COOLPIX B700 のクチコミ掲示板

2016年10月14日 発売

COOLPIX B700

光学60倍ズームのNIKKORレンズを搭載したデジタルカメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥37,500 (8製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2114万画素(総画素)/2029万画素(有効画素) 光学ズーム:60倍 撮影枚数:420枚 COOLPIX B700のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX B700の価格比較
  • COOLPIX B700の中古価格比較
  • COOLPIX B700の買取価格
  • COOLPIX B700のスペック・仕様
  • COOLPIX B700の純正オプション
  • COOLPIX B700のレビュー
  • COOLPIX B700のクチコミ
  • COOLPIX B700の画像・動画
  • COOLPIX B700のピックアップリスト
  • COOLPIX B700のオークション

COOLPIX B700ニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年10月14日

  • COOLPIX B700の価格比較
  • COOLPIX B700の中古価格比較
  • COOLPIX B700の買取価格
  • COOLPIX B700のスペック・仕様
  • COOLPIX B700の純正オプション
  • COOLPIX B700のレビュー
  • COOLPIX B700のクチコミ
  • COOLPIX B700の画像・動画
  • COOLPIX B700のピックアップリスト
  • COOLPIX B700のオークション

COOLPIX B700 のクチコミ掲示板

(1750件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX B700」のクチコミ掲示板に
COOLPIX B700を新規書き込みCOOLPIX B700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

シーンモード比較明合成+赤道儀

2018/03/18 12:03(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B700

当機種
機種不明
当機種
機種不明

画像1

画像1を加工

画像2

画像2を加工

1秒縛りがあるコンデジで暗い星雲や星団を撮影するには、
ISO3200くらいの高感度に設定し、ノイズ嵐に耐えなければなりません。
その写りは、モヤモヤっと何か写ったという程度です。

さて、このカメラにはシーンモードに「比較明合成」があり、
8秒または25秒を1セットに連続してスタックしていきます。

これが天体に使えないかなぁと期待したのですが、
高感度を使うよりは、ちょっと良いかな?という程度にしかなりませんでした。

低感度で動作していると思われ、
どうやら暗部の引き出しと明暗の分離が天体向きではないようです。

でも、PC加工では割と正確な色が引き出せましたので、
決して使えないモードという事でもないようです。

なお、比較明合成は長時間行うため、
撮影中、数回のスタックでメニューボタンから中止・保存をするのですが、
保存を待たずに別の操作をするとカメラがバグり、全設定リセットしないと直りません。
寛容な、ゆったりした心でカメラの挙動を見守るのがポイントです(笑

なお、赤道儀はポラリエです。
スタックは4、5回程度です。

書込番号:21684569

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2018/03/18 21:09(1年以上前)

比較明合成だと、明るい部分は平均化しか出ませんので
ノイズ低減しかメリット無いかも知れません。

昔、GRD-4のインターバル合成(比較明合成)しましたが
元が10秒なら、幾ら重ねても明度部分は10秒のままです。
だからこそ、街の中でも露出オーバーさせずに
円周撮影(星の軌跡)+光源の撮影が可能になります。

加算平均合成(露出加算しつつノイズを源算)なら、
行けるんですが…
PENTAXの多重露出では、良く見かけます。
他社の通常の多重露出も、比較明合成が多いですね。

でも、こう言う試験撮影って好きです。

書込番号:21685916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/19 02:48(1年以上前)

エアー・フィッシュさん
エンジョイ!


書込番号:21686711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件 COOLPIX B700の満足度5

2018/03/19 06:23(1年以上前)

>テンプル2005さん

そうみたいですね。
でも、もう少しイケるかと思ったのですが・・・

FZ300を買うか迷ったのですが、
とりあえず、高感度1秒縛りの無いFinePix S1 が手元にあり、
ISO1600 30秒とかいけますので、
それで再挑戦かなと思っています。

ただ、もうオリオンは時間と角度が厳しいですね。
明日の夜に期待です。

書込番号:21686829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2018/03/19 09:48(1年以上前)

機種不明
機種不明

もう、オリオン座が見れる時間も高度も少ないですね

愛知県は、今週は全滅っぽい?

今週の愛知県は、全滅っぽい。
まあ、私は薬の関係で22時には寝なくては不味いので
2時間以上掛かる、豊根村には行けませんが…
今年は、宿泊して星空撮影したいなー
最近は、薬の影響で夜起きているのが辛い…

G3X、ここの掲示板ではマトモな(失礼)星空撮影は皆無
ですが、本当はFZ1000を上回るそうです。
高感度は、1型では中の下なのに…(G3X)
(FZ1000は、現1型最強の天体適性)
RAW・MFですが…
CanonのHPでしか、成功例見た事が有りません。

私も、G3Xで星空撮影してRAWの加算平均合成したいです。

書込番号:21687130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 B700のリモコン

2018/02/19 14:58(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B700

スレ主 caudexさん
クチコミ投稿数:64件 COOLPIX B700のオーナーCOOLPIX B700の満足度5

B700を購入したのですがリモコンの設定が無いのです。
スマートフォンでの対応は有るようですが、私はそれを持っていないのです。
B700に使えるリモコンは有るのでしょうか?

書込番号:21612948

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2018/02/19 23:02(1年以上前)

ホーム > カメラ > デジタルカメラ > ニコン(Nikon) > COOLPIX B700 > 純正オプション
http://kakaku.com/item/J0000018454/relation/#tab
純正オプションにリモコンがありませんので、カメラ自体が通常のワイヤレスリモコンやケーブルリモコンに対応していません。
"B700 リモコン"で検索してヒットする情報をチェックすれば、対応しているリモコンがないのがわかります。
購入前に事前に簡単に調べられる項目では?

書込番号:21614346

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2018/02/20 00:33(1年以上前)

中古の、バッテリー着脱型のAndroidスマホなど探されては?

たぶん、【ダイレクトWifi】に対応していればいいと思うのですが、当然ながら対応機種または対応Android OSのバージョンなど確認してください。

4型あたりは(最近の5型以上に比べると)ケイタイ並みに小さいですし。

中古本体よりも新品バッテリーのほうが高いかもしれませんが(^^;


随分前から「(昔からの)リモコン」の対応自体が無くなっています。

確実性を考慮すれば、リモコンが望ましいのは必然なのですが、
ユーザー全体の使用頻度、スマホの利用度と利便性、デジカメ不況下におけるメーカーにとっての最大の関心「コストダウン」、などの結果が現状でしょう。

書込番号:21614589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2018/02/20 01:03(1年以上前)

SnapBridgeアプリ
http://www.nikon-image.com/products/software/lineup/snapbridge/?cid=JJZAL001729
>Android;端末の動作環境は、Android 5.0以降、6.0.1以降、7.0以降、8.0、Bluetooth 4.0以上を搭載した(Bluetooth® low energyでの動作が可能な)端末になります。
 私の目の前の タブレット アンドロイド4.4 ではインストールしようとすると対応していませんとでました。
 スマホが古いと対応できません、最近はバッテリ事故が多く内蔵式が多く、ユーザー交換できる機種は古いのでは?
 Lollipop 5.0 – 5.0.2 2014年11月12日 21 シェア 5.4% 以降が条件です。
 B700のリモコンは対応携帯のみとなり、他に選択はできません。

書込番号:21614647

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/20 02:46(1年以上前)

caudexさん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!


書込番号:21614754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 caudexさん
クチコミ投稿数:64件 COOLPIX B700のオーナーCOOLPIX B700の満足度5

2018/02/20 08:10(1年以上前)

皆様
ご多忙の処ご回答頂きまして有難うございます。
私がアホでした、。
これを教訓に「懲りない人」にならぬ様留意致します。

書込番号:21615039

ナイスクチコミ!0


スレ主 caudexさん
クチコミ投稿数:64件 COOLPIX B700のオーナーCOOLPIX B700の満足度5

2018/02/20 13:38(1年以上前)

追伸
セルフタイマーで代用出来る事を思い出しました。

書込番号:21615638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/20 13:39(1年以上前)

caudexさん
おう。

書込番号:21615639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ49

返信20

お気に入りに追加

標準

写真投稿B700 その3

2018/01/21 12:00(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B700

当機種
当機種
当機種
当機種

B700で撮った写真をアップしてみませんか?
テーマは自由です。

軽量570g、コンパクトな広角24mm〜望遠1440mm
もっとサンプルを見たい人はいるはず。
みなさんの投稿でサンプル写真を充実させましょう!

なお、勝手ながら、
私のコミュニケーションは気まぐれです。

加工・トリミング可ですが、
できれば無加工の投稿を希望します。

ちなみに投稿データの、
「焦点距離」を5.582倍したものが「35mm判換算の焦点距離」で、
「焦点距離」を4.3で割ると「倍率」になります。

書込番号:21528808

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:45件 COOLPIX B700の満足度5

2018/01/21 18:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

とにかく空が好き。
全て手持ちオートで撮影。

書込番号:21530030

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/22 07:42(1年以上前)

エアー・フィッシュさん
エンジョイ!

書込番号:21531466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件 COOLPIX B700の満足度5

2018/01/22 22:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ベニマシコ

太陽とノスリ

ダイサギ

>rey-out 001さん
ダイナミックな空ですね!

>nightbearさん
おぅ!

書込番号:21533355

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/22 22:02(1年以上前)

エアー・フィッシュさん
おう!


書込番号:21533360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件 COOLPIX B700の満足度5

2018/01/27 21:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アカゲラ

ミヤマホオジロ

氷った水滴

氷った水滴2

超望遠ながら軽量、鳥撮りのいい友です。

書込番号:21546918

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件 COOLPIX B700の満足度5

2018/01/31 06:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

やはり野生。
この長距離砲をもってしても、難しいものは難しいのです。

書込番号:21556871

ナイスクチコミ!6


@Ketekoさん
クチコミ投稿数:4件 COOLPIX B700のオーナーCOOLPIX B700の満足度4

2018/02/05 20:43(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

スカイツリー

アクアライン

Xperia Z5 Compact

初ヨロです

千葉県の富津岬にある
明治百年記念展望塔から
手持ち望遠で撮影しました

画質的にはすでに破綻ですw

肝心の展望塔はスマホが一番良く
撮影出来たので^^;

書込番号:21573654

ナイスクチコミ!2


@Ketekoさん
クチコミ投稿数:4件 COOLPIX B700のオーナーCOOLPIX B700の満足度4

2018/02/05 21:10(1年以上前)

再生する夕焼け富士のタイムラプス

製品紹介・使用例
夕焼け富士のタイムラプス


夕暮れ時の富士山が綺麗でしたので
タイムラプスにて

撮影場所から富士山まで
直線距離で約130kmです


タイムラプスの
設定をいじれないのが難点・・・

書込番号:21573762

ナイスクチコミ!1


@Ketekoさん
クチコミ投稿数:4件 COOLPIX B700のオーナーCOOLPIX B700の満足度4

2018/02/05 21:37(1年以上前)

動画はダメだったか
何か設定があるんすかね

そのうちアップロード出来てるかな?

書込番号:21573868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/05 23:39(1年以上前)

当機種
当機種

白鷺

皆さんの写真、とても素敵ですね!!
私は、主人の一眼が使いこなせなくて購入したのですが…。相変わらず使いこなせてないです。涙
でも、これを持ち出してから写真を撮るのが楽しくなりした(^^)

書込番号:21574334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


@Ketekoさん
クチコミ投稿数:4件 COOLPIX B700のオーナーCOOLPIX B700の満足度4

2018/02/06 02:15(1年以上前)


>みほちんさん

白鷺の目力パネェっすね!
d(゚-^*) ナイス♪

書込番号:21574573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/06 21:11(1年以上前)

>@Ketekoさん
ありがとうございます(●^o^●)
そんな風に言ってもらえるだなんて…(;_;)
ちょっと自信なくしてましたが、数撮らないと上手にもならないですよね。もっと沢山撮って勉強します!

富士山の動画、凄く素敵ですね♪

書込番号:21576631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件 COOLPIX B700の満足度5

2018/02/18 21:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ウソ 枝の中でも極小枠のAFで

ローリング・シジュウカラ

モノクロームなヒヨドリ

アトリ

>@Ketekoさん
>みほちんさん
 投稿ありがとうございます。

天気が荒れまくり地方なもので、ちょっと前のを。
意外と知られていないのがAFの正確さ。
そう、以前、キヤノンSX50HSのピン抜けにはかなり苦しめられたので、
AF精度に関しては天国に思えました。

書込番号:21611099

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件 COOLPIX B700の満足度5

2018/03/13 21:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

大きな柳

ジョウビタキ

ネコヤナギ

白鳥 これくらいはAFで撮れます。

いよいよ春です。
白鳥も大集結して北へ旅立ちました。

書込番号:21673330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件 COOLPIX B700の満足度5

2018/03/31 22:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ノスリ

オオジュリン

ケリ 大気が揺れている

アオサギ

日が昇ると大気が揺らめいて、地上ものが撮りづらい時期になりました。

書込番号:21718927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件 COOLPIX B700の満足度5

2018/04/22 18:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ヤマザクラ

タンポポ

ギョイコウ

センダイシダレ

春満開。
撮りものに困らないいい季節になりました。

書込番号:21770935

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件 COOLPIX B700の満足度5

2018/05/11 06:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

目が可愛いハシブトさん

葉が生い茂り、鳥が難しくなってきました。
1/100sも稼げない事も多く、ピンボケ連発です。

ハシブトさんも、5枚撮った中の1枚だけ歩留まり感。

書込番号:21815375

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件 COOLPIX B700の満足度5

2018/05/17 06:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

何でも撮りたい派の散歩カメラとして最強かな。
実にすっきりした絵を出してくれる。

書込番号:21830395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:3件 COOLPIX B700のオーナーCOOLPIX B700の満足度4

2018/06/02 21:18(1年以上前)

カワセミ発見
撮れました。

書込番号:21869125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:3件 COOLPIX B700のオーナーCOOLPIX B700の満足度4

2018/06/02 21:22(1年以上前)

当機種

貼り忘れ
下手くそですが

書込番号:21869135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

標準

1440mmより1000mmという選択?

2017/12/24 16:44(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B700

当機種
当機種
機種不明
機種不明

1440mm

1000mm

1440mm 等倍

1000mm 等倍

まず、B700の換算焦点距離ですが、レバーをクリックするごとに、
1440mm→1320mm→1200mm→1100mm→1000mm→900mm と変化します。
ほぼ区切りいいところになるわけです。

で、本題です。
超望遠カメラですから、野鳥は常に望遠端で撮ってきたわけですが、
たまに1000mmくらいに引いて撮ったりしたときの解像感が、かなり良いことに気付きました。

カメラの画質設定はシャープネス最大です。

ただ、紙幣や布などで室内で近距離で検証しても、
なるほど!という結果は出ません。大気や距離に関連してるんでしょうか。
回折だけではなさそうです。

書込番号:21456835

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6383件 COOLPIX B700の満足度5

2017/12/24 16:50(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

1440mm 等倍

700mm 等倍

1440mm 等倍

800mm 等倍

ここからは等倍のみで投稿します。
引いた画像は1000mmに限らずアップします。

書込番号:21456848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件 COOLPIX B700の満足度5

2017/12/24 16:59(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

1440mm 等倍

1320mm 等倍

1200mm 等倍

1100mm 等倍

細かく見てみます。
岩の解像感が1200mmから良くなります。
F6.0で回折が低減されたから?

ちなみに、F値は、
1440mm F6.5
1320mm F6.3
1200mm F6.0
1100mm F5.6
1000mm F5.6
900mm F5.6

あ、タイトルは、
「1200mmという選択?」
でしたかね(笑
しまった。

書込番号:21456863

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件 COOLPIX B700の満足度5

2017/12/24 17:10(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

1440mm 等倍

1000mm 等倍

1440mm 等倍

1000mm 等倍

よし、三脚でバッチリ検証してやろう!と思ったら、
あれ?という感じです。焦点距離なりの写りです。なんで???
距離2.8m というところです。

以上、カメラの個体差と設定もあるかもしれませんが、
そういう事もあるかもしれないなぁと、知っておいて損はないと思います。

書込番号:21456885

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2017/12/24 17:42(1年以上前)

可能性としては、
ブレの影響があるかもしれませんし、
各焦点距離における分解能と被写体の細部が【ちょうど良く合う】かどうかが関わっているかもしれませんね。

分解能の限界付近ではコントラスト差が殆ど無くなる状態に近づきますので、
同じ被写体において、あまり有効(口)径が変わらないならば、近づいてコントラスト差が少しでも高い部分で撮影するほうが有利かと思いますが。

書込番号:21456975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件 COOLPIX B700の満足度5

2017/12/24 18:18(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

岩の写真は1/800s固定、ISOは360〜280の変化でした。
こういう原因だろな!という写りをしていないのがナゾナゾなところです。

ブレ+絞りボケ+レンズ分解能+ISO感度のフュージョンかなぁ。
P900でも同じ事がありそう。

ともかく、何でもかんでも望遠端で大きく撮ってやるぞ!は、
撮影条件が最良のときでも、そんなに良い事では無さそうです。
 (ただし、等倍が大好物な人に限ります)
というところでしょうか。

おそらく、このシステムの限界が1200mmくらいなんでしょうね。

書込番号:21457041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/12/24 20:28(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん
丁寧な検証、とても参考になります。
せっかく光学換算1440mmまでなのだから
どうせなら望遠端で最高画質にしてほしかった
ですよねー

書込番号:21457412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/24 21:45(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん
レンズの分解能は最終的にレンズの口径によって決定されます。
レンズの口径と分解能の限界の対応を表す法則は、カメラのレンズの場合はレイリー限界を採用しているようです。
従って、レンズの収差や研磨精度やコーティング精度等を度外視すれば、口径が同じまま焦点距離を伸ばして行くと、分解能がレイリー限界で頭打ちになるので、あるところから解像度が低下してきます。
詳しい計算は行わないですが、例えば、1600万画素のマイクロフォーサーズ機の場合は、経験的にはf5.6〜6.3程度で解像度の限界を迎え、それ以上絞ると確実に解像度が低下します。
尚、B700は私のマイクフォーサイズに於ける経験値を基準にして考えると、センサーサイズ等から考えて、約f2でこのような限界が来ることになりますが、センサーの微細化によるノイズの発生等によって、このような限界は約f4程度となると考えますが、B700はf4以上のレンズである為、センサーの画素ピッチの微細化による影響を考慮しても、全ての領域でレイリ―限界以下となっていると考えられます。
その様に考えると、B700の分解能は、レンズの収差や研磨精度やコーティング精度等を無視した場合、レンズの有効口径によって完全に決定される事になり、例えば1440mm f6.5ではレンズの有効口径は1440/6.5/5.6≒40mm、1000mm f5.6では1000/5.6/5.6≒32mmなので有効口径の増加の割合が焦点距離の増加の割合より低い為、画角内の解像度は低下する事になります。
そして、スレ主によれば、1200mmで分解能の頭打ちが来ているようですが、1200mm f6の有効口径を計算してみると、1200/6/5.6≒36mmとなり、この有効口径で分解能のピークとなるのは、レンズの収差や研磨精度やコーティング精度等によるものと思われます。

書込番号:21457608

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2017/12/24 22:01(1年以上前)


望遠は、ドーズ限界のほうが実態に合うかと。

尤も、レイリー限界にも有効(口)径を使うバージョンがありますが、
国内の一般カメラユーザーなどでは、あまり活用されていないようです。

※元の式がラジアン単位になっており、それをデグリー(度)に変換した式も細かい数値で同じ間違いをしていたり(^^;
正しい換算を探したら、NASAの英文例題中だったりと、一般に広く普及するには複数の障壁があります(^^;

書込番号:21457644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件 COOLPIX B700の満足度5

2017/12/24 22:58(1年以上前)

>量子の風さん

いや〜ん、
いつもの長いのがきた〜。
あと気になるのは個体差があるか位でーす。

書込番号:21457836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/24 23:04(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ネット情報を総合すると、ドーズ限界は経験値に基づいていて、主に天体望遠鏡に適用され、レイリー限界は波動光学によって求められる理論値で、主に顕微鏡に適用されるという事のようです。
そういう意味では、

>望遠は、ドーズ限界のほうが実態に合うかと。

というのは正しいのかもしれないですが、ネットではレイリー限界を持ち出している方もいらっしゃるようなので、どなたか、デジカメのセンサーの構造も考慮した説得力がある理論を開拓していただけるとありがたいですね。

書込番号:21457851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/24 23:09(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん

>いつもの長いのがきた〜。
確かに今回のコメントは理論的な密度が低いと思いました(笑)
ただし、そんなに間違ってはいないと思いますので、どうかご容赦ください。

書込番号:21457864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/24 23:35(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん
B700はf/3.3-6.5でしたから、

>B700はf4以上のレンズである為、センサーの画素ピッチの微細化による影響を考慮しても、全ての領域でレイリ―限界以下となっていると考えられます。

というのは誤りでした。大変申し訳ありませんでした。

書込番号:21457946

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信1

お気に入りに追加

標準

B700でISS撮影

2017/09/26 06:43(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B700

当機種
機種不明
当機種
機種不明

等倍

等倍に明るさ加工  おそらく太陽光パネルが写っています

昨日はISSの絶好のチャンスでしたが、
慌てて設定してAFで撮ってしまい、
合焦に必死で結果2枚しか撮れず・・・  しかも絞られてるし・・・

しかし露出は今回ので学習しました。
ISO100 1/800s くらいがベストのようです。

落ち着いて設定したら単写の手持ちで、
大体10枚くらいは撮れそうです。

書込番号:21229359

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:6383件 COOLPIX B700の満足度5

2017/10/15 10:04(1年以上前)

ISS = 国際宇宙ステーションです。

軌道はWebで調べられます。
http://kibo.tksc.jaxa.jp/

来るのを狙って、手持ちでパシャ!です。
今回はAFで撮ってしまいましたが、
MFにして∞から3〜4クリック下(本当の∞位置)で撮るのがベストだと思います。

野鳥と違って、ほぼ直線軌道ですから、
位置さえ分かれば簡単です。

明るさは一番星並みに明るいので、
都心でも撮れるかもしれません。

動く速さは航空機くらいです。
ですから見えている時間は1〜2分あります。

レッツ チャレンジ!

書込番号:21279548

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ91

返信28

お気に入りに追加

標準

B700の写真を投稿してみましょう! その2

2017/05/04 20:40(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B700

当機種
当機種
当機種
当機種

緑が濃くなる今日この頃、みなさんはいかがお過ごしでしょうか。
写真スレッドも季節に乗って新規にしました。
ぜひ、みなさんの写真を投稿してください。

テーマは自由、B700の写真投稿を中心に、軽いコミュニティー、情報交換もOKとします。
ただ、長文のやりとり、他機種の投稿は、できる限りお控えくださいませ。

なお、スレ主はさほどマメではないため、
みなさんへのコメントは気まぐれです。

書込番号:20867375

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:21件

2017/05/13 19:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

先日ヤマセミを見掛けた場所に行ってみると、電線上に居ました!
路肩に停車して車内から撮影しました。
AFはスポットで鳥の目線の先を狙い、水しぶきが上がったところで合焦させ高速連写で撮影。
ワンテンポ遅れるので、水面から離れたところからしか写っていませんでした。
綺麗に撮りたかったら一眼なんでしょうね。

書込番号:20889579

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6383件 COOLPIX B700の満足度5

2017/05/14 17:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

モズ

ベニシジミ

キアシシギ

カルガモ

>おちぼひろいさん
ヤマセミは凄いですね!
瞬間撮りには、「先取り連写」が有効かもしれません。ちょっと前の写真が撮れます。
ただ、画素数が1M固定なので用途は限られます。

>蒲公英(タンポポ)の綿毛さん
花のバックに富士山が爽やかでいいですねー。
山小屋が平地から撮れてしまうのは驚愕ですね。
鳥さんはカワラヒワだと思いますよ。クチバシが黒めですが個体差かと思います。

>Map35さん
デジタルズーム4倍だと、かなりの荒れようですが、
光学以上のズームを、各社で○○ズームなんてカッコいい名称を付けていますが、
所詮、無い情報を4倍に伸ばして補間しているのですから、
そのカワセミはかなり優秀な絵だと思いますよ。


書込番号:20892004

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件 ほら吹きギタリスト 

2017/05/18 16:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

 こんにちは

 お散歩ではB700を必ず持ち出すようにしています。

新たな鳥さんに出会うことが少なくなってきましたが、・・・

1枚目:ヒバリさん
2枚目:パッと見で足と嘴が黄色いのでムクドリかと思いましたが、これはケリ?さん
3枚目:サギさん 全身を入れたつもりが足先が切れてしまいました。
4枚目:月モードの試し撮り(3脚使用)です。

書込番号:20901161

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2017/05/18 21:58(1年以上前)

機種不明
機種不明

私も最近買いましたほぼオートで撮っています

書込番号:20901969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件 COOLPIX B700の満足度5

2017/05/19 06:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

キタテハ

クマバチ

クマバチ

>写真機が欲しい!さん
ヒバリ、ケリ、アオサギですね。
ケリさんは生息地を選ぶので、そこは茂みとかもあるいい環境なんでしょうね。

>カラスミンさん
ようこそ!
メダカ(ミナミメダカ?)ですね。小さな生き物も撮れるカメラですよね。

さて、
超望遠は鳥さんだけじゃないぞ!ということで、超望遠の虫たちを。
逃げられずに撮れるという点で、虫撮りにも、とてもいい道具になります。

書込番号:20902563

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6383件 COOLPIX B700の満足度5

2017/05/21 07:39(1年以上前)

当機種
当機種

木星

木星+ガリレオ衛星

木星を撮ってみました。
一応、縞っぽく写りました。

最初、ピントを無限に合わせたらモヤモヤとしか写らなく、
うーん・・・ B700は解像力が落ちたのか?
と思ったら、実はそうではなく、無限の位置が、ピント無限より4クリックほど下げた位置でした。

けっこうズレてますね。

もしかしてP900も同じかも。
スーパーズームの割にはモヤモヤした木星しか見てません。
無限位置を信じないで、ちょっと確認したほうがいいかもしれないです。

書込番号:20907048

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件 ほら吹きギタリスト 

2017/05/23 19:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

日々のお散歩コースの野鳥写真ですが、最近は主に川面を散策しています。

1枚目:お魚くわえた、アオサギくん

2枚目:水浴びをしていたこの子は、キセキレイさん?

3枚目:のり面に張り付い、イソヒヨドリ?

4枚目:立ち姿の綺麗な、ダイサギさん?

書込番号:20913269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件 COOLPIX B700の満足度5

2017/05/24 22:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>写真機が欲しい!さん

名前は正解だと思います。
海が近い場所なんですね。
ついでに言うと、アオサギが咥えた魚はオイカワのオスです。
いい瞬間をとらえましたね〜!

さて、
虫ワールド全開な季節になりました。
山間部の木々ではイカルが綺麗な声で鳴いています。

書込番号:20916141

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件 ほら吹きギタリスト 

2017/05/29 18:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>エアーフィッシュさん

 私の住む所は、播磨灘から約10km、海からは近いような遠いような?


 さて、飛びものを狙ってみましたが・・・、あえなく撃沈!

1枚目:ヒバリかな?ぴーちくぱーちくたくさん飛んでます。

2枚目:サギさん

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

3枚目:ムクドリかと思ったけど、ハッカチョウ?かな


書込番号:20927088

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2017/06/04 21:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

バン

ヤマセミ

カワセミ

スズメ若

暑くなってきましたね(^_^;)
夏鳥さんたちが出てくる暗い場所では流石にB700では辛いですが
小型軽量を活かして散歩のお供に活躍中です。

書込番号:20942120

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件 COOLPIX B700の満足度5

2017/06/25 22:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさん、こんばんは。
望遠にての昆虫撮り用途として、約2mの距離からの換算1440mm!!

昆虫に逃げられない絶妙な距離で撮る。
これはかなりB700の威力を発揮しますよ

書込番号:20996014

ナイスクチコミ!2


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件

2017/07/05 19:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

拡大率約52%

拡大率約26%

拡大率約33%

拡大率約36%

 皆様、参考にさせて頂いております。遅ればせながらお邪魔させて頂ます。
 
 平素は、NIKONの一眼レフに超望遠でほゞ鳥撮りに専念しておりますが、今年は3月以降よんどころない事情から一服しておりました。しかし、チョイ撮りに便利なコンデジは長年Canonのパワーショットを使用していたものゝ故障、そこで改めて今回はNIKONにと思い超々望遠のきくB700を4月末に求めました。
 選定の決定的理由はRAW撮りのできることゝ、お散歩カメラとして携行するのに適当な大きさにありました。ところが買ったものゝ意外と設定が分かりにくゝ、説明書は素っ気ない薄さで簡素過ぎ、推奨設定ガイドをダウロードするも複雑すぎる説明構成に???、こりゃ一眼レフの方がはるかに簡単な位と思いつゝもなんとか概ね理解・・・(-_-;)。

 35mmフィルム換算1440mm相当の超ゝ望遠はとても便利ながら、ISO感度やダイナミックレンジはそれなりの制限あるを念頭にしておかないと無理を生じるのは致し方ないところ、明るさがある静止画像ならば無理なく撮れると感じております。動画は一切撮らないのと、マルチパターンAFについては試していないので、これからトライしてみたいと思っております。

 撮影データーはexif情報を参考にして頂くとして、いきなり飛んでいるのにピント合わせるのは無理だろうと、飛び物は静止時にピントを合わせ飛び立つのを狙ってみました。
 撮影は、RAW撮影をCNX-Dで現像→TIFFに変換→C-NX2のRAW(nef)にし仕上げ→Jpegに変換しており、撮って出しではありません(撮影時のピクチャーコントロールは現像を前提にニュートラル)。
 
 各画は、画像説明欄の通りそこそこトリミングによって拡大しておりますが、一応A3用紙までは破綻なく伸ばせるように仕上げてあります。たゞ連射は5コマ/秒迄で読み込みに数秒を要す間、次の撮影ができないのはスペック上やむを得ぬことゝは云え、若干忍耐を必要とさせられます。

 特殊な撮り方をせず、ある程度の明るさのある条件下では、遠近両用で程々使い勝手の良いカメラではないでしょうか。ISO感度は1600迄が実用限度で、それも仕上げの課程でノイズリダクションをかける必要のあるのは覚悟しておく方が良いとは思われます。

 尚、被写体はお向かいの二階の屋根の雀さんで、距離約15mから試写したものです。

書込番号:21021261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件 COOLPIX B700の満足度5

2017/07/05 21:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

これなんか体長1cmくらい

マルチAFの単写

1/60sと低速 望遠でも近距離ならブレを抑えやすい

>茂太郎さん
粒子も味わいとする私にとってはビックリポンな仕上げです。

さて、
鳥が木陰だったり、大気の揺らぎでモヤモヤ写りだったり、
なかなか厳しくなるこの季節、どうしても虫率があがります。
そして、このカメラの性能に助けられて、色々な写真が撮れています。
ポケモンGOよりも生き物GOですよ。
生き物GOの発見は無限大です。

書込番号:21021694

ナイスクチコミ!3


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件

2017/07/06 19:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

拡大率47%(35mm換算1000mm相当)

拡大率35%(35mm換算1440mm相当)

拡大率32%(35mm換算1440mm相当)

拡大率28%(35mm換算1440mm相当)

スレ主さんへ

コメント痛み入ります。暖かくはなりましたが、案外生き物の被写体を探すのには苦労する時期でもありますね。
撮影日からすると逆順ではありますが、状況偵察を兼ねて行った池でコチドリに出会ったのがありますのでUPさせて頂きます。
仕上げは、前回同様RAWからのものになります。

書込番号:21023449

ナイスクチコミ!1


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件

2017/07/06 20:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ヌートリア 拡大率25%(35mm換算125mm相当)

真鴨 拡大率24%(35mm換算300mm相当)

シオカラ 拡大率20%(35mm換算1440mm相当)

猩々(ショウジョウ)トンボ 拡大率32%(35mm換算800mm相当)

連投、失礼致します。

これはJpegで撮影、仕上げしたものです。カメラ設定さえ間違わなければ、RAW撮りしなくとも十分な画が撮れると思いますが、曇りや夕刻の明るさ不足の際は矢張り苦戦気味でありますね。この時は逆にお日様に恵まれましたので、白飛び押さえるのに若干苦労しました。
こゝらは、小さい撮像素子の為なのか、レンズの長大なズーム倍率なのか、技術的なものなのか、素人に原因は推察しかねますが、コスト的なこともあるでしょうし、ダイナミックレンジが狭くともやむを得ぬことゝは割り切っております。

何はともあれ、RAWとJPEG比較の参考です。^^;

書込番号:21023539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件 COOLPIX B700の満足度5

2017/07/09 17:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ノスリ

ノスリ

アオサギ

チョウゲンボウ

>茂太郎さん
ダイナミックレンジ、特に白とびの加減が現場では液晶画面で判断が付きにくいのですが、
ちょっとアンダー過ぎかな?というくらいで大抵丁度良いと思います。

さて、
B700はどちらかというと落ち着いて1枚を撮るようなカメラですが、
AFの食いつきが割りといいので、大型の飛びモノなら難しくはありません。
ただ、被写界深度と手振れと大気の揺らぎと機械的なタイムラグと自分のタイムラグと、
色々な要素がクリアできたかの問題も大きいのですが。
AFを信じ、合焦サインが出たら間髪を入れずレリーズあるのみです。ためらうと失敗が増えます。
また、連写はチャンスを失うので単写がオススメです。

書込番号:21030395

ナイスクチコミ!1


curzeさん
クチコミ投稿数:14件

2017/07/22 16:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

遠くから大きく寄れるのはいいですね

なんて思っていた時期もありました。ちょっとは警戒して頂きたい

寝顔

飛ぶものなどはまだまだ無理、なので寝ている鴨を数枚
何鴨かわかりませんが

ところで鴨は春になったら北上していくのでは・・・?
暑い関東にいつまでいる気なのだろう

書込番号:21062398

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6383件 COOLPIX B700の満足度5

2017/07/22 18:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ハグロトンボ

アメンボ

カワウ

ササゴイ

>curzeさん
カルガモです。一年中いるカモですね。
よく親子の移動が話題になるカモです。
マガモ、コガモ、オナガガモなどが旅をするカモです。

10月後半にもなると、それらはやって来ます。
なんだかんだで、あと3ヶ月でそんな時期ですね。

書込番号:21062585

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件 COOLPIX B700の満足度5

2017/08/05 21:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

チョウトンボ 1440mm

ミカドフキバッタ 1320mm

緑・空・太陽 33mm

カナヘビ 1440mm

やや涼しい高地で撮影しました。
でも直射日光下では汗がじんわり。

書込番号:21095618

ナイスクチコミ!2


curzeさん
クチコミ投稿数:14件

2017/08/25 22:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カメラを片手に京巡り。
建築物の上方にある彫刻など近寄れない所も大きく写せ、このための高倍率と満足。
また鳥に挑戦。止まっているものはいいが、飛んでいるのは…ボケぎみ。

書込番号:21145070

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「COOLPIX B700」のクチコミ掲示板に
COOLPIX B700を新規書き込みCOOLPIX B700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX B700
ニコン

COOLPIX B700

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月14日

COOLPIX B700をお気に入り製品に追加する <815

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング