COOLPIX B700 のクチコミ掲示板

2016年10月14日 発売

COOLPIX B700

光学60倍ズームのNIKKORレンズを搭載したデジタルカメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥37,500 (8製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2114万画素(総画素)/2029万画素(有効画素) 光学ズーム:60倍 撮影枚数:420枚 COOLPIX B700のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX B700の価格比較
  • COOLPIX B700の中古価格比較
  • COOLPIX B700の買取価格
  • COOLPIX B700のスペック・仕様
  • COOLPIX B700の純正オプション
  • COOLPIX B700のレビュー
  • COOLPIX B700のクチコミ
  • COOLPIX B700の画像・動画
  • COOLPIX B700のピックアップリスト
  • COOLPIX B700のオークション

COOLPIX B700ニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年10月14日

  • COOLPIX B700の価格比較
  • COOLPIX B700の中古価格比較
  • COOLPIX B700の買取価格
  • COOLPIX B700のスペック・仕様
  • COOLPIX B700の純正オプション
  • COOLPIX B700のレビュー
  • COOLPIX B700のクチコミ
  • COOLPIX B700の画像・動画
  • COOLPIX B700のピックアップリスト
  • COOLPIX B700のオークション

COOLPIX B700 のクチコミ掲示板

(929件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX B700」のクチコミ掲示板に
COOLPIX B700を新規書き込みCOOLPIX B700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
45

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ72

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 プロ野球選手を撮りたいのですが...

2017/04/27 00:50(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B700

クチコミ投稿数:16件

初めまして。いろんな質問掲示板に質問をしても解決しなかったため、最終手段でこちらに辿り着きました。質問お願い致しますm(_ _)m

札幌ドーム内のプロ野球選手を撮りたいです。
主にレフト外野席に座るのですが、バッターまでの距離をとるのに、Nikon B700でじゅうぶんズーム距離はたりるでしょうか?
Nikon P900と悩んでいるのですが、動くものには不向きだと綴られているものもあり、もう何が良いのかさっぱりわかりません。

詳しい方、回答お願い致しますm(_ _)m

書込番号:20848438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/04/27 01:11(1年以上前)

機種不明

>はるき07さん
そのカメラは60倍ズーム 換算1440mmまで、カバーしてますね。

換算1440mmはどれくらいかと言うと、
作例の夕日が換算1200mmだから
これより少し、更に写角は狭いです。

いくら 軽くてコンパクトでも
1440mmは、1440mm。
撮るのは難しいです。
三脚使用で、無いと
手振れします
構図が決まりません

また 普通程度の動きでは、1/1500秒以上の、シャッターを切らないと、被写体ブレが目立ちます。

書込番号:20848463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/04/27 07:09(1年以上前)

シミュレーションしてみますと大きさは問題ない様な感じがします。

こちら↓で撮影出来る大きさをテストして見ては?

http://kingfisher.in.coocan.jp/keisan.html

フル機に換算しますので機種:EOS 5D Mark II
被写体高さ:1.8(m)
レンズの焦点距離:1440(mm)
F値:6.5

こう入力すると大きさが確認できます。

書込番号:20848634

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/04/27 07:21(1年以上前)

>はるき07さん
距離は足りると思いますが、B700がスポーツ撮影に適するかは微妙ですね(^_^;)

書込番号:20848650

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/04/27 08:17(1年以上前)

まずは予算書かないと法外な価格のカメラを勧められるかも。

焦点距離的は問題ないと思うけど。
シャッタースピードを稼ぐ為にISO感度を上げる必要があり、上げるとドームのような暗いところだとノイズが出やすいかと。

そう考えるとレンズの明るいパナのFZ300や、センサーの大きいFZH1あたりになるんだけど。
焦点距離が多少短いんですよね。

B700でもそこそこカメラを知っていれば撮れない事はないかと思いますが。
それとどこまで画質を求めるか?ですね。
単純に選手をアップで撮りたいならば用途には合ってるでしょう。

昼間の神宮や横浜スタジアム?なら問題ないかと。

後は三脚使えないところでは、一脚は欲しいですね。
ブレが軽減します。

同クラスならFZ85という手もありますね。
http://s.kakaku.com/item/K0000938771/
望遠は若干短いけど、レンズは多少明るいようです。

書込番号:20848726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/04/27 08:54(1年以上前)

>はるき07さん
写真をお撮りした状況を考えると、とても稀有なものを挙げてもらったわけで、本当にありがとうございます。




1000mm以上の超々望遠があるコンパクトデジタルカメラはもれなく1/2.3型センサー以下で、
小さいセンサーはISO感度が高くなると画質低下が顕著でノイズの増え方も激しいため、
そういう状況には向いていません。これはP900でもほとんど改善しません。

状況的にはメチャクチャ明るい条件でもなく
レンズの開放F値も小さくないところで動きものを撮る(シャッタースピードを速くせざるを得ない)のと
望遠になり焦点距離も伸びるのでその分手ブレしやすくなりますから
(手ブレしにくいと言われるシャッタースピードは、[1/フルサイズ換算焦点距離の絶対値]秒です。
もし1000mmで撮るとすると、1/1000秒ってことになります)、
ISO感度はかなり高くなると考えられるので上記画像の低下・荒れがかなり顕著になるかと思います。

なのでみなさん手ブレ対策の三脚・一脚と画質低下のことに触れているわけです。

これをなんとかするには
センサーサイズの大きいものを選ぶか開放F値の小さなレンズを選ぶか
それでも足りなければそれらを組み合わせることになります。
とりあえずB700・P900などのコンデジでなんとかがんばるとするなら、
(1)焦点距離ないものでブレ・画質低下を低減させる
(2)明るいレンズのものでブレ・画質低下を低減させる
(2)画質低下を防ぐがブレは連発
(3)ブレを防ぐが画質は低下
のどれかを選ぶかんじになります。
(1)の場合は、望遠焦点距離を500-1000mmくらいまでに留めればセンサーの大きな機種が選べます。
(2)の場合も他の機種はありますが、焦点距離が少し減る部分が連動しています。
このへんに沿わせるとエリズムさんがオススメしているようなFZ300/FZH1/FZ85あたりになります。
少し前ならFZ1000という1型センサーに明るめレンズ機種もありましたね。
(3)はISO感度をあまり上げないようにするけどその分シャッタースピードが遅くなる
(4)はブレないシャッタースピードは確保するけどISO感度は上がっていく
という設定の仕方で優先順位を決めるかんじです。
B700/P900でやれるのは、(3)(4)のどちらか選択するか、望遠ズームを控えめにすれば(1)もやれるかんじです。
とりあえずやるとしたら、この中なら(4)になるとは思います。
機種の選定まで戻れば、オススメに出ているようなものも考えるべきと思います。

高画質をさらに追求すれば、
明らかにレンズ交換式カメラ(レフ機・ミラーレスのようなデジ一眼)に行った方が有利です。
しかしそのような機材は大きく重く、そしてなによりメチャクチャ高くなりますので
予算の話も出てくるわけです。

まずはこのへん全体のようすを知り、自分がどのくらいの予算でどのへんまで求めるのか、
決めた方がよいのかなと思います。なかなかピンとこないかもしれませんが・・・
それか逆にB700/P900が気に入ってるのだとしたら買ってみてしまって
撮り方が分からなければここでまた聞いたり
その使い方でもどうしても不満があるならステップアップを考えるってのもアリかもです。
見当がつかないなら、実戦でのようすを知って・体感してみるしかないところも正直あるわけで。

B700の望遠焦点距離については、多分十分足りるとは思いますが、
実際の撮影では『露出』というものが存在して、それが画質にも大きく影響することから、
多分みなさんが言いたいのは
撮れはするけど許容画質次第なところはあるよ
ということかと思います。

書込番号:20848793

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/04/27 09:59(1年以上前)

>はるき07さん
ごめんなさい。訂正が幾つもあります・・・

・最初の一行、意味不明ですよね。なしでお願いします。
・長いパラグラフのところの文も変なので以下に訂正してください。

これをなんとかするには
センサーサイズの大きいものを選ぶか開放F値の小さなレンズを選ぶか
それでも足りなければそれらを組み合わせることになります。
(1)焦点距離あまりないが大型センサーのものでブレ・画質低下を低減させる
(2)明るいレンズのものでブレ・画質低下を低減させる
(1)の場合は、望遠焦点距離を500-1000mmくらいまでに留めればセンサーの大きな機種が選べます。
(2)の場合も他の機種はありますが、焦点距離が少し減る部分が連動しています。
このへんに沿わせるとエリズムさんがオススメしているようなFZ300/FZH1/FZ85あたりになります。
少し前ならFZ1000という1型センサーに明るめレンズ機種もありましたね。

とりあえずB700・P900などのコンデジでなんとかがんばるとするなら、
(3)画質低下を防ぐがブレは連発
(4)ブレを防ぐが画質は低下
のどちらかを選ぶかんじになります。
(3)はISO感度をあまり上げないようにするけどその分シャッタースピードが遅くなりブレやすい
(4)はブレないシャッタースピードは確保するけどISO感度は上がっていって画質は低下
という設定の仕方で優先順位を決めるかんじです。
とりあえずやるとしたら、この中なら(4)になるとは思いますが、くれぐれもやり過ぎには注意です。
むやみに画質を落とすことはないので、ブレないギリギリのシャッタースピード優先で撮る、ということです。
また、望遠ズームを控えめにすれば(1)に近いこともやれるかんじです。
センサーは大きくなることはないけど、望遠より撮影視野全体が明るくなりシャッタースピードが速くできる可能性があるのと、
手ぶれしにくくなることからそこまでシャッタースピードの速さを必要としなくなることから有効ではあります。
また、機種の選定まで戻れば、オススメに出ているようなものも考えるべきと思います。

書込番号:20848889

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2017/04/27 13:33(1年以上前)

 直接のアドバイスではないんですが,札ドで換算450mmでは外野からバッターはかなり小さくしか写りませんでした。
 内野S席だと換算300mmあれば十分な大きさで撮れるんですけど。(内野SS席は傾斜が緩く,大きな人が前に来ると撮りにくいです。)

書込番号:20849333

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/04/27 14:54(1年以上前)

>はるき07さん
>>レフト外野席に座るのですが、バッターまで

ヤフオクドームの場合ですと、1200mmあれば、
バックスクリーン横からバッターをアップで撮れます。
一脚があると、安定して撮影できますよ。

書込番号:20849458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/04/27 16:21(1年以上前)

予算が10万ちょいあれば…
ミラーレスのオリンパスE-M10 Mark II に75-300mmを買って、デジタルズーム使えば、このカメラよりは良く撮れるかな。

http://s.kakaku.com/item/K0000806480/?lid=sp_itemview_spec

http://s.kakaku.com/item/K0000463666/

書込番号:20849621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/04/27 20:05(1年以上前)

別機種

幻の審判員・・・てか?

関西、それも四国に住んでますので、札幌ドームの様子もわかりません。
なので憶測と言う事で、

B700と言うカメラは1440mmの望遠端です。
前機種のP610使ってまして、同じズーム幅です。レンズも同じです。
望遠の距離は充分足りると思います。

おそらく、この望遠を一眼とかミラーレスで実現しようと思えば
B700が5台〜10台買える金額になると思います。
重さも5台分程度にはなるんじゃないかな?

そう言う意味から言えば非常に優れたカメラです。
では、何故価格もお手頃で、まあ一般的なカメラと大差の無い大きさなのか?
それは、センサーのサイズが小さいからです。

たぶん、札幌ドームの照明が人の目には明るく感じても
カメラにとってはお日様の光よりはかなり暗い状況になります。
そうすると、カメラはより少ない光でもきれいに撮れるように感度を上げたり
絞り値と言うレンズの窓を大きく開いてより光を取り込もうとしたり
シャッター速度を遅くして光を長い時間取り込もうとします。

センサーが小さい故に
感度を上げるとざらざらとノイズが入ったり、そもそもそれ程感度も上げられません。
レンズもそんなに大きな窓をもってないので、よりシャッター速度を遅くして
光を取り込もうとします。

そうなると、被写体ブレと言う事になります。
アップしたした写真がその状況となります。
(すみません、私が撮ったのではなく孫のミニバスを娘が撮った写真です。)
ある程度静止している被写体はそれなりにでも写ってますが
手前の審判員は動いているのでブレブレになります。

札幌ドームでもバッターボックスに立った選手がじっと構えている時には
それなりの写真にはなると思いますが、
いざ、バットを振り出すとたぶんブレブレ
ヒットになり走り出してもブレブレで顔もわからない状態の写真になるのでは?
と思います。

故に、皆さん高いお金を払ってでもセンサーの大きい一眼になる訳です。

それと、超望遠になるとカメラが上下左右どちらかにちょっと振れただけで
狙っている被写体がファインダー、或いは背面液晶からズレて居なくなります。
なので、三脚は無理としてもせめて一脚、できればスタンドポット付きの一脚で
ある程度カメラを固定して撮らないと難しいかな?って思います。

望遠になればなる程オートフォーカスと言えどピントは合わせ難くなります。
そのへんも要注意です。

ああ、P900と言えど同様です、
日本のカメラ(世界中、現在はほぼ日本のカメラが制覇してますけどね!)でも
ズバ抜けた望遠性能は誇りますが、ブレブレ量産は変わらないと思います。

じ〜っと構えてる状況なんかはそれなりに写すと思いますけど。

書込番号:20850076

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2017/04/27 20:45(1年以上前)

>ミラーレスのオリンパスE-M10 Mark II に75-300mmを買って、デジタルズーム使えば、

有効(口)径は 50mm前後と思いますので、分解能の差を考慮しても、
換算f=800mmぐらいで既にB700やP600に負けてしまうかも?

というわけで、下記のコメントに賛成(^^)


>おそらく、この望遠を一眼とかミラーレスで実現しようと思えば
>B700が5台〜10台買える金額になると思います。
>重さも5台分程度にはなるんじゃないかな?

※スナイパーライフル的にP900を、
動体撮影重視目的で別の機種を買っても、まだまだ「お釣り」も重量減も余ってしまう?
(特にお金は十万円単位で余る?)

書込番号:20850199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 COOLPIX B700の満足度5

2017/04/27 22:42(1年以上前)

別機種

同じレンズのカメラにて距離90mくらい。

距離100mってとこですかね。

B700でいいと思いますが、ドームだと光量が不足でフルオート撮影は厳しいかも。
ダイヤルをPモード、メニューからISO感度を1600または3200に設定ですかね。

まあ、画質を求めなければ、
結構いけると思いますよ。

書込番号:20850586

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/04/27 22:44(1年以上前)

>反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
単純にレンズ性能だけで言っちゃうとお書きの通りで、光学望遠あることはとにかく強味なのだと思いますが、
1/2.3型センサーの実質的な画素数は500万画素くらいまでだし、
何よりも状況的にISO感度の上昇が考えられるところで3段分くらいは画像の荒れが違うんで、
ホントに結構いい勝負かもしれませんよ(ほんの少し、2倍のデジタルテレコンはどうかなーと思いますが)?

にしても、最低ISO感度でイケる条件なら1000万画素くらいの絵もなかなかイケてるし、手ぶれ補正も強力でしょうから
条件が良ければ大センサー機種を上回れる絵が出るというのも、実感しています。
http://review.kakaku.com/review/K0000391721/ReviewCD=1009624/#tab

書込番号:20850594

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/04/27 23:19(1年以上前)

明るい外の昼間や月の撮影ならその通りかと思いますが、私が考えたのは暗いドームを考慮しての事ですね。
センサーが大きい分、ISO感度を上げてもノイズが少なくて済むかと。
デジタルズームがあれなら、TCON-17Xなどのフロントテレコン付けるのも面白いかな?

書込番号:20850697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/04/27 23:40(1年以上前)

>エリズム^^さん
肯定してるのか否定してるのか、アヤフヤなコメントしてしまってごめんなさいw

書込番号:20850755

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2017/04/28 00:04(1年以上前)

カッパカラス

書込番号:20850804

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/04/28 00:17(1年以上前)

>パクシのりたさん

いや、前の人に書いたので…

書込番号:20850824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2017/04/28 00:28(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます(*´・人・*)

色々悩み、B700 , P900 は野球に適していないと判断し購入検討から外そうかと思います。

また、望遠レンズ距離も500mmくらいで十分なのでは???とも思いました。
前回使っていたカメラが、SONY Cyber-shot DSC-WX300 だったのですが、ズームには不満を感じたことがなかったです。

一脚、三脚を使うことも考えたのですが、席が真ん中辺りだと他の観客の移動の邪魔になるのでは...?と思いました。

B700 , P900 と同じくらいの価格で、望遠距離は500mm以上、画素数2000前後のカメラでオススメはございますでしょうか??

再度の質問になり申し訳ございませんがよろしくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:20850844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2017/04/28 00:38(1年以上前)

機種不明

有効口径から分解能、解像可能距離(上限)、解像力からの画角

レスありがとうございます(^^)

別スレで、(有効(口)径に起因する)分解能と(計算上では)解像可能な撮影距離(の上限)について書き込み途中なんですが、
添付画像の表は撮像素子サイズに関係なく、「レンズから被写体の領域についての解像力」だと思ってください。

途中の説明をすっ飛ばしますが、超望遠コンデジの有効(口)径と換算焦点距離(計算しているのは、実は画角ですが)から、
超望遠コンデジは計算上の光学解像力でも2K程度(200万ドット程度)しか無いようで、
実効画素数として500万画素程度あれば、望遠端では十分かもしれません。

有効(口)径が分かれば、表に当てはめることもできますし、
三角関数を使わずに表に記載の定数で代用できますので、
気になればご覧ください。


なお、前玉の前にテレコンを付けると元の有効(口)径から変わってしまいますから、
計算上は別のレンズを使っているように扱う必要があるかと思います。

書込番号:20850859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/04/28 00:54(1年以上前)

>はるき07さん
試しにB700/P900で頑張ってみるという手もあるとは思いますが、
機種再考として予算次第とは思いますけど、センサー大きい機種か、
B700/P900と同じセンサーサイズだとしたら望遠端まで明るいレンズ機種になるでしょうね。
まずセンサー大きいものならこのへん。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=400-&pdf_Spec320=1-&pdf_so=p1&pdf_ob=0
ニコンのDLってのは存在しないので抜きで考えてください。
FZ1000はいつの間にか値段つかなくなっちゃったんですね。
最安値5万円台だったりなんで、中古探すと程度のいいものが一番安く買えるかもです。
他は、望遠端まで明るいものはとても高くなってしまいます。
このへん目利きなら、FZ1000がよいかと思います。

小さいセンサーで望遠端まで明るいレンズ機種で500mm以上は、FZ300しかないです。
http://kakaku.com/item/K0000808287/spec/#tab
予算がB700と同じくらいまでとしたら少し高いですけど、
望遠がこれで足りるなら新品購入ならこれ以外ないでしょうね。

書込番号:20850882

ナイスクチコミ!3


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 必要なものを教えてください!

2017/04/26 22:25(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B700

スレ主 nacco777さん
クチコミ投稿数:11件

ずっと前から欲しかったこのカメラをやっと購入しました。ネット購入したため、それ以外の必需品がまったくわかりません…(>_<)

とくにメモリーカードはどのような物を買えばいいのでしょうか?色々あり過ぎて、選ぶ基準がわかりません(>_<)メーカーや商品名でいいものを教えていただけると助かります。

全くの初心者です。よろしくお願いいたします。

書込番号:20848075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2017/04/26 22:34(1年以上前)

とりあえずSDカードだけあればいいと思います。
4Kビデオを撮るのであれば、UHSスピードクラス3(Uの中に3と書いてあるやつ)が必要です。
サンディスクのエクストリームプロ64GBをお勧めします。
http://kakaku.com/item/K0000916533/

書込番号:20848115

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2017/04/26 23:38(1年以上前)

あとは、撮影回数や撮影時間に応じてバッテリーの買い増しですね。

私個人は、最低1つの予備バッテリーを用意し続けていますが、
最近はUSBモバイルバッテリーを活用できる場合はそれも考慮してみてください。

書込番号:20848305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/04/27 01:32(1年以上前)

nacco777さん
買う前に、価格.c.o.m!


書込番号:20848476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/04/27 05:29(1年以上前)

>nacco777さん
SDカードだけあれば大丈夫です。
カメラにデータを入れておくなら、32GB程度のものの方がいいかと思います。
動画を撮るなら64GB以上あった方がいいかもしれませんね。

ニコンのB700のページより

動画の画像サイズが3840×2160の場合は、UHSスピードクラス3以上のメモリーカードをおすすめします。転送速度が遅いメモリーカードでは、動画の撮影が途中で終了することがあります。

できるだけ書込速度の速いSDカードをお使い下さい。
UHS-TのClass3以上です。
ただのClass3ではないので間違いないようにして下さいね。

私は一眼レフでトラセンドを使っていますけど、特に問題ないです。
http://kakaku.com/item/K0000640156/

でも、定期的にパソコンに保存するなどのバックアップを取った方がいいですよ。

書込番号:20848559

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 nacco777さん
クチコミ投稿数:11件

2017/04/27 06:08(1年以上前)

>holorinさん
ありがとうございます!
具体的な商品も教えていただいて検討しやすいです!
チェックしてみます(^^)

書込番号:20848579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nacco777さん
クチコミ投稿数:11件

2017/04/27 06:11(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
なるほど、予備バッテリーですね。
まずは子どもの行事や行楽での撮影がメインなので、しばらくバッテリーの持ちを見てから考えようと思います!
ありがとうございました(^^)

書込番号:20848583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 nacco777さん
クチコミ投稿数:11件

2017/04/27 06:14(1年以上前)

>nightbearさん
買う前からこちらの口コミやレビューを参考にしてふみきらせていただきました!
メモリーカードが付属してないことに気づき、慌てた次第です(>_<)
ありがとうございました(^^)

書込番号:20848586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nacco777さん
クチコミ投稿数:11件

2017/04/27 06:19(1年以上前)

>9464649さん
おそらく写真がメインになると思いますが、状況によっては動画も取る可能性があるなら64にしといたほうが良さそうですね。
ニコンの説明を読んでもさっぱり?だったので、こちらで確認できて安心しました!
ありがとうございました(^^)

書込番号:20848592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5416件Goodアンサー獲得:285件 PHOTOHITO (kooth) 

2017/04/27 06:23(1年以上前)

SDカードは他の方が書かれているように、書き込み速度が速いものが良いと思います。
通販低価格品は「偽物が多い」ので、最初の1枚は大手量販店で相談しつつ選んだ方が良いと思います。
自分はサンディスク、東芝、トランセンドのものを使っています。

あと、レンズがぐぐっと伸びるので、レンズ保護用のフィルタがあると安心です。
レンズ保護フィルタとかプロテクタなどの名前で売られています。口径は52mm。
1000円しないものから3000円超えのものまで多種ありますが、
高いものほど「傷つきにくく、付いた汚れが取りやすい」と思っていただければ。

レンズの汚れを落とすのにはクリーニング用品が必要です。
とはいっても、最低めがね拭きがあれば。
自分は携帯性を考えて、レンズペンと大判のめがね拭きをカメラと一緒に持って歩きます。

書込番号:20848594

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/04/27 06:30(1年以上前)

>nacco777さん
返信ありがとうございます。
holorinさんがお勧めされているSDカードですが、並行輸入品で国内のサポートが受けられないリスクはありますね。
私も使っていますし特に問題はないですけど、購入したら直ぐにベンチマークを取って偽物じゃないことを確認しています。
トラセンドのものは永久保証が付いているので安心できるかなとお勧めしてみました。
特に書込速度の速いSDが必要なのは4K動画を撮影する場合で、静止画中心でしたらそれほど神経質になる必要は無いですよ。
普通のSDでClass10もあれば十分かとは思います。

書込番号:20848599

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/04/27 08:27(1年以上前)

カメラを入れるケースやバック。
液晶保護フィルムは欲しいかも。

書込番号:20848745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 nacco777さん
クチコミ投稿数:11件

2017/04/27 11:12(1年以上前)

>koothさん
レンズ用の保護フィルターなんてものがあるんですね!参考になります!
ありがとうございました(^^)

書込番号:20849006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nacco777さん
クチコミ投稿数:11件

2017/04/27 11:14(1年以上前)

>9464649さん
い、いきおいあまってポチッてしまいました(>_<)
そのベンチマーク?の確認とはどのようにしたらよろしいのでしょうか??
素人で申し訳ありません(>_<)

書込番号:20849010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/04/27 11:16(1年以上前)

nacco777さん
そうなんゃ!

書込番号:20849012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 nacco777さん
クチコミ投稿数:11件

2017/04/27 11:17(1年以上前)

>エリズム^^さん
ケースも欲しいのですが、オプション品はイマイチなので、他でいいのがあればと迷ってるところです。
液晶保護もですね!
ありがとうございました(^^)

書込番号:20849013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/04/27 12:25(1年以上前)

個人的にはバンガードのカメラケースが強度もそこそこあり、取り出しもしやすいので良いかな?
3000円前後で買えますね。

もしくは簡易的ならハクバあたりの1200円くらいで買えるケースに入れて、カバンに収納という手もあるかな。

書込番号:20849153 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/04/27 12:50(1年以上前)

>nacco777さん
ベンチマークテストはパソコンにSDカードを繋いで行う速度テストのようなものです。
フリーのアプリで十分です(^^ゞ

書込番号:20849239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 nacco777さん
クチコミ投稿数:11件

2017/04/27 16:05(1年以上前)

>エリズム^^さん
ケースも色々あるんですね!
探してみます!
ありがとうございました(^^)

書込番号:20849582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 nacco777さん
クチコミ投稿数:11件

2017/04/27 16:07(1年以上前)

>9464649さん
フリーのアプリですね!
やってみます。
ありがとうございました(^^)

書込番号:20849585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nacco777さん
クチコミ投稿数:11件

2017/04/27 16:10(1年以上前)

みなさんご親切にありがとうございました!
初めての投稿でしたが、こんなにすぐに色々と細かく教えていただけて、わかりやすかったです!
また何かありましたら相談させていただきます。
本当にありがとうございました(^^)

書込番号:20849597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ748

返信171

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラのズームは何倍まで必要なんだろう?

2017/01/09 17:11(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B700

スレ主 ZUNTATAさん
クチコミ投稿数:325件

ここのP910とかB700とかP610とか高倍率カメラの掲示板を読み漁っても、これらの機種での購入相談に一眼を進める人が多いけど。

一眼は確かにとても綺麗には取れるけど、ズームには弱くて、望遠レンズキット付きみたいなのを買ってもデジカメになおすと10倍もズームしないと思うんですよね・・・・・だから、こういうズーム機種と比べるのはナンセンスな気がする。
(ズーム倍率はセンサーの倍数だから、一眼のレンズのm表記とは比べられないとは言うが、[単純にどれだけ遠くのものがとれるかという意味])

一眼のズームレンズで本機の60倍と同等の距離の被写体を捉えるレンズって5万円とかじゃ買えないですよね?


一方、普通のカメラは高額機種でも4倍とか7倍とかが多いけど・・・・これ本当に足りるの?という気がする。
テーブルの上の物を撮るとか、遠くの被写体を全体で取るとかであれば足りるのだろうけど、
多くの場合被写体との距離は200m-300mは離れているのが多いので、例えば人の顔をアップで撮りたいと思えば、40倍のTZ70でも不足した記憶がある。

今使っているP610でも、例えば阿波踊りで人を顔のアップで撮ろうと思えば、俺は60倍でもギリギリな気がするんだよな。
(目立って被写体に嫌がられたり目前に行って撮る事は出来ない状況であるのが普通なので、最近でも50mは離れて撮影になる)


他の皆さんは、例えば一眼〜200mとかで足りるんですかねぇ?

書込番号:20554410

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2017/01/09 17:41(1年以上前)

>ZUNTATAさん
>多くの場合被写体との距離は200m-300mは離れているのが多いので
そんなに離れた被写体をしょっちゅう撮りますかね?

書込番号:20554528

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:3666件Goodアンサー獲得:77件

2017/01/09 17:42(1年以上前)

倍率って言っている時点で話が噛み合わないと思うよ。

書込番号:20554533

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/01/09 17:47(1年以上前)

レンズ交換式カメラ(デジ一眼)は、そのままレンズを交換できることが最大のメリットで
高倍率ズームはそれだけで画質も下がるのもあるので、
そちらでは広角・標準・望遠の各々の画角域で専門のものを用意する形が画質を考えれば正解なので、
レンズ交換できないコンデジとは勝手が違います。

値段の違いは、画質が全然違うからです。
1/2.3型豆粒センサーでは、600万画素くらいが関の山ですから
(等倍は全く話にならない塗り絵なので)、
このB700でも持てても1440mm画角の600万画素しか持てませんが
こんなレンズを例えばD7200とかで使うなら
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_so=p2&pdf_Spec302=500-
1500mm画角の2400万画素とかが持てるわけで(等倍も全く問題ないので)、
どうしてもその画素数が必要なヒトには、コンデジネオ一眼では話にならないわけです。
もし600万画素でいいとなると、3000mmの絵が持てますしw

例えば僕はE-PM2に100-300mmのレンズで鳥撮りしてますが(純出費5万以内w)、
フルサイズ換算600mmの光学焦点距離で1600万画素あれば
トリミングで1200mm/400万画素の絵が持てるわけで、
豆粒センサーのネオ一眼と、最終的に持てる絵は変わらないんです。

書込番号:20554548

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/01/09 17:50(1年以上前)

>ZUNTATAさん
こんにちは。

悩ましい問題かもしれませんね。

「一眼」と仰っているのは、
「レンズ交換式一眼」の意味だと思いますが、
ご指定の機種は
「ネオ一眼」とも呼ばれるアレのような気がします。

写真機は、それぞれの方の
「撮りたい写真」や「描写への要求度」
に依存すると思いますので、
機材への要求も(そして妥協も)異なるのだと思います。

必ず何かをトレードオフせざる得ないし、
場合によっては一部がオーバースペックになったり。。。

きっとZUNTATAさんのお撮りになりたい写真には、
かなりの長焦点距離が必要なのだと思います。
それを、センサーサイズや他の機能とトレードオフしている。。。
それで良いのだと思います。

拙の場合は、
スナップのときはRF機に35oだけですので、
レンズ交換式ですけど倍率は「一倍」です。(笑)
ちょっとしたときには、機体にf4クラスの標準ズーム。
写真目的で気合をいれるときは大三元+
それこそ、気楽な旅行のお伴は
I型センサーのネオ一眼一台だったりもします。

それぞれの方が、撮影フィールドや、機材への要求度により
異なる装備になるのでしょうか。

それでも、
「ここがこうであれば」「こんなのがあれば」
「これとこれが合体したら」「もっと安くて小さければ」
などなど煩悩はつきないものです。。。。


書込番号:20554551

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/01/09 17:53(1年以上前)

>ZUNTATAさん
まず、焦点距離とフルサイズ換算の画角やセンサーサイズについて御理解の上での書き込みなのでしょうか。
倍率というのは単純に最大焦点距離と最小焦点距離を割り算した値にしか過ぎません。
D700の場合ですと、焦点距離は4.3-258mmで258/4.3=60倍ズームということになります。
ご存知かと思いますが、258mmの焦点距離でもセンサーサイズが1/2.3型と小さいので、フルサイズ換算で1440mm相当になるだけです。

ちなみにD7200などのAPS-Cでは18-300というレンズを使っても、フルサイズ換算450mm相当の画角にまでしか行きません。
また、クロップ併用でも600mmmで、この場合はセンサーサイズとしてはm4/3と同等にしか活かせないことになります。
私はP600ユーザーだったのでお気持ちはわかりますけど、例えば阿波踊りで人物を撮影しようと思ったら、どちらを使うかと言われれば間違いなくD7200でしょうね。
AF性能も連写性能も高感度耐性も全く違いますし、顔だけアップにしたければ後からトリミングという手もあります。

はっきり言うと200mmでは足りない場面はありますよ。
それでも私は一眼レフを使おうと思います。

書込番号:20554563

ナイスクチコミ!9


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2017/01/09 17:54(1年以上前)

人それぞれ求める物は違います。

望遠が欲しくても画が求めている物に耐えられるか・・・
あと、大気の揺らぎをどう見るか・・・

何でもいいのであればお好きな機材を使っていれば良いかと。

書込番号:20554564

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/01/09 18:08(1年以上前)

>ZUNTATAさん
カメラも適材適所なんですよね。
高倍率のコンデジが便利な場合もあれば、
やはり一眼が便利な場合もある。
それを考えてカメラをお勧めするので、相談者が撮影したい被写体とかシチュエーション、予算などに応じてお勧めのカメラを変えてますよ。

やはりこういう高倍率のコンデジが得意な被写体は
昼間明るい時に比較的じっとしている 野鳥とか、遠くにいる人とかでしょうね。

私も似たような機種を使っていますが、こんな感じの被写体の時ですね。
http://review.kakaku.com/review/K0000418746/ReviewCD=549308/ImageID=98102/

でも風景とかも普通に撮れますから、旅行とかにも便利でいいんじゃないでしょうか?

苦手なのは 夜間や室内で動くものですね。 そういうのは一眼とか、いわゆる高級コンデジ(センサーが大きくてレンズが明るいコンデジ)のほうが撮りやすいと思います。
だから子供の写真が撮りたい(室内が多い)というような人には 高倍率のコンデジを勧めないんです。

また、屋外のスポーツですけどね、高倍率コンデジでも撮れますね。
でも撮るのは少しコツがいるので、普通の人は一眼レフのほうが撮りやすいと思います。

室内スポーツは、高倍率コンデジではとても難しい。 こういう場合も一眼レフとか(一部のミラーレス)を勧めちゃいます。

書込番号:20554607

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 COOLPIX B700の満足度5

2017/01/09 18:10(1年以上前)

ですから、倍という概念を捨てないと大きく写るかどうかの話になりません。

もしB700が望遠の状態で固定されたレンズなら、あくまでも1倍レンズです。
全然ズームできないレンズでも1倍レンズです。

同じ1倍でも、画角により大きく写るかどうか変わります。

まず、調べて覚えてみてくださいませ。そんなに難しくありません。
http://digicame.side-e.jp/htm2/213/

書込番号:20554612

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/01/09 18:12(1年以上前)

>ZUNTATAさん
素子サイズと画質の関係
http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera66.html

参考までに。

書込番号:20554625

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:16件

2017/01/09 18:32(1年以上前)

200〜300メートル先の顔のアップ、とかは使用方法としてかなりレアなものだとは思いますので(捉え続けるのが大変そうですが)、その用途からするとネオイチ以外の選択肢はなさそうですね。

書込番号:20554683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2017/01/09 18:44(1年以上前)

>ZUNTATAさん
貴方が何を撮ろうと言うのですか?
ズーム倍率は、ワイドのミリ数と望遠のミリ数の比でしか有りません。

感度と画質を求めれば、センサーが大きい方が有利です。
センサーが大きければ、自ずとレンズも大きく重くなります。

ズームの種類も少なく、レンズ設計に苦労した昔は、単焦点レンズを使うのが普通でした。
フィルム時代の初期のカメラは、大判でした。(大きな三脚を用いる重いカメラ)一枚単位。
フィルムの性能が良くなって、小型化が進んで、中判カメラの時代(手持ちで、撮影)一枚単位か、ロールフィルムの登場。

フィルムには、もう一つの流れが有りました。映画用のシネフィルム。
35ミリフィルムは、こちらの流用。

以上がカメラの歴史を大雑把に、表現して、見ました。


デジタルカメラは、フィルムカメラのフィルムを電子デバイスセンサーに置き換えたカメラです。

フィルムサイズに自由度が無かったので、レンズを変えて対応していました(レンズ交換式カメラ)
焦点距離が自由に変えれれば便利とズームレンズが発達しました。
画質を我慢してトリミングで、画角を変える事もしました。(ワイドは望遠も可能)

コンパクトカメラなら、数種類のカメラを使い分ける(シグマDP)
嗚呼、書いてて疲れた(笑)

上に書いた、被写体に合わせたレンズ。
スナップショットは、28〜100ミリ位の焦点距離のレンズが妥当(コストとサイズ)
色んな物が撮りたい(ワイドズームから、望遠ズーム)
もっとワイドに!
もっと望遠に!
限界に挑戦!(2000ミリ)
普通のカメラに、もっと望遠が欲しい!
そんな時は、テレコンバージョンレンズ。
もっとワイドが欲しい!
そんな時は、ワイドコンバージョンレンズ。
一気に組み込んだら、便利で良さそうだ!
そして生まれた高倍率ズームカメラ。

「何ミリ迄要りますか?」
と言う質問も多いよね?
天体撮影する人は画角何度、何分、何秒の世界。
一般撮影の時は、フィルム時代の画角と焦点距離の関係から、換算何ミリと表記が、標準(大勢の人が、理解する)

話を元に戻しましょう。
使いたい人が、買って使う。
使うかも知れないから、買って置く。
有ったら便利で買う。
用の無い人には、猫に小判。

大体、望遠を好む人は、画質も、求める。
画質を求める人は、センサーサイズの大きめを選ぶ。
メーカーとして、レンズ性能を求める人は、大きさ、重さは、二の次。
だと思って開発します。(言い訳が、出来る)

私の希望は、25ミリ〜600ミリ。
一眼だと、巨大で、重い。
1/2.3〜1インチセンサーサイズ。
明るさが2.8〜5.6位。
パナソニックFZシリーズか、ソニーRX10mVが、妥当です。

書込番号:20554719

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 COOLPIX B700の満足度5

2017/01/09 18:50(1年以上前)

>いつもけいじんさん

野球のセンター位置でバック席から100mちょいですから、
200〜300mというと、すっごく遠いです。

デジスコの換算6000mmくらいじゃないと顔アップは無理かも。
さらに、大気の揺らぎで、まともに写らないと思いますよね。

さらに倍率推しですから・・・
本人は、コイツら偉そうに何意味不明な数字を並べてるんだ!かもしれませんが・・・

書込番号:20554746

ナイスクチコミ!8


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2017/01/09 18:56(1年以上前)

まあ、このカメラで数字だけで酔いしれるのも良いし、
お金をかけてこのカメラで広い画角で楽しむのもよし
趣味の上ですので気に入った機材で写真撮影を楽しみませんか?

ただたんに拡大するだけが写真ではありませんので。

書込番号:20554764

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2017/01/09 19:21(1年以上前)

大気ロスはさておき、
200~300m先が「大きく写ればいい」わけではないですね?

大きく写ればいいだけなら、デジタルズームとかトリミングで済みますが、そんなことは無いですよね?


そうすると、
少なくとも【解像力】の重要度が増しますから、レンズもカメラ本体の選択条件も決まってくると思います。

200m先のヒトの身長が例えば 1.75mであれば、比率は
200m/1.75m≒114.3ですので、これは「月」の撮影と似た望遠仕様が必要になります。
(約38.5万km/月の直径約3500km≒110)

※300m/1.75m≒171.4…(^^;


(厳密には同じ日時や天候で撮り比べできれば)、
スレ主さんの用途に対しては、「月」撮影において.解像力が良いものを選べば、少なくとも指標になります。
(とりあえずは、NikonのP900)


なお、デジイチの超望遠でトリミングすれば?という意見など出てくると思いますが、
各解像度から逆算すると、
フルサイズでf=500mmぐらいならP900に勝つことは困難で、
フルサイズ用レンズの解像度を100本/mmで仮定しても計算上ではf=800mmでどうかな?
という感じです。

書込番号:20554856 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:67件

2017/01/09 19:30(1年以上前)

一眼のズームのことを問題にしているのか、それとも、
ネオ一眼のズームのことを問題にしているのか、はっきりとは解りませんが、
次のようには言えると思います。

>多くの場合被写体との距離は200m-300mは離れているのが多いので、例えば人の顔をアップで撮りたいと思えば、40倍のTZ70でも不足した記憶がある。

40倍でも不足ということですので、
このようなケースであればそれこそ60倍(あるいはそれ以上)のズームが必要です。

>今使っているP610でも、例えば阿波踊りで人を顔のアップで撮ろうと思えば、俺は60倍でもギリギリな気がするんだよな。

この点、人それぞれであるところの「使い方」が関係してきますので、
あなたがそうおっしゃるのでしたら、あなたにとってはそうなのでしょう。

>他の皆さんは、例えば一眼〜200mとかで足りるんですかねぇ?

これで足りる方も多くいらっしゃると思いますよ。要は「使い方」です。
(200mm以下でも狙い通りの写真が撮れる程度まで近付く、あるいは、個人ではなく踊りの集団全体が撮れればよい。)

なお、「ズーム倍率」ではなく「焦点距離(35mm換算のもの)」で考えたり語ったりする方が話が通じやすいように思います。
ズーム倍率は相対的な数値(例えば、広角28mmの20倍は560mmだが、広角24mmの20倍は480mmとなる)ですが、
換算焦点距離は絶対的な数値(560mmとか480mm)となりますので。

書込番号:20554896

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2017/01/09 19:31(1年以上前)

そうそう、下記は製造終了の(中古でもかなり高価になりますが)Nikon 1200-1700mmのことが書かれていますが、スレ主さんの参考になるかも?
(特に作例)

http://www.gizmodo.jp/2012/07/nikon1200-1700mm.html

書込番号:20554899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2017/01/09 19:48(1年以上前)

他、すでに人間1人では扱えませんが、
CANONのf=5200mmもあります(^^;

http://petapixel.com/2010/01/06/ginormous-5200mm-canon-lens-on-ebay/

レンズというよりも、
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/80cm%E5%88%97%E8%BB%8A%E7%A0%B2

http://kh16549.blog.fc2.com/blog-entry-118.html


こっちのほうがイメージに近い?

書込番号:20554944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ZUNTATAさん
クチコミ投稿数:325件

2017/01/09 20:07(1年以上前)

まず、さっと読んだ限り違和感として指摘されている「倍率」ですが、倍率で話したのは、分かりやすくするためです。
俺も素人なので、難しい話にはしたくありませんし、する必要性も無いと考えています。

故に、遠くのものが(B700程度の)一定の画質で撮れる=高倍率と表記しています。
ここでのお話はなるべく低予算(総額10万円ぐらい)で、遠くの被写体を、綺麗に撮れるカメラ、又は、レンズという話です。

一眼で小さく撮ったものをPCで拡大すれば?については、それでB700の60倍で撮るより綺麗なのであればそれでいいですが・・・・
一番、納得な解答は、綺麗さが最優先で欲しいからズームは諦めるという回答でしょうか・・・・・


まだ流し読みしか出来ていない為、
予想以上のレスがついたため、後ほど時間がある時に全文読み込みます。

レスをくれた皆さん有難う御座います、取り急ぎお礼まで。

書込番号:20555021

ナイスクチコミ!4


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/01/09 20:16(1年以上前)

私は、P610、V3、D7200、D750と今は4台使ってます。
使い分けてますって言うのが正解かな?

日中の屋外での風景とか花撮りとかだと画質で区別する事は難しいです。
条件さえ揃えばP610もV3も一眼と何ら遜色無い写りをします。
D750はフルサイズだからって輝くような写真にはなりません。
ありのままに写ります。
自分の場合は派手さは無いけど深い色味が好きでニコン使ってます。

以前、日本のマチュピチュとか騒がれた竹田城跡ですね。
対面の山に竹田城跡を眺められる展望所みたいなのがあって行きました。
その時はD7100+換算450mmのレンズとP600だったんですが
持って行きました。
そこの展望所からは遠過ぎてD7100の換算450mmじゃあ到底太刀打ち出来ない。
日中でほぼ晴天だった事もありP600の独壇場ですよね。
画質もPCで全体表示して見る程度だと差は感じられません。
(拡大してアラを探せば出ますけど。)

小学生の孫がバスケ(ミニバス)やってます。体育館の中での撮影です。
残念ながらP610ではフォーカスが追いつかない、感度が上げられないので
(ある程度上がるけどノイズだらけだし色つぶれも見られるし。)
その分SSを遅くするしかない、当然被写体ブレ。
ピンボケか被写体ブレ量産になります。
D7200だとフォーカスは喰い付きます。感度を上げて多少はザラついた描画ですが
ほぼ瞬間を捉える事ができます。

故に
P610の1440mmって言う望遠域をD7200で実現することは
自分の経済力(貧乏人です)では無理です。
ただ、1440mmの望遠域を使う事は竹田城跡のような特殊な場合を除けば
現在D7200には18-300(換算27-450)を付けてますが、ほぼカバー出来ます。

P610も良く出来たカメラって言う事は事実です。実際に自分も使ってます。

でも、
どうでしょうか?って尋ねられた時には、望遠性能以外
高感度での耐性とか、フォーカス速度、操作性等のトータルバランスに於いて
やはり、一眼を推す事になります。

何を撮るか解らない(たぶん聞く本人も自分が何を撮るか解らないだろうと思います。)
そう言う人にはやはりトータルバランスの優れた方を奨めるんじゃないかと思います。

書込番号:20555045

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:16件

2017/01/09 20:30(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん

はい、おっしゃられる通りだと思います。

スレ主さんが使われる状況がどうもわかりませんが、もしもその距離で撮るのなら、ネオイチでデジタルズーム使用で以外には自分には想像つかないですが、いずれにしても難易度かなり高そうですし、手持ちでは完全に無理だと思います。

書込番号:20555098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この後に151件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B700

スレ主 yoppy11111さん
クチコミ投稿数:3件

この商品くらいの値段で
1:液晶画面を使えない場所での撮影(液晶画面を使わなければ撮影可)
2:動画中に静止画の撮影

をメインに購入を考えてます。

この製品はこの2つ可能でしょうか?
他にこの2つが可能なデジカメがあったら教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:20726172

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/03/10 17:48(1年以上前)

COOLPIX B700はビューファインダーのみでの表示も可能ですしアイセンサーによる液晶表示とビューファインダーの自動切り替わりは勿論可能です。それから動画撮影中の静止画撮影も可能で1動画中の静止画撮影枚数には制限がありません。これらに関しては以下のリンクからダウンロード出来る活用ガイドのp28(44枚目)とp93(109枚目)に記載されています。
http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/333/COOLPIX_B700.html

B700の類似機種としてパナソニックのFZ85がB700と同様の事が可能です。以下のリンクからダウンロード出来る活用ガイドのp27とp131に記載があります。1動画中の静止画撮影枚数は30枚までです。
http://panasonic.jp/dc/p-db/DC-FZ85_manualdl.html

大きさや光学倍率は異なりますがパナソニックのTZ85もB700と同様の事が可能です。以下のリンクからダウンロード出来る活用ガイドのp54とp248に記載があります。1動画中の静止画撮影枚数は30枚までです。
http://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-TZ85_manualdl.html

書込番号:20726763

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 yoppy11111さん
クチコミ投稿数:3件

2017/03/11 10:27(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
ありがとうございます。
どちらも可能なんですね。

パナの機種とこちらとではどちらの方がおすすめですか?値段的にはニコンに傾いてます。
室内の暗い中での動画撮影を考えています。
この前、ちょっと触ってみた感じはニコンのこの機種が持ちやすい(?)と感じたのですが、注意点があったら教えていただけると、あとでがっかりしないですむので助かります。

書込番号:20728788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件

2017/03/11 12:13(1年以上前)

パナとニコンの色が違います。
パナはあっさりしています。
パナの方が現実に近い色と思われますがおもしろみにかける感じ。
ニコンはややこってりして大衆受けをねらっています。
どちらがお好みかでしょうか。

書込番号:20729024

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件

2017/03/11 12:18(1年以上前)

ちなみにキャノンの色は派手で、顔色が健康そうに良くに写ります。

書込番号:20729032

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/03/12 02:44(1年以上前)

yoppy11111さん
メーカーに、電話!

書込番号:20731194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yoppy11111さん
クチコミ投稿数:3件

2017/03/12 20:57(1年以上前)

>ノビタキオヤジさん
発色ですね。なるほど、全然考えてなかったです。
ありがとうございます。

>nightbearさん
メーカーに聞いたら、そのメーカーのマイナス部分って教えてもらえるのでしょうか?

とりあえず、ニコンでできるということなので、購入しようと思います。
ありがとうございました

書込番号:20733356

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

フィルターの装着について

2017/02/17 11:39(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B700

スレ主 sigrainさん
クチコミ投稿数:25件

初心者なんですが、この機種にフィルターをチャレンジしています。
先日、ワイドバンドのC-PLフィルターを購入したんですが、薄いせいか回って外れるのではなくテンションが少し掛かるとパコッと外れてしまいます。分厚いものなら外れないようなのですがケラレてしまうもので。正式対応してないので仕方ないのでしょうか?なにか対策があればご教授ください。

書込番号:20665896

ナイスクチコミ!2


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:1249件

2017/02/17 14:56(1年以上前)

>sigrainさん

基本的なことですが、この機種はレンズにフィルターが付けられるようにネジが切ってありますでしょうか?
製品仕様を見る限り、ネジは切ってない様に思えます。

単に見た目の口径が同じだからと言って取り付けても、ネジが切ってなければ、おっしゃるように、パコって外れちゃいます。

まさか、ボンドで固定するわけにも行かず、C-PL使うのでしたら、注意して使うしか方法無いと思います。

書込番号:20666243

ナイスクチコミ!1


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2017/02/17 16:32(1年以上前)

スペックを見てもフィルター径の記載がないので取りつけは
出来ないようだね。
PLは開店して効果を調整するので、レンズにあてがって
手持ちすれば使えないこともないが。

書込番号:20666432

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2017/02/17 17:18(1年以上前)

こちらの記事を参照にされたのでしょうか?
https://nikonp610photo.blogspot.jp/2016/10/nikon-b700-coolpix-blog05.html?m=1

確かにこの記事では、52mmのフィルターが付けられるかのような記述ですね。
.....,,,,,

ブログ主さまへ、何のフィルターを使っているか質問してみるとか?

再度、blogを訪ねると コメント蘭がないようなので、質問出来ないようです。残念!

書込番号:20666505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2017/02/17 17:32(1年以上前)

追記します。

先ほど紹介のウェブサイトの記事ですが、
よーく見ると、勝手に広告が張り付いているだけかもしれません。
失礼いたしました。

書込番号:20666536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2017/02/17 19:06(1年以上前)

再三、失礼します。
やはり、ウェブサイトでのB700のフィルター装着についての記事がありますね。
https://nikonp610photo.blogspot.jp/2016/11/nikon-coolpix-b700_4.html?m=1

が、装着に関しては自己責任で、これに起因した不具合、故障などはメーカーの保障の対象外となると思います。

書込番号:20666748 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2017/02/17 20:01(1年以上前)

このシリーズ、P900のみフィルターネジが
有ります。

P、Bシリーズは、P900意外は基本フィルター装着
出来ないと思った方が良いです。

書込番号:20666884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 sigrainさん
クチコミ投稿数:25件

2017/02/17 23:31(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
正式にはつかないのはわかっています。
ネジについては、ちゃんとしたかんじではなくプチネジ切りがありますので、薄型でなければ問題なくついています。けられますが。

言われる通り他のスレなどでつけている方々がまあまあいたようでしたので、なんとかならないのかなーと思い聞かせてもらっています。どなたか使われていませんか?

書込番号:20667447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2017/02/17 23:47(1年以上前)

C-PLフィルターの効果はありましたか?

書込番号:20667484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/02/18 10:24(1年以上前)

>sigrainさん
こんにちは。

この機材、使っている訳ではないのですが、
仰るようにフィルターを仮止めができるのなら、
PLフィルターの効き具合をチェックして装着、でしょうか。

拙も、レンジファインダー機で使用していますが、
(一眼のときとは異なり、余り機会はありませんが。。。)(;^_^A
こんな方法を試してみては?

ただし、
実際にこの機材でどの程度の使用感になるのかは分かりません。
薄型なので24oならけられないとは思いますが、
必要ならステップアップリング使用などの工夫が必要かも。。。。
(というより、フィルター径によっては必要ですね)
それに、余分な費用がかかりますね。。。。

まず、
効き目の確認に、
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/other_accessory/4961607789445.html

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/other_accessory/4961607789469.html
を使用します。

で、
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/pl/4961607315262.html
を装着使用します。

>テンションが少し掛かるとパコッと外れてしまいます。

とのことなので、
事前に装着時の位置確認をして、
さらに、効き目を確認後の実装着時には
装着前に目盛り合わせをしておくことが必要でしょうか。

フィルターが高いからと、こんなことしてる方もいます。
(薄型の場合は記入が難しいかも。。。。)
http://blog.kororo.jp/2008/09/27/post_0124.php
(;^_^A
(この方は薄型フィルターではなく普通のモノのようですね)

なんか、面倒ですけど、
この機材で、どうしてもPL使いたいときもあるのなら、
調べるなり、試すなりしてみる価値はあるかもしれませんね。

前述のように、
拙もレンジファインダー用に用意してみましたが、
かなりメンドクサイです。www

書込番号:20668323

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2017/02/18 16:11(1年以上前)

まあ、全くネジ山の無いOLYMPUS1.7xテレコンでも
フィルター装着は可能ですしね?

薄型で無ければ、強引に付きますし
薄型でも、1サイズ落としOリング等を噛まし
強引に付ける事も可能です。
(自己責任ですが)

因みに、1.7xテレコンはフィルターアダプターに
蛸糸を巻き接着剤で、固定しました。

工夫次第ですね。

書込番号:20669084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 COOLPIX B700の満足度5

2017/02/18 18:09(1年以上前)

昔は、何もないコンデジに削ったり接着したり工夫する事も多かったですよね。

広角のケラレを嫌うなら、52-58ステップアップリング等を接着して58mmフィルターを使うとか、
そんな路線でどうでしょうか。

書込番号:20669357

ナイスクチコミ!0


スレ主 sigrainさん
クチコミ投稿数:25件

2017/02/18 23:35(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
初心者なのですごく勉強になりました。

近距離用のG5Xと、遠距離用のB700の二本立てなので52mmのフィルターで揃えようと思っています。
plフィルターは初めて使うので比較は出来なくてすみませんが暗いデメリットを除けばとても楽しそうな印象です。
やっぱり外れやすいより、広角でケラレないほうが重要なので、外れにくい対策を考えてワイドバンドのままで行こうと思います。

調子に乗ってレンズフードも買ってそれで回そうとかも考えましたが調子に乗りすぎでパコパコに外れてしまうので諦めました。
いろいろつけるのも楽しいですね。
皆さんありがとうございました。

書込番号:20670418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B700

スレ主 MU_kusatsuさん
クチコミ投稿数:5件

老眼がひどいこともあって液晶モニターが苦手
おっと思うシャッターチャンスも老眼鏡を取り出してもたもたしているとどこかへ;_;

老眼は明暗差なんかにも弱いので老眼鏡をかけてもモニターが見えにくいし

で、ファインダー付を探してこれにたどり着いたのですが
このサイズは明らかにコンパクトではないですよねぇ
何と呼べばいいのか…

デカデジ、(一眼デジ)モドキデジ…どうもセンスがm(__)m
どなたかよいお知恵を拝借できませんでしょうか

書込番号:20651419

ナイスクチコミ!1


返信する
DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件

2017/02/12 11:27(1年以上前)

この手のは昔からネオ一眼タイプと言われていたのでは。
今の時代にマッチしているかは別として。

書込番号:20651431

ナイスクチコミ!4


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14916件Goodアンサー獲得:1428件

2017/02/12 11:28(1年以上前)

こんにちは。

ネオ一眼と呼ばれることがありますね。
略してネオイチとか。
もともとはフジが言い出したんじゃないかと思います。
もしかするとフジに商標登録されているかもしれません。

書込番号:20651434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2017/02/12 11:33(1年以上前)

>このサイズは明らかにコンパクトではないですよねぇ
コンパクトですよ。
同じ性能をフルサイズで作ったら、普通の人が持ち歩けない大きさと重さになるでしょう。
たとえば、コンパクトカーという自動車がありますが、手で持てません。それでも、コンパクトカーと呼びます。

書込番号:20651456

ナイスクチコミ!4


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/02/12 11:44(1年以上前)

既出ですが「ネオ一眼」と呼ばれていたジャンルだと思います。今ほどミラーレスとか35mmフイルムフルサイズ機が少なかったのでアラフィフ以上の世代に訴えるには「一眼」と入れるしかなかったからではと思います。

私はどんなフォーマットでもデジタルカメラは「デジカメ」で通しちゃってます!因みにコンパクトカメラと言うのは今や放送禁止用語の「バ○チ○ンカメラ」に代わる造語です。まあアラフィフ以上の世代なら誰でも知ってますが(笑)。

書込番号:20651484

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14916件Goodアンサー獲得:1428件

2017/02/12 11:49(1年以上前)

蛇足ですが「デジカメ」は三洋電機の登録商標です。
今はどうなってるのかな??

書込番号:20651496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/02/12 12:07(1年以上前)

確かに最近はB700と同じくらい小さく軽いデジ一眼レフがあるし、
200g以下のものも多数あるコンデジ全体で言ったらコンパクトではないのかもしれませんが、
センサーサイズは無理としてもとりあえず同じレンズスペックをデジ一眼レフでやろうとしたら
レンズだけで余裕で5kg越えてくるわけですから、十分コンパクトではあります。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec302=800-
望遠単焦点・ズームでこれですから、同等の16-1000mmなんての作ったらどうなるか・・・
そこまでスペックを揃えないまでも、レンズ交換式カメラ全体に比べ
レンズ交換できないカメラは平均して明らかにコンパクトなので、
コンデジで僕はあまり違和感ないです。

少なくとも価格コムの中では、
レンズ交換式カメラをデジタル一眼カメラと呼び
レンズ交換できないカメラをデジタルカメラとしていて、
その中に無理にカテゴリーを作るとすればネオ一眼と呼ばれるものでしょうか。
最近は毛唐かぶれでブリッジとか言ってるヒトもいますね。全然繋いではないのにwww
僕はあまり細かく別け隔てしてないのと、
実は全部デジタルカメラであることは変わりないので、
デジカメは全体を指しその中にデジ一眼とコンデジがあるで話すことが多いです。
なのでB700もコンデジ・敢えて言えばネオ一眼、です。

書込番号:20651552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/02/12 12:17(1年以上前)

>MU_kusatsuさん
既に書かれている方もいますが、私がP600を買った当時は「ネオ一眼」と言われていましたね。
この一眼という言葉に騙されて購入したのですが、とても一眼とは程遠い機種でした・・・(^_^;)
高級コンデジだと、センサーサイズが大きなレスポンスもいい機種というイメージがありますね。
私はこの手のカメラは「高倍率コンデジ」と呼ぶのがいいかなと思いますが、あまり一般的じゃないかもしれません。

書込番号:20651575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/02/12 12:21(1年以上前)

>MU_kusatsuさん
「良いデジカメ」では如何でしょうか?

書込番号:20651586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/02/12 12:34(1年以上前)

>太郎。 MARKUさん
君にとっては全部「良いデジカメ」なんでしょ?w
そんなネーミングだったら差別化できんわ(笑)

書込番号:20651621

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2017/02/12 12:51(1年以上前)

コンパクトなファインダー付きもありますよー
パナソニックTZ85とか(旧型も)
パナソニックTX1とか
パナソニックLX100とか
富士フイルムX100系とか
ソニーのHX90とか
ソニーのRX100m3(以降)とか

書込番号:20651664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2017/02/12 13:06(1年以上前)

>9464649さん

>私はこの手のカメラは「高倍率コンデジ」と呼ぶのがいいかなと思いますが・・・
自分もその方がフィットする感覚なのですが、一般的ではないんですね。(^^


>MU_kusatsuさん
一般的ではないにしろ、スレ主さんが納得されるかは?ですが
「高倍率コンデジ」でよろしいような気がしますけど。(^^


書込番号:20651698

ナイスクチコミ!0


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/02/12 14:17(1年以上前)

別機種
別機種

思いつきました。

通常の一眼の場合高倍率ズームの事をズボラズームと呼びます。
ズボラのズボとコンデジのデジで・・・

ズボデジ!

B700は使ってませんが、前機種のP610は持ってます。
D7200にズボラズームも使ってます。

P610。良い個体ですよ!(B700も同様だと思います。)

その前に使ってたD7100とP600の同じような写真がありました。
(P610とD7200に同じ様な写真が無かったものでその前の機種になりました。)

動き物とか暗所とかには差は出ますが、風景とか静物については
2枚の写真の差・・・私はわかりません。

どっちもJpeg撮って出しの写真です。
D7100+ズボラズーム=約20万円
P600=約4万円
5倍の価格差・・・歴然!だと思いますか?両方使ってる自分にとっては微妙な心境です。
しかもP600、圧倒的望遠能力!

書込番号:20651879

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/02/12 14:23(1年以上前)

ネオ一眼と呼ばれてましたが、
「大型コンデジ」でいいんじゃないでしょうか?

アメリカではBridge camera
https://en.wikipedia.org/wiki/Bridge_camera
って言ってましたね。

普通の小型のコンデジは
point-and-shoot camera
って言いますね。

書込番号:20651893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2017/02/12 14:43(1年以上前)

スーパーズームコンデジ ですね。

書込番号:20651937

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2017/02/12 14:44(1年以上前)

ネオ一眼で通じるようなので、それでもいいんじゃないでしょうか。

ネオ一眼はもともと富士フイルムがEVF付きレンズ一体型デジカメにおいて、FinePixS5200〜FinePixS9100ぐらいまでの1年あまりの間そう呼んでいて、いつのまにか一般にも定着しました。ただ、たぶん他のメーカーはそういったデジカメをネオ一眼とは呼んだことはないと思います。
当時(あるいは今でも)、一眼は高画質という認識もあり、そういったデジカメを一眼を名乗ることは誤解を招くといったような批判?もあり、それ以降富士フイルムはロングズームデジタルカメラと名乗っていますが、こちらは定着していません。

書込番号:20651938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29422件Goodアンサー獲得:1637件

2017/02/12 15:02(1年以上前)

最近デジタルカメラも多岐にわたり境目があいまいになって来ていますが

とりあえずネオ一眼で良いかと思います
(小さい高倍率や受光素子の大きな高倍率で全く様が違います)



書込番号:20651985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2017/02/12 15:06(1年以上前)

高倍率コンデジでいいような…o(^o^)o

書込番号:20651994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2017/02/12 15:26(1年以上前)

「ネオ一眼」も「ネオイチガン」もヒットしませんし、
「一眼」でも医療機器の内視鏡なんたら以外は無いようです。

「デジカメ」は残っているようです。

権利維持のために支払うお金(年金)を、商標の場合は十年ぐらいまとめ払いしたりするようなので、
単に残っているだけかも?

また、【役務あるいは区分?】が異なれば同じ商標を使ってもいいみたいですが、詳しいことは勤務先に知的財産の部課があれば尋ねてみてください。

なお、【役務あるいは区分?】は現代にマッチしたものがない場合は、たぶん主目的により近いものを(仕方無しに?)選ぶと思います。


特許庁関連の商標検索

https://www.j-platpat.inpit.go.jp/web/all/top/BTmTopSearchPage.action

※二件のみ、【役務】のところを引用しています。

検索結果一覧

「ネオ一眼」該当無し

「ネオイチガン」該当無し

「一眼」が含まれる検索結果 1件中1から1件を表示

項番 出願/書換/登録番号 商標(検索用) 区分 出願人 出願日 登録日 イメージ ステータス
1 登録5813938 一眼 10 株式会社カネカ 2015/07/09 2015/12/18

係属 / 存続-登録-継続

※【商品及び役務の区分並びに指定商品又は指定役務】 【類似群コード】
10 医療用機械器具,内視鏡治療用処置具
10D01 10D02


「デジカメ」が含まれる検索結果 18件中1から18件を表示

項番 出願/書換/登録番号 商標(検索用) 区分 出願人 出願日 登録日 イメージ ステータス
1 登録2122636 デジカメ 07 08 09... 三洋電機株式会社 1985/04/27 1989/03/27 係属 / 存続-登録-継続

※【商品及び役務の区分並びに指定商品又は指定役務】 【類似群コード】
7 起動器,交流電動機及び直流電動機(陸上の乗物用の交流電動機及び直流電動機(その部品を除く。)を除く。),交流発電機,直流発電機,家庭用食器洗浄機,家庭用電気式ワックス磨き機,家庭用電気洗濯機,家庭用電気掃除機,電気ミキサー,電機ブラシ
11A01 11A06 11D01
8 電気かみそり及び電気バリカン
11A07
9 配電用又は制御用の機械器具,回転変流機,調相機,電池,電気磁気測定器,電線及びケーブル,電気アイロン,電気式ヘアカーラー,電気ブザー,電気通信機械器具,電子応用機械器具及びその部品,磁心,抵抗線,電極
11A01 11A03 11A04 11A05 11A06 11A07 11B01 11C01 11C02 11D01
10 家庭用電気マッサージ器
11A08
11 電球類及び照明用器具,家庭用電熱用品類
11A02 11A06 11A07
12 陸上の乗物用の交流電動機又は直流電動機(その部品を除く。)
11A01
17 電気絶縁材料
11D01
21 電気式歯ブラシ
11A07

2 登録4377657 デ\デジカメde!! 09 株式会社筆まめ 1998/10/26 2000/04/21 係属 / 存続-登録-継続
3 登録4377658 デジカメde!!\同時プリント 09 エプソン販売株式会社 1998/10/26 2000/04/21 係属 / 存続-登録-継続
4 登録4382799 パワーデジカメ 09 三洋電機株式会社 1998/11/26 2000/05/12

係属 / 存続-登録-継続
5 登録4390751 ムービーデジカメ 09 三洋電機株式会社 1998/11/26 2000/06/09

係属 / 存続-登録-継続
6 登録4394684 動画デジカメ 09 三洋電機株式会社 1998/11/26 2000/06/23

係属 / 存続-登録-継続
7 登録4452366 デジカメネット 09 38 三洋電機株式会社 1999/10/20 2001/02/09

係属 / 存続-登録-継続
8 登録4553604 DIGICAMSTATION\デジカメステーション 09 40 株式会社プラザクリエイト 2000/06/29 2002/03/22 係属 / 存続-登録-継続
9 登録4749451 デジカメ 30 江崎グリコ株式会社 2003/06/10 2004/02/20

係属 / 存続-登録-継続
10 登録4997274 デジカメ 16 株式会社三栄書房 2006/04/07 2006/10/20

係属 / 存続-登録-継続
11 登録5105870 デジカメファイル 16 株式会社キングジム 2006/06/01 2008/01/18

係属 / 存続-登録-継続
12 登録5222798 デジカメプリントチャンネル 09 16 20... 任天堂株式会社 2008/07/17 2009/04/10 係属 / 存続-登録-継続
13 登録5337453 デジカメプラス 35 アイティメディア株式会社 2010/03/08 2010/07/09

係属 / 存続-登録-継続
14 登録5457907 はじめてデジカメ 28 株式会社アガツマ 2011/06/15 2011/12/16

係属 / 存続-登録-継続
15 登録5576027 デジカメ計速 09 41 42 株式会社春田建設 2012/10/29 2013/04/19 image 係属 / 存続-登録-継続
16 登録5593295 デジカメde!!ムービーシアター 09 株式会社筆まめ 2012/11/28 2013/06/28

係属 / 存続-登録-継続
17 登録5867268 デジカメ∞Watch 41 株式会社インプレス 2016/01/20 2016/07/15 係属 / 存続-登録-継続
18 商願2016-109695 デジカメ\まんガ 41 有限会社ラッキー・ライフ 2016/09/26 係属 / 存続-出願-審査待ち

書込番号:20652046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2017/02/12 15:28(1年以上前)

(送信してしまいましたが)

スレの質問につきまして、私も
「高倍率コンデジ」とか
「超高倍率コンデジ」とか書いたりします。

書込番号:20652057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2017/02/12 15:53(1年以上前)

MU_kusatsuさん こんにちは

下のフジのホームページにありますが レンズ一体式の 一眼レフタイプんカメラを フジではネオ一眼と言っていたようです。

http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj1394.html

書込番号:20652133

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLPIX B700」のクチコミ掲示板に
COOLPIX B700を新規書き込みCOOLPIX B700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX B700
ニコン

COOLPIX B700

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月14日

COOLPIX B700をお気に入り製品に追加する <815

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング