COOLPIX B700 のクチコミ掲示板

2016年10月14日 発売

COOLPIX B700

光学60倍ズームのNIKKORレンズを搭載したデジタルカメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥37,500 (8製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2114万画素(総画素)/2029万画素(有効画素) 光学ズーム:60倍 撮影枚数:420枚 COOLPIX B700のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX B700の価格比較
  • COOLPIX B700の中古価格比較
  • COOLPIX B700の買取価格
  • COOLPIX B700のスペック・仕様
  • COOLPIX B700の純正オプション
  • COOLPIX B700のレビュー
  • COOLPIX B700のクチコミ
  • COOLPIX B700の画像・動画
  • COOLPIX B700のピックアップリスト
  • COOLPIX B700のオークション

COOLPIX B700ニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年10月14日

  • COOLPIX B700の価格比較
  • COOLPIX B700の中古価格比較
  • COOLPIX B700の買取価格
  • COOLPIX B700のスペック・仕様
  • COOLPIX B700の純正オプション
  • COOLPIX B700のレビュー
  • COOLPIX B700のクチコミ
  • COOLPIX B700の画像・動画
  • COOLPIX B700のピックアップリスト
  • COOLPIX B700のオークション

COOLPIX B700 のクチコミ掲示板

(929件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX B700」のクチコミ掲示板に
COOLPIX B700を新規書き込みCOOLPIX B700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
45

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B700

クチコミ投稿数:14件

ケニア旅行のために、@動物を望遠で、A広大なサバンナを広角で、B夕陽、日の出も美しく撮れるカメラを探しています。
カメラは万年初心者で難しいことはわかりませんが、これまでコンデジを何台か使用してきて、一番色味などが気に入っていたのはcoolpix880でした。(ほかのカメラはすべてニコン以外の製品でした)
画素数の低さ、レスポンスの遅さこそあれ、このカメラで撮ったサハラ砂漠や建造物は、目で見た印象に一番近いように思いました。
その後、買い換えた他社のカメラは色味がわざとらしかったり、暗かったりでどうも好きになれませんでした。

そこで今回、18年ぶりニコンのコンデジを買いたいのですが、色々あって予算5万円です。
中古のP7800とB700、どちらが上記@〜Bを撮影するのにお勧めでしょうか。

望遠側は200ミリあれば十分と思っています。肉眼でよく見えないものを無理に記録しようとは思いません。紙焼きにするのもせいぜいA4サイズにできれば十分です。土埃のひどいサバンナでレンズ交換したり重い機材を持つ気もないので、あくまでコンデジで探しています。
Aのためには広角24ミリかなと思うのですが、28ミリとどの程度の差になるのか。Bのためには、F値や撮像素子の違いがどの程度影響するのでしょうか。

書込番号:22102027

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15819件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2018/09/11 21:42(1年以上前)

ケニアだと途中の故障も考えて
複数台の携帯をお勧めします。

もちろんSDメモリーカードも複数枚で
その上で予算を考えてみては如何でしょうか?

書込番号:22102136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2018/09/11 22:48(1年以上前)

私はデジタル一眼は全てニコン
コンデジの方はほぼニコン、時々浮気・・・笑
で使ってきました。

ニコン機は画素の一つ一つを丁寧に書き込んで
くれるし、時折なんとも言えない色味で表現してくれるので
好きです。

さて、B700は使った事ないですが前機種P610は
娘に乗っ取られましたが未だに娘は使ってます。
P7800も使ってましたが、孫が興味深々
で見つめるのでプレゼントしました。
これも未だに持ってると思います。

ただ、ケニア旅行・・・
荷物は出来る限り小さくした方が楽ですよね・・・・
B700・・・チョット大きさが引っかかります。

P7800・・・センサーは少し大きめで画素数も控え目
写真は一眼にひけをとらない写りをします。
立ち上がり、レスポンスはあまり評判は良くなかったけど
メカニカルな筐体で好きでした。

ただ、中古ってのが・・・
どこに不具合が隠れてるかわからない
時折出る不具合とかもあると思います。

なので、自分的には
A900・・・かな?
ズームは35倍(24mm〜840mm)でB700には及ばないまでも
840mmまで引っ張れれば良いかなって思います。
ファインダーが無いのが気がかりだけど
B700よりは小さくなった代償だと思えば、しょうがないかってところで
納得するかな?

正直、B700の1440mmまでズームすると
ちょっとカメラが動くと獲物がファインダーからいなくなります。

価格もB700の約半分だしね・・・
残った半分は美味いもの食べるか、お土産に回すか・・・笑

必要なものは持たなくちゃいけないけど
小さくする事に全力を注ぎますね。

書込番号:22102354

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2018/09/12 01:22(1年以上前)

早々にアドバイスありがとうございます。
>よこchinさん
海外で物をなくしたり壊したことはまだないのですが、ケニアというより、サファリだと故障のリスク、ありますかね。
>DLO1202さん お勧めのA900 なら、複数台購入できますね。

>DLO1202さん
P7800の口コミ、スペックを見ると欲しくなるのですが、中古カメラに手を出したことはこれまでなくて、確かに不安は感じていました。
素人の撮影なら、A900と、あまり差はないのでしょうか。候補として考えてみます。

書込番号:22102664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/09/12 05:56(1年以上前)

>>望遠側は200ミリあれば十分と思っています。

だったら1インチのデジカメかな。
24-200mmだと、パナ・キャノン・ソニーから
出てますよ。

サファリだと、埃対策の他に振動対策が必要で、
カメラバッグはロープロのこんなのオススメ。

https://www.amazon.co.jp/dp/B0160M05WE/

書込番号:22102795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2018/09/12 06:22(1年以上前)

P7800が欲しいけど(笑)

吾輩ならパナソニックFZ300買うかな(防塵防滴で多少マシだと思うので…あと、落下水没保証も付けておきたいです)

書込番号:22102820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15819件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2018/09/12 08:45(1年以上前)

>gennkimorimoriさん
故障の他に、うっかりでも池ポチャとか
修理も時間かかり過ぎてあてにならないでしょう

予算現状維持ならA900ですね
2台目同じでも良いですが
危機管理と考えれば気温条件とかも入って来るでしょう

そこであえて同じメーカーを避けて
Panasonic TZ85とA900との組み合わせとかも考えられますね。


書込番号:22103012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15819件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2018/09/12 08:57(1年以上前)

>ほら男爵さん
保険付けても帰国してからの修理交換って旅行の記録残らないので
大きな意味を持たないのでは?

それでも帰国後に5万円帰ってくればましですかね
海外旅行中の事故を担保する保険かどうかの確認も必要に成りますね。

書込番号:22103032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2018/09/12 13:50(1年以上前)

1)興味引かれてネットでサファリでの撮影ヒントを検索してみました。ヒット数が多く、そのなかで焦点距離に注目しますとつぎのような数字が目につきます。

 ア)野生動物には200-400mm。クローズアップ、風景、背景を入れた動物の群には24-100mm
 イ)200mmが最低限。600mm以上が望ましい
 ウ)少なくとも300mm。400mmはもっと良い、それ以上ならさらに良い
 エ)200-400mmのズームカメラと、広角風景撮影用ワイドレンズカメラ
 オ)少なくとも300mm。100mm-400mmの1台と24-105の1台
 カ)少なくとも300mmと他レンズ数本。交換を省くため2台

 (以上は以下のサイトからです:
  https://www.porini.com/blog/essential-photography-tips-african-safari/
  https://fstoplounge.com/2016/12/photography-on-safari-10-essential-tips/
  https://digital-photography-school.com/10-tips-to-photograph-an-african-photographic-safari/
  https://www.nationalgeographic.com/travel/lists/activities/photography-tips-africa-safari/
  https://afktravel.com/57108/safari-photography-tips-for-beginners/
  https://www.safaribookings.com/blog/15-african-safari-photography-tips

 注:文脈無視で数字の部分だけを抜き出しています。

2)24mm広角端に慣れると28mmは窮屈との感じがするときがありますが、一つの場面をワンショットに収めるという縛りがなければパノラマ風に数ショットで撮るというやり方もあります。

3)中古機については、出所がはっきりして完動品で(スレ主さまによるある一定期間の)使用実績があり稼動に信頼がおけるのであれば問題ないのですが。

 中古にかぎったことではなく新品でも動作不良や故障がありえます。また、新品・中古を問わず思わぬ破損・事故は完全に0にはできません。となると予備機が必須です。望遠機と広角機それぞれに予備機をそなえるとなると、かぎりなく軽量・小型である機の選択という対策が考えられます。


書込番号:22103556

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2018/09/12 14:46(1年以上前)

>モンスターケーブルさん>ほら男爵さん>よこchinさん
ニコンにこだわらなければ、より条件の合うものがあるんですよね〜(。-_-。)
パナソニックFZ300、たしかに、サファリにうってつけですね。ちょっと重いですが。

>laboroさん
いろいろ調べてくださってありがとうございます。
パノラマ風の写真より、やはり一枚に収めたいので、
動物の群れを撮るためにも、24ミリがあった方がいいですね。

スレッド立てるまで、2台購入は考えていませんでしたが、ちょっと考え直します。


書込番号:22103644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 COOLPIX B700の満足度5

2018/09/13 06:28(1年以上前)

どちらかと言えばB700。

ただ、その環境なら、防滴・防塵のパナソニックFZ300をオススメします。
基本性能も高いです。

ただ、写真の明るい暗いくらいはご自分で調整する事を覚えたほうがいいです。
どのカメラでも、ダイヤルをPにして、+/-ボタンで明るさ補正です。
簡単ですので、ぜひ。

書込番号:22105036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2018/09/13 06:50(1年以上前)

>よこchinさん
お店を特定して勧めてる訳でもないので、何処のお店の保証内容を言われてるのか知りませんが
そこを吾輩に注意されても意味は無いかと思いますよ?

でも、お店の保証に限らず旅行保険等の内容を見直すのもアリかと思いますね

書込番号:22105062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2018/09/13 08:18(1年以上前)

ふたたび失礼します。

ひきつづき興味引かれ日本の海外旅行会社のサイトでケニア旅行のクチコミを見てみました。

 上げられた画像でどのような車でパークを廻るか、動物にはどれくらい近づけるかがよく分かりました。(私が)英文サイトにある撮影上のヒントから受けていた印象とはかなり異なり、ここのクチコミでのドライブのようであれば標準-中望遠域焦点がおおいに役に立ちそうだと思いました。むしろ広角あるいは超広角から標準域をカバーするような一機があればすばやい対応ができそうだとの思いを強くしました。それよりも、自分ならやたらとパチパチやりそうで、SDカードがすぐ一杯になり(バッテリーも)複数枚の用意が必要のようです。右手で静止画を取るのなら左手には超軽量の動画専用カメラを持って窓にへばりつきそうです。

(一人のツアー客の方が上げておられる数値には「…70-200mm…まれに広角20?程度…鳥は300?F4…」とあります。)

 空想の世界で「中古の日本車(ハイエース)を改造した車」(クチコミからの引用です)でマサイマラパークのドライブを楽しみましたが、自分がその間ずっと手にしていたのはカシオのEXILIM-ZR4000(今ならZR4100)でした。(動画専用カメラは、古いですが、構えていればシャッターを押す5秒まえからが記録されるカシオEX-V8です。)


書込番号:22105209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15819件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2018/09/13 10:13(1年以上前)

>ほら男爵さん
注意とかではなく確認、質問です。

保険会社の海外旅行の携行品保証とか色々有りますよね。

書込番号:22105411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2018/09/13 10:33(1年以上前)

>よこchinさん
そうでしたか

その通りですね!
キチンと確認して選ぶ必要はあると考えます

書込番号:22105440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2018/09/13 11:07(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん
カメラ任せで綺麗な写真を撮ることしか考えていませんでしたが、Pボタンで+−くらいならできそうです。やってみます。
>よこchinさん>ほら男爵さん
携行品補償は毎回保険で入ることにしています。
>laboroさん
私、動画で記録することは全く興味がないので…動画機能は購入条件から外したいと思います。


書込番号:22105490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2018/09/13 11:14(1年以上前)

期限が迫っているので…
とりあえずA900を購入して、ほかの出費との兼ね合いで、余裕あればパナfz300も視野に入れようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:22105501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15819件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2018/09/13 12:07(1年以上前)

>gennkimorimoriさん
予算もある事ですし
最悪スマホはお持ちでしょうから
それが予備機ですね。

書込番号:22105587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2018/09/13 12:17(1年以上前)

>よこchinさん
実はガラケーとiPad しか持ってませんで…。
2台購入難しかったら、好きになれないカメラですが、今持っているのを持参します。

書込番号:22105607

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

モニターの表示に付いて教えて下さい

2018/08/12 09:27(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B700

スレ主 caudexさん
クチコミ投稿数:64件 COOLPIX B700のオーナーCOOLPIX B700の満足度5
別機種

26m36s の表示です

本年二月に購入しました。
最近気づいたのですが、右下の表示 26m56s は何を表しているのでしょうか。
ご教示お願い致します。

書込番号:22025412

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:3件

2018/08/12 09:33(1年以上前)

何故取説を読まないのか

書込番号:22025419 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


銀メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2018/08/12 09:39(1年以上前)

現在の設定の動画モードにおいて、
残りのメモリー容量ならば、その時間(分 秒)の撮影が出来る、
という表示かと思います。


※取説に明記していると思います。

※どのメーカーのHPでも製品毎に「取扱説明書」をダウンロード出来るようになっていますし、
そのPDFを見るときにPDF内検索で「表示」などで検索すれば、紙の取扱を見るよりも素早く本件の答えを探すことが出来ると思います。

書込番号:22025433 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2018/08/12 09:54(1年以上前)

動画の記録可能時間

書込番号:22025482

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2018/08/12 10:02(1年以上前)

動画の記録可能時間です。
動画の設定を変えると数値が変わるので確認してくだされ。

半年経ってお気づきとは、これまたお殿様。
色々疑問を持つのは良いことです。段々機材が手に付いてきます。

書込番号:22025495

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/08/12 10:55(1年以上前)

今回のB700の設定は動画が1080p30で静止画が3:2の18Mと言う事ですが、3:2の18Mの静止画の1枚の容量をざっくり8MBと見積ると静止画の撮影可能枚数から見た空き容量は8MB×834≒6.7GBとなります。

1080p30の動画のビットレートをざっくり20Mbpsと見積ると6.7GBに達する時間は約46分となり計算が合いませんね。逆に26分59秒に達する容量を計算すると約4GBとなる所から今回のケースでは4GBに達するのに要する1本の録画可能時間と言う事でしょう。

空き容量が4GBに満たない時にはそれに応じた時間が表示されると思います。29分制限は有るようですから解像度の設定によって4GBに達する時間が29分を超えても29分59秒を越える表示はされないはずです。

書込番号:22025629

ナイスクチコミ!1


スレ主 caudexさん
クチコミ投稿数:64件 COOLPIX B700のオーナーCOOLPIX B700の満足度5

2018/08/12 10:57(1年以上前)

皆様どうも有難うございます。
活用ガイドにモニター表示の説明が有りました。
今後とも宜しく願い致します。

書込番号:22025634

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/08/12 11:46(1年以上前)

取説熟読
ネットで検索
それでも理解できなきゃ質問

書込番号:22025719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 caudexさん
クチコミ投稿数:64件 COOLPIX B700のオーナーCOOLPIX B700の満足度5

2018/08/13 07:45(1年以上前)

>infomaxさん
有難うございます。
活用ガイドに記載が有りました。

書込番号:22027712

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 月を綺麗にとりたい

2018/07/16 19:42(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B700

スレ主 haru-7さん
クチコミ投稿数:33件

カメラを始めたばかり初心者です。
三か月前にオリンパスEM10MK2のWズームキットを購入。キットのズームレンズで月や鴨や花を撮っています。
最近もっと鮮明に月を撮りたいと思うようになりました。
月撮り用にB700か望遠レンズの購入を考えています。
初心者の私でも扱いやすいのはどちらでしょうか。
予算は出来れば5万以下が希望です。
Wi-FiでカメラからiPhoneに画像を送信したいです。

アドバイスをいただけたら嬉しいです。

前回はお薦めの望遠カメラや月の撮影方法を詳しくアドバイスを下さり本当にありがとうございました。
私事ですが、カメラ購入後に人間ドックで病気が見つかり、現在休職&通院治療中です。近所で鳥や花を撮ったり部屋の窓から月を撮影したりしています。
カメラのおかげで楽しく過ごせています(*´ー`)

書込番号:21967937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2018/07/16 19:50(1年以上前)

ギリで、P900が買えるのでは?
2000mmなら、光学ズームだけで撮れます。
デジタルズームでは、無いですので解像力の高い月が
撮れます。

書込番号:21967958 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 haru-7さん
クチコミ投稿数:33件

2018/07/16 20:02(1年以上前)

>テンプル2005さん

早くの返信をありがとうございます!!
P900、見てみます!!

書込番号:21967990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2018/07/16 20:02(1年以上前)

B700も生産終了で在庫限りだしなあ。
P900もP1000が発表されたので、そのうちなくなりそうな。
せっかくM4/3があるのだから、300mクラスの望遠レンズ買われては?
後、三脚と微動雲台購入かな?

あー、望遠鏡買うという手もあるね。

書込番号:21967992 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 haru-7さん
クチコミ投稿数:33件

2018/07/16 20:16(1年以上前)

>エリズム^^さん

返信をありがとうございます!!
300m望遠レンズと三脚と微動雲台のセット、調べますね。
望遠鏡を使うという方法もあったとは!
知らなかったです(*´∇`*) ありがとうございます。

書込番号:21968025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2018/07/16 21:09(1年以上前)

機種不明

「月」

ご参考まで(^^)

※B500は換算f=900mmなので、f=800mmとf=1000mmの間をご覧ください。

B700は通常の販売店ではもう入手不可能かと思いますし、
三脚を使うでしょうから、重心の調整さえ気をつければP900がお買い得かと思います(^^;

書込番号:21968159 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:13件

2018/07/16 21:18(1年以上前)

EM10MK2とB700を所有しています。
ちなみに、オリンパス純正レンズの75−300も所有しています。
単純に月を大きく撮りたいなら、焦点距離が長いB700に軍配が上がりますね。画素数もB700の方が多いので、同じ画素数まで画像トリミングすれば、さらに大きく撮れる事になります。
ただ、鳥や花も撮られるのでしたら、ボケ味やピントの合わせやすさ、ファインダーの鮮明さは、EM10MK2が圧倒的に良いです。
EM10MK2と同じ感覚でB700を使うと、使いにくさにイライラすると思います。

とにかく月を大きく撮る事にこだわるならB700。ストレスなく楽しく写真を撮りたいなら五万円で買える75ー300をおすすめします。


どうぞお身体にはご自愛して、撮影をお楽しみ下さい。

書込番号:21968183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 haru-7さん
クチコミ投稿数:33件

2018/07/16 22:03(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

ご返信ありがとうございます!!
前回は大変お世話になりました(^_^*)
だんだんP900に心が傾いてきました。
三脚を持っていないので三脚の購入も考えてみます(^_^)


書込番号:21968331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 haru-7さん
クチコミ投稿数:33件

2018/07/16 22:46(1年以上前)

>しんぷーさん

ご返信ありがとうございます!!
B700や70〜300のレンズもお持ちなんですね。
羨ましいです(*´∇`*)
出来たらストレスなく楽しく月を大きく撮りたいです 笑
でもさすがに欲張り過ぎなので、今回は月重視で考えようと思います。
おかげで考えがまとまってきました。( ̄▽ ̄)
レンズでなく望遠カメラにしようと思います。
身体の事もお気遣い下さりありがとうございます(^_^)

書込番号:21968434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 haru-7さん
クチコミ投稿数:33件

2018/07/16 23:18(1年以上前)

>テンプル2005さん
>エリズム^^さん
>ありがとう、世界さん
>しんぷーさん

皆様、アドバイスをありがとうございました
B700と300の望遠レンズで迷っていましたが、月が大きく撮れるP900にしようと思います。
私には皆様全員がベストアンサーだったので早く返信を下さった3名様を選ばせていただきました。

ありがとうございました!!

a crescent moon

書込番号:21968512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2018/07/16 23:49(1年以上前)

どうも(^^)

P900はバッテリーこみで約900gあり、さらに重心がズレているので、

https://gamp.ameblo.jp/444/entry-12123913098.html

このような部品をレンズを伸ばし状態の重心に近いところを目標に「斜め」に付けっぱなしにして、
三脚も「クイックシュー」付きにすると取り扱いが容易かと。

プレートとクイックシュー付き三脚で少なくとも1万円を考慮してみてください。

P900が非常に安くなっているので、同じぐらい値段の望遠鏡とかフィールドスコープを買うよりも
「使用頻度」は高くなるでしょう。

書込番号:21968568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 haru-7さん
クチコミ投稿数:33件

2018/07/17 06:55(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

おはようございます。
とても参考になります!!
P900以前より安くなってますね。
この機会にGETします。三脚とこの部品も!! (^_^)
詳しいアドバイスをありがとうございます(*´ー`*)

書込番号:21968833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:54件

2018/07/17 16:11(1年以上前)

haru-7さん こんにちは

月の出や見え方が簡単に見れます

http://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/koyomix/koyomix.html

月の出入り・南中時

月の満ち欠けカレンダー

等が見れます

写真撮影で難しいのは、月齢25から4位の細く見える時は露出が難しいです

半月位ですと明るい所と暗い所の境目付近のクレーターが写りやすいです

三脚が無くても、レンズを窓枠等に押し付けると、ぶれにくくなるので連射すると

綺麗な月が撮れると思います(一枚でもブレが無いのが取れれば嬉しいですね)

お体無理せずに写真楽しんで下さい

書込番号:21969790

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2018/07/17 16:28(1年以上前)

>レンズを窓枠等に押し付けると、ぶれにくくなるので


コンデジの脆弱なレンズでは【破壊】の危険性が高まるので、
窓枠等に「添える」程度が限界かと(^^;


更に、
窓枠などにホコリや汚れが多いならば、
レンズの収縮時にレンズ内部にホコリなどを巻込み易くなります。

予めウエットティッシュで拭き、ティッシュペーパーで乾拭きするなどの対処をお勧めします(^^;

書込番号:21969811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 haru-7さん
クチコミ投稿数:33件

2018/07/18 15:01(1年以上前)

>Mアッチャンさん

リンクを貼ってくださりありがとうございます。
これとても便利ですね!!

晴れた夜なら月はいつでも見れるものだと思っていて、雲もないのに月の見れない日があっておかしいな?と不思議に思っていました‥( ̄▽ ̄;)
出入り時間が日々変わるからなんですねσ(^_^;)
窓枠&連写さっそく試してみます!!
教えてくださってありがとうございます(*´ー`*)


書込番号:21971875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 haru-7さん
クチコミ投稿数:33件

2018/07/18 15:34(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

こんにちは(*´-`)
いつも丁寧なアドバイスをありがとうございます!!

実は今、三脚選びに迷っていますσ(^_^;)
ネットで探したらたくさんあり過ぎて‥
三脚は二階の室内やベランダで使う予定です。
P900に使う一万位の三脚で、ありがとう、世界さんが(これなら大丈夫そうかな)と思われる商品がありましたらよければ教えていただけますでしょうか(>人<;)

書込番号:21971926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2018/07/18 18:47(1年以上前)

「大丈夫」は難しいですね、
換算f=2000mmどころか換算f=1000mmでも、
「大丈夫」となれば「できれば数万円級」かと思います。

「大丈夫」を、P900の重さでも正常に使っていれば壊れない、でよいならば数千円ぐらいでも可能です。


安価になるとプラスチック部品などが多くなり、それらが「たわみ」の原因になりますが、それらが金属製になると、高額かつ重くなっていきます。

気になりだすと数万円でも足りなくなるので、「タイマーシャッター」またはWifi操作で「最も肝心なシャッター時の振動を避ける」ようにし、
また【微動雲台】を書い足したくなると思いので、
三脚は最低限にしてみましょうか?

例えば、
Velbon 三脚 EX-630N
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XPQVKLL
3段 レバーロック 脚径26mm 中型 3Way雲台 DIN規格クイックシュー対応 アルミ脚

耐重量3kgで追加プレートや微動雲台を入れても許容内、脚径26m、両持ちの雲台(※プラスチックで片持ちは軽量コンデジまで)、
(強固では無いけど)クイックシュー付、
脚の伸縮で固定忘れチェックがしやすいレバーロック。
(ちなみに、この機種よりもかなり旧型を持っています。SONYビデオカメラ専用リモコン付きのOEMです)

三脚に詳しい方からすればオモチャみたいなものですが、
最初から何万円も出せないと思いますので(^^;

書込番号:21972213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 COOLPIX B700の満足度5

2018/07/18 20:11(1年以上前)

個人的には5000円くらいの三脚で良いと思います。
自分はマンフロット製のそれくらいのに、
800gくらいのミラーレスを乗せています。

ただ、いまさらですが、
カメラはパナソニックFZ85でも十分に満足いただけるかと思いますよ。
P900はデカすぎて重すぎて、
月以外の普段使いもとなると、初心者さんはどうだろう?という気がします。
老婆心ながら。

書込番号:21972388

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:54件

2018/07/18 20:18(1年以上前)

別機種

他機種ですが

haru-7さん こんばんは

国立天文台 の 東京の星空・カレンダー・惑星 も星空の事が書かれています

https://www.nao.ac.jp/astro/sky/2018/07.html

ページの後ろの方に、”今日のほしぞら”へのリンクが有り、今日の星空(20:00)の様子が判るので便利です

見える時刻を”+1時””+3時”や”日”で変更出来ます

あと数時間たつと、接近中の火星も見えます



さっき撮影した月です

書込番号:21972406

ナイスクチコミ!1


スレ主 haru-7さん
クチコミ投稿数:33件

2018/07/18 21:25(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

詳しく教えてくださりありがとうございます!!
リンクも貼っていただき助かります。
こちらの三脚使ってみますね(*´-`)
お手間をかけさせてしまってすみませんでした。
本当にありがとうございます(*´ー`*)

書込番号:21972533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 haru-7さん
クチコミ投稿数:33件

2018/07/18 22:08(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん

こんばんは。
望遠カメラの質問の時もアドバイスを下さりありがとうございました。
最近B700が値上がりしていて、エアー・フィッシュさんの勧めてくださってた時にB700を買っていたら良かった!!と後から何度か思いました(^_^;)

病気が見つかり、今あまり外出が出来なくなったのでしばらくは自宅内から月撮影がメインになりそうです。
ちょっと大きいけど予算や目的に合っていたので、今回は月撮り専用でP900に決めました(*´-`)
気遣ってくださってありがとうございます(*´ー`*)
カメラについてわからない事だらけで、また質問をさせていただくかと思います。
これからもアドバイスをいただけたら嬉しいです(^_^)

書込番号:21972630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ52

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

PENTAX K-50 との比較の件です。

2018/06/12 14:31(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B700

クチコミ投稿数:82件
機種不明

小生、カメラ初心者です。
こちらのB700とK-50を所有しています。

スペックを見比べたらB700の圧勝なんですが
本格的な写真を撮るにはK-50の方が良いんでしょうか?

K-50用の300ミリレンズを買おうかどうか迷っていますので、質問させて頂きました。

カメラの事はよくわからないんで、お教え下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:21890686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2018/06/12 15:00(1年以上前)

本格的な写真はともかく、センササイズの大きいK-50のほうが悪条件でも楽に撮れますよ。

書込番号:21890740

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2018/06/12 15:05(1年以上前)

圧勝なんですか?
ならb700では?

書込番号:21890749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/06/12 15:07(1年以上前)

>さだきてぃさん

圧勝のB700が良いです。

書込番号:21890755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19790件Goodアンサー獲得:1240件

2018/06/12 15:11(1年以上前)

>さだきてぃさん

>> スペックを見比べたらB700の圧勝なんですが
>> 本格的な写真を撮るにはK-50の方が良いんでしょうか?

センサーサイズは、K-50の方が大きく有利ですけど・・・

>> K-50用の300ミリレンズを買おうかどうか迷っています

フルサイズ換算で450mmの画角に相当します。
もっと大きくしたい場合はB700の方が大きく出来るので、有利かと思います。

書込番号:21890762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/06/12 15:52(1年以上前)

>さだきてぃさん
どういうところでどういう絵を撮りどう鑑賞しますか?
それ次第だと思います。

各々のカメラをひとことで言えば
B700はとても小さなセンサーですが焦点距離の長いレンズが付属し
(光学換算焦点距離は1440mmまで。とは言っても開放F値は小さくなく
いわゆる暗いレンズではあります)小さめ軽めに仕上げたもので
光が十分ある場所で(最低ISO感度100付近で撮れる場所で)
遠くにあるものをより大きく撮りたいときに使うカメラです。
一方K-50はAPS-Cセンサーのレンズ交換式カメラで
それゆえシチュエーションに応じてレンズを選べますが
総じて大きく重く高く(追加して)なる傾向です。
ペンタの300mmレンズというのがどれを指すのか分かりませんが
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=26&pdf_Spec302=300&pdf_so=p1
望遠端の換算焦点距離は450mmになりますから
望遠性能という意味ではB700の1/3くらいになります。

光が十分ある明るいところで考えると
もし換算1440mmの画角の絵を持とうとしたら
B700なら20Mの絵が持てますが
等倍までクリアなのはせいぜい10M程度までです。
それでもK-50に300mmまでのレンズだと換算450mmなんで、
縦横1/3にトリミングして得ることになるので1.8Mの絵しか持てないのと比べれば
B700の方がかなり画素数大きい絵を持てることは変わりないです。

望遠さておき暗所撮影時に関連した話ですが
K-50はAPS-Cセンサーで面積で言ったらB700の13倍以上です。
センサー大きいと特に暗所撮影時の絵の荒れとノイズが少なく
レンズ以前にK-50の方がかなり画質がいいです(4段差があります)。
B-700のISO1600の絵なんて目も当てられないですが
これはK-50で言ったらISO25600くらいの絵なはずで
とにかく暗所性能は高いと考えてください。

また、明るいところで望遠性能とは別の話ですが
センサー大きいためにボケを作りやすくボケ指向だったりの場合は有利です。

こういう各々の利点がありますんで、
自分がどういう明るさのところで何をどう撮り
撮れた絵をどう鑑賞するか(スマホか大画面PCかなど)
それらをもう少し詳しく書いたほうがよいかと思います。

書込番号:21890802

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2018/06/12 16:21(1年以上前)

>スペックを見比べたらB700の圧勝なんですが
>本格的な写真を撮るにはK-50の方が良いんでしょうか?

センサーサイズはK-50の方が圧勝ですし、様々な写真表現をする上で必要な性能もK-50の方が優れますので、本格的な写真を撮るにはK-50が良いと思います。

ただ、B700にも利点はあります。
レンズの付け替え無しに24〜1440oの撮影が出来る事。
K-50と違ってほぼ無音で撮影できること。など。

両方お持ちなのですから、色々な状況で撮り比べて、それぞれのメリット・デメリットを理解した上で適材適所で使い分ければ良いと思います。

書込番号:21890839

ナイスクチコミ!5


koothさん
クチコミ投稿数:5414件Goodアンサー獲得:285件 PHOTOHITO (kooth) 

2018/06/12 16:29(1年以上前)

K-50のファームを最新にしてあるなら
K-50にDA55-300PLMの方が良いかな。
ピントが合いやすい。

K-3IIにDA★300とかDA55-300PLM、
あとP900を併用しての印象です。

書込番号:21890858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/06/12 19:18(1年以上前)

>さだきてぃさん

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21839599/?lid=myp_notice_comm#21840190
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21839599/?lid=myp_notice_comm#21843806
が正しいとすると、B700のセンサーピッチは約0.0012mmなので、回折限界F値は約F1.8となりますので、レンズの収差を無視すれば、分解能はズーム領域全域に渡ってレイリー限界によって決定する事になります。
レイリー限界に基づく分解能は約1.22λ/D(rad)である為、B700のテレ端のD(口径を求めると258mm/6.5≒39.7mmですから、λ(波長)=0.00055とすると、1.22*0.00055mm/39.7mm≒0.000017radとなります。
一方、K50のセンサーピッチは0.0048mmなので、回折限界F値は約F7.2となりますので、300mmのレンズがF7.2より明るければ、またレンズの収差を無視すれば、分解能は単純に近似的にs/f(rad)で決定する事になり、s(許容限界錯乱円径)をセンサーピッチと同じ0.0048mmとし、f(焦点距離)を300mmとすると、0.0048mm/300mm≒0.000016radとなり、両者とも大差が無い事がお分かり頂けると思います。
尚、他の方もご指摘されていますが、K50はセンサーピッチが大きい為に高感度耐性がB700と比べてかなりすぐれている為、照度が低い被写体では、K50の方が画質が圧倒的に優位になる可能性が高いと思います。

書込番号:21891114

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2018/06/12 19:44(1年以上前)

知識の無駄な垂れ流しですかね。
合っているのか間違っているのかわかりませんが。

圧勝? あっ、しょうでちゅか〜 ^^

戦わせるの好きな人多いですね。

書込番号:21891166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件

2018/06/12 20:36(1年以上前)

>さだきてぃさん
K-50の後に出たK-S2とK-3U、B700の前のP610を持ってます。
どちらがいいか、というのではなく、それぞれの良いところを活かして共用してます。

例えば運動会の場合、高速に動く100m走などはP610ではAFが間に合わないのでK-3UやK-S2で撮影します。
ダンスなどは端から端まで移動するのでP610の望遠を利用して撮ってます。また、動画もP610で撮ってます。

どちらがいいか、ではなくて何をどのように撮るかで決まると思います。

ちなみに同じ条件の静止画の画質は圧倒的にK-50だと思いますよ。

書込番号:21891275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2018/06/12 20:50(1年以上前)

>K50のセンサーピッチは0.0048mmなので、
(以下略)

レンズ解像度104本/mm以上が必要になります。

回折限界【だけ】で比較できると【思わせること】は、もはや【公害レベル】かもしれません(^^;

書込番号:21891319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:82件

2018/06/12 23:54(1年以上前)

皆々さま。
1日でこんな沢山お返事頂き感無量です。

カメラは画素数で決まると思ってたんですが
センサーの大きさだったんですね。

皆さんの意見を参考にして
望遠レンズを買うか否か熟考したいと
思います。

ありがとうございました

書込番号:21891799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/06/13 00:30(1年以上前)

>さだきてぃさん

Goodアンサー有難うございました。

>K50はセンサーピッチが大きい為に高感度耐性がB700と比べてかなりすぐれている為、

については、
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=lowlight&attr13_0=nikon_cpp900&attr13_1=pentax_k50&attr13_2=pentax_kp&attr13_3=pentax_k1ii&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=1600&attr16_1=1600&attr16_2=1600&attr16_3=1600&attr126_2=1&attr171_3=1&normalization=compare&widget=1&x=0.5312469485869077&y=0.8004023600932769
をご覧いただきたいのですが、さすがにK50は画素数が少ない為、解像度はKPに劣りますが、色のりはKPよりも良好ですね。
因みに、何を撮影されるのか分かりませんが、AFが遅くても良いならば、300mm F4に1.4倍のリアコンバータを使用するのが良いのではないでしょうか。
そうすれば、高照度でもB700に圧勝できると思いますので。

書込番号:21891877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/06/13 08:52(1年以上前)

>さだきてぃさん
>量子の風さん
一度書いてますがどっちが圧勝とはならず
環境の光量と閲覧・印刷環境次第かなと。
B700で明るいところでうまく撮って8Mの絵が持てるとして
K-50に1.4倍テレコンつけても換算630mmで撮った絵を
B700望遠端換算1440mmと同じくらいの画角にトリミングすると
持てる画像サイズは4M以下になっちゃいますから
等倍まで必要な閲覧・印刷環境ならやはりB700が有利でしょう。
ただ、暗所撮影時はK-50の絵の方がキレイでしょうね。
また、スマホで全体表示くらいなら3M程度でいいでしょうから
対応幅の広さからK-50優位ですけど暗所撮影含め大差なさそう。

画質については画素数は問題ない状況(10M以上機種が大半ですから)で
豆粒センサーコンデジなぞ無駄な20Mとかなのにそれをウリにしてたりです
(実質6-10M程度でしかないのに)。
センサーサイズとレンズの光学的望遠性能や明るさが画質に大きく影響しますね。

書込番号:21892271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 COOLPIX B700の満足度5

2018/06/13 12:47(1年以上前)

センサーだのピッチなんか細かい話じゃなく、
何を撮るのか。

目的不明なまま、
画素ピッチ、高感度に真っ直ぐ話がいく怖さかな。

少なくとも、
300mmレンズ、
換算450mmで野鳥は無茶ですよ。
過去に私も同システムで野鳥やりましたが、
かなり苦しかったです。
カモくらいがやっとです。

書込番号:21892695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/06/13 13:46(1年以上前)

>パクシのりたさん
>さだきてぃさん

>B700で明るいところでうまく撮って8Mの絵が持てるとして

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21839599/?lid=myp_notice_comm#21840190
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21839599/?lid=myp_notice_comm#21843806
が正しいとして、レンズの収差を無視すると、B700のテレ端の実質的画素数は、(1.8/6.5)^2*2000万画素≒153万画素となり、K50+300mm+1.4倍テレコンの場合は解像飽和する為、単純にトリミング率を考慮して画素数を計算すると、((420/1440)^2)*1600万画素≒136万画素だから、

>AFが遅くても良いならば、300mm F4に1.4倍のリアコンバータを使用するのが良いのではないでしょうか。
>そうすれば、高照度でもB700に圧勝できると思いますので。

というのは大間違いでしたですね。
大変申し訳ありませんでした。

書込番号:21892786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/06/13 14:23(1年以上前)

>量子の風さん
実際どうなのか(スレ主さんにとって)はよく分からないので
みなさん答えづらかったのは確かかと。

各々の絵について(少なくとも今持ってるK-50の最望遠焦点距離での絵と
それに合わせたB700の絵は用意できるわけで)出てもいないし
(それで何を撮りたいかもある程度分かっただろうし)
すべてのカキコミはスマホからだったりなんで
本当は差なんて考えてもしょうがないお話なんだと思います。

最初部分からスペック見比べてB700の圧勝なんて
かなりとんでもなスタートですんで
理解可能な範囲を越えるかなと思いつつも
全体の体裁考えたくらいまでのおおまかなことを書いてみました。
分解能みたいなところまでなってくると
ちょっと僕にも理解できなくなってます(滝汗

書込番号:21892834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2018/06/13 14:59(1年以上前)

>カメラは画素数で決まると思ってたんですが
>センサーの大きさだったんですね。

レンズにも分解能(解像度)がありまして、ほとんどのコンデジがセンサーの解像度に対してレンズの分解能が追いついていないのが実情です。
なので、2000万画素といっても実際の画質はそこまで細かく描写できていません。
また、センサーの大きさも大事なのは間違いないですが、厳密に言えば、一画素あたりの大きさが大切です。
B700のような小さな小さなセンサーに2000万画素だと一画素はとんでもなく小さくなるわけですが、小さすぎて受光能力は下がります。結果的に細かな描写ができません。
その点、K-50のセンサーは大きいですしB700よりも少ない1600万画素なので、一画素は大きくなり高画質になります。
で、1600万画素で足りないかというと、全然そうではなくて、多くの素人カメラマンには1000万画素でも多いくらいだったりもします。


>皆さんの意見を参考にして望遠レンズを買うか否か熟考したいと思います。

何を撮る為の望遠レンズなのか?
その画像をどうやって鑑賞するのか? をちゃんと理解したうえで検討してくださいね。
一眼のレンズは、撮影目的で違ってきます。
なので、たくさんの焦点距離のレンズが用意されています。
望遠レンズの中にも、動く被写体に適した物とそうでないものがあります。暗所性能にも違いがあります。

書込番号:21892872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 COOLPIX B700の満足度5

2018/06/13 15:14(1年以上前)

いちいち長文と理論書くの、なんやねん。
計算上これくらい優れてるの結果で済まないのかな。
ねえ?ねえ?

書込番号:21892886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2018/06/13 15:34(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん
結果だけ表しても
納得して貰えるとは思えない…って事では?

書込番号:21892914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ31

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

購入検討中・・・背中を押してください

2018/04/07 13:55(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B700

クチコミ投稿数:1235件

写真を撮るのは行楽で出かけた際に「COOLPIX s6100で風景・建物写真」を、「スマホで自撮り写真」を撮るといった感じで、特に大きな不満はありません。
しかし、それらのカメラでは撮ることのできない望遠写真も楽しいだろうなと思い、この機種を検討しています。

撮影対象は、
・屋外の明るいところで
・風景や建物としては寺社仏閣といったもので、基本的には動かない
・ただ45年前に高校写真部に在籍していまして、その際に一眼レフカメラを抱えてSL撮影にはまっていたこともあり、
 今もコンデジで列車の撮影もしていますが、残念ながら遠景すぎて物足りません。
・動く被写体としては列車くらいで、屋内やスポーツ撮影は考えていません。

予算は5万円までとしています。しかし、バッグやその他アクセサリー(メモリー、フィルター、クリーニングキット)も必要ですので、カメラ自体の予算は4万円ってとこでしょうか。。。

B500もいいなと思えて候補の一つでした。
望遠900ミリでもOKですし、画素は16Mのほうがいいかなと思え、さらにISO値は6400まで設定可能でB700よりワンランク上なので。
それでも屋外写真が主なのでISOもそこまで上げることはないと思えますし、B700よりもいろいろと設定に自由度がある点と、手ブレ補正が優秀な点、そして4K動画が撮影可能な点で、この2機種間ではB700を選ぶこととしました。

4K動画については、鉄橋を渡る列車が撮影できる程度の時間でいいので7分で十分です。その撮影動画の中から静止画を抜き出せたらいいなと勝手に想像しています。なにせ元が4Kですから、かなりきれいな静止画が得られるのではないかと期待しているところです。
まぁ写真は基本印刷しますが、ほとんどL版で、最大でもA4程度ですので解像度にこだわる必要はないかもしれません。

長々と記載しましたが、私のような用途の場合のカメラとして、このB700で十分というか最適ではないかと思えるのですが、いかがでしょうか。 なお、あまり他のメーカーのカメラのことを研究していないので、紹介もしていただけると幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:21734034

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2018/04/07 14:14(1年以上前)

フィルター付くのかな?と、思いましたが

背中を押して…なので
ドーン)⊂(´L_` )

書込番号:21734068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1235件

2018/04/07 14:24(1年以上前)

背中を押して頂いてありがとうございます。

なおフィルターについては、3カ所ねじ切り部分があって52mmのものが取り付け可能のようです。
この板やアマゾンでニコン製のフィルターをb700に取り付けたユーザー書き込みがありました。
またユーチューブでも投稿動画がありました。
ただしレンズキャップはフィルターの厚さ分前に出そうです。
可能と言ってもメーカー推奨ではないので自己責任での取り付けになりますが、私は取り付けようと思っています

書込番号:21734091

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/04/07 14:28(1年以上前)

>ヘンゲンさん

スレを読んで
私も欲しくなってきました^^

書込番号:21734095

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27236件Goodアンサー獲得:3111件

2018/04/07 14:37(1年以上前)

喪黒福造から「ドーン」。

書込番号:21734111

ナイスクチコミ!1


Gendarmeさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2018/04/07 17:41(1年以上前)

フィルターですが、私はてっきりフィルター用のネジだと思い込んで取り付けまして、後からそりゃ違うんだと知りました。(^-^;

でも普通に使えています。但し、レンズキャップも現行のニコン純正52mmキャップに換えています。

調子に乗って、たまたま目の前にあったレンズフードを付けてみましたら、VRが作動した時だけフードの縁が画面にムニュ〜と出てきたのでボツにしました(笑)。

このカメラ、AFもそこそこイケて手ぶれ補正もかなり強力です。シャッターの反応もコンデジによくあるモッサリ感をほぼ感じないので、撮影そのものはとても楽しいんです…

…が、SnapBridgeと2000万画素をどう見るか。私的には、それさえ無きゃもっと良いカメラなのに…と思います。でも、それって一つ前のP610ですね(爆)。

書込番号:21734488

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2018/04/07 23:09(1年以上前)

ロマン派のP900ユーザーですが…実用的にはB700ってよいおとしどころだと思います。
これの超望遠域も十分にロマン派です(*´∀`)♪

書込番号:21735217 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/04/08 02:13(1年以上前)

ヘンゲンさん
さわってみたらどうかな

書込番号:21735537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1235件

2018/04/08 08:32(1年以上前)

みなさん レスありがとうございます。

実機については近くの量販店で幾度も触っていまして、レッドに非常に惹かれているところです。
店内の照度でも十分と言いますか、普通に瞬時にAFが効いており、シャッター速度もこれなら手持ちで撮影できるなという程度でした。このように扱いやすいのは、やはり非常に小型軽量であることの恩恵が大きいと思います。

被写体に800mm程度でピントを合わせて背景がボケた状況の構図が作りやすく、実際の撮影が楽しみです。

とりあえず本日量販店に行きまして、値引きに応じてもらえれば購入する予定です。
目標は税込み35,000「円です。 (現在の販売は税別35,000円の赤札がついていました)
ついでにサイズに合わせて本体カバーも購入しようと思っています。

メモリー64GB、バッグ、予備バッテリ・充電器、一脚、クリーニングキット、フィルターはネットで購入するつもりでして、
たぶん予算内に収まると思います。

それではみなさん、ありがとうございました。

書込番号:21735875

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/04/08 08:35(1年以上前)

ヘンゲンさん
おう。

書込番号:21735884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1235件

2018/04/09 20:29(1年以上前)

昨日購入しました。ちなみに色はレッドです。鮮やかな色で存在感半端じゃないですね。

付属の取説を見ながら一通り操作をしてみました。う〜ん、なんとか理解できたかな。
次はWEB版の取説で研究しようと思います。
またわからないところをお聞きしたくスレを立ち上げるかもしれませんが、その際は皆様よろしくお願いします。

書込番号:21739649

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:17件 COOLPIX B700の満足度2

2018/04/11 23:28(1年以上前)

>ヘンゲンさん
購入おめでとうございます!自分は、B700に52_フィルターを付けて使っております。純正だとレンズカバーの段差が目立つので、社外品の、ハクバのレンズカバーを付けて使っております。あとレンズフードを付けると35_域以上は蹴られずに使えます。参考になればと思います。

書込番号:21744876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1235件

2018/04/12 10:35(1年以上前)

ニコン議員さん コメントありがとうございます。

本体購入後に注文したバッグその他も届き、臨戦態勢整いました。
なお、レンズ保護のためにフィルターは取り付けましたがフードは購入していません。
610に関するYouTubeで、62mmにサイズアップするアダプターをかましてフードを取り付けている方もいましたが、52mmで蹴られないならそれに越したことはないですね。

本機とスマホとCOOLPIX6100で同じ構図(広角)の写真を撮ってA4にて印刷してみました。
モニターでは特別差は見られませんでしたが、印刷物では明らかに本機が鮮明でした。
ですので望遠写真を考えての購入でしたが、屋外においては広角域も含めて本機での撮影がメインになりそうです。

書込番号:21745565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/05/13 12:11(1年以上前)

ヘンゲンさん
おう。

書込番号:21820987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カメラ初心者 室内撮りすると暗い

2018/04/01 08:46(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B700

クチコミ投稿数:10件

b700を購入したのですが、室内で撮ると暗くなってしまいます。
シャッターやISO、露出などを変えて何とか撮れているのですがMで露出を調節するのが一番良かったです。
フラッシュなしで自然な写真を撮るにはどのように撮られていますか?

書込番号:21719830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2018/04/01 09:09(1年以上前)

高倍率ズーム機は望遠にして撮ることが多い、屋外では良いが室内では悪い結果を招く。

望遠にしないで撮るとどうなるかですね。
私も30倍ズーム機を使うが室内では動きのないものを撮ります、動きのあるものはまず無理。
ストロボ発光で動きを止めて撮りますね、写りが気になるなら調光補正で光の強さを調節します。

書込番号:21719874

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/04/01 09:12(1年以上前)

>写真好きですさん

Mモードなら15秒まで露光出来るので、

静物なら三脚使ってISO低めで。

動きモノは、ISO上げるしかないですね。

書込番号:21719881

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2018/04/01 09:31(1年以上前)

室内撮りで暗いという意味が不明ですが。結果が暗く写るのでしょうか。
露出補正が極端にマイナス設定とかでしょうか。

暗い場所では、シャッタ速度が遅くなってブレますが、
ブレ軽減のためにシャッタ速度優先で高速シャッタを切れば、
ISO感度が最大に上がっても時として露光が追いつかなくなり、結果としてアンダーになります。
ISO感度を低感度にしていればなおさらのことですので、塩梅が必要です。
限界を超えれば、シャッタ速度を落とすしかないです。

なお、静物では三脚据えです。

書込番号:21719906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2018/04/01 09:41(1年以上前)

別機種
別機種

暗い室内で手持ち撮影(フラッシュ無し)

照明を明るくして撮影(フラッシュ無し)

>写真好きですさん
明るい室内でも暗く写るのでしょうか。
暗い写るのは、単純に部屋が暗すぎるのでは。

室内でフラッシュ無しの撮影は、どんなデジカメでも難しいです。
最低でも新聞が普通に読めるくらいの明るさは必要です。

フラッシュ無しですとブレやすくなるので三脚使用が良いですが、
三脚を使いたくないのでしたら部屋を明るくするのが確実です。

書込番号:21719925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2018/04/01 10:42(1年以上前)

フラッシュを使わない部屋の中での撮影の場合は、
レンズの絞りを開けて撮るか、またはISO感度を上げる必要があります。

COOLPIX B700のレンズ広角側、換算24mmの開放F値3.3なので広角側で撮影するか、
レンズ標準域の時は、ISO感度を上げて撮るのが良いと思います。


室内にて撮影しました

1/60秒 f/4 ISO400
http://bbs.kakaku.com/bbs/10104510222/SortID=19201265/ImageID=2327458/

1/1250秒 f/2.8 ISO800
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011086/SortID=20067352/ImageID=2571788/

書込番号:21720024

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2018/04/01 12:18(1年以上前)

背景が窓(日中)、白い・白っぽい(壁、家具、カーテン、(画角により)天井)、間接照明などの光源がある
などの場合は、
(あまりに照明が暗い場合を除いて)
カメラの自動露出調整が暗めに調整してしまいます。

※人物が画面に入っていて顔認識が効いていればマシになりますが。

自宅内なら画像アップしにくいとは思いますが、
「暗い」と感じた画像をアップできれば、具体的な対策案が出てくると思います。

とりあえず、
背景が窓(日中)、白い・白っぽい(壁、家具、カーテン、(画角により)天井)、間接照明などの光源がある
など、該当しませんか?

書込番号:21720231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2018/04/01 12:27(1年以上前)

通常、カメラは適正露出になるよう露出を制御します。

室内で暗いと言うのは・・・

暗ければ絞りは開放、シャッタースピードを遅くしますよね。
遅くなると手ブレが発生しますので三脚が必要になってきます。
またはISOをあげるとか・・・
ISOを上げると今度は高感度によるノイスが発生しますからね。

それで満足出来なければ
今お持ちの機材での撮影を考えるならストロボを含めた補助光が必須となってきます。

室内はカメラにとっては苦手な場所と思ってください。

書込番号:21720248

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/04/01 13:33(1年以上前)

>写真好きですさん
前スレからの流れになりますが、P/S/A/M各モードを色々と試されての限界ですよね。
一番わかり易いのはAモードで全開放でISO上限の3200で撮影して、シャッタースピードがどれくらい確保できるかを知ることです。
つまり、この限界値より速いシャッタースピードでは露出アンダーになり暗くなります。
ある程度は露出補正で明るくできますが、画像劣化を招きますし限界もあります。
私も暗いと感じる写真では後からパソコンで明るくしたり、逆に暗くしたりと調整したりしますよ。

ご存知かと思いますが、Aモードは絞り優先オートで、F値をユーザーが決めて、後はカメラが適正露出となるようにシャッタースピードを決めてくれます。
Sモードはシャッター優先オートで、シャッタースピードをユーザーが決めて、後はカメラが適正露出になるように絞り値などを決めてくれます。
ただし、絞り最小(全開放が最小)以下にはできないですしISOも3200以上にはできませんので、限界を超えると必然的に露出アンダーになり暗くなります。
ある程度は露出補正で明るくもできますが、これで限界であれば後は光を確保するしか無いです。

前スレで一眼レフのご検討も書かれていましたが、一眼レフでもレンズの明るさによって全然違ってきます。
私は体育館でスポーツ撮影をしますので、できるだけISOを抑えてシャッタースピードを1/500秒以下にできるように設定しています。
ここはB700での設定ということでこれ以上は止めますが、一眼レフでも暗めの室内でノーフラッシュ撮影は難しい場面もありますよ。

書込番号:21720372

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2018/04/01 14:45(1年以上前)

機種不明

撮影条件相関※広範囲版

日本の一般家庭の夜間室内照度は、Lv(Ev)5~7で大部分が該当するようです。
(被写体照度に換算で、80~320ルクス相当)

B700の広角端開放F値はF3.3ですが、例えばシャッター速度1/30秒、ISO800であれば、
標準露出照度の推算値は 102ルクス≒Lv(Ev)5.3
になりますので、1/2.3型のISO800なりのノイズなどを許容できれば、室内照度が冒頭の範囲より暗すぎない限りは、最低限の仕様として、ストロボ不使用でも使えないわけではありません。


そうすると、室内照度が冒頭の範囲より暗すぎない限りは、露出補正だけで調整可能なわけです。

シャッター速度、ISO感度、絞り値(F値)、そして照度(照明)との相関(※添付画像の表を参照)の理解が不十分である限り、
いろいろ試しても徒労に終わるだけで、スレ主さんが最初に書かれているように、露出補正が効果的だったわけです。


※シャッター速度、ISO感度、絞り値(F値)、そして照度(照明)との相関は、通常の表にできる条件より関数が1つ多いので、
三次元の表にするか、添付画像のように二種類の表を行き来するような使い方になります。

書込番号:21720533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 COOLPIX B700の満足度5

2018/04/01 15:54(1年以上前)

Pモードにして、
メニューからISOをオート
露出補正(+/-ボタン)でプラス

これでいいと思います。

書込番号:21720648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/04/02 02:49(1年以上前)

写真好きですさん
何を、撮るんかな?



書込番号:21722001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/04/02 10:21(1年以上前)

>写真好きですさん 今見ました。遅レスでごめんなさい。
人間は適応能力が高いから
室内でもしばらくいれば暗いと感じなくなりますけど
カメラは絶対的な光量に従ってしか対応できないので
室内撮影は光が乏しいところという不変なものとなります。

その場合カメラはオート設定だとどうしようとするかと言うと
・絞りは目一杯開こうとする
・ISO感度は上げようとする
・シャッタースピードは遅くしようとする
わけで、各々
・ピントが合う前後範囲が狭まる
・画質が荒れノイズが多くなる
・手ブレ・被写体ブレが連発する
ようになるわけです。

それら(特にISO感度・シャッタースピードでの問題点)を
低減するためには、それなりのカメラ・レンズを用意するか
足りない光を補ってやるかどちらかしかありません。
今回の場合、フラッシュなしとのことですので前者の選択になりますが、
そうなると
・センサーサイズの大きなカメラを選ぶ(ISO感度上昇時の問題点対策)
・開放F値の小さなレンズを選ぶ(ISO感度・シャッター速度両方に有効)
必要があるわけです。

B700はひとことで言えば
明るいところ(光の絶対量がとても多いところ)で
とても遠くのものを大写しで撮る(超望遠撮影)のが上手なカメラで
小さなセンサーに開放F値の大きな(暗い)レンズにすることにより
かなりコンパクトに超望遠撮影を可能としているカメラです。
ですので暗所撮影についてはとても苦手なカメラで、
室内撮影にはあまり適していません。かろうじて使えそうなのは
三脚でカメラを固定して動かないものを遅いシャッター速度で撮影すること。
動きのあるものは室内ではまず撮れない(画像が荒れてもいいなら撮れますが)
と考えたほうがよいかと思います。

それなりに室内撮影に対応するカメラは
・1型以上の大きなセンサー を持ち
・少なくとも広角側は開放F値2以下のレンズ を持つものが
適切と思います。それでもB700で撮影しようとする場合で
室内撮影で暗く写る(露出アンダーと言います)ことなく
適正露出で撮ろうとするにはどうしたらよいかというと、
・まずISO感度はオートにする。上限設定はしない。
・絞り優先モード(Aモード)で絞り開放で撮る。
 一番広角(ワイド)にして絞り値を一番小さくすれば
 ズーム全域で最小値を取りつつ絞り値が動いてくれます。
これで露出アンダーが出ることはなくなり、よいかと思います。
その代わり、このままの設定だとISO感度はガンガン上がり、
画質はかなり悪くなっていきます。なので自分の許容範囲で
(ISO800/1600/3200/6400あたりになると思いますが)
上限設定もしてあげたほうがよいかも。
そうすることでそれ以上ISO感度は上がらなくなります。

その一方で、本当はISO感度を上げたいのに上がらなくなると
今度はそのしわ寄せはシャッタースピードに来ます。
手ブレ・被写体ブレが起きやすくなるのです。
ですのでこのへんは各々の頃合いを見つつ
どれかを妥協しながらなんとか撮れる設定を探るかんじなのです。
その場合、小さいセンサー・暗いレンズは対応幅が狭く不利なのです。

また、広角側の方がえてして開放F値が低いのと
焦点距離が小さいほど手ブレは起こしにくいこととから
一番広角で撮るのがISO感度上昇・手ブレを防ぐには効果的なので
とにかく広角端で撮るのがよいかと思います。

なんにしても、こと暗所撮影に関しては、B700はかなり不利です。
その点踏まえつつ画質かブレかどちらかを妥協して
撮影することになる、ということが伝われば。

書込番号:21722451

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2018/04/02 22:30(1年以上前)

皆様、コメントありがとうございます!

晴れた日に電気なしの日差しだけでテレビや新聞なども問題なく見れる明るさの室内で動き回る子供をフラッシュなしで撮ろうとしてたんですが、写真を撮ると仕上がりが顔認識出来ないくらいの暗さに仕上がることがありました。カメラを購入して2週間まだまだ勉強不足で調節の仕方に苦戦しています。
みなさんのコメントで疑問だった部分が納得できました。
とても勉強になるアドバイスで嬉しいです!
もっと色々、試して使っていきたいです。
ありがとうございました!

書込番号:21723919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2018/04/02 22:44(1年以上前)

逆光では?

書込番号:21723962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2018/04/03 00:37(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
コメントありがとうございます!

逆光ではないです。
軽く日差しかあってるくらいです。

書込番号:21724225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/04/03 01:42(1年以上前)

写真好きですさん
おう。

書込番号:21724306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLPIX B700」のクチコミ掲示板に
COOLPIX B700を新規書き込みCOOLPIX B700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX B700
ニコン

COOLPIX B700

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月14日

COOLPIX B700をお気に入り製品に追加する <815

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング