COOLPIX B700 のクチコミ掲示板

2016年10月14日 発売

COOLPIX B700

光学60倍ズームのNIKKORレンズを搭載したデジタルカメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥37,500 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2114万画素(総画素)/2029万画素(有効画素) 光学ズーム:60倍 撮影枚数:420枚 COOLPIX B700のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX B700の価格比較
  • COOLPIX B700の中古価格比較
  • COOLPIX B700の買取価格
  • COOLPIX B700のスペック・仕様
  • COOLPIX B700の純正オプション
  • COOLPIX B700のレビュー
  • COOLPIX B700のクチコミ
  • COOLPIX B700の画像・動画
  • COOLPIX B700のピックアップリスト
  • COOLPIX B700のオークション

COOLPIX B700ニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年10月14日

  • COOLPIX B700の価格比較
  • COOLPIX B700の中古価格比較
  • COOLPIX B700の買取価格
  • COOLPIX B700のスペック・仕様
  • COOLPIX B700の純正オプション
  • COOLPIX B700のレビュー
  • COOLPIX B700のクチコミ
  • COOLPIX B700の画像・動画
  • COOLPIX B700のピックアップリスト
  • COOLPIX B700のオークション

COOLPIX B700 のクチコミ掲示板

(929件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX B700」のクチコミ掲示板に
COOLPIX B700を新規書き込みCOOLPIX B700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
45

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 野鳥撮影にB700かSX70で迷っています。

2021/01/12 15:03(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B700

クチコミ投稿数:38件

野鳥撮影用のカメラで迷っています。
撮る対象は公園にいるようなジョウビタキなどの小鳥です。飛んでいる所ではなく枝などに止まっている写真です。

友人にP900を借りしばらく撮ってみたのですが、明るく比較的近いところのヒタキ系の鳥などはとても満足できる写真が撮れました。
しかしP900が自分には少し重いのでB700を検討しています。
今までに撮った写真を見返してみると1番遠くても420mm程度だったのでB700でも大丈夫かなとは思います。

ただピントを合わせるのに電動ズームが遅くて何度もチャンスを逃しました。
動きの早いエナガやコガラなどはまともに撮れません( ; ; )

そこでAFの早いSX70HSはどうかと思ったのですが作例を見るとやはりcoolpixの方が綺麗に見えます。

B700の生産終了と言うのも気になります。

その他の機種も含めアドバイスをお願いしますm(_ _)m

aps-cのミラーレスも持っているのですが野鳥撮影できるレンズは高額かつ重くて無理そうです。

書込番号:23903091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:38件

2021/01/12 15:21(1年以上前)

すみません。コガラではなくコゲラでした!

書込番号:23903113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


2ndartさん
クチコミ投稿数:1202件Goodアンサー獲得:10件 晴歩雨描 

2021/01/12 16:04(1年以上前)

回答ではありませんが、以下のようなクチコミがありますね。

価格.com - 『SX70HS vs B700 望遠端・感度別比較』 CANON PowerShot SX70 HS のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001098283/SortID=22586929/#tab

書込番号:23903154

ナイスクチコミ!0


2ndartさん
クチコミ投稿数:1202件Goodアンサー獲得:10件 晴歩雨描 

2021/01/12 16:12(1年以上前)

SX70 HS は持っていますが、AFが遅いということはありませんが、時々、ピントが全く合わなくなります。

手前に枝があるわけでもないのに、合わない。一旦被写体と違う場所にピントを合わせてから、戻してピント合わせをしてもダメなんてことが度々あります。

B700は持っていないので分かりません。

書込番号:23903166

ナイスクチコミ!3


2ndartさん
クチコミ投稿数:1202件Goodアンサー獲得:10件 晴歩雨描 

2021/01/12 16:25(1年以上前)

別機種
別機種

参考までに、SX70 HSで撮影したジョウビタキとコゲラを載せておきます。

書込番号:23903179

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2021/01/12 18:28(1年以上前)

当機種
別機種

B700

SX70 HS

ポイントとしては4つあると思います。1つ目は手ブレ補正能力です。仕様上は同じ5段と言う事になっていますが、SX70 HSの方が人間の手ブレを抑え込んでいる感触が強いです。2つ目はビューファインダーの見易さです。B700は92ドットでSX70 HSは236万ドットと数字上の差は大きいですが実際に覗いた感じも鮮明さが全く違います。3つ目に連写性能です。B700は高速連写後に6秒位待たされますがSX70 HSは殆ど待ち時間がありません。4つ目にAFですがこれは言わずもがなです。B700で言うクイックバックズームはSX70 HSでフレーミングアシストと言う名の同じ機能があります。

静止している鳥でも永久に止まっている分けでは無いですからシャッターチャンスは大事だと思います。そのような要素で見るとSX70 HSは手ブレ補正能力、ビューファインダーの視認性、連写性能、AFのどれをとっても上ではないでしょうか。添付した写真は鳥ならぬ店内での試し撮りですけれど過密画素における画像処理もSX70 HSの方が上手に見えます。

書込番号:23903357

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2021/01/12 23:18(1年以上前)

機種不明
別機種

ハクセキレイ?※切り抜き

元画像 ※換算f≒1220mm(1365mmの約9割)

>時々、ピントが全く合わなくなります。

>手前に枝があるわけでもないのに、合わない。

デジタルズーム域で使ってませんか?

私はSX70HSでは(超解像を含めて)デジタルズームをoffにしていて、
まだ数百枚ぐらいの撮影に過ぎませんが、今のところ全然ピントが合わないほどの状況にはなっていません。

※添付画像はコゲラではなく、ハクセキレイ?
かなり歩行速度が速くて、AFが追いつきません(^^;

書込番号:23903907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2021/01/12 23:37(1年以上前)

>2つ目はビューファインダーの見易さです。
 ↑
これは大きな利点ですね。

私は「光学式手ブレ補正付き電子望遠鏡」の用途としてもSX70HSを買いました(^^;

カメラに付属の3~4型の液晶モニターでは、視距離と視力の関係で、数十万~百万ドットを超えるとヒトの眼の解像力としては見分けが付きにくくなりますが、
電子ビューファインダーは百万ドット以下と二百万ドット以上は(多くの人は)明確に見分けが付きます。


また、低倍率で安めの光学式手ブレ補正付き双眼鏡と比べて同程度の価格ですが、
換算f=1365mm(対角画角≒1.8°)とは、広視野タイプの双眼鏡や望遠鏡のような規準※にしてみると、(私的には) 39倍に相当しますし(^^;


※倍率10倍で実視野≒7.1°を規準として。(現見掛視界≒63.4°※旧見掛視界≒70.7°)

書込番号:23903931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 COOLPIX B700の満足度5

2021/01/13 10:14(1年以上前)

B700で何とか撮れるもの
カモ類の飛翔
トビの飛翔
エナガ
メジロ

完全にお手上げなもの
ツバメ飛翔
カワセミ飛翔

基本的に、
枝にいるものはB700で撮れます。

SX70は、画質と枝止まりものに弱く、
私は部屋で熟成させっぱなしです。
ただ、何とかツバメを追えるAF速度はあります。
発色も良いです。

撮影スタイルの他、
鑑賞レベル次第と思います。

書込番号:23904369 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2021/01/13 13:46(1年以上前)

>2ndartさん
>sumi_hobbyさん
>ありがとう、世界さん
>エアー・フィッシュさん

お礼がまとめてになってしまいすみません。
みなさまのアドバイスを元に考えたところ、私の用途にはB700が合っているような気がします。

作例サイトを改めて見てみるとB700は野鳥の写真がとても多いことからも野鳥撮影に向いているのだと思います。
エナガやコゲラが撮影できなかったのは私の撮影技術の未熟さもあるようです。
きちんと撮影されている方もいらっしゃるのですね。

投稿から短い時間にもかかわらずたくさんのアドバイス本当にありがとうございました!

書込番号:23904723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


2ndartさん
クチコミ投稿数:1202件Goodアンサー獲得:10件 晴歩雨描 

2021/01/13 17:42(1年以上前)

> 私の用途にはB700が合っているような気がします。

解決済みですので、今更ですが。

価格.comで見ると、今新品で販売しているのは1社のみで、一時期の倍ほどの価格ですが、大丈夫なんでしょうか?

ニコン COOLPIX P950の弟分で、B700と同じ焦点距離で、P950と同じEVF付で、できれば鳥認識AFが付いてP850とか出れば、私も欲しいですけど。

書込番号:23905067

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2021/01/13 19:08(1年以上前)

金額の負担は個人差でカバーするとしても、
【初期不良交換】が可能か否かは確実に確認しておくべきと思います。

また、初期不良交換が無理でも【返品=返金】が可能か否かぐらいは確実に確認しておくべきと思います。

※この【返品=返金】とは、使用による目減りを含まず、購入代金がそのまま戻ってくる事を意味します。
(ただし、法外な輸送料には十分に注意)

書込番号:23905212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2021/01/13 19:25(1年以上前)

別機種

>2ndartさん
ご心配いただきありがとうございます。
中古の美品で探してみます^ - ^

鳥AFいいですね。
ファインダーが見やすくてAFが早く画質が良い。
そんな素敵な機種が次に出ることを私も期待しています。

P900で撮った写真を載せてみます。
これぐらいでエナガやコゲラも撮れるといいのですが。

書込番号:23905228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2021/01/13 19:27(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます^ - ^
キタムラの中古で保証つきを探してみます。

書込番号:23905230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2021/01/13 20:31(1年以上前)

P900でもP950でも他の機種でも共通ですが、繊細な羽毛がどんな条件でも撮れるわけではありません。

早い話が、一定距離以内に鳥がいないとダメなんです。

画像の、アップで撮れている鳥は、どれぐらいの撮影距離だったでしょうか?


※先のハクセキレイ?は推算20mぐらいでの撮影です。
丸くトリミングしたのはデザインなどでは無くて、撮影距離の推算の過程で、ハクセキレイの画面上にのサイズを求めるためのものです。


もちろん、SX70HSよりもP900~950が有利ですが、
光学上の限界としてはSX70HSとB700に大きな差はありませんので、
P900~950からの落差が思った以上であっても、あまりガッカリしないようにしてください。

書込番号:23905318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2021/01/14 09:28(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

やはり近くで撮ることが大事なのですね。
写真の距離は5メートルは切っていたと思います。

鳥がなるべく近くに来るのを待っていい写真が撮れるように頑張ります!

ありがとうございました!

書込番号:23906043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

電源オンでいきなり伸びてきたレンズ

2019/11/14 17:36(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B700

スレ主 FumaPaPaさん
クチコミ投稿数:59件

中古でB700を買いました。通常は電源を入れると15ミリ程レンズが出てきます。
しかし電源を入れたところ、いきなりレンズが最大に伸びてきました。
電源を切り、入れ直したところ、また15ミリほどの突出となりました。
何が原因でそれが起こったか不明だったので、販売元に問い合わせたところ、メーカーでもそんなはずはないとか、初期設定は24になっているはず・・・とメニューを見ても分からない説明をされ困っておりました。
内部で何か接触不良などが起きているのではないかと心配です。保証は1ヶ月とのことですので、保証期間内に解決させたいのですが、販売元からは音沙汰なしです。
オプション品も買い、準備万端での異常作動です。
どのタイミングでその現象が起きるのかも不明です。ちなみに今まで3回ありましたが、特別なことをしたわけではありません。
これは返品した方がいいのでしょうか。

書込番号:23046974

ナイスクチコミ!1


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/11/14 17:58(1年以上前)

一刻の猶予もありません、壊れていますので返品可能期間中に返品しましょう。

書込番号:23047019

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/11/14 18:05(1年以上前)

>FumaPaPaさん

>保証は1ヶ月とのことですので、保証期間内に解決させたい

スレ主さんが積極的に動き、返金を受けるなど
できるだけその個体と手を切ることを考えが方が良いでしょう。


>どのタイミングでその現象が起きるのかも不明です。ちなみに今まで3回ありました

ならば、先ず
動画撮りながら、電源オンオフを繰り返し
証拠映像を作るところから始めてはどうでしょう。

その証拠映像を以て販売店に掛け合えば
強く出られると思いますが。

書込番号:23047036

Goodアンサーナイスクチコミ!3


gocchaniさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:153件

2019/11/14 18:10(1年以上前)

>FumaPaPaさん

取り扱い説明書149ページの起動ポジション設定に該当しないでしょうか。

書込番号:23047045

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29517件Goodアンサー獲得:4528件

2019/11/14 18:29(1年以上前)

不良品でしょうが、中古屋は店ごとあるいは商品ごとに返品の条件が決まっています。
下記はキタムラ Yahoo店の例です。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/emedama/returned-defective.html
大抵はメーカーでの判定が必要になりますが、多くのメーカーは不良判定だけのサポートは行ってはいないんですよね。

書込番号:23047077

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10571件Goodアンサー獲得:1271件

2019/11/14 18:42(1年以上前)

自分も起動ポジションの設定ではないかと思います。
まずはgocchaniさんも書いているように取扱説明書を見て設定を確認したら良いと思います。

それでも変わらないなら返品したら良いと思います。

書込番号:23047099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 FumaPaPaさん
クチコミ投稿数:59件

2019/11/14 20:15(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます。
起動オプションの設定については調べることができました。
しかしながら、設定していなくてもかわってしまうことから、何らかの異常が考えられましたので、返品したいと思います。
ご指導ありがとうございました。

書込番号:23047302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信51

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B700

クチコミ投稿数:88件

はじめての質問です。
カメラ初心者、女性です。
よろしくお願い致します!

こちらのB700の購入を検討中です
撮影したいものは
・飛行機
(これが一番!)
・月
・草花(道端、庭)
・鳥(自宅庭に野鳥が飛んできます)
・ネコ(おまけ)

特に、飛行機が撮りたくて購入希望なんです

過去画像でエアー・フィッシュさんが投稿された写真を
拝見して舞い上がってここへ質問しようと思いました
(^_^;)
どんなモードで撮影なのかも解説もされていて。

まさに、撮りたい飛行機がFDA(フジドリームエアラインズ)なんです!

とは言え空港まではなかなか出向けないので
デッキや空港周辺ではなく上空を飛んでいる状態の飛行機なんです
高度1500〜2000ftくらいで(たぶん)滑走路まで3〜5分程度の所を
飛んでいる飛行機を、このB700で写すことは可能でしょうか?

技術はありません(@_@)
現在持っているカメラはNikonCOOLPIXs6900ですが、最近ほとんど使わずXperiaZ4タブレットばかり使用しています
この画面の大きさに慣れてしまったせいかデジカメの液晶が小さくて。

一眼レフミラーレスも検討しましたが、本体の他にレンズなど必要で
今はまず、ネオ一眼と呼ばれているらしい機種からはじめよう
と思っています。

この程度の私でも
このB700で飛行機が撮影できそうですか?
特にFDAは年に数回上空を通過するかしないか(風向きで)なので
普段はJAL機(プロペラ機)で練習したいと思っています
ちなみに今、XperiaZ4タブレットでJAL機を撮ると「蚊」です(苦笑)

よろしくお願い致します。

追記;Amazonか楽天で購入しようと当初思っていましたが、実際に触れてみたほうがいいようなので今日か明日、キタムラへ行ってみたいと思っているところですがあくまでも行けたらの事なのでご回答いただけると助かります。


書込番号:22598488

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 COOLPIX B700の満足度5

2019/04/13 10:35(1年以上前)

簡単です。
その場所だと、
あまりズームしないのがコツですよ。

ただ、キヤノンSX70HSのほうが
撮りやすいかも。

書込番号:22598504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 COOLPIX B700の満足度5

2019/04/13 10:39(1年以上前)

古いカメラなので、
キタムラにはありません。

やはりSX70HSが良いのでないでしょうか。

書込番号:22598510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件

2019/04/13 10:48(1年以上前)

わっっ!
早々のご返信ありがとうございます!!
(^o^)


エアー・フィッシュさんのFDAの写真を拝見して
テンション高くなってここへ書き込みさせて頂いたので
とても嬉しいです

簡単なんですか?(^_^;)
あまりズームしないで、、とのことですが
そうすると小さくしか写せないということでしょうか?
さすがに「蚊」よりは大きく撮れるとは思うんですけど
やっぱり、機体のカラーやFDAの文字もはっきり大きく撮りたいって欲もあるんです

CanonSX70HSも検討してみました
ただ、タブレットとの接続がXperiaZ4だとメーカーアプリが軒並み「最適化されません」と出るので
仕方ないのでFlashAIRを使おうかと今のところ思っているのですが
この機種がFlashAIR使えないみたいなんです
(>_<)

このB700は軽くて女性でも片手で無理がないかな?と思って
選んでみました
(あと、価格も)




書込番号:22598520

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件

2019/04/13 10:50(1年以上前)

がーーーーん!!
(>_<)
キタムラにない!!!

じゃ、行っても触ることができないですね
ショック。

書込番号:22598523

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2019/04/13 12:20(1年以上前)

>このB700は軽くて女性でも片手で無理がないかな?と思って

望遠どころか超望遠域での片手撮影は【論外】です(^^;
(※人間の構造である限り)


さて、撮影距離に対して、SX70の光学望遠端(換算f=1365mm)での撮影範囲の計算値を後ろに書いておきます。

距離10000m=10kmですら、画面の長辺254mと短辺190mです。

787-8で全長56.7m、全幅52.0mですから撮影距離2000m=2kmでは光学望遠端に入り切らないぐらいになります(^^;

逆に、機種を特定できて、機体側面または機体前後を撮影すると、焦点距離はカメラに記録されるので、撮影距離を概算する事もできますね(^^)


SX70:換算f=1365mm

範囲 .. 長辺 ..... 短辺
比率 ... 2.54% .. 1.90%
(逆数) 1/39.4 .. 1/52.6
距離(m)
_1000 .... 25.4 .. 19.0
_2000 .... 50.7 .. 38.0
_3000 .... 76.1 .. 57.1
_4000 .. 101 ..... 76.1
_5000 .. 127 ..... 95.1
_6000 .. 152 ..... 114
_7000 .. 178 ..... 133
_8000 .. 203 ..... 152
_9000 .. 228 ..... 171
10000 .. 254 ..... 190

・・・仮にB700を入手できても、オートフォーカスの都合でSX70を買えば良かった、という事になるかと(^^;

ただし、SX70でも長距離で超望遠では簡単お気楽にオートフォーカスが効くわけでもありませんし、
機種によらず【逆光】ではダメだったりしますから、撮影場所の選定も撮影者の撮影技術の大事なところです。

書込番号:22598685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2019/04/13 12:33(1年以上前)

>XperiaZ4タブレット

フロントカメラは換算f=25mmのようですから、
SX70の光学望遠端の換算f=1365mmとはXperiaZ4の54.6倍になりますので、今は「蚊」ほどでも55倍ぐらい大きく写せる事になります(^^;

書込番号:22598705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2019/04/13 12:52(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ご回答ありがとうございます!

あっ、片手で、、という書き込み
言葉足らずでした(^_^;)
道端の草花を撮影する時に(接写などで)花向きをちょっとだけ変えたい
と思った時に片手で花を触ってもう片方でカメラを、、と
いう場面を頭の中でイメージして書いてしまいました(冷や汗)
望遠だと、絶対に片手では無理ですよね
失礼しました!!

なるほど、実際の距離もカメラの表示から割り出せると。
数字がたくさん並んでいて理数系弱い自分に焦りを
覚えつつ、、(苦笑)

>>SX70を買っておけばよかったと後悔
後悔したくないですねぇ
(>_<)

これは、エアー・フィッシュさんへの返信にも書いたのですが
XperiaZ4タブレットでメーカーアプリをインストールしようとすると
ことごとく「最適化されません」ってでるんです
SNSへ投稿したいのでタブレットへ転送する頻度が高いと思うと
転送方法をどうにかしないとSX70の決断、迷うんです

>XperiaZ4タブレットの55倍
きゃぁ〜っ!
今からワクワクしてきました!!
逆光やもろもろ条件があるんですね
何とか練習してFDAもJALも撮ってみたいです。

書込番号:22598744

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2019/04/13 14:42(1年以上前)

どうも(^^;

Androidタブですから、メモリースロット経由でいいのでは?と思いますし、
転送時間も速いですから(^^)

あまり重要な撮影でなければ、microSDとSDカードアダプターで。
(要は接触不良トラブルを避けたい)

距離とかもあんまり頻繁でなければ、
機種の全長よか全幅の数値と、そして無加工画像をアップしてもらった推算しますよ(^^)
(基本は中学校の数学の範囲なので、慣れたら単純計算ですし)

また、タブのOS等またはデジカメ側のマイナーバージョンアップなどでWifiが使えるようになるかもしれませんし、
バッテリー内蔵型のタブは、内蔵バッテリーがダメになったら買い替える可能性が高いですから、
「主役」がカメラというか飛行機撮影であれば、脇役は主役に合わせる事になるかと(^^;
(逆にすると全体バランスが悪くなるのが普通)

書込番号:22598927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2019/04/13 16:46(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
再びのご回答ありがとうございます。

>メモリースロット経由で、、というやり方
考えたんです
例えば一日1回として一年で365回(単純計算で)そんなに抜いたり差したりして壊れないかな?って、、(>_<)
実は昨年の秋にXperiaZ4タブレットが壊れてしまって(再起動無限ループ)原因は不明ですが数日使えなくて本当に困った経験があるのです。

ちなみに、SDカードの出し入れを頻繁にしていたわけではなく。

語学ラーニング用に購入した小さめのタブレットがあるのですが
そちらはほんとに頻繁にSDカードを抜き差ししていて
それが原因だろうと思うのですが「カードが取り外されました」と外していないのに認識しなくなってしまいました
(>_<)


>>主役に合わせる
言われて気がつきました!
私はタブレットありきで考えていたんだなぁと、、

おっしゃるようにタブレットのOSが変わると接続の問題も変化する。

経験しました。
昨年の秋にバージョン5.0から7.0へ変わってしまったためにUSB接続が今まで出来たものすべてができなくなってしまったんです。

なのでその逆も然り、今まで出来なかったものができるようになる可能性もゼロではないということですよね。
加えてタブレットは永遠に使用できるわけではなく、内蔵バッテリーがなくなれば買い替えることになると、、
バッテリーの交換ということができないのですね(^_^;)

B700は古い機種で、実際に触ってみることも今ではもう出来ないようですし画像の綺麗さや撮り易さもSX70のほうに軍配が上がるということですよね

;;;;;;;;;;;;;;;;

数値の計算について
無加工の画像を投稿したら計算して頂けると。
ありがとうございます!

検索してみたところ
FDAは大きさが二通りあって
E170とE175
(全長29.9m/31.7m 全幅26m)のようです
エアー・フィッシュさんが投稿されていたピンクのFDA機は
3号機で大きいほうのE175ですね

ただ、FDAは本当に運が良かったらの話で
普段の練習はJAL機プロペラ機なのでもっと小さいです
(^_^;)
全長19.73m
全幅22.75m
「蚊」はこの機体を撮影したもの



書込番号:22599154

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2019/04/13 17:23(1年以上前)

>バッテリーの交換ということができないのですね(^_^;)

「修理」扱いになりますから、新品バッテリー込みで1万円超え確実でしょう(^^;


>カードスロット

毎日ですか(^^;

仕様上は数千回クリアかと思いますし、
タブレットにメモリーカードリーダーをさしてカードスロットは延命させるほうが良いかも知れませんね。

しかし毎日では、メモリーカードのほうに欠けが出そうですね(^^;

多分、スマホのカメラ的な使い方が常識化しているんですよね?

手持ちのタブレットとの接続が「買ってから」もダメな場合は、
カメラとスマホが何らかの無線接続できたら、Googleドライブとか適当なクラウドに一旦置いて、
そのクラウドとタブレットを接続する、と(^^)

書込番号:22599243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 COOLPIX B700の満足度5

2019/04/13 18:33(1年以上前)

当機種
別機種

B700

SX70HS

さっき、ちょうどFDAがきました。
2つのカメラで撮ってみました。

ズームは最大でした。
けっこう高度が高いのかな。

大気の揺らぎが酷いようで、
かなもモヤッとしています。

まあ、でもbluesky-keiさんが欲しい感じで
SX70HSでも撮れるのではないでしょうか。

FDAはどうやら、ちびまる子ちゃん仕様みたいです。

カメラ設定はシャッター優先が望ましいですが、
晴れていればフルオートでも大丈夫ですね。

書込番号:22599375

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件

2019/04/13 22:22(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
何度もご回答ありがとうございます。

>修理扱いになるので1万円
けっこうな金額ですね(>_<)
XperiaZ4タブレット、気に入っているので
1万円かかってもいいならバッテリー交換お願いするかもしれないですけど
ただ、
こうまで「アプリが最適化されてません」だと正直凹みます。

カードリーダー、必要ですよね
取り出し口も狭いですし、ここを毎回となるとしんどいなぁって思っていました。
今、Amazonで検索してみましたらタイプAやらCやら、2.0 とか?3.0?
いろいろあってよくわからないので戻ってきました。
もしお時間がありましたら、どれを選べばいいのか教えてくださると助かります。
あっ、でもその前にカードが欠けるかもなのか、、(^_^;)

>スマホで写真が常識化
そうですね、タブレットで写真を撮り出してからカメラを使わなくなりました
実は、スマホ持っていないんです(^_^;)
タブレットとガラケーを持ってます

クラウドを使う方法
なるほど、そういう方法もありますね

;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;

>エアー・フィッシュさん

きゃ〜っ!
FDAのピンクだ〜っ!!
(いけない、いけない、、つい取り乱してしまった(^_^;))

だがしかし
すごーーーーーーい♪
こんな風に撮れたらもうお赤飯ものです
例えが古いわ(^_^;)

2台のカメラで立て続けに撮影されたんですよね
となると結構な時間、目視できている距離なのでしょうか?
私はJAL機の場合ですが、XperiaZ4タブレットでせいぜい3〜4回シャッターを切れたらいいほうで
行っちゃう〜っ!って常に思いながらタブレット画面をタッチしています

写真に詳しくないので、B700とSX70の違いのどこを注視していいのかわかっていないのですが
「青空」の色がずいぶん違うなぁと思いました
(ニックネームblueskyだからっていうわけじゃないですが(^_^;))
シャッタースピードと関係しているのか、露出補正なのか
B700のほうが色が薄いというか、明るいというか

モヤッっているのは大気の状態が不安定だったんでしょうかね
それとも高度なのかな?

ちびまる子ちゃんの顔まで写ってるし〜〜♪

もう、どっちでもいいから早く撮る練習したい
いやいや、やっぱりちゃんと選びたいです!

>シャッター優先のほうが望ましいけどフルオートでも大丈夫
最初はオートモードから始めたいと思うので
お天気のいい日ならJAL機もこれでいけるかもしれないです

ここへの書き込みのきっかけが
エアー・フィッシュさんのFDAの画像だっただけに
今回のFDA画像もとても嬉しいです!
スクショしてアルバムに入れますね☆


書込番号:22599885

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2019/04/13 22:43(1年以上前)

その2枚の画像(書込番号:22599375)の全長とかわかりますか?

高度と春霞の影響があると思いますが、画像データに実焦点距離が出ているので、撮影距離は一応推算できますので。
斜めなのでテキトーに補正しますが(^^;

書込番号:22599937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2019/04/13 23:04(1年以上前)

(ついでに)

>スクショしてアルバムに入れますね☆

画像をクリックすると、ダウンロードするか?などの表示が出ますよ(^^)


(も一つついでに)

2つの画像の色の濃さの違いは、自動露出の違いでしょう。

状況によっては色の濃さが逆になる場合もありますので、可能であれば撮影時に露出補正してみてください(^^;

書込番号:22599992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2019/04/14 00:11(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

>エアー・フィッシュさん
がアップしてくださった画像のFDA
ピンクは3号機なのでERJ-175だと思います。
よって、
全長31.7m全幅26m
だろうな、と。

こちらの画像
ダウンロードが出来るんですね(^_^;)

色の違い
自動補正のため、と。
逆に出る場合もあるんですね。
B700だから薄いとか、SX70だから濃くなるとかじゃなく。
その後も何回も見比べてみてるんですが、
SX70のほうは機首に太陽が当たって反射してより立体的に写っているかな?
角度が同じじゃないので何ともですが、、
B700のほうは優しいニュアンス。
自分が撮るとこんな感じになるかも(いや、こんな風に撮れるのはいつになるか(^_^;))
クッキリ写ってるのはSX70でしょうかね。

書込番号:22600131

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2019/04/14 00:56(1年以上前)

>ピンクは3号機なのでERJ-175だと思います。
>よって、
>全長31.7m

ちょっと計算してみましたが、光学望遠のみでデジタルズームが効いても撮影データが変わらない場合はそれだけ誤差が大きくなりますのでご容赦を(^^;

1枚めのB700での撮影分は全長をテキトー(^^;に補正して、かつ画面長辺を約75mとすると撮影距離約3100m、
2枚めのSX70での撮影分は全長はそのまま、かつ画面長辺を約93mとすると撮影距離約3700m、
テキトー補正が無い分、2枚めのほうが精度が高いかと(^^;

※ただし、カメラの公称値がかなり正しい条件において、という制約はあります(^^;

書込番号:22600190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2019/04/14 01:02(1年以上前)

>B700だから薄いとか、SX70だから濃くなるとかじゃなく。

もちろん、機種固有のクセはあるハズですが「背景が青空という高輝度条件」ですし、太陽の位置によっては結構な変動要因になります(^^;

書込番号:22600201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 COOLPIX B700の満足度5

2019/04/14 07:01(1年以上前)

別機種

トリミング、シャープネスなど

>bluesky-keiさん

色の違いはSX70HSの露出のクセの他、
カメラ設定の違いが大きいです。

B700は鳥の止まりもの、SX70HSは飛ぶ鳥用に設定していたとき、
突然、上空にFDAが現れました。

そのままの設定で、2つのカメラで計6枚撮りました。
SX70HSのほうは機動性がいいので、
単発ずつ撮影でも、気合い入れれば10枚くらい撮れると思います。

モヤモヤは、
パソコンでちょっと加工すると少し良くなります。

しかしながら、もう少し飛行高度が低ければねぇ・・・・ というシーンではあります(笑

書込番号:22600411

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2019/04/14 12:26(1年以上前)

機種不明

再掲「月」と換算焦点距離(f)

>もう少し飛行高度が低ければねぇ・・・・ というシーン

そうですね、
「写っている飛行機の視野角」も計算するとどちらも約0.5度ぐらいでした。

つまり「月」撮影と同じぐらいですから、「デジカメ」で換算f=1000mm未満(広視野望遠鏡などとして30倍未満)でも珍しい時代では撮影できなかったですね(^^;


>bluesky-keiさん

今回に限らず、上空の飛行機と「月」を比較する事もあると思うので、ご参考までに添付画像を再掲します(^^;

※SX60/70の換算f=1365mmはありませんが、1440と1200の間で仮定して見てください。
図形や文字位置を計算するプログラムで描画しているので、チョコっとした変更でも意外に時間がかかるので、短時間で変更できないのです(^^;

書込番号:22600986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2019/04/14 22:08(1年以上前)

今日、キタムラへ行って来ました!と返信するつもりだったのですが
今週は行けませんでした(>_<)

>ありがとう、世界さん
エアー・フィッシュさんがアップしてくださった
ピンクのFDAの撮影距離の算出
ありがとうございます

2枚目のほうが精度がいいということなので
Google先生にフィート換算してもらったところ
約12000ft?
すごく高い!!
エアー・フィッシュさんがもう少し低かったらとおっしゃってますが、確かに。

肉眼で見たらどれくらいなんだろう?と思っていたら
望遠の画像添付が!
すごく参考になります。
飛行機だけじゃなく、月も撮りたいと思っているので
こんな小さな「点」みたいなものが、あんなにも大きく写せるんですね

>エアー・フィッシュさん
気合い入れたら単発で10枚
そ、そんなに!!
このピンクのFDAでも6枚も!
一台目で撮って二台目に持ち替えて撮影してるんですよね
o(^o^)o

パソコンで加工した画像もありがとうございます
カメラのクセや設定で色の出方も変わってくるのですね
B700は止まりもの
SX70HSは飛ぶ鳥
ということは、やはり動くものはSX70HSのほうが強いから
なんでしょうね

::::::::::::::::::::

これはやはりSX70HSか、、と思い
そっちのカメラのクチコミもチラッと覗いてみたんです

で、最近のスレ主さんがSX70HSの購入を決めたとおっしゃっていて
優先順位が書いてあって、、
>前提として楽しく撮影したい
と、、
あぁ、私もそうだなぁと思いつつ
楽しく撮影するのに一番はなんだろう?と自問したら
最初に出てきたのが

「持って違和感がないカメラ」だったんです
おっ!

ありがとう、世界さん
エアー・フィッシュさん
利き手は右ですか?

私は左(左利き)なんです
世の中、右利き用に作られてるものが多いので違和感あるのが当たり前な生活してますが、左利きの人って器用と言われてるように
なんとかこなしてはいるんですが
持ってしっくりいくカメラがいいなぁって漠然と思っていたみたいで。

AmazonのレビューでB700だったかな?
「自分は右利きなのでホールド感はあるけど左利きは完全に不利」って書いてあったんです。
B700のグリップってちょっと出っぱっていて(画像をみる限り)
私は逆にグリップしやすいのかな?って思っていたので意外でした。

加えて利き目も左なのでファインダーを覗くと顔半分が右手側(シャッターのある側)に寄ってしまいます

さらに言うと、視力が弱い(+_+)
裸眼で0.1なし。眼鏡矯正しても0.3(免許更新用メガネだとめまいがする)
身体スペックが低いので、この体で撮影ってキビシイかも?って思いますが、それでも楽しく撮りたい気持ちなんです

、、と話、逸れてきましたが
カメラを選ぶときに
左利きに不利なグリップってあるのでしょうか?
ファインダー覗くとき、利き目が左だと撮影しにくい?

確かにシャッター押す指が右なのは、脳から命令が出てワンテンポ、ツーテンポ遅れるのは仕方ないかな、って思います
(加齢もあるか?(苦笑))

XperiaZ4タブレットの大きい画面を
左人差し指でタップして撮るようにはいかないのは覚悟してます。





書込番号:22602150

ナイスクチコミ!0


この後に31件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

アスペクト比についてどうしていますか?

2019/04/10 12:38(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B700

クチコミ投稿数:1235件

今までアスペクト比について特に気にすることなく、4:3の800万画素にて使用していました。
最近写真好きのサークルに参加するようになったのですが、そこでは全員がデジイチもしくはミラーレスでして、アスペクト比も全員3:2で撮影されていました。サークルのホームページに写真をアップするのですが私のデータだけ少しずんぐりです。

特に正解は無いかもしれませんが、みなさんはアスペクト比はどのようにされているでしょうか?

私が写すのは主に風景写真です。
PCモニターで確認する際タテ方向をいっぱいにすると横方向は3:2の方が多く表示されるので、私の場合は3:2の方がいいかなと思うのですがいかがでしょう?
ただし3:2にすると
 ・有効画素数が18M一択となり、自分としてはコンデジの小さなセンサーにとって過剰と言うか、逆に画質が落ちると思える。
 ・RAWデータの保存ができない
といった短所もあります。

書込番号:22592111

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1235件

2019/04/10 12:51(1年以上前)

連続投稿で失礼します。

それから3:2とした場合の長所もありました。
レンズ径52→62mmへのステップアップした上で広角用フードを付けています。
今までの4:3の場合、フードだけでしたらケラレは発生しないのですが、C-PLフィルターに重ね付けすると広角35mmでもけられていました。
3:2とした場合、同様に重ね付けしますと24mmでわずかにけられますが28mmでは全くケラレは発生しません。
上で書きましたように風景写真が多いためC-PLフィルターは必需品となっていますので、この点から考えるとケラレの少ない3:2にしようかなと思います。

しかし、RAWを選べないのもつらいなぁ〜。
ホワイトバランス・ピクチャコントロールの撮影後の変更やHDR合成等便利だし。。。
レタッチソフトでJPEGから加工することもできそうなのでRAW必須ではないかもしれませんが、やはりRAWで保存していると安心感がありますね。

書込番号:22592139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15819件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2019/04/10 12:51(1年以上前)

>ヘンゲンさん

サークルではプリントしないのですか?
プリントすると
3:2
に近く成りますね。

私も出来るだけ3:2に設定して撮影します。

書込番号:22592141 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


k@meさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:67件

2019/04/10 12:54(1年以上前)

最終的に使用したいサイズに合わせて撮影します。
L、2LA4、6PW、4PW等なら比率のちかい3:2。
6P、4Pなら4:3ですかね。

3:2で撮って、4Pにプリントするなら、切れる部分が多いので比率的に向かないです。

書込番号:22592144

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2019/04/10 14:05(1年以上前)

>ヘンゲンさん
RAW保存できない時点で僕なら4:3一択ですが
そのへんの短所を自分がどのくらい気になるか次第でよいのでは。
しかも3:2がその機種の最大画素数でなく4:3がなら
その写真を3:2にトリミングすれば足りるわけですし。

にしてもマイクロフォーサーズなんかは4:3がデフォ・MAXと思うので
なぜわざわざ3:2にしてるのかがよく分からなかったりですね。
僕はその機種の最大画素数で撮ってるので
マイクロフォーサーズやコンデジは大抵4:3
デジイチが3:2というかんじです。
まあ3:2は4:3とは違う雰囲気に仕上がるし
もしA4打ち出ししたりするなら3:2の比になるから
そういう理由からそのサークルのデフォにしてるのかもですね

書込番号:22592247

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1235件

2019/04/10 15:18(1年以上前)

よこchinさん k@meさん パクシのりたさん

コメントありがとうございます。
個人用にはL版や2Lで印刷していますが、サークルではプリントアウトせずにプロジェクターでPC画面を大型スクリーンに映し出して、プロの写真家の先生が講評・アドバイスしてくださるシステムです。
この場合4:3でも3:2でも特に問題はありませんが、横方向の写真は3:2の方が若干表示面積が大きいです。
さらにB700には16:9の静止画撮影モードもあるので、上記のようなプレゼン環境ではこちらの方がいいかもです^^

フードのケラレ防止を一番に考えて、しばらくは3:2で撮影してみることにします。
不都合が見えてきたらまた4:3に戻せbないいかなってことで、当面はお試し期間です。
みなさん、いろいろアドバイスありがとうございました。

書込番号:22592360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15819件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2019/04/10 16:43(1年以上前)

>ヘンゲンさん

混在している環境なんですね
講師の先生が大変だなと思いました。

知人にTVのプロカメラマンが居るのですが
日頃16:9やシネマサイズで仕事をしていて
私と同じ趣味のスチルカメラを構えたとたん構図も何も破綻しだしますから、笑

ムービーカメラマンとしては日本有数の方だと思っているのですが。

書込番号:22592473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 競馬場で

2019/03/28 10:32(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B700

スレ主 イチ65さん
クチコミ投稿数:6件

競馬場でサラブレッドの走る姿を撮影したくこの機種を検討しています。倍率は問題ないと思います。AFのスピードはどうでしょうか?因みに競走馬は時速約60キロで走ります。どなたか試された方いらっしゃればご教示ください。

書込番号:22563556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 COOLPIX B700の満足度5

2019/03/28 12:39(1年以上前)

不規則に飛ぶ鳥をたまに撮りますが、
それに比べたら水平に動くものは簡単かと思います。
Sモードで1/800秒くらいの設定で良いと思います。

ただ、AFはキヤノンSX70HSのほうが速く、
連写も良いです。

書込番号:22563745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15819件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2019/03/28 15:12(1年以上前)

>イチ65さん

ご質問の答えでは有りませんが
シャッタースピードを遅くして行くと
脚がブレてスピード感出てきますよ
シャッタースピード優先モード使ってみて下さい。

書込番号:22563978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 イチ65さん
クチコミ投稿数:6件

2019/03/28 19:34(1年以上前)

ありがとうございます。
その機種も検討してみます。

書込番号:22564407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 イチ65さん
クチコミ投稿数:6件

2019/03/28 19:35(1年以上前)

ありがとうございます。
購入後はその設定でまず試してみます。

書込番号:22564411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

野球観戦

2019/01/01 23:03(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B700

スレ主 K's mamaさん
クチコミ投稿数:51件

スポーツモードで使用してます。
バックネット裏から撮影すると金網にピントが合い中々選手の撮影がうまくいきません。どなたか良い撮影方法ありましたら教えてください。宜しくお願いします。

書込番号:22364479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2019/01/01 23:15(1年以上前)

フォーカス(ピント合わせ)モードを、
「マニュアル(手動)」に変更して調整してみてください。
(操作法については、自宅内でも練習できますし、練習抜きではどうしようもありません)

※もっと高い機種に買い替えても、オートのままでは根本的なところは変わりませんから、
無駄金を延々と使うことになったりします(^^;


マニュアルモードで「タッチ(タッチパネルで被写体を選択)」があるようですが、フェンスの網目に合う確率が高いので、結果的にイライラするだけかと思いますから、
最初から「マニュアル(手動)」のほうが宜しいかと思います(^^;

※いきなり不便になりますが(^^;


なお、同じ位置に被写体が居るわけでは無い場合は、移動先を予測して、そこに予めピント合わせする必要がありますが、
予測位置は運任せになりますね(^^;

※もっとフォーカス調整しやすい機種であれば、移動中も手動で(ある程度は)追っかける事もできるようになるかもしれませんが、
コンデジの類は操作性の上で困難になります。

書込番号:22364496 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2019/01/02 05:11(1年以上前)

一番前に陣取ることは出来ますか?
網目にレンズを配置出来れば、ネットの影響を受けにくくなります。

カメラは手前にあるものにフォーカスを合わせる傾向があります。
フォーカスポイントが ネットの間をくぐり抜けるようにすることが出来れば、グラウンドの選手を安定して撮ることが出来ます。そのためにネットの網目にレンズを配置します。
今年の高校野球の県予選で何度かこの方法で撮りました。

書込番号:22364760 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 COOLPIX B700の満足度5

2019/01/02 07:57(1年以上前)

スポーツ&金網すり抜け

Sモード →シャッタースピードを1/400秒に設定 →AFポイントをスポットに設定

の3ステップくらいで解決かなと。
これで動きに対応、かつ針の穴を通すようなピント合わせができます。
ピカピカの晴れなら1/1000秒まで上げれるかも。

ただ、ナイター試合のときは、
性能の都合で1/60秒くらいまで落とさないと無理かもしれません。
つまり、動きモノは辛くなります。

なお、どのボタンを押すのかまでは、
さすがに説明書を見てください。

書込番号:22364829

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 K's mamaさん
クチコミ投稿数:51件

2019/01/02 08:33(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>トムワンさん
>エアー・フィッシュさん
皆様、ありがとうございます。
マニュアル操作、Sモード試してみますね。場所も確保出来ればいいのですが、皆様のアドバイス見ながらやってみます。ありがとうございます。

書込番号:22364873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLPIX B700」のクチコミ掲示板に
COOLPIX B700を新規書き込みCOOLPIX B700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX B700
ニコン

COOLPIX B700

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月14日

COOLPIX B700をお気に入り製品に追加する <815

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング