
このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
43 | 12 | 2017年5月25日 05:41 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2017年5月22日 20:40 |
![]() |
2 | 3 | 2017年5月17日 07:40 |
![]() ![]() |
72 | 24 | 2017年5月12日 20:57 |
![]() ![]() |
23 | 21 | 2017年4月28日 06:36 |
![]() |
748 | 171 | 2017年4月24日 19:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B700
本日購入し、早速充電したのですが
充電ランプがつきません。
なんども抜き差ししたり、色々と試しましたがダメです。
かれこれ3時間充電してます。
初期不良でしょうか??
書込番号:20827836 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

本体に添付されている充電ACアダプター EH-73Pで充電されているのでしょうか?
もし他のUSB充電器を使われているのでしたら、電力が不足している可能性があります。
書込番号:20827886
3点

活用ガイドは、操作中(電源スイッチON)だと充電ランプがつかないとなっていますが
スイッチOFFだと充電ランプがつくと思いますが、
いかがでしょうか?
書込番号:20827945
2点

落ち着いて、使用説明書の7ページもしくは活用ガイドの16ページ(どちらも同じ内容です)に記載されている方法通りのやり方で充電しているか、確認しましょう。
この機種はUSB充電ですがパソコンからは充電できないみたいですよ。ACアダプターを使って家庭用のコンセントにつなぐ必要があります。
書込番号:20827971
6点

みなさん素早い返信ありがとうございます。
>hotmanさん
付属のACアダプターで充電しています。
ちなみにパソコン経由のUSBで試しにやりましたがそれもダメでした。
>まる・えつ 2さん
まったくの箱から出した状態ですので、電源は入っておりません。
電源入ってるとランプつかないのですね。
勉強になりました。
やはり初期不良ですかね。
明日購入店に持って行ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:20828010 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>しおしおだにさん
ありがとうございます。
私もせっかちなんで、マニュアルもろくに見ない事もあるので、今回はじっくり読み返しましたがダメでした。
早く使いたかったのに残念です(´×ω×`)
書込番号:20828027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電池が上手く入ってないとかでないでしょうね。
書込番号:20828049
3点

yumiponさん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!
書込番号:20828624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そこまでやってダメなら、どこか不具合が有るのでしょうね。
まずはメーカーに連絡を取り、不具合かどうかの確認。
不具合が確定したら、購入した店舗に連絡を入れ交換して貰えるよう交渉しては?
書込番号:20828809
2点

先程、購入先のY電機に見てもらったところ、あっさり電源が入りました。
どうやら購入時より、充電が満タンだった為に充電中にランプが付かなかったようです。
そうなるとまったく放電されなかった事になりますので、それも信じ難いのですが(>_<)
皆様、色々とアドバイスありがとうございます。
そしてお騒がせしました。
そして、Y電機の親切な店員さん、かなりお安くして頂いた上に、親切に対応して下さいまして感謝です。こういう時は店頭購入、安心ですね。
これから子供の野球観戦のオトモに大事に使います。またわからない事がありましたら、おじゃま致します(^^)
書込番号:20829935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ん?
満充電でも、差したときにはランプが付き、短時間で消灯です。
変ですね。
書込番号:20830441
1点

>どうやら購入時より、充電が満タンだった為に充電中にランプが付かなかったようです。
えっ!
それには考えが及びませんでした。
エアー・フィッシュさんがお書きになった、
>満充電でも、差したときにはランプが付き、短時間で消灯
これはどうだったんでしょうね?
それと、電池残量表示を確認しておれば分かったかもしれませんね。
書込番号:20830547
3点

yumiponさん
そうなんゃ、、、
書込番号:20916599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B700
一眼レフだとファインダー越しに動画撮影ができないと聞きましたが、こちらの機種一眼レフではないのでファインダー越しに動画撮影ができるのでしょうか?
書込番号:20910794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たかし52552さん
電子ファインダー搭載だから、動画がファインダーで確認できます。
書込番号:20910805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たかし52552さん
電子ファインダー搭載だから、動画の撮影も、再生も、ファインダー内でできると思います。
書込番号:20910810 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ファインダーって言っても、
このカメラは二ヶ所に大小の画面を写しているだけですから、何も問題ナシです。
書込番号:20911041
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B700
ハンドグリップの購入を検討しています。
SONYのGP-VPT1を購入して、
RX100M5等のように、B700の 写真 動画の 操作をハンドグリップ上で 出来ませんか。
この商品 GP-VPT1を所有していて、他社製品への 操作を行った経験の方は、いらっしゃいませんか。
0点

お早うございます。
GP-VPT1のコネクタはマイクロUSBの形状ですがインターフェースはマルチ端子と言って通常のUSBデジタルのみではなくアナログやリモートも扱えるソニー独自規格です。COOLPIX B700が搭載しているのは純なUSBですし無線のSnapBridgeも動画のコントロールは出来ませんから打つ手無しです。
書込番号:20897890
1点

メーカーによってコネクターのインターフェイスが違うと思いますので、無理なのでは?
書込番号:20897947
1点

早速の 書き込み ありがとうございます。
差込の形状が 同じなので、B700も このグリップで 制御が出来れば、
Amazon等で、販売されている 安価な物より、
パフォーマンスが上がると、思考しましたが、やはり、グリップ上のボタン操作で
B700は 操作が出来ないのですね。
親切な 教え ありがとう御座いました。
ボタン操作のない グリップ三脚を 探します。
ありがとう御座いました。
書込番号:20897965
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B700
初めまして。いろんな質問掲示板に質問をしても解決しなかったため、最終手段でこちらに辿り着きました。質問お願い致しますm(_ _)m
札幌ドーム内のプロ野球選手を撮りたいです。
主にレフト外野席に座るのですが、バッターまでの距離をとるのに、Nikon B700でじゅうぶんズーム距離はたりるでしょうか?
Nikon P900と悩んでいるのですが、動くものには不向きだと綴られているものもあり、もう何が良いのかさっぱりわかりません。
詳しい方、回答お願い致しますm(_ _)m
書込番号:20848438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はるき07さん
写真をお撮りした状況を考えると、とても稀有なものを挙げてもらったわけで、本当にありがとうございます。
1000mm以上の超々望遠があるコンパクトデジタルカメラはもれなく1/2.3型センサー以下で、
小さいセンサーはISO感度が高くなると画質低下が顕著でノイズの増え方も激しいため、
そういう状況には向いていません。これはP900でもほとんど改善しません。
状況的にはメチャクチャ明るい条件でもなく
レンズの開放F値も小さくないところで動きものを撮る(シャッタースピードを速くせざるを得ない)のと
望遠になり焦点距離も伸びるのでその分手ブレしやすくなりますから
(手ブレしにくいと言われるシャッタースピードは、[1/フルサイズ換算焦点距離の絶対値]秒です。
もし1000mmで撮るとすると、1/1000秒ってことになります)、
ISO感度はかなり高くなると考えられるので上記画像の低下・荒れがかなり顕著になるかと思います。
なのでみなさん手ブレ対策の三脚・一脚と画質低下のことに触れているわけです。
これをなんとかするには
センサーサイズの大きいものを選ぶか開放F値の小さなレンズを選ぶか
それでも足りなければそれらを組み合わせることになります。
とりあえずB700・P900などのコンデジでなんとかがんばるとするなら、
(1)焦点距離ないものでブレ・画質低下を低減させる
(2)明るいレンズのものでブレ・画質低下を低減させる
(2)画質低下を防ぐがブレは連発
(3)ブレを防ぐが画質は低下
のどれかを選ぶかんじになります。
(1)の場合は、望遠焦点距離を500-1000mmくらいまでに留めればセンサーの大きな機種が選べます。
(2)の場合も他の機種はありますが、焦点距離が少し減る部分が連動しています。
このへんに沿わせるとエリズムさんがオススメしているようなFZ300/FZH1/FZ85あたりになります。
少し前ならFZ1000という1型センサーに明るめレンズ機種もありましたね。
(3)はISO感度をあまり上げないようにするけどその分シャッタースピードが遅くなる
(4)はブレないシャッタースピードは確保するけどISO感度は上がっていく
という設定の仕方で優先順位を決めるかんじです。
B700/P900でやれるのは、(3)(4)のどちらか選択するか、望遠ズームを控えめにすれば(1)もやれるかんじです。
とりあえずやるとしたら、この中なら(4)になるとは思います。
機種の選定まで戻れば、オススメに出ているようなものも考えるべきと思います。
高画質をさらに追求すれば、
明らかにレンズ交換式カメラ(レフ機・ミラーレスのようなデジ一眼)に行った方が有利です。
しかしそのような機材は大きく重く、そしてなによりメチャクチャ高くなりますので
予算の話も出てくるわけです。
まずはこのへん全体のようすを知り、自分がどのくらいの予算でどのへんまで求めるのか、
決めた方がよいのかなと思います。なかなかピンとこないかもしれませんが・・・
それか逆にB700/P900が気に入ってるのだとしたら買ってみてしまって
撮り方が分からなければここでまた聞いたり
その使い方でもどうしても不満があるならステップアップを考えるってのもアリかもです。
見当がつかないなら、実戦でのようすを知って・体感してみるしかないところも正直あるわけで。
B700の望遠焦点距離については、多分十分足りるとは思いますが、
実際の撮影では『露出』というものが存在して、それが画質にも大きく影響することから、
多分みなさんが言いたいのは
撮れはするけど許容画質次第なところはあるよ
ということかと思います。
書込番号:20848793
6点

>はるき07さん
ごめんなさい。訂正が幾つもあります・・・
・最初の一行、意味不明ですよね。なしでお願いします。
・長いパラグラフのところの文も変なので以下に訂正してください。
これをなんとかするには
センサーサイズの大きいものを選ぶか開放F値の小さなレンズを選ぶか
それでも足りなければそれらを組み合わせることになります。
(1)焦点距離あまりないが大型センサーのものでブレ・画質低下を低減させる
(2)明るいレンズのものでブレ・画質低下を低減させる
(1)の場合は、望遠焦点距離を500-1000mmくらいまでに留めればセンサーの大きな機種が選べます。
(2)の場合も他の機種はありますが、焦点距離が少し減る部分が連動しています。
このへんに沿わせるとエリズムさんがオススメしているようなFZ300/FZH1/FZ85あたりになります。
少し前ならFZ1000という1型センサーに明るめレンズ機種もありましたね。
とりあえずB700・P900などのコンデジでなんとかがんばるとするなら、
(3)画質低下を防ぐがブレは連発
(4)ブレを防ぐが画質は低下
のどちらかを選ぶかんじになります。
(3)はISO感度をあまり上げないようにするけどその分シャッタースピードが遅くなりブレやすい
(4)はブレないシャッタースピードは確保するけどISO感度は上がっていって画質は低下
という設定の仕方で優先順位を決めるかんじです。
とりあえずやるとしたら、この中なら(4)になるとは思いますが、くれぐれもやり過ぎには注意です。
むやみに画質を落とすことはないので、ブレないギリギリのシャッタースピード優先で撮る、ということです。
また、望遠ズームを控えめにすれば(1)に近いこともやれるかんじです。
センサーは大きくなることはないけど、望遠より撮影視野全体が明るくなりシャッタースピードが速くできる可能性があるのと、
手ぶれしにくくなることからそこまでシャッタースピードの速さを必要としなくなることから有効ではあります。
また、機種の選定まで戻れば、オススメに出ているようなものも考えるべきと思います。
書込番号:20848889
3点

直接のアドバイスではないんですが,札ドで換算450mmでは外野からバッターはかなり小さくしか写りませんでした。
内野S席だと換算300mmあれば十分な大きさで撮れるんですけど。(内野SS席は傾斜が緩く,大きな人が前に来ると撮りにくいです。)
書込番号:20849333
5点

>はるき07さん
>>レフト外野席に座るのですが、バッターまで
ヤフオクドームの場合ですと、1200mmあれば、
バックスクリーン横からバッターをアップで撮れます。
一脚があると、安定して撮影できますよ。
書込番号:20849458 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

予算が10万ちょいあれば…
ミラーレスのオリンパスE-M10 Mark II に75-300mmを買って、デジタルズーム使えば、このカメラよりは良く撮れるかな。
http://s.kakaku.com/item/K0000806480/?lid=sp_itemview_spec
http://s.kakaku.com/item/K0000463666/
書込番号:20849621 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

関西、それも四国に住んでますので、札幌ドームの様子もわかりません。
なので憶測と言う事で、
B700と言うカメラは1440mmの望遠端です。
前機種のP610使ってまして、同じズーム幅です。レンズも同じです。
望遠の距離は充分足りると思います。
おそらく、この望遠を一眼とかミラーレスで実現しようと思えば
B700が5台〜10台買える金額になると思います。
重さも5台分程度にはなるんじゃないかな?
そう言う意味から言えば非常に優れたカメラです。
では、何故価格もお手頃で、まあ一般的なカメラと大差の無い大きさなのか?
それは、センサーのサイズが小さいからです。
たぶん、札幌ドームの照明が人の目には明るく感じても
カメラにとってはお日様の光よりはかなり暗い状況になります。
そうすると、カメラはより少ない光でもきれいに撮れるように感度を上げたり
絞り値と言うレンズの窓を大きく開いてより光を取り込もうとしたり
シャッター速度を遅くして光を長い時間取り込もうとします。
センサーが小さい故に
感度を上げるとざらざらとノイズが入ったり、そもそもそれ程感度も上げられません。
レンズもそんなに大きな窓をもってないので、よりシャッター速度を遅くして
光を取り込もうとします。
そうなると、被写体ブレと言う事になります。
アップしたした写真がその状況となります。
(すみません、私が撮ったのではなく孫のミニバスを娘が撮った写真です。)
ある程度静止している被写体はそれなりにでも写ってますが
手前の審判員は動いているのでブレブレになります。
札幌ドームでもバッターボックスに立った選手がじっと構えている時には
それなりの写真にはなると思いますが、
いざ、バットを振り出すとたぶんブレブレ
ヒットになり走り出してもブレブレで顔もわからない状態の写真になるのでは?
と思います。
故に、皆さん高いお金を払ってでもセンサーの大きい一眼になる訳です。
それと、超望遠になるとカメラが上下左右どちらかにちょっと振れただけで
狙っている被写体がファインダー、或いは背面液晶からズレて居なくなります。
なので、三脚は無理としてもせめて一脚、できればスタンドポット付きの一脚で
ある程度カメラを固定して撮らないと難しいかな?って思います。
望遠になればなる程オートフォーカスと言えどピントは合わせ難くなります。
そのへんも要注意です。
ああ、P900と言えど同様です、
日本のカメラ(世界中、現在はほぼ日本のカメラが制覇してますけどね!)でも
ズバ抜けた望遠性能は誇りますが、ブレブレ量産は変わらないと思います。
じ〜っと構えてる状況なんかはそれなりに写すと思いますけど。
書込番号:20850076
3点

>ミラーレスのオリンパスE-M10 Mark II に75-300mmを買って、デジタルズーム使えば、
有効(口)径は 50mm前後と思いますので、分解能の差を考慮しても、
換算f=800mmぐらいで既にB700やP600に負けてしまうかも?
というわけで、下記のコメントに賛成(^^)
↓
>おそらく、この望遠を一眼とかミラーレスで実現しようと思えば
>B700が5台〜10台買える金額になると思います。
>重さも5台分程度にはなるんじゃないかな?
※スナイパーライフル的にP900を、
動体撮影重視目的で別の機種を買っても、まだまだ「お釣り」も重量減も余ってしまう?
(特にお金は十万円単位で余る?)
書込番号:20850199 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

距離100mってとこですかね。
B700でいいと思いますが、ドームだと光量が不足でフルオート撮影は厳しいかも。
ダイヤルをPモード、メニューからISO感度を1600または3200に設定ですかね。
まあ、画質を求めなければ、
結構いけると思いますよ。
書込番号:20850586
4点

>反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
単純にレンズ性能だけで言っちゃうとお書きの通りで、光学望遠あることはとにかく強味なのだと思いますが、
1/2.3型センサーの実質的な画素数は500万画素くらいまでだし、
何よりも状況的にISO感度の上昇が考えられるところで3段分くらいは画像の荒れが違うんで、
ホントに結構いい勝負かもしれませんよ(ほんの少し、2倍のデジタルテレコンはどうかなーと思いますが)?
にしても、最低ISO感度でイケる条件なら1000万画素くらいの絵もなかなかイケてるし、手ぶれ補正も強力でしょうから
条件が良ければ大センサー機種を上回れる絵が出るというのも、実感しています。
http://review.kakaku.com/review/K0000391721/ReviewCD=1009624/#tab
書込番号:20850594
3点

明るい外の昼間や月の撮影ならその通りかと思いますが、私が考えたのは暗いドームを考慮しての事ですね。
センサーが大きい分、ISO感度を上げてもノイズが少なくて済むかと。
デジタルズームがあれなら、TCON-17Xなどのフロントテレコン付けるのも面白いかな?
書込番号:20850697 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>エリズム^^さん
肯定してるのか否定してるのか、アヤフヤなコメントしてしまってごめんなさいw
書込番号:20850755
1点

>パクシのりたさん
いや、前の人に書いたので…
書込番号:20850824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん回答ありがとうございます(*´・人・*)
色々悩み、B700 , P900 は野球に適していないと判断し購入検討から外そうかと思います。
また、望遠レンズ距離も500mmくらいで十分なのでは???とも思いました。
前回使っていたカメラが、SONY Cyber-shot DSC-WX300 だったのですが、ズームには不満を感じたことがなかったです。
一脚、三脚を使うことも考えたのですが、席が真ん中辺りだと他の観客の移動の邪魔になるのでは...?と思いました。
B700 , P900 と同じくらいの価格で、望遠距離は500mm以上、画素数2000前後のカメラでオススメはございますでしょうか??
再度の質問になり申し訳ございませんがよろしくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:20850844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レスありがとうございます(^^)
別スレで、(有効(口)径に起因する)分解能と(計算上では)解像可能な撮影距離(の上限)について書き込み途中なんですが、
添付画像の表は撮像素子サイズに関係なく、「レンズから被写体の領域についての解像力」だと思ってください。
途中の説明をすっ飛ばしますが、超望遠コンデジの有効(口)径と換算焦点距離(計算しているのは、実は画角ですが)から、
超望遠コンデジは計算上の光学解像力でも2K程度(200万ドット程度)しか無いようで、
実効画素数として500万画素程度あれば、望遠端では十分かもしれません。
有効(口)径が分かれば、表に当てはめることもできますし、
三角関数を使わずに表に記載の定数で代用できますので、
気になればご覧ください。
なお、前玉の前にテレコンを付けると元の有効(口)径から変わってしまいますから、
計算上は別のレンズを使っているように扱う必要があるかと思います。
書込番号:20850859 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>はるき07さん
試しにB700/P900で頑張ってみるという手もあるとは思いますが、
機種再考として予算次第とは思いますけど、センサー大きい機種か、
B700/P900と同じセンサーサイズだとしたら望遠端まで明るいレンズ機種になるでしょうね。
まずセンサー大きいものならこのへん。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=400-&pdf_Spec320=1-&pdf_so=p1&pdf_ob=0
ニコンのDLってのは存在しないので抜きで考えてください。
FZ1000はいつの間にか値段つかなくなっちゃったんですね。
最安値5万円台だったりなんで、中古探すと程度のいいものが一番安く買えるかもです。
他は、望遠端まで明るいものはとても高くなってしまいます。
このへん目利きなら、FZ1000がよいかと思います。
小さいセンサーで望遠端まで明るいレンズ機種で500mm以上は、FZ300しかないです。
http://kakaku.com/item/K0000808287/spec/#tab
予算がB700と同じくらいまでとしたら少し高いですけど、
望遠がこれで足りるなら新品購入ならこれ以外ないでしょうね。
書込番号:20850882
3点

>はるき07さん
一応色々状況を説明しておきます。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=100-&pdf_Spec308=-4&pdf_so=p1&pdf_pr=-50000
今のコンデジに5万以下で望遠側がF4以下の機種は、ないことが分かると思います。
本日の値段でFZ300は50800円が最安値で、望遠が500mm以上あるものはFZ300以外ありません。
この値段は多分底値と思われますので、やはりこのくらいは出さないと厳しいです。
昼間明るいところでの撮影なら、B700でもなんとか、とは思いますが。。。
FZ1000の価格推移も出しておきます。最安値がやはり5万近辺でしたので、
(FZ300もですけど)程度のいい中古が4万弱で買えればいいかな、というかんじです。
それでも、中古に手を出すならかなり注意した方がいいとは思いますので(しかもコンデジですので)、
本当に目利きで慎重に注意深くやれる自信がないならオススメしませんが
書込番号:20853107
0点

自分もこのカメラは欲しいのですが、カメラを買うのが趣味の人と違い、予算がないので、Canon SX720HSで我慢してますが、東京ドームの外野から打席がキレイに撮れますよ 24mm×64 シャッタースピード優先モードで 1/320〜1/500 ISO3200の設定です
甲子園の外野からでもこの倍率で撮ってます
野球観戦素人が良くレンズが暗いからて
パナソニックを勧めますが 倍率が足りませんね 大きさも微妙にデカイ
サイズ的にこのタイプが限界だと思います
要は慣れです
実機を触ってみて
使い易いモノを選ぶべきですね
書込番号:20861959
1点

こんばんは。
私は3月にこの機種を購入し、いろいろ撮影しています。
ズームで撮影した画像がありますので、参考まで。
撮影地点からターゲットまでは直線距離で約1.7kmです。
24mmと1100mmでの撮影です。
書込番号:20861976
6点

B700でボードの上から撮った写真です。
球場なら遠くても150Mでしょう!
89.6mm f5.6 1/250 多分35mm換算で4倍ぐらいと思うので35mm換算で360mmぐらいだと思います。
今回このカメラの手ぶれ補正は、凄いと思いますよ。
風が有ったので1M近くの波の中6Mの小さな船から移動しているふねを撮りました。
書込番号:20887067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B700
ずっと前から欲しかったこのカメラをやっと購入しました。ネット購入したため、それ以外の必需品がまったくわかりません…(>_<)
とくにメモリーカードはどのような物を買えばいいのでしょうか?色々あり過ぎて、選ぶ基準がわかりません(>_<)メーカーや商品名でいいものを教えていただけると助かります。
全くの初心者です。よろしくお願いいたします。
書込番号:20848075 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あとは、撮影回数や撮影時間に応じてバッテリーの買い増しですね。
私個人は、最低1つの予備バッテリーを用意し続けていますが、
最近はUSBモバイルバッテリーを活用できる場合はそれも考慮してみてください。
書込番号:20848305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

nacco777さん
買う前に、価格.c.o.m!
書込番号:20848476 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nacco777さん
SDカードだけあれば大丈夫です。
カメラにデータを入れておくなら、32GB程度のものの方がいいかと思います。
動画を撮るなら64GB以上あった方がいいかもしれませんね。
ニコンのB700のページより
動画の画像サイズが3840×2160の場合は、UHSスピードクラス3以上のメモリーカードをおすすめします。転送速度が遅いメモリーカードでは、動画の撮影が途中で終了することがあります。
できるだけ書込速度の速いSDカードをお使い下さい。
UHS-TのClass3以上です。
ただのClass3ではないので間違いないようにして下さいね。
私は一眼レフでトラセンドを使っていますけど、特に問題ないです。
http://kakaku.com/item/K0000640156/
でも、定期的にパソコンに保存するなどのバックアップを取った方がいいですよ。
書込番号:20848559
2点

>holorinさん
ありがとうございます!
具体的な商品も教えていただいて検討しやすいです!
チェックしてみます(^^)
書込番号:20848579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
なるほど、予備バッテリーですね。
まずは子どもの行事や行楽での撮影がメインなので、しばらくバッテリーの持ちを見てから考えようと思います!
ありがとうございました(^^)
書込番号:20848583 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nightbearさん
買う前からこちらの口コミやレビューを参考にしてふみきらせていただきました!
メモリーカードが付属してないことに気づき、慌てた次第です(>_<)
ありがとうございました(^^)
書込番号:20848586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>9464649さん
おそらく写真がメインになると思いますが、状況によっては動画も取る可能性があるなら64にしといたほうが良さそうですね。
ニコンの説明を読んでもさっぱり?だったので、こちらで確認できて安心しました!
ありがとうございました(^^)
書込番号:20848592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SDカードは他の方が書かれているように、書き込み速度が速いものが良いと思います。
通販低価格品は「偽物が多い」ので、最初の1枚は大手量販店で相談しつつ選んだ方が良いと思います。
自分はサンディスク、東芝、トランセンドのものを使っています。
あと、レンズがぐぐっと伸びるので、レンズ保護用のフィルタがあると安心です。
レンズ保護フィルタとかプロテクタなどの名前で売られています。口径は52mm。
1000円しないものから3000円超えのものまで多種ありますが、
高いものほど「傷つきにくく、付いた汚れが取りやすい」と思っていただければ。
レンズの汚れを落とすのにはクリーニング用品が必要です。
とはいっても、最低めがね拭きがあれば。
自分は携帯性を考えて、レンズペンと大判のめがね拭きをカメラと一緒に持って歩きます。
書込番号:20848594
1点

>nacco777さん
返信ありがとうございます。
holorinさんがお勧めされているSDカードですが、並行輸入品で国内のサポートが受けられないリスクはありますね。
私も使っていますし特に問題はないですけど、購入したら直ぐにベンチマークを取って偽物じゃないことを確認しています。
トラセンドのものは永久保証が付いているので安心できるかなとお勧めしてみました。
特に書込速度の速いSDが必要なのは4K動画を撮影する場合で、静止画中心でしたらそれほど神経質になる必要は無いですよ。
普通のSDでClass10もあれば十分かとは思います。
書込番号:20848599
3点

カメラを入れるケースやバック。
液晶保護フィルムは欲しいかも。
書込番号:20848745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>koothさん
レンズ用の保護フィルターなんてものがあるんですね!参考になります!
ありがとうございました(^^)
書込番号:20849006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>9464649さん
い、いきおいあまってポチッてしまいました(>_<)
そのベンチマーク?の確認とはどのようにしたらよろしいのでしょうか??
素人で申し訳ありません(>_<)
書込番号:20849010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

nacco777さん
そうなんゃ!
書込番号:20849012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エリズム^^さん
ケースも欲しいのですが、オプション品はイマイチなので、他でいいのがあればと迷ってるところです。
液晶保護もですね!
ありがとうございました(^^)
書込番号:20849013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個人的にはバンガードのカメラケースが強度もそこそこあり、取り出しもしやすいので良いかな?
3000円前後で買えますね。
もしくは簡易的ならハクバあたりの1200円くらいで買えるケースに入れて、カバンに収納という手もあるかな。
書込番号:20849153 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nacco777さん
ベンチマークテストはパソコンにSDカードを繋いで行う速度テストのようなものです。
フリーのアプリで十分です(^^ゞ
書込番号:20849239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エリズム^^さん
ケースも色々あるんですね!
探してみます!
ありがとうございました(^^)
書込番号:20849582 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>9464649さん
フリーのアプリですね!
やってみます。
ありがとうございました(^^)
書込番号:20849585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんご親切にありがとうございました!
初めての投稿でしたが、こんなにすぐに色々と細かく教えていただけて、わかりやすかったです!
また何かありましたら相談させていただきます。
本当にありがとうございました(^^)
書込番号:20849597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デジタルカメラに使うSDカードならカメラ専門店で買えばエエやろが(笑)間違いなく写真の保存に一番向いたSDカードが売られとるわ♪
カメラはカメラ屋、フイルムカメラのフイルムを買うのと同じ事。
書込番号:20851096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B700
ここのP910とかB700とかP610とか高倍率カメラの掲示板を読み漁っても、これらの機種での購入相談に一眼を進める人が多いけど。
一眼は確かにとても綺麗には取れるけど、ズームには弱くて、望遠レンズキット付きみたいなのを買ってもデジカメになおすと10倍もズームしないと思うんですよね・・・・・だから、こういうズーム機種と比べるのはナンセンスな気がする。
(ズーム倍率はセンサーの倍数だから、一眼のレンズのm表記とは比べられないとは言うが、[単純にどれだけ遠くのものがとれるかという意味])
一眼のズームレンズで本機の60倍と同等の距離の被写体を捉えるレンズって5万円とかじゃ買えないですよね?
一方、普通のカメラは高額機種でも4倍とか7倍とかが多いけど・・・・これ本当に足りるの?という気がする。
テーブルの上の物を撮るとか、遠くの被写体を全体で取るとかであれば足りるのだろうけど、
多くの場合被写体との距離は200m-300mは離れているのが多いので、例えば人の顔をアップで撮りたいと思えば、40倍のTZ70でも不足した記憶がある。
今使っているP610でも、例えば阿波踊りで人を顔のアップで撮ろうと思えば、俺は60倍でもギリギリな気がするんだよな。
(目立って被写体に嫌がられたり目前に行って撮る事は出来ない状況であるのが普通なので、最近でも50mは離れて撮影になる)
他の皆さんは、例えば一眼〜200mとかで足りるんですかねぇ?
7点

今現在の対立している論点を整理しておく。
@反対派の論点:正しい望遠の説明に関して俺達の言ってる事が正解だからな!!
何度も異論が無いと言ってるように、認めているからそこに固執されても困るし・・・・・
そもそも対立が起きて無いから、その点を書くのはもう無意味だから止めてくれ。
Aこちらの論点:意見の多様性を認めろ!!
ここにはカメラ好きしか集まらないから、ここの多数は反対派だけど、世間には賛成派も多数居る。
多数居ると言う事は、意見として存在すると言う事だ。
対立した時に、相手の意見を完全否定したいのは分かるが、変な事言う人も居るなぁ程度で良いから「お互い」その程度の許容を示すことは必要だろ。
俺がその点のみに固執しているのは、書いた分を流し読みしてくれれば分かるだろ。
争われてない論点で攻められても困るんだよ。
書込番号:20839483
2点

>ZUNTATAさん
やっぱり腑に落ちないな。
俺も構わなきゃいいんだけど・・・(^_^;)
誰も争っちゃいないし、意見の押しつけもしていないし、倍率を否定してもいないんだけどね。
どうしてそういう理論になるのか、理解に苦しむわ。
一点だけ質問に答えてくれないかな。
何回か書いていることなんだけどね。
キヤノンPowerShot SX60 HS光学65倍ズーム
ニコンCOOLPIX B700光学60倍ズーム
>今使っているP610でも、例えば阿波踊りで人を顔のアップで撮ろうと思えば、俺は60倍でもギリギリな気がするんだよな。
B700はP610と同じ望遠性能があるカメラね。
貴方の最初の書き込みだけど、60倍でギリギリで更に望遠力が必要とも読める。
もう少し倍率が大きいものを求めて、65倍を選ぶのかって話ね。
ここまで色々と読んできただろうから65倍という選択肢はないと思うけど、貴方が展開している理論は60倍より65倍の方が少しは余力できるという話なんだよね。
これでも素人は画角というものを知らなくてもいいと言い切れるの?
何度も書いている通り、実際は望遠力は60倍のB700の方が優れるわけだが、この逆転現象をフルサイズ換算の画角や焦点距離という言葉を使わないで、素人にわかりやすく説明してくれないかな。
P610とP900を比較したら倍率に大きな差があるから望遠力も圧倒的にP900が大きいのは問題無いにしても、60倍と65倍とでも1.08倍違う。
円周率を3と説明する人なら1.1倍として計算すれば、倍率換算で10%望遠力が高いってことになるよね。
実際は望遠力が低いという説明を素人にわかりやすく説明してくれないかな。
別に貴方がどう理解しようがどうでもいいんだけど、自分が難しく考えすぎているのかもしれないから、もっと簡単に納得の行く説明があるのかなと思って。
書込番号:20839561
3点

みなさん、もうやめたらどうですか?
私は、次のように考えます。
1.ズーム表記は別に35mm換算の数値であろうと(現在存在するコンデジにおけるレベルなら)倍率表記であろうとどちらでもよい。
2.意見の表明は良いが、人格攻撃は良くない。
3.何かに例えるときは気を付けるべき。
理由は、
1.現在存在するコンデジにおけるような倍率表記なら、基準倍率の差により生じる差は飲み込んで理解することもできる。
2.人格攻撃方向に話が進めば話が感情的になり収拾がつかなくなるし、本来の論点を見失いがちになる。
3.下手に例えを使うと話が違う方向に進むし、その例えに乗って話を進めると本来の論点からずれることが多い。
あまり良いやりとりではないですよ。
書込番号:20839605
7点

>貴方が展開している理論は60倍より65倍の方が少しは余力できるという話なんだよね。
>これでも素人は画角というものを知らなくてもいいと言い切れるの?
>何度も書いている通り、実際は望遠力は60倍のB700の方が優れるわけだが、
>この逆転現象をフルサイズ換算の画角や焦点距離という言葉を使わないで、素人にわかりやすく説明してくれないかな。
>P610とP900を比較したら倍率に大きな差があるから望遠力も圧倒的にP900が大きいのは問題無いにしても、
>60倍と65倍とでも1.08倍違う。
多分拘りの違いです。
例外や誤差が出る事を多少はよしとする場面でだけ「倍率だけで遠望の説明を済ます」事も許されると思っているとの意図なので、少しの間違いも許されない相手や場合に伝える場合は貴方の言うように、フルサイズ換算の画角や焦点距離という言葉を使って説明するべきでしょうね。
それに、その言葉を使う事自体を否定した覚えは有りませんから、使って頂いて俺としても何も問題は無いのですが・・・・・
例えば細かい説明をするとぐだぐだ言われてもわからねーよと逆に怒る人とかはわりと居るから(祖父とか父親を想定すると分かり易いと思う)、そう言う人にともかく遠くのものが撮れるカメラが欲しいと言われた場合には倍率だけで説明を済ましてもいいよね?程度の話を入口に考えて貰えればそんなに否定される事ではないと思うのだけどなぁ・・・・・
では友達同士のカメラ談義はどうか?とかどのレベルまで許されるかは議論の余地が有るとしてね。
実際俺の友達にもカメラがすきだと自称はするが詳しくはない人が居るけど、倍率の話をすると食いつくけど、貴方の言うフルサイズ換算の画角や焦点距離で話すと嫌悪感を示すから、だったら B700より倍率の高いP900ならより月が鮮明に取れるから買いなよ!!程度の会話の方が適切だと思っているという事です。
では、フルサイズ換算の画角や焦点距離で話すと人がいたら駄目か?と聞かれると、それはそれで構わない。
何度も言っているけど、俺は、貴方達の意見を否定していないし、相反するが、意見としては受け入れているからな・・・・・
書込番号:20839610
2点

>ZUNTATAさん
なるほど、よくわかりました。
書込番号:20839619
0点

知識が未熟
勉強して成長できます
それ以外が未熟
同じく成熟できることができます。
との考えでしたが、、、
わたくしは愚者で未熟と自負してをりますので
ご容赦いただければ幸いです。
>ZUNTATA様
申し訳ありません私が勘違いしていたようです。
アイコンから歳を想像して年長からの注意のつもりでした。
すでに完熟された方とは存ぜず申し訳有りません。
悪意には悪意で、、、勧善懲悪、大変御高説でございます。
世の中そうでなくてはいけません。
しかしながら先輩には僭越ではございますが
この掲示板にはルールがございまして、
やはり正義のためにはルールを守らないと
>ZUNTATA様の
趣旨に外れると思われます。
今一度等掲示板のお願いをよくお読みになられて
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR006
この掲示板での書き込みをお願いしたい所存です。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005
若輩者が生意気を申し御気を悪くされましたら申し訳ありません
宜しくお願い申し上げます。
書込番号:20840047
4点

こりゃまあやはり、自分の周りだけで通用する話を勝手にしてればいいだけのことで、
こちらのような実質的に意味あるものを話すところでしなければいいだけのことで
あとはどこでどういう話をしていいか、本人のTPOの解釈次第でしょうね。
そのおかげで新しい分かりやすい表現を提唱する場になったことだけが価値あったかな。
定価1000円のものをそのまま売る店とそれを定価1500円にして3割引で売る店があったら
『3割引だぜ?安いだろ???』って宣伝するんでしょうね。
答えてる方は反対なんかしてなくて、『安いのは1000円の方だろ』って言ってるのに
それを計算して分かったのに『だって3割引って言っといた方が安さが伝わるだろ』てしてるのと変わんないw
それで騙されるコミュニティーならそれで構わないと思いますが(なのでこちらで主張しても仕方がないことで)
それに気づいてしまった自分はそれでも3割引の方を買うのかな?
ていうかこれだけのことを言うんだからそこは意地でも買うんだろうけどw
買わないんだったら何のためにそういうことをするんだろう?これこそ悪意が過ぎます。
世の中の商売には大なり小なりこういう見落としや目眩ましでうまくごまかしつつなことがかなりあるけど
(1/2.3型センサーの高画素化なんてその典型ですけど)、
この手はかなりみみっちー部類だから実害は小さそうですけど(答えている方は騙されないでしょうし)
なくなるに越したことはないでしょうね。
表現は自由で、それで足りる状況なら幾らでも倍率で話せばいいですが
ここのような倍率で話しているだけでは足りない公共の場ではそれに従わないとね。
そこに乗り込んできて公共の場で回答してる方々を反対派って・・・異常です。
全員が倍率で足りるところでだけ、お話しください。
書込番号:20840168
5点

まあ・・・
素人は素人のままでいいんだけど、
質問したからには、理解と歩み寄りが必要でしょうね。
俺には必要ない事だとか、教えた人の神経に触る事をグダグダ書かないで、
とても理解できました、ありがとうございました! と静かに締めるのがオトナの対応ってやつですよ。
書込番号:20840460
4点

>9464649さん
IFレンズは撮影距離で画角変わるよね。
倍率の不正確さと実焦点距離の不正確さって
程度の違いだけだと思うんだよね。ロジカルには。
だから焦点距離が絶対のように扱うのも恥ずかしいよ。
3も3.14も同じ。πだろって思うし。
あとね、もうここに至っては既にお互いに失礼なんだから
あとはどっちが感情を我慢できるかって話。
それを多勢側が無勢なスレ主に求めるのってイジメにし見えなくなってくるんだよね。
書込番号:20840694 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ミッコムさん
私はもう止めていますけど、蒸し返すおつもりですか?
書込番号:20842088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>9464649さん
ホントだ。ごめんなさい。
見落としてた〜
書込番号:20842222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>パクシのりたさん
貴方の言ってる事は自分が多数派だから、少数派は少数派意見を書き込むなと言う事です。
それがいかに愚かな主張かを理解出来ないんだろうね・・・・・・
>エアー・フィッシュさん
>>質問したからには、理解と歩み寄りが必要でしょうね。
俺はかなり歩み寄っているんですけどね・・
言うなら貴方の側の人達にどうぞ。
書込番号:20842393
2点

倍率ってのは何の倍率です?望遠端焦点距離を広角端焦点距離で割って出してる値でしょ?
つまりまず倍率ってのの出所は焦点距離なんだってのは、まあ認識してますよね。
これも何度も既出で、あなたもすっかり分かってることだと思いますが
B700は24-1440mmの60倍・SX60は21-1365mmの65倍で
とにかく望遠焦点距離がほしいのなら65倍かどうかなんかどうでもよくて
焦点距離1440mmあるB700の方がスゲーわけですよ。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018454_K0000693653
あるいは広角がほしいなら、やはり焦点距離見なけりゃ分かんないわけです。
この場合、倍率は完全に意味ないことになってます。これは多数・少数でなく単に事実なの。
そしてそれで喋らないと、実質的に意味あることが全く伝わらないわけ。
なんでここで少数派になっちゃうか・はじかれちゃうか分かってます?
カメラ全般のことが公的に話されるここみたいなところだと基本的には焦点距離で話すべきで、
分かってて倍率で話してるなら咎めませんがそうでないなら『あーそう(察し)』しかない
倍率だけじゃ済まない状況の話がここでは大多数だからですよ。
なのにどうやって倍率が算定されたか理解できた後でも(本当に理解できてんのかな???)
俺は倍率で行くぜ???それはここで主張する必要がありません。
それで騙せるところでやってください。
歩み寄ってるなら倍率だけでは話にならないところで(ここで)
これ以上何か言ってないのが一番歩み寄ってることになります。
倍率だけで話が成り立つところで、存分にやったらいいと思いますよ。
『あいつら定価で買ってるよ。こっちは3割引だし安いよね』って。
少なくとも、僕らがそちらに行くようなことはないんで、
多数派も少数派もできない優しい世界だしそれで円満ですよ。
書込番号:20842450
3点

とても楽しいスレでした。
ありがとう世界さんの絵も最大版落としたしログも取ったし。
ついでに手も打ってしまいましたのでもしもを考えてみなさまお早めに。
いずれにしても、僕はもう落ちますね。
書込番号:20842515
3点

>パクシのりたさん
終わった後に今更出て来てかき回すだけとは・・・・・それは楽しくてよかったじゃないか。
貴方の文面からは多数である事の優越を感じるが、それを自慢に少数を潰して喜びたいタイプのくだらない人だね。
書込番号:20842530
4点

どっちかと言えば教えた側でしたから優越は当然あるでしょうね。
でも教えたくらいだから自慢ではないですね。
書いたように、先に知ったものが知るまでの手間をかけさせたくないからで。
それでも自分が散々放置してそのままにしとけばよいもののノコノコ出てきて
再度みんなの感情を逆撫でしちゃったのも忘れちゃったのか。
だとするともう焦点距離と倍率の関係も・・・マジすか?
書込番号:20842560
5点

>パクシのりた
お前のした事は俺が何度も注釈したのを理解せずに解決済みの論点を蒸し返して、必要の無い解説をしてご満悦になっただけだろ。
今更こういう書き込みするような奴だから、チキンで性格曲がってて、読解力も無いのだろうけど・・・・・
書込番号:20842597
5点

>ZUNTATAさん
見苦しいのでもう止めて下さい。
少なくとも私は、倍率という概念で語らなければならない場面もあることは認めますから。
コンデジの世界で20倍と60倍なら、60倍の方が望遠力があるのは事実ですしね。
焦点距離などの難しい概念を毛嫌いする人にそんな難しい説明しても意味無いですよね。
ニコン60倍もキヤノン65倍も大差無いよ。
実はニコン60倍の方が少しだけ望遠が効くみたいだけどね。
数値的な誤差の範囲だよ。
こんな説明で納得してもらえるかどうかはわからないけど、これで十分だと思いますよ。
ここまで私も妥協しているのですから、みなさん同じ思いということで勘弁して下さい。
書込番号:20842620
2点

>9464649さん
申し訳ない。俺も終わらせたいんだけど・・・・・
良識ある皆さんはこのスレからは離脱して放置して下さい。
何度も繰り返すが、元の質問はもう解決済みだからね・・・・
以後はおそらく俺も含めて相手が気に入らないというだけの馬鹿同士でただの殴り合いになります。
襲ってくる人がいるうちは、俺はそういう人を認められないので、罵り合いをやりあわなきゃいけない。
そういう人が許せなくて伸びているだけで、居なければ、とっくに和解して終わってるスレですから。
出来ればもう書き込みが無く放置してくれる事を望みます。どうしてもの人はメアドでも載せて下さい。
個人的に罵り合いをやりあいましょう。
書込番号:20842677
3点

9464649さん の初期の詳しい説明と、最後の歩み寄ってくれたコメントには感謝します。
有難う御座いました。
書込番号:20842693
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





