましたので…)


今週末までに買わなければならないため、色々検索して調べる時間があまりなく、知識も薄いため是非教えて頂けますと助かりますm(_ _)m よろしくお願いします。

書込番号:21228196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/09/25 20:25(1年以上前)

真っ昼間の撮影ならTZ85が良いと思いますよ。ともかくAFはめっちゃ速いですしファインダーもまあまあ実用範囲かなと思います。連写性能も良いです。旅行や普段撮り用の万能機としても使える高倍率コンパクトだと思います。スマホへの接続性もバッチグーです。

書込番号:21228228

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件

2017/09/25 20:46(1年以上前)

運動会でしたらTZ85のスナップムービーもお勧め。
動いて声が出る写真みたいで楽しい。スマホに直ぐ送れます。
2秒、4秒、6秒、8秒と撮影時間をあらかじめ選べます。

というのは、僕はTX-1使っていますが、スナップムービーに今はまっています。
スマホに送って、それをラインで皆に送っています。

書込番号:21228286

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件

2017/09/25 20:59(1年以上前)

再生する楽しいスナップムービー

作例
楽しいスナップムービー

スナップムービー初心者ですが、
こんな感じです。

書込番号:21228322

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 COOLPIX B700の満足度5

2017/09/25 21:32(1年以上前)

絶対にTZ85です。

財布に余裕があるならFZ300です。

B700でも慣れれば撮れますよ。
ただ、シャッター優先モード(Sモード)、1/500秒設定、露出補正はその都度、AFエリアは中心の中サイズ、
という雰囲気です。

ただシャッターを押すだけならTZ85のiAモードでいいと思います。

書込番号:21228470

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/09/25 21:41(1年以上前)

>piccolofamさん
こんばんは。

>普段単焦点レンズを使っていたため、
>ズームレンズに付け替えても
>そんなにズームされない事に今更気がつきましたT_T

最近、アタマがポンコツなんで、
こういう文章が直ぐアタマに入らなくなりました。( ノД`)

「そんなにズームされない事」がそんなにないレンズ(;^_^A
の導入というのは選択肢にあるのでしょうか。

お題のカメラから、というのなら
皆さんおっしゃるようにTZ85一押しと思います。。。。

書込番号:21228519

ナイスクチコミ!3


スレ主 piccolofamさん
クチコミ投稿数:6件

2017/09/25 22:08(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
お返事ありがとうございます(^-^)スマホへの接続性!なるほど考えていませんでしたが、今のデジカメはそんなこともできるんですか〜。今のsonyαにはない機能でした。教えてくださってありがとうございます!

書込番号:21228627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件

2017/09/25 22:09(1年以上前)

あれ?
ここはMP4アップできないのかな?
アップした動画は観れないみたいです。

書込番号:21228635

ナイスクチコミ!0


スレ主 piccolofamさん
クチコミ投稿数:6件

2017/09/25 22:11(1年以上前)

>ノビタキオヤジさん
スナップムービー、かなり魅かれました!これ楽しそうでいいですね!!見た目はNIKONが好みだったんですが…^^; やっぱりTZ85がいいですねー!教えてくださってありがとうございました☆

書込番号:21228648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 piccolofamさん
クチコミ投稿数:6件

2017/09/25 22:13(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん
絶対にですか!それではもう迷いようがないですね(*´∀`*)残念ながら、まったく想定外の出費のため、財布に余裕がありません。笑 設定も色々変えるのはあたふたしてしまいそうなので、頂いたアドバイス通りにします(^-^)ありがとうございました!

書込番号:21228654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 piccolofamさん
クチコミ投稿数:6件

2017/09/25 22:14(1年以上前)

>ノビタキオヤジさん
えっ、ムービー観れましたよー!(*´∀`*)

書込番号:21228664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 piccolofamさん
クチコミ投稿数:6件

2017/09/25 22:16(1年以上前)

>ロケット小僧さん
ごめんなさいっ
使っていた一眼レフに同梱されていたレンズのズーム機能のダメさにショックを受け、つい意味不明な文章を書いてしまいましたね(´._.`)

TZ85にしたいと思います!
アドバイスありがとうございました(^-^)

書込番号:21228679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B700

スレ主 yu-takuさん
クチコミ投稿数:1件

バックネット裏からネット越しにプロ野球選手の写真を撮影したいのですが、
どうしてもネットにピントが合ってしまいます。
席は移動できないので、ネットに近づくことはできず。
当方カメラは超がつくくらいの初心者で、勉強中です。
マニュアルモードにしてもいまいちピントが合わず、肝心なシーンをのがしてしまいます。
設定など一番いい方法をお教えいただければと思います。

書込番号:21213092

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/09/20 11:18(1年以上前)

>yu-takuさん
AFは基本的に一番近いものに合わせようとしてしまいますからねー
ピント範囲を指定できればいいのだろうから、
もし可能ならまずはAFを『遠景』みたいのにしたらよいのかな。
それでも上手く行かずならやはりMFなのかな。。。

いずれにしてもAFポイントは1点で一番小さいエリアのものに、
多分中央1点でよいと思いますけどとにかくエリアを小さくして
ネットのすき間を選んでAFすることかなー

書込番号:21213121

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2017/09/20 12:53(1年以上前)

マニュアルモード は絞りとかの設定の話で意味が違います。
マニュアルフォーカスにしましょう。
詳細は取説で。

書込番号:21213335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/09/20 13:09(1年以上前)

>yu-takuさん
あ、ホントだ・・・・
マニュアルモードって、まさかカメラ上部の、PSAMとか書いてあるダイアルをMにしたとか???
そこは露出の設定に使うもので、ピント合わせにはなんら関係ないものなんで改善しません。

フォーカスモードってのを説明書・活用ガイドで探してください。
マルチセレクターの下(チューリップマーク)にすると山のマークが遠景です。
あるいはマニュアルで合わせたければMFを。
MFは、中央拡大表示されたりピーキングできるみたいだから、これはこれで使いこなせば便利かと。
これらのキーワードで説明書PDFを検索すれば、該当部分はすぐ出てくると思います。

他の設定部分としては、活用ガイドp136からが詳しいですけど
顔認識オートはダメです。やはりマニュアル(スポット)で。とにかくこれはやったほうが。
あとは遠くの方で動きはするけど、急激にピント範囲内に捉えられなくなるほど動くわけではないでしょうから、
プリAFでもシングルでも常時でも大して結果は変わらないと思います(p139)。

書込番号:21213373

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2017/09/20 13:42(1年以上前)

ユーザーじゃないですが・・・・

あとは、ネットよりもずっと遠い他の物で一度ピント合わせ(シャッターボタン半押し)するのも、もしかしたら効果があるかも?(活用ガイドP.73)
AFモードは念のため「AF-S」で。(活用ガイドP.140)
フォーカスモードの「遠景AF」と併用できれば、さらに効果があるかも?(活用ガイドP.63)

書込番号:21213436

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2017/09/20 20:18(1年以上前)

撮影モードとピント合わせのマニュアルを混同しています。
一度、取説を読んで下さい。
読んでわからないなら、販売店で聞くか、Canonのサポセンに聞いて下さい。
ネット越しの撮影で、ネットに限りなく近づく、絞りを最小(開放)にするのが基本です。
ネットに近づけないなら、AF設定をMFにして、レンズのピントリングを回して、ピントを合せる。
例えば、動かない物のベースやラインに合せておく、置きピンです。。

書込番号:21214289

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2017/09/20 20:22(1年以上前)

訂正Canon→Nikon
この機種はピントリングが無いようですので、自分の書いた事は出来ないかも。
この書き込みはスルーして下さい。

書込番号:21214301

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2017/09/20 20:51(1年以上前)

マニュアルフォーカスは出来ますよ。
活用ガイドのP62〜63を参照してください。

書込番号:21214383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 COOLPIX B700の満足度5

2017/09/20 20:55(1年以上前)

マニュアルフォーカスにすると、別の位置がすぐ狙えないので、
あくまでもバッターボックスだけ狙うとか、固定位置の撮影だと良いかと思います。
マニュアルフォーカスの設定方法は、

  ・上のダイヤルは「P」
  ・背面のチューリップのボタンを押し、「MF」を選びます。
  ・ダイヤルをグルグル回してピント合わせ。

撮影を終了後、チューリップのボタンを押して「AF」に戻すのを忘れずに!
忘れると後日、何を撮ってもピントがこないと慌てるかも。

また、AFのままでも、
フォーカスポイントを中央の極小1点にして網をすり抜ける方法もあります。
設定は撮影状態にして、メニューボタンからいけます。
 

書込番号:21214402

ナイスクチコミ!2


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/09/20 23:22(1年以上前)

B700の前機種P610使ってます。
一眼も使ってるんですけどね。

>どうしてもネットにピントが合ってしまいます。・・・

AF(オートフォーカス)の場合はどんな高級機だろうが同じです。
>豆ロケット2さん
が言われてるのが手っ取り早いピントの合わせ方ですね。
俗に言う「置きピン」て言うヤツです。

自分の位置からピッチャーだと
ピッチャーと同じ位の距離の処(途中邪魔物がない所)で
シャッター半押しするとそこにピントが合ったままなので
(ピントをそこに置いて)
半押しのままピッチャーを撮るって撮り方ですね。
ああ、フォーカスモードはAF-Sで!

あと、B700はピーキングって機能があるみたいですので
MF(マニュアルフォーカス)
(上のダイヤルをMにするんじゃないです)で(取説P64)

マルチセレクター(液晶横のダイヤルがクルクル回るヤツ)を回すと
ピーキング(ピントが合った箇所を白色で強調)するので

自宅ででも試してみて
マルチセレクターを回すと、ピントが合ってるところが強調される様子が
解ると思うので、要領が解れば練習するのみですね。

B700のようなカメラは基本的にオートで撮る事を前提に作られてると
思うので、マニュアルフォーカスなんてやり難いとは思いますが
練習して、要領さえわかれば習うより慣れろって感じだと思います。

ただ、B700の望遠を一眼でやろうとすればB700が10台位は買えると思います。

それから、
設定もそれなりに設定すれば良いとは思いますが
(シャッター速度優先(上部ダイヤルはS)で1/250秒とか)
それよりピーキングの要領が解れば、連射機能(何枚撮れるか解らないけど)も
使うとかなり良い写真が撮れると思います。

書込番号:21214906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2017/09/21 09:04(1年以上前)

>>豆ロケット2さん
>が言われてるのが手っ取り早いピントの合わせ方ですね。
>俗に言う「置きピン」て言うヤツです。

ごめんなさい、私が意図するのは「置きピン」ではないんです。
もちろん置きピンで撮れるなら問題ないんですけど。

私が意図したのは、ネットにピントが合ってしまうのを強制的にもっと遠くにピントを持っていけば、改めてネット越しに狙って時にピントがネットに合わずに遠くの選手を捉える事が出来るかも? という事です。
併せて、AF-Sと遠景AFを併用できれば、ネット越しの選手に対応できる可能性が少しは上がるのではないかと思いました。
もちろんAF枠は中央一点で出来るだけ小さく。

私の手持ちの高倍率ズーム機でなら、上記と同等設定でずいぶん改善されます。
ネットまでの距離や焦点距離で結果は違ってくるかも知れませんが。

書込番号:21215549

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 B700とB500

2017/09/03 18:42(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B700

クチコミ投稿数:7件

B700とB500どちらを買おうか迷ってます

バスケの写真を撮りたいんですけどどちらがブレが少なく撮れますか

書込番号:21167135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2017/09/03 19:31(1年以上前)

>バスケの写真を撮りたいんですけどどちらがブレが少なく撮れますか


ブレ防止機能は同じでしょうが、700の方はファインダーが在るから、それを覗いて、おでこ…に上の方を当てると、そこが支えになるから、700の方がブレにくいです。

書込番号:21167257

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/09/03 19:44(1年以上前)

>きのまいさん
残念ながら、どちらもバスケ(室内)の撮影には不向きです。オススメできないです。
(どちらも同じくらいぶれやすいです。)

書込番号:21167286

ナイスクチコミ!4


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/09/03 19:47(1年以上前)

別機種

たぶんどちらもキビシイと思います。

B700の前機種P610で撮った写真アップしてみます。
娘が孫のミニバスを撮った写真です。

フルオートで撮ってますので、もう少しマシな写真になるかも解りませんが
センサーが小さいのでシャッター速度を上げて撮ったとしても
ISO感度が上がりますので(絞り値もそれほど明るくないので)
かなりザラザラの写真か暗い写真になると思います。

ニコンだとガンバッテ
D5300 AF-P ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/K0000942559/
とか
D3400 ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/J0000019973/

にした方が幸せになれると思います。
ニコンの場合ですがAF-Pのレンズは評判も良くフォーカスも早く
かなり好評のレンズです。

書込番号:21167296

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2017/09/03 19:47(1年以上前)

追記

バスケの動きの早い所を写すなら、B700やB500だとオートフォーカスが間に合うか?どうか?なんで、パナソニックのFZシリーズや下記のカメラが楽に写せると思います。
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000942559
D5300は今キャッシュバック一万円をやっているので、ケーズやコジマの店頭で交渉して、60000〜65000で買えれば、ソコから一万円マイナスになります。コチラではそのくらいで買えます。(参考まで)

書込番号:21167300

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2017/09/03 19:52(1年以上前)

他の人も書いてましたね(^_^;)


書込番号:21167308

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 COOLPIX B700の満足度5

2017/09/03 21:42(1年以上前)

B500は形だけ整えた、中身は あーあ なカメラです。
B700は色々なシーンに対応できますが、屋内スポーツは苦手です。

屋内の撮影は、ISO感度とレンズの明るさがポイントです。
私は、レンズがF2.8通しで明るいパナソニックFZ300が良いと思います。

FZ300は価格が高いですが、
しかし、お金をケチってB500なんか買ったら悲惨な事になりますよ。

書込番号:21167656

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7件

2017/09/03 23:50(1年以上前)

>さいてんさん
ありがとうございます!
初心者でも一眼レフは使いこなせますか?

書込番号:21167979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2017/09/03 23:51(1年以上前)

わかりました、ありがとうございます!

書込番号:21167981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2017/09/03 23:52(1年以上前)

>DLO1202さん
写真でわかりやすくありがとうございます!
参考にさせていただきます!

書込番号:21167986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2017/09/03 23:53(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん
そうなんですか、初知りです!
ありがとうございます!

書込番号:21167990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2017/09/03 23:54(1年以上前)

>SakanaTarouさん
わかりました、ありがとうございます!

書込番号:21167992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/09/04 08:13(1年以上前)

>きのまいさん
まず、バスケットボールを含め動きものをブレずに撮るには
シャッタースピード(SS)を速くする必要があります。
大抵のスポーツでは1/500秒くらいが標準で、場合によってはもっと速いSSが必要です。
もうひとつ、ブレは焦点距離が長くなるほど起きやすくなります。
手ぶれ補正がなかったその昔は、ブレが出にくいSSは
1 / [フルサイズ換算焦点距離の絶対値] 秒より速いSSと言われていました。
つまり1000mmの場合は1/1000秒ってことです。
これらから、手ぶれ補正が多少利くとしても、
1/500秒くらいには最低でも設定しないとな、というのはなんとなく分かると思います。

DLO1202さんが素晴らしい作例を出してくれていますが、
そのSS・絞り・ISO感度は1/15秒・F4.8・ISO560となっています。
1/15秒だとさすがにかなりブレてしまっていますね。
ここでもしSSを1/500秒にすると、絞りは多分F4.8が開放でしょうからそのままで、
ISO感度はなんと17920となってしまいます。
候補2機種とP610のISO感度上限はもっと低いので
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018455_J0000018454_J0000014732
露出が足りなくて(アンダーで)真っ黒・真っ暗な写真ができあがってしまいます。
露出の3要素、SSと絞りとISO感度についてはこちらを参考にしていただければ
http://engawa.kakaku.com/userbbs/2018/Page=2/SortType=ThreadID/#2018-10

解決する方法としては
(1)もう少しSSを遅めてギリギリブレないところを探っていく
 にしても、1/250秒が限界だろうなと(1段遅くするのがせいいっぱいかと)。
(2)もう少し絞りを開く
 にしてもP610/B500/B700は元々あまり開かないレンズなので別機種を検討する。
(3)センサーサイズを大きくする
 センサーが小さいと同じISO感度でも画像の荒れが顕著で暗所ノイズも多くなります。
これらの理由から、よりセンサーサイズの大きい一眼レフや
レンズの開放F値の小さいFZ300のオススメが出るわけです。候補機種で行くとすると、
『えー??なんだこの絵???』くらいの画質でブレ連発でも仕方ない、
が当たり前と覚悟しなくてはならないかんじです。

僕のオススメとしては
最低でも4/3型センサー(オリ・パナのミラーレス)・できればAPS-Cセンサー以上のレフ機
レンズは予算的にどうしようもなければキットレンズでISO上げて撮る・
可能ならF2.8以下の開放F値の明るいレンズを使って撮る
と思いますので、とりあえずは安めのレフ機でダブルズームキットを買い
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484121_J0000011500_J0000014718_J0000019973_J0000014753_K0000942559_K0000741191_J0000014752_J0000014512&pd_ctg=0049
このへんのレンズを買い足すかんじかと思います
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_Spec103=13,20&pdf_Spec302=200-&pdf_Spec303=-3&pdf_so=p1
最安でも5万以上・できたら10万以上かかるかんじかなと思います。

書込番号:21168397

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

迷ってます。。

2017/08/24 13:33(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B700

スレ主 K's mamaさん
クチコミ投稿数:51件

現在、キャノンEoskissX8i wズームを使ってますが レンズ付け替えが面倒で ニコン クールピクスB700
に買い替えようか悩んでます。主に息子の運動会、スポーツ観戦に使用してますが買い替えないほうが無難でしょうか?宜しくお願いします。

書込番号:21141397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:44件

2017/08/24 13:58(1年以上前)

こんにちは!

お金に余裕があるなら、買い替えた方がいいのでは?

二台持ちで、気分かえて、使用しましょう!

参考までに!

書込番号:21141449

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 K's mamaさん
クチコミ投稿数:51件

2017/08/24 14:04(1年以上前)

>アイアコスUさん
早速の返信ありがとうございます。
キャノンは、下取りの考えでございます。宜しくお願いします。

書込番号:21141461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2017/08/24 14:14(1年以上前)

>K's mamaさん

B700ですと、センサーがコンデジサイズになりますけど・・・
室内撮影では、レンズのF値が大きくISO感度がMax.3200でどうかなぁと思います。

いっそうのこと、
タムロンの18-400(B028)の便利ズームを付け放しでも良さそうです。

書込番号:21141480

ナイスクチコミ!6


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2017/08/24 17:18(1年以上前)

レンズ交換が面倒なだけで重さは大丈夫ならわたしも18-400をすすめます。

書込番号:21141844

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/08/24 17:22(1年以上前)

>K's mamaさん
レンズ交換が面倒で運動会・スポーツ観戦用、まさにみなさんお勧めのタムロン18-400の出番ですね。
普段の撮影では短い距離のズームレンズを使えばいいと思います。
B700は望遠力は高いとは思いますが、コンデジですし連写時のタイムラグが大きく、あまりスポーツ撮影にはお勧めできません。

書込番号:21141855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/24 17:24(1年以上前)

運動会などの動きのある場合、B700はオートフォーカスが遅いですので
適していないと思います。

面倒との事ですが、おかめ@桓武平さんが、おっしゃるように
EOS Kiss に望遠を付けた方が、余程よく撮れるのは間違いありません。

書込番号:21141859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/08/24 17:27(1年以上前)

>K's mamaさん
B700はスポーツの撮影にはおすすめしにくいです。Kiss X8iのほうが撮りやすいと思いますよ。
レンズ交換、しなければいいのでは?

例えば、Kiss X8iには今持っている望遠ズームレンズをつけっぱなしにして、広角ー標準を使いたいときは普通のコンデジやスマホを使えばいいと思います。

書込番号:21141872

ナイスクチコミ!1


スレ主 K's mamaさん
クチコミ投稿数:51件

2017/08/24 19:51(1年以上前)

>SakanaTarouさん
>ねこ元気55さん
>9464649さん
>AE84さん
>おかめ@桓武平氏さん
皆様ありがとうございました☺ 望遠レンズと検討してみます。

書込番号:21142206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/08/24 19:51(1年以上前)

>K's mamaさん
今どういう環境(明るさ)の場所でどういう対象をどういう画角(レンズの焦点距離)で撮っているのかが不明ですけれど、
APS-Cセンサー機種から1/2.3型センサー機種にするわけで、センサー面積は10倍以上も小さくなってしまうため、
とにかく光がある明るいところなら差は小さいですが画質はかなり変わりますよ
(濃淡の詳細な描写や階調の豊かさから来る質感とかの表現が悪い方向に)。
また、センサー小さくなると暗所耐性が下がりますから
(少しISO感度が上がっただけですぐ高感度ノイズが増えますし画質もかなり悪くなります)、
それでいいなら変えるとよいかもですが・・・

一応B700の説明をしますと、
1/2.3型センサーのレフ機のような形の高倍率ズーム(いわゆるネオ一眼)で、
画質よりも超望遠撮影が優先されるような場合に最適です。
ただ、上記のように明るい場所限定で使うべきカメラです。

再度ですが、今お使いのX8iではどのようなレンズでどんなものを撮っているのでしょう。
X8iで出てきていた絵は、かなり高画質なはずで
(とはいってもスマホでちょっと見るくらいではその良さを十分知ることは難しいレベルなんですが)
そのレンズの付け替えが億劫だからと言ってB700に置き換えてしまうのはとても残念です。
もしも今数本のレンズを付け替えるのが億劫なら、とりあえずは便利ズームを買ってはどうでしょうか?
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=13&pdf_Spec301=12-18&pdf_Spec302=200-&pdf_so=p1

もしコンデジがいいなら、なるべく画質を落とさずなるべく望遠ならこのへんの1型センサー機種でしょうか
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec320=1-&pdf_so=p1&pdf_Spec306=250-
1/2.3型機種にするにしても、もっと小さく軽いものはありますし
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=700-&pdf_so=p1
SX700シリーズやA900・TZシリーズあたりはお手軽お手頃でよいかと思います。
TZシリーズならファインダーもあるし。

書込番号:21142207

ナイスクチコミ!1


スレ主 K's mamaさん
クチコミ投稿数:51件

2017/08/24 19:52(1年以上前)

>パクシのりたさん
ありがとうございました。
望遠レンズと検討してみます。

書込番号:21142212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/08/24 20:22(1年以上前)

>K's mamaさん
望遠レンズってのは55-200mmとか70-300mmとか、中望遠から望遠画角のレンズを指します。
僕がオススメしてるのは、18mmとか16mmなどの広角から始まり200-400mmくらいの望遠域までを
1本のズームレンズで可能にするようなもので、俗に『便利ズーム』と呼ばれるものです。

僕は普段明るいところではX7にシグマの18-250mm MACROという便利ズームレンズを使っています。
やはり1本で色々撮れるのは、本当に便利ですよね。
http://review.kakaku.com/review/K0000391721/ReviewCD=1009624/#tab
室内など暗いところでは、30mm F1.4・100mm F2・200mm F2.8など、開放F値の小さいレンズを使っています。
http://review.kakaku.com/review/K0000476459/ReviewCD=1033885/#tab
http://review.kakaku.com/review/10501010013/ReviewCD=931677/#tab
http://review.kakaku.com/review/10501010017/ReviewCD=924543/#tab
これらは単焦点で、レンズの付け替えは対象により頻繁にしなければならないのですが、
まず写り(画質)はズームレンズより数段上です。また特に暗所での話ですが、開放F値を小さく維持すると、
その分ISO感度の上がりを抑えられたりシャッタースピードを速められる(そちらに回せる分を稼げるんです)点で
開放F値の大きいレンズより有利なのです(その分ピントが合ったようにみえる範囲(被写界深度)は狭くなり、
ピント合わせがシビアにはなるのですが)。

とにかくX8iは十分いいカメラと思うので、がんばって使ってあげて欲しいなーと思うのです。
ぼくなんかもっとグレード低いX7でも楽しんでいますけど、
やはり特にヒト撮るならセンサー大きいもの・少なくとも1型以上の機種でいくべきかなと思います。

書込番号:21142277

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLPIX B700」のクチコミ掲示板に
COOLPIX B700を新規書き込みCOOLPIX B700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX B700
ニコン

COOLPIX B700

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月14日

COOLPIX B700をお気に入り製品に追加する <815

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング