
このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
30 | 24 | 2018年2月10日 20:25 |
![]() |
7 | 11 | 2017年12月29日 23:28 |
![]() |
3 | 6 | 2017年12月16日 08:30 |
![]() ![]() |
33 | 5 | 2017年12月3日 18:14 |
![]() ![]() |
20 | 9 | 2017年11月11日 07:27 |
![]() |
26 | 18 | 2017年11月10日 19:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B700
今、こちらのCOOLPIXB700の購入を検討中です。
以前から一眼レフカメラが欲しくて、週末に旅行に行くためいい機会だと思い買おうと思っていました!
週末の旅行では、普通に風景を撮ったり、ディズニーランドに行くのでその時に写真が撮れたらいいなと考えています。
その後はプロ野球の試合時に使用できればといいなと思っています。内野席やフィールドシート等から撮影する予定です。
元々写真を撮るのが好きなのですが、一眼レフカメラというものが初めてで正直あまりよくわかっていません^^;
あまりカメラの知識のない初心者でも使いこなせることができますか?
また、ディズニーランドや、野球の試合などで使用するに適したものでしょうか?
教えていただけると嬉しいです。
書込番号:21578068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>honeysshさん
このカメラ、一眼レフじゃないです。
高倍率コンデジですよ。
書込番号:21578129 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>honeysshさん
こちらは、形は一眼レフカメラににていますが、レンズ交換の出来ない普通のコンデジになります。
いま一眼レフカメラで価格がリーズナブルで描写の良いのはこちらです〜〜(^^)
D3400ダブルズームキット(\57,299)
http://kakaku.com/item/K0000902953/
D5300AF-Pダブルズームキット(\67,000)
http://kakaku.com/item/K0000942559/
1万円の差ですが、AF機能など強化されバリアングルモニター(可動モニター)のD5300がお勧めです!
書込番号:21578131
2点

>honeysshさん
レフってのはReflex(反射)の略でカメラの中(センサーよりレンズ側)に
可動するミラーが斜めに入ってるんです。
シャッターを切る直前までは、そのミラーで像をファインダーに写して見ていますが、
シャッターを切る直前にミラーが上がり、センサーに光が行くようになり写真を撮ります。
ですんでファインダーは光学的に像を見るファインダー(Optical View Finder; OVF)で
写真を撮る瞬間の像は見えません。価格コムのカテゴリーだとこれらになります。
http://kakaku.com/camera/digital-slr/itemlist.aspx
一方ミラーがなく、センサーが捉えた絵を背面液晶やファインダーに送っているのが
ミラーレスやこのB700のカテゴリーであるデジタルカメラ
(あるいはコンパクトデジカメ・コンデジ)なわけで、
ファインダーは電子ファインダー(Electronic VF; EVF)です。
http://kakaku.com/camera/mirrorless-slr/itemlist.aspx
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx
レフ機とミラーレスはレンズ交換式カメラ内のカテゴリーで
コンデジの方はレンズの交換ができないものを指しています。
コンデジは普通一眼と言わないしレフ機は存在しないので、
B700はまず一眼レフではないってお話でした。
あとは旅行での風景・ディズニー・野球撮影に使えるかどうかですが
とても明るいところ(光がたくさんあるところ)で遠くのものを撮るには
B700は適した機種であるとは思います。理由は以下で整理がつけば。
B700は1/2.3型センサーに換算24-1440mm F3.3-6.5というレンズの付いたカメラです。
1/2.3型センサーはカメラ全体では極小のセンサーになり(iPhoneのセンサーと同じです)、
光がたくさんあれば画質はまあまあですが暗いところでの撮影はめっぽう弱いです。
センサーが小さいことのメリットとしては、ピントが合ったように見える前後の範囲が
大きいセンサーに比べて広いということです(同じ絞り値・焦点距離で比較したら、です)。
なるべく前後のボケを減らし全てにピントを合わせたい風景撮りなんかにはいいかもです。
レンズの方ですが換算24mmだと広く撮れる、いわゆる広角撮影が可能です。
換算1440mmの方は望遠撮影・もはや超望遠域の撮影が可能です
(安いものだと300mmくらいまでなので、1440mmは本当にかなり超望遠です)。
広角側はカメラ全体では現状では並の性能で至って普通なかんじですが、
望遠側はかなり遠景の撮影・特に野球のときなんかは重宝すると思います。
一方で、レンズの開放F値(明るさ)はF3.3-6.5(広角端F3.3 / 望遠端F6.5ということです)で
特に望遠端は大して明るいレンズでないために、
上記センサーの小ささと相まって光があまりないところでの撮影には向かないのです
(暗いところでも月だけは異常に明るいので暗所撮影ではないですが)。
暗所になるとISO感度というのを上げる必要が出てくるのですが
(シャッタースピード・絞り・ISO感度の関係を是非勉強してください。以下参考まで)、
http://engawa.kakaku.com/userbbs/2018/Page=2/SortType=ThreadID/#2018-10
極小センサーで高ISO感度で撮ると、画質の荒れと暗所ノイズがかなりひどくなりますので
これが暗所での撮影に向かないとする理由です
(iPhoneなんかもセンサー一緒ですが、レンズが広角30mmくらいのF1.7とかなり明るいレンズで、
その広角域での撮影の場合はむしろ画質がよかったりしてしまいます)。
このカメラの作例として挙げられている写真も、特にエアー・フィッシュさんのが参考になりますが、
上手に撮れている方の写真はISO200以下がほとんどで、
そのくらいに留めないとってことです(つまり明るいところ専用機種というかんじ)
http://kakaku.com/item/J0000018454/photo/#tab
書込番号:21578137
6点

>honeysshさん こんにちは
B700での>ディズニーランドや、野球の試合などで使用するに適したものでしょうか?
答えはイエスです、ただし日中屋外での撮影です、夜間はレンズの明るさなどから無理でしょう。
望遠での練習など、ブレ防止や露出などやフォーカス(ピント)などの習熟にとても向いてると思います。
価格が手ごろで一体型であること、カメラの基本を学びながら、このカメラの限界まで使いこなせるようになったら
次は本格的な一眼レフを買いましょう。
書込番号:21578291
2点

>パクシのりたさん
>9464649さん
>Paris7000さん
コメントありがとうございます!
そもそものお話でしたね、すみませんm(*_ _)m
電器屋さんに見に行った時に、ほかのものと比べると、値段も手頃だったので何でだろうと思っていました←
書込番号:21578301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>honeysshさん
こちらのコンデジの望遠の動作が遅いので、おすすめ出来ません。
出来れば、ディズニーや野球で使うのでしたら、
レンズラインアップが豊富なオリンパス(E-PL8など)かパナソニック(GF9など)のミラーレス一眼がおすすめになります。
そして、別途揃えられる望遠レンズは、オリの75-300かパナ100-300にされるとOKです。
書込番号:21578304
2点

こちらのカメラを店頭で見た時に、近くにLUMIX?のDC-FZ85があったのですがそちらと比べるとこちらの方がやはりいいのでしょうか??
書込番号:21578305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラがゴツいですが、
コンパクトデジタルカメラ、略してコンデジです。
スポーツもディズニーも昼間は良いですが、
屋内、夕暮れ、夜は工夫して撮らないと!という感じです。
お金があるなら、
パナソニックFZ300のほうが、
スポーツには万能かもしれません。
書込番号:21578335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>honeysshさん
FZ85とB700を比較した場合、超望遠時の画質は同程度だと思いますが、FZ85のほうがAFが速い為、特にスポーツ撮影ではFZ85の方が有利だとおもいます。
ナイターや夜のパレードも撮影されるのであれば、ズーム領域全域でf2.8という明るいズームレンズを搭載しているFZ300が断然良いと思います。
FZ300は、超望遠域はFZ85とB700に敵いませんが、レンズの明るさを武器にして、いろいろなものを幅広く撮れますので、私としてはFZ300をお勧めします。
私はFZ300のひとつ前にFZ200を所有しており、飛翔中の鳥でも撮影しない限り、AFに不満は感じていませんが、FZ300やFZ85のAFは、「空間認識AF」という方式を採用してFZ200もよりも進歩しているはずですので、さし当りFZ300かFZ85を購入されれば、AFに不満は起きないのではないかと思います。
尚、ディズニーランドの夜のパレードを綺麗に撮りたいという事になると、最低でもマイクロフォーサーズのミラーレス一眼にしなければなりませんが、夜のパレードの撮影から超望遠の撮影までしようとすると、予算は20万円程度は見なければならないと思いますので、ご注意ください。
書込番号:21578377
1点

>honeysshさん
FZ85、いいと思いますよ。
私は上位?機のFZ200を使ってますが、野球や夜のパレードもなんとか撮れました。
夜やドームなどの撮影をしないならFZ85でもいいかもしれません。
FZ200での作例をはっておきますね。
書込番号:21578771 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

FZ85がバリアンかチルトだったら買うんだけどな…
書込番号:21579233 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

honeysshさん
さわってみたんかな?
書込番号:21580416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

honeysshさん
↑
書込番号:21580418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>honeysshさん
>以前から一眼レフカメラが欲しくて、週末に旅行に行くためいい機会だと思い買おうと思っていました!
一眼レフカメラが欲しくて、見た目が一眼レフのようなレンズ交換のできないコンデジを買っても満足できないかなと。
私の話ですが、一眼レフを買おうか迷っていた時に高倍率コンデジの出始めのP600を購入しました。
ちょっと暗い場面ではオートフォーカス性能が低いし、致命的だったのは連写するとバッファフルになってブラックアウト状態が数秒・・・これだと、運動会などでは使い物になりませんでした。
その後に購入したのは、折角なので中級機くらいからとD7200・・・出始めで高かったこともありますが、レンズなど色々合わせて20万円でした。
今ならD7500に相当するでしょうか。
仮に18-140レンズキットを買って、望遠にDXタイプのAF-P70-300を買えば、同じくらいの価格になります。
確かにD5300やD3400などのダブルズームキットにすればここまでの価格にはなりませんけど、折角なのでいいカメラと思いますよね。
これで満足できたかというと、今度は室内スポーツ撮影でレンズの不満・・・はい、定番の70-200F2.8というサードパーティー製でも10万超えコースのレンズです。
まずは予算ですね。
後は重さにどれだけ耐えられるか次第ですけど、求めればきりがありません。
トータルしたらここ3年で50万円以上使っているような・・・(^_^;)
あくまでも自分がこういう感じというだけです。
キットレンズで完結してしまえば、そんな心配は無用ですので。
まずはコンデジじゃなく一眼レフにするのか、予算はどれくらいなのか、この辺は書いた方がいいアドバイスもらえますよ。
書込番号:21580444
1点

>honeysshさん
確かに予算は重要な要素です。これははっきりさせたほうが。
そしてこれはまた同時に持ち歩きを許容できる大きさ重さと近かったりもしますので
そちらも考えつつ選んでいくといいです。
5万以下で超望遠やりたいとすればコンデジしかないでしょうし
(明るいところ専用ではあるがファインダー付いて570g / 3万5千円で
換算1440mmまでってのもなかなかないわけで、
それなりの魅力はあるものだとは思います。他機種ですが、
広角側を優先すればFZ85やSX60が、レンズの明るさ優先ならFZ300が、
さらなる超望遠性能ならP900がオススメになります。)、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018454_K0000938771_K0000693653_K0000808287_K0000749556
予算上限がもっと高ければセンサーサイズの大きい物になりますが
ミラーレスのマイクロフォーサーズ(MFT)マウントでもレンズは最低423gで
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000463666_K0000152875_K0000938779_K0000846728_K0000843555
ボディと合わせると800gは越えるかんじにはなります。
http://kakaku.com/camera/mirrorless-slr/itemlist.aspx?pdf_Spec114=5
それと、最終的にどのくらいの画素数の絵を持てれば
自分の用途には足りているのかを明示した方がよいかと思います。
もしスマホの画面で全体表示するくらいや
印刷にしても普通の写真サイズ(L版印刷)くらいしかしないのなら
最終的に300万画素あれば十分ですが
PCの大画面モニターで等倍表示してそのようすを鑑賞したり
A3以上の大きな印刷をしたいとかであれば
1000万画素以上の絵を持たなければならなくなるからです。
以下は、最終的に300万画素あればいい場合でお話をしてみます。
気づかれたかもしれませんが、B700の望遠端は換算1440mmまでですが、
MFTで紹介したレンズの方は300mmくらいまでだったりします。
これを比較のために換算焦点距離に揃えると600mmになるのですが、
さらに出来てきた絵(最新のMFTセンサー機種は2000万画素ですが)を
縦横4割分(面積だと約1/6)にトリミング(切り取る)すると
換算1500mm相当の約300万画素の絵が持てることになります
(これで換算焦点距離的にはB700と変わらないことになるわけです)。
B700は最高2000万画素で撮影できますけど、
等倍までキレイなのは実質600-800万画素程度ですので
レンズの光学的な焦点距離が短くても画質を考慮した最終的に持てる画素数で見ると
そう差がなくなってくるわけです(逆に言えば小さく軽く安く
大きなセンサー機種に対抗できるB700のような機種はそれなりにスゴイということに。
ただ、暗所撮影にはめっぽう弱いわけですが)。
こっちで行くとどんなに安くても11万超え・1kgくらいからにはなりますが。
http://kakaku.com/item/J0000016976/
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000152875_K0000938779
同様のことはさらにひとつサイズの大きいAPS-Cセンサーでも言えて、
ニコンのダブルズームキットに付いているレンズなら換算450mm・
Canonのなら換算400mmが光学望遠端になるので
(いずれも画素数は2400万画素程度で等倍まで画質が良い状態です)、
最終的に300万画素の絵を持つためには横3割・縦約4割くらいにトリミングでき
(このセンサーは縦横比がMFTや1/2.3型と異なるのでこうなります)
やはり換算1200mm程度相当の絵とできるということです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000019973_K0000977961&pd_ctg=0049
こちらだと入門機があるためお手軽お手頃で
例えばX9に望遠キットズームなら800g強・7万ちょいで揃えられます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000019973_K0000977961&pd_ctg=0049
かなり乱暴にトリミングでお話してしまいましたが、参考まで。
あと長くてごめんなさい
書込番号:21580827
3点

てか、B700のAFが結構速いのを知らずに旧型機の思い出話なんか、ねぇ。
なんやねん。
書込番号:21581130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

P610を売ってしまったのですが、
AFが速いFZ85を買おうかとか思っていたが
B700の方が画質が良いような気がして、
中々踏ん切りがつかなかったのですが
B700のAFが速いなら、
B700かその後継機買おうかな?
B700の後継はいつになったらでるのだろう。
書込番号:21581249
0点

>エアー・フィッシュさん
私に対してですよね?
別にB700のオートフォーカスが遅いとは言ってませんけど。
スレ主さんは一眼レフが欲しいと書かれていますので、先の書き込みをしたまでです。
何かご迷惑おかけしましたか?
書込番号:21581303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さま
このカメラのAFの速度についての口コミ情報が、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018454/SortID=20333567/
にでていましたので、宜しければご覧ください。
書込番号:21581347
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B700
お世話になります。
コンデジコンパクトタイプからの買い換えで、B700で気持は固まりました。
ズーム重視で選んでいまして、既存のデジカメもNIKONなのでそのままメーカーも同一で検討しました。
一眼レフのエントリーモデルも検討し欲しいとは思いましたが、重さとカメラの知識が乏しいので諦めました。
価格は常に変動しているので何とも言えない所だと思うのですが、皆様の意見を聞かせてください。
今日ふらっとケーズ電機に寄りましたら、B700が「32,400円(税込)」でした。
こちらの最安値よりもだいぶ安く買いかな?と思いつつ、大至急必要な物では無いので、年始の売り出しを待つのも有りかな?と迷っております。
他店と違いポイント還元で無いので、価格が明朗で、12/31迄なら上記の価格で売っていただけるそうです。
子供の運動会(まだ半年以上さきですが)などで使うので、購入する事は確実です。
年始の混み合うときよりも、落ち着いた今の時期に買ってしまった方が良いでしょうか?
ちなみに、ビックカメラ等は無い地方住まいなので、お正月の福袋目当てに徹夜で並んだりする予定は全くありません。
くだらない質問で申し訳ありませんが、ご意見お待ちしておりますのでよろしくお願いいたします。
2点

>他店と違いポイント還元で無いので、価格が明朗で、12/31迄なら上記の価格で売っていただけるそうです。
子供の運動会(まだ半年以上さきですが)などで使うので、購入する事は確実です。
年始の混み合うときよりも、落ち着いた今の時期に買ってしまった方が良いでしょうか?
今が買いですね!
書込番号:21461504
2点

>ちびもふさん
私の経験では、2月頃が一番価格が下がって来るのですが、その代わり特典等が少なくなる為、結局、販売店が強気に出る三が日等をのぞけば、基本的にそれほど価格は差は無いと思います。
特にこの機種のように低価格の機種は、購入を決断したのであれば、「思い立ったが吉日」という考えて早めに購入し、正月中にバンバン写された方がより幸せになれるのではないでしょうか。
書込番号:21461505
0点

>ちびもふさん
>他店と違いポイント還元で無いので、価格が明朗で、12/31迄なら上記の価格で売っていただけるそうです。
年始にこれ以下の価格で売ってもらえるか・・・誰にもわかりません(^_^;)
欲しい時が買い時、買い時を逃して値上がりしちゃったら、多分買わないでしょうね。
値下がりしても、その時に買って使えていると割り切るしか無いです。
書込番号:21461510
1点

価格.comの価格推移を見ると秋10月までが最安で、その後急に上がっていますね。
http://s.kakaku.com/item/K0000858062/pricehistory/
ちびもふさんが見つけた店頭価格は本当の最安価格なので、現物を見せてもらって、明らかに展示品でなければ、買って損はないでしょう。
量販店では、処分セールと称してじつは展示品だった、ということもたまにあるので、不具合があればすぐに申し出て交換してもらう、も考えておくべきかも。
書込番号:21461541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちびもふさん
大晦日が楽しそうで買い時
閉店間際まで、値切って値切って値切り倒す^^
書込番号:21461764
0点

COOLPIX B700は中国生産品と言う事ですが、このような発売から日にちも経っている特に戦略商品と言う程でもない極々普通の物は為替の影響も大きいと思います。元円チャートを見ると今年の8月頃からほぼ上がり基調で値下げ余力を圧迫してきているでしょう。約束のはっきりしているちびもふさんが見つけたケーズデンキで購入するのが賢明なのかなと僕は思います。
http://www.gaitame.com/market/chart/cnh_h.html
書込番号:21461898
0点

>今日ふらっとケーズ電機に寄りましたら、
>B700が「32,400円(税込)」でした。
安いと思います。
年内に購入するのが良いと思います。
書込番号:21462084
0点

>年始の混み合うときよりも、落ち着いた今の時期に買ってしまった方が良いでしょうか?
そうだと思います。
今、購入すればとりあえず正月にも間に合います。
多少なりともカメラに慣れておけば、初詣もドンドンで行けます。
お節料理もしっかり撮れます。
Wi-Fiでリモートシャッターもいけます。
Bluetoothも私は使った事ないけど搭載されてますね。
書込番号:21462178
0点

今です!!!
3万円に値切って買いましょう\(^o^)/
書込番号:21462355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちびもふさん
買っとこ。
書込番号:21462987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今買って、2〜3ヶ月使いまくるのがいいと思います。
いきなりの実戦は避けたいところです。
書込番号:21469740
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B700
はじめまして
このカメラの動画のAFモードについて聞きたいです。
AF-SとAF-Fがあって
動画撮影中にズームをする場合はAF-Fにないと
ピントが全く合わないボケボケの映像になります。。?
でもカメラの設定をリセットすると
必ずAF-Sになるし??
なにか利点とかあるのでしょうか?
それともこのカメラが壊れてるのかな?
0点

ひのえあきさん
メーカーに、電話!
書込番号:21427755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お早うございます。
ニコンのデジカメの動画におけるAF-Sは撮影開始時のピントを保持し続けるものでAF-Fは撮影中も被写体の状況に応じてピント合わせを更新するものです。
普通の撮影はB700の被写界深度が深くピントの合う範囲が広いですから大体AF-FでOKでしょうが、ある決まった距離のターゲットをうんとズームして被写界深度が浅くピントの合う範囲が狭い状態で録画する際に、その被写体とカメラの間の人や物にフォーカスが引き込まれてターゲットがボケてしまうのを嫌うなら、ターゲットへのフォーカス合わせ後にAF-Sで録画スタートすれば良いと思います。
書込番号:21427882
1点

返答ありがとうございます!
>nightbear さん
ごめんね迷惑。。
壊れてる?普通なの?
メーカーに電話する前に聞きたかったからここで質問したんです。。
>sumi_hobby さん
よく分からないけど壊れていなくて
ニコンの場合はコレが普通ってこと?
だったらニコンって初心者には嫌なトコ。。
説明書にはそんなこと書いてないし
上級者向け?
単純に動画のズームだけでボケボケになるなんて
ちょっと変。。
コレが原因で手放した人多いかも?
ニコンの推しの設定って初心者にとってのイイじゃない。。
ありがとうございました
でもこれで安心して使えます。
書込番号:21432678
0点

ひのえあきさん
うっ、、、。。。
書込番号:21432894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひのえあきさん
私、この機種は持っていませんが、前機種のP600は持っております。
また、D5500やD7200を使っておりますが、ニコンの動画撮影の仕組みはほぼ同じです。
ところで、活用ガイドってカメラに付いてきていませんかね?
今の時代はマニュアルがカメラについてこないケースもありますけど、ニコンのホームページから誰でもダウンロードできますので、是非御覧下さい。
気になったので、確認してみました。
>説明書にはそんなこと書いてないし
ちなみに活用ガイドのP96に書いてありますけど・・・。
AF-Sは動画撮影開始時にピントが固定されますが、マルチセレクターの左矢印を押すことでオートフォーカスにできるようですよ。
AF-Fは動画撮影中もピント合わせをし続けるモードですね。
これが他のカメラで普通かどうかは知らないですが、正直言ってコンデジであろうがカメラで動画撮影重視は普通じゃないでしょうね。
初心者に優しくない・・・これもどうでしょうか。
ビデオカメラ使った方が初心者に優しいと思いますけど(^_^;)
ニコンが初心者に優しくないと言われているようですが、私、一眼レフを使う前にこの前のP600を使っていましたけど、ほぼフルオートでしか撮影したことなかったです。
今思えば、A/P/Sの違いをもっと知っていれば・・・という程度で、初心者だから使いにくかったということはないです。
私は動画はたまにしか撮影しなかったのでよく覚えていませんが、動画で苦戦したという記憶もありませんね。
今、息子がこのカメラを使っていますけど、動画も静止画も撮影しています。
よくわからないとか、壊れているとか聞かれたことは無いので、初心者でもそれなりに使えているのだと思っていますけど。
何故息子に譲って一眼レフを購入したのか・・・
連写時のブラックアウトの時間が長過ぎて、スポーツ撮影では全く使い物にならなかったからですね。
動画撮影が原因ではないことは間違いありません!
書込番号:21432921
2点

>nightbearさん
繰り返しごめん。。嫌な事いっちゃった。。ペコです。。
>9464649さん
活用ガイドわついてないです
でもいま見たら説明書にわ活用ガイドのダウンロード?とかわあるです。
なんかこのカメラには
イロイロ注意しなくちゃダメみたいでガチ泣き。。
でも、せっかく買ったんだし頑張ってみますね。
ありがとうございました。
書込番号:21435578
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B700
初心者です。
COOLPIX B700を使用してます。
*スポーツを撮るための設定が分からなくなってしまいました...。
野球やサッカーなどスポーツを撮りたくて購入しました。最初はネットと説明書を見て1/2000にしたりISO感度や露出設定など設定して写真のようなブレずに画質の良い写真を撮ることが出来てました。
でも設定を誤って初期化してしまい、スポーツに適した設定に戻すことができません(汗
シーンモードでスポーツにしてもピントが合わずすごくブレてしまいます。
自力で直そうとしても初心者なのでさっぱりです、、、
スポーツに適した設定、教えてください。
明日大会なので使いたいです。
初心者で何もわからず、すみません、、、。
(ちなみに前回までの設定は連写で撮れてました。)
書込番号:21401351 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>phoebe13さん
自分は、シャッター優先で、常時AFとターゲットファインドで1000分の1設定でレースを撮りました。
レースなので、contrastはビビッドでホワイトバランスはオート1です。
シャッターは連写Hです。ISOはオートもしくは1600までの設定です。
書込番号:21401598 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

phoebe13さん
ファイルデータ、見て見たら。
書込番号:21402433 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ダイヤルはS
シャッター速度1/500
ISO オート
かな?
露出は0
測光は全体かな?(可能ならピントの位置に準じる設定)
と、思います
無難なのはシーンモードダイヤル内のスポーツ
書込番号:21402585 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>phoebe13さん
間に合わなかったかもしれませんが・・・
まずブレを低減するためにはシャッター優先モード(Sモード)にするとよいです。
可能な限り1/500秒より速いSSを選んでいくといいでしょうね。
ブレと言っているのは本当にブレでしょうか。ボケではないでしょうか。
この点は、AFの仕方が初期化されてカメラまかせになり
思ったようにピントが合わずにボケているのかもしれません。
スポーツ撮影のAFは基本中央1点モードにして被写体を中心に持ってきてピント合わせ
可能なら構図取ってシャッター押す、の流れがよいかと思いますので
そうなるよう設定してあげてください。
スポーツモードだとここがうまくいかないのではないかなと。
また、測光方式もエリアか中央重点(どちらかになってると思いますが)で。
上記でSSを可能な限り速くするといいと書いたのは、
ISO感度との兼ね合いがあるからです。
光が足りなければ、ISO感度を上げることになりますので。
ISO感度の設定はオートにしておいて
可能なら上限400くらいまでにしておくと絵がキレイです。
ダメなら800-3200でも仕方ないですが。
以前画質良く撮れたとしている写真はいずれもISO400以下で
必ずしも速いSSというわけでもないようですが(1/60秒とか1/250秒)
確かに動きが速くなければこのくらいでもブレませんので、
まずは画質を優先してISO感度の上がり過ぎを止めるために
ISO感度オートで上限400か800で絞り優先モード(Aモード)を選び
絞り開放(ズーム広角側で最小値3.3にすれば全域開放にできます)で撮れば
適正露出でそのときの一番速いSSになるはずですので、それでもいいかもです。
センサー小さいので絞らなくてもパンフォーカスぎみなので
絞ることより少しでもSS速い方を優先するとこういう撮り方もいいかなと。
書込番号:21403591
7点

【基本】
まず、上のダイヤルでSモード
赤い動画ボタンの右にあるダイヤルで1/800秒に設定、ただしナイターは1/160秒
(現場の明るさ条件により、設定は加減してください)
連写はMENUから「連写」で、連写Hです。
基本、それくらいで良いじゃないでしょうか。
あとは、カメラは背面の大きな画面を見ての撮影はダメです。ブレてしまいます。
必ずファインダーを見て、おでこに当て、脇をしめ、肘をたたんで撮影です。
撮るときは息を止めます。
グッと集中です。
https://search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&fr=crmas&p=%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%81%AE%E6%8C%81%E3%81%A1%E6%96%B9
--------------------
【応用】
あと、写真の明るい暗いの調整は、
背面ダイヤルの右、+/-ボタンです。
フォーカス(ピント)はどうしましょうか?
初期だと、「どこにでも当たれ」なフォーカスかと思います。
中心にしたいときは、
MENUから「AFエリア選択」でお好みな感じに。
書込番号:21403839
7点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B700
このカメラを持っていて、ディズニーのエレクトリカルパレードを綺麗に取りたい、もっと画質をよくしたいと思い単焦点レンズが欲しいのですがこれに対応しているものが探しても出てこないので困ってます。教えて欲しいです!
書込番号:21346724 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

カメラ、間違えてませんか?
この機種はレンズ交換できませんよ。
あるいは、既存のレンズに取り付けるフィルターの類のことでしょうか?
昭和的な、光の強い部分をクロス(X)型にするフィルターとかあります。
書込番号:21346731 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ミッキーmnさん
対応レンズはありません。
レンズ交換できません。
以上です。
書込番号:21346771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ミッキーmnさん
このカメラは価格では『デジタルカメラ』、
普通には『コンパクトデジタルカメラ(コンデジ)』なんて呼ばれる
レンズ一体型(つまり交換はできない)カメラなんです。
レンズを好みのものに交換できるのは
『レンズ交換式カメラ』(価格だと『デジ一眼』)なわけですから、
コンデジであるB700用の単焦点レンズが探しても出てこないのは
仕方ないことかと思います。
書込番号:21346784
3点

このカメラはレンズ交換のできないタイプのカメラ(いわゆるネオ一眼)なので、単焦点レンズを買う予算があるのならいっそ一眼レフに買い替えては?
単焦点のちょっと小マシなレンズを買おうと思ったらすぐ10万ぐらいしますよ。
ニコンのエントリークラスの一眼レフならD5300とかD3400とかですかね、6万円台でダブルズームレンズキットが買えますよ。
エントリークラスといえどAPS-Cセンサー搭載ですから、キットレンズでも1/2.3センサーのネオイチよりはずっと綺麗に撮れます。
書込番号:21346856
1点

>ミッキーmnさん
交換できなくて残念です。 D7200よりは上かも?
なんてね。
書込番号:21346885
2点


B700コンデジなのでレンズ交換は出来ませんが
一眼とかミラーレスとかで揃えると
レンズから1cm離すとピントが合って、望遠は1440mmって
B700を10台でもまだ足りないんじゃないかな?
機材もマクロレンズから望遠レンズから揃えると
B700の5台分?くらいの量になると思います。
B700って、実はスゴイヤツなんです。
ただ、センサーが小さいんでナイトパレードとか室内とか
暗い処はダメなんですけどネ!
>もっと画質をよくしたいと・・・
って言うのであればカメラを買い換えるしかないです。
一眼とかミラーレスのセンサーの大きなカメラです。
10万円〜
位の予算になり、望遠もがんばってB700の1/3程度
当然ながら大きさ重さもかなり増えると思います。
書込番号:21347363
0点

ミッキーmnさん
、、、
書込番号:21348423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B700
すみません。
デジカメを初めて手に入れました。
今まではスマホ(iphone6)で写真を撮ってネットに載せて(ネット販売用の商品撮影)ましたが、
近距離(マクロ?)で使いたいのですが、
被写体は、
女性のジュエリーがメインで指輪がほとんどです。
デジカメですが、
何万かだして、2つ購入しました。
1つ目は、
ニコン COOLPIXのB700という機種でレンズはもともと固定?でついてます。
2つ目は
パナソニックの Lumix DMC-G7 というカメラで
レンズは2つ購入し、
・H-FS14140というものと、
・H-HS043というものです。
果たしてこの2つのカメラ(と、ルミックスの場合はレンズの組み合わせ)の場合、
どちらが、
指輪の撮影に適しているでしょうか。。。
買ってきて撮影してますが、
慣れないせいなのか?
全然うまくとれません。。。泣
ネットで情報探してみたのですが、
もしや、
これは2つとも近距離撮影ではなく、
中望遠用?な気がしました。
結構いい値段がしたので(初心者の私には)、
どうすれば近距離が撮れるか教えてほしいです。
どうかお願いします。。
2点

>FMはナックファイブさん
B700はマクロ撮影モードで広角端で撮ったときに
先端レンズ面中央から1cmでピント合うみたいなんで、
やってなれないことはないと思います。
ただ、おおまかにこのカメラを説明すれば、
『小さいセンサーなので画質はイマイチだが
とにかく超望遠撮影に特化したカメラ』
になると思うので、マクロ撮影がど真ん中なものではないかもです。
それでもマクロ撮影したいのであれば、
活用ガイドp38のダイアルをSCENEにして
クローズアップや料理を選べばマクロAFになりますし
単純にマクロAFで超近距離でピント合うようにすればよいかと。
一方、G7の方はカテゴリーで言うとレンズ交換が可能なミラーレスで、
レンズを選ぶことができますからマクロ撮影にも対応できます。
しかし、買ったレンズは多分これらでしょうけど
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000782660_K0000766327
いずれも最短撮影距離も短くなく撮影倍率も小さいので、
思ったように指輪を大写しできないのかもしれません。
それを改善するなら、このへんのレンズを追加するとよいかもです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000910963_K0000766326_K0000418169_K0000055877
焦点距離が長いものの方が、必ずしも指輪に近づかなくても
大きく写ることができますし、レンズの影も入りにくいです。
それでもとりあえずはまず現状の機材でなんとかしたいなら、
写真を撮って小さくなってしまう指輪が写真全体に大きくなるように
写真をトリミングしてみてはどうかなと。
14-140はテレマクロもよかったりするので、
望遠端140mmでピントが合うギリギリの距離(最短撮影距離)で撮り、
トリミングなんかがうまく撮りやすいかもです(以下でテレマクロしてます)。
http://review.kakaku.com/review/K0000782660/ReviewCD=921645/#tab
暗めのところで撮影やボケを重視するなら、
単焦点の方で最短撮影距離でF1.7の絞り優先で撮ってみてください。
また、小物撮影はレンズより光の回し方(ライティング)が
重要かと思いますので、こちらも考えたほうがよいかなと。
書込番号:21343043
1点

こんばんは!!
これほど短時間でたくさんの内容をいただけて感激しております
(内心、初心者がこんな質問する前に自分で勉強しなさい。みたいに言われるのを覚悟しておりました)
いただいたご回答、
今、
読んだだけではまだ1割くらいしか理解できませんので、
明日までに何度か読み返して、
学んでいきます!!
確かに、
マクロAF機能がありました!!
これだとそこそこのズーム(マクロ、近距離)で今、撮影できました!!!
本当にありがとうございます。
いただいた文章をもう数回、読み返してみます!!
書込番号:21343055
2点

>FMはナックファイブさん
指輪などの小さなものを綺麗に大きく撮るのでしたらマクロレンズを追加で購入したほうが全く悩まずに済みます!
その為のマクロレンズですし、その為のレンズ交換式ミラーレスなんですから〜(^^)
ルミックス用のマクロレンズでまずはこちらがお勧めです
http://kakaku.com/item/K0000766326/
http://panasonic.jp/dc/lens/products/lumix_g_macro_30.html
お値段も3万円台でお手頃!
自分はメーカー違いますが、同じ画角のマクロレンズ使って商品撮りなどしています〜
サンプルはこちら
http://review.kakaku.com/review/10503510245/ReviewCD=752003/#tab
いまお勧めしているレンズと画角一緒のレンズです。
小さいものの撮影をするのでしたら、今のままであれこれ設定を悩むより、あっさりマクロを買ったほうが手っ取り早いです!
その為のマクロレンズなのですから〜(^^)
そしてマクロレンズは、普通の撮影にも使えるんです。明るい単焦点レンズとして。これがまた結構いい描写したりするんですよね!
お試しください〜
書込番号:21343079
2点

>FMはナックファイブさん
B700って元々P600・P610の後継機ですね。
私、P600使っていましたが、このカメラって望遠撮影には強い印象(オートフォーカスはあまり速くないです)ですが、広角撮影には向かない感じがします。
近くの被写体を撮影すると歪みが大きい印象がありました。
指輪撮影で歪むかどうかはわかりませんが(^^ゞ
望遠力を求めなければ、レンズ交換できるG7が圧倒的に有利かと思います。
センサーサイズもB700より大きいですし、レンズラインナップもm4/3マウントであれば豊富です。
マクロ撮影もしたければ、マクロレンズを購入するのがいいと思います。
別にマクロ専用というわけではないですからね。
書込番号:21343210
1点

B700のマクロモードで撮るか。
G7のレンズにクローズアップレンズを1000円くらいで買って付けるか?
マクロレンズ購入か?
のどれかでしょうね。
撮るならライティングに気をつけてね。
書込番号:21343376 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

P510、P610を持っていましたが、広角で近くで撮る場合、周囲がゆがみます。
周りに何もない場合ならいいですが、
周りに何かある場合、ゆがみを減らすために、
テレ端でできるだけ近づいて撮るということになると思います。
いわゆるテレマクロですね。
書込番号:21343893
2点

Paris7000様
ご丁寧で詳しい内容をありがとうございます!!
>>マクロレンズを追加で購入したほうが全く悩まずに済みます!
その為のマクロレンズですし、その為のレンズ交換式ミラーレスなんですから〜(^^)
ま。まくろレンズ!?そんなものがあるんですか!!
交換式のメリットをめちゃめちゃ生かせるじゃないですか。。。♪
マクロに特価したレンズがあるとは。。。
言われてみれば、ありそうなものですが、
知らないって。恐ろしいです。。。
>>ルミックス用のマクロレンズでまずはこちらがお勧めです
ここ数週間で10万円以上費やしましたのでちょっと躊躇してしまいますが、
このままだと全部無駄金になりますので、
今夜、
ネットでこのご紹介頂いたカメラレンズ買ってみます!!
>>同じ画角のマクロレンズ使って商品撮りなどしています〜
サンプルはこちら
見ました!羽の拡大した感じ。。これが欲しかったんです!
それにしても、
うまいですね。。。
レンズがいいのか、腕がいいのか。。。(腕でしょうけど)
>>あれこれ設定を悩むより、あっさりマクロを買ったほうが手っ取り早いです!
その為のマクロレンズなのですから〜(^^)
気づかせて下さりありがとうございます。。
ほんとに、
マクロレンズがあれば悩みがあっさり解決ですね。
買ったらまた報告&アップロードいたします!!!
>>そしてマクロレンズは、普通の撮影にも使えるんです。明るい単焦点レンズとして。これがまた結構いい描写したりするんですよね!
そうなんですか。
1石2鳥以上の活躍じゃないですか!!!
買います買います!
ありがとうございます泣
他の皆さんも、
必ずお返事させ頂きますので、ちょっとお時間を下さい
(仕事の合間合間に見てるのでなかなかじっくり返事時間が。。。)
ここの皆さんは本当に親切だし、
伝えからも丁寧で優しくて感激ばかりです。。。
書込番号:21344240
1点

こんにちは
とりあえずG7に14-140のレンズを付けて、クローズアップレンズを買ってみるのが良いと思います。
あらたにレンズ買うよりも安いので、試してみるには良いと思います。
14-140のレンズの先端にフィルターのような別のレンズを付ける方法です。
http://www.yodobashi.com/?word=%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA
径58ミリで適合するはずですから、こんなので良いような気がしますよ。
http://www.yodobashi.com/product/000000110185803394/
書込番号:21344281
2点

とんがりキャップ様
ありがとうございます!
実は、
夜にネットで3万円代のレンズを買おうと思っていた所でした。
このヨドバシで3690円のを先に試す価値はありますね。。。
一気にマクロ専用のレンズ(3万円代)に変えるか、
試しに、
3690円のを買おうか。。。。
とても迷います。。。。!!
そこまでマクロ撮影に差がないのでしたら、
数千円で済む方にしたいですが、
どうしましょう、、、、悩
書込番号:21344308
2点

9464649様
>>このカメラって望遠撮影には強い印象
昨日、月が綺麗だったので試しに撮影したのですが、
予想以上に綺麗に撮れました!!びっくりしました。。。
(いつもiphoneだと月が全然撮れなかったので感動しました)
>>望遠力を求めなければ、レンズ交換できるG7が圧倒的に有利かと思います。
センサーサイズもB700より大きいですし、レンズラインナップもm4/3マウントであれば豊富です。
マクロ撮影もしたければ、マクロレンズを購入するのがいいと思います。
色々アドバイスありがとうございます。
他の人にも教えて頂いたのですが、
マクロレンズを買おうと思ってます。
※ただ、他の人にクローズアップレンズ(数千円)の事を教えてもらったので、
これまたどっちがいいか(マクロレンズだと安くても3万円台)凄い迷ってます。。。
アドバイスありがとうございます!!
感謝でいっぱいです。。
書込番号:21344318
1点

エリズム様
アドバイスありがとうございます!!
>>B700のマクロモードで撮るか。
昨日試したのですが、
マクロモードだと割とうまく撮れました!!
(マクロボタンを知らなかった時は近距離が全然ピント合わずで悩んでました)
>>G7のレンズにクローズアップレンズを1000円くらいで買って付けるか?
マクロレンズ購入か?
はい。
他の人にもお教え頂きまして、
3千円代のクローズアップレンズか、3万円代のマクロレンズか、
今、
猛烈に迷っております。
クローズアップレンズが、マクロレンズと大差がなければ、
安いクローズアップにしたいのですが、
どうしよう、、、、
>>撮るならライティングに気をつけてね。
はい!!
光の取り込み方とかあて方のことですよね!
それも、
この掲示板でお教え頂きました。
皆さま本当にありがとうございます。
書込番号:21344328
1点

Paris7000様ととんがりキャップ様
Paris7000様にはマクロレンズの事をお教え頂き、
先ほどまでは頂いたURLの3万円代のものを購入予定でした。
その後、
とんがりキャップ様から、
クローズアップレンズの事をお教え頂きまして、
ひとまず先に、
安価なクローズアップレンズで試してみようと思います!!
ちなみに、
ヨドバシのサイトで3690円だったのですが、
おそらく同じものがアマゾンで、
https://www.amazon.co.jp/Kenko-%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA-%E8%BF%91%E6%8E%A5%E6%92%AE%E5%BD%B1%E7%94%A8-358061/dp/B001CNC1MY/ref=sr_1_1?s=electronics&ie=UTF8&qid=1510214109&sr=1-1&keywords=Kenko+58mm+AC%E3%80%80%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%80%80NO.5
3354円で納期も明日着のようなので、
そちらを今、クリックしてみました!!
またこちらの掲示板で報告させていただきます!!
※この掲示板の返答の使い方、これでいいんでしょうか。それが気がかりです。。
書込番号:21344383
1点

ノビタキオヤジ様
アドバイス本当にありがとうございます。
>>広角で近くで撮る場合、周囲がゆがみます。
他の人でもおっしゃってました!
まだ私の撮影だと、そこまで気にならない感じなので、
もっと練習して、
「ゆがみ」も気づけるようになりたいです。
>>ゆがみを減らすために、
テレ端でできるだけ近づいて撮るということになると思います。
いわゆるテレマクロですね。
はい!!
テレマクロのことも、この掲示板でお教え頂きました。
とても勉強になりました。
アドバイスに感謝申し上げます!
本当にありがとうございます。
書込番号:21344395
1点

>FMはナックファイブさん
もう買っちゃったみたいですけど
クローズアップなんてどこのでも大差ないんで
もっと安いのでいいのでは?
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00RCZ3RLU/ref=ox_sc_act_title_2?ie=UTF8&psc=1&smid=A3U98QGI35YMEB
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00HPKWEW0/ref=ox_sc_act_title_1?ie=UTF8&psc=1&smid=A15KHDGXFG0VYD
ついでにC-PLなんかでフィルター遊びしてみるとか。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01J4WISN0/ref=ox_sc_act_title_1?ie=UTF8&psc=1&smid=A1V8EQOLF293J2
確かにマクロレンズもいいけど
このくらいの安いもので遊んでみるのはよいかと思います。
書込番号:21344412
1点

>FMはナックファイブさん
クローズアップレンズにされたんですね!
安価でお手軽なので良いと思います。
マクロレンズが王道ですがそこまでクオリティ求めなければ、特に指輪のような元々まーるく立体的な被写体でしたらクローズアップレンズでも問題ないと思います。
マクロレンズは、元々はマイクロフィッシュと言われる新聞や雑誌などを小さなフイルムに焼き付けたものを再度写す為に開発されたと聞いています。
つまり四隅までビシッと描写していることが重要。
でも指輪なら中心部がきちんと描写していれば周辺部はボケてても関係ないので十分な画質かもですね。
ただクローズアップレンズでどこまで寄れて大きく写せるかはケースバイケースなので、とりあえず試してみて、もっと大きく撮りたいとなったらマクロレンズでしょうね
マクロレンズは最大倍率が1.0なんです。つまり、一番寄ると、センサーの大きさと同じ大きさで画面いっぱいに撮れるということです。
レンズを外すとセンサーが見えますよね。あれと同じ大きさ(小ささ)のものが画面いっぱいに撮れるということなんです。被写体と等倍に撮れるってことなんです。
一方、14140は0.25倍、つまり1/4の大きさ、HS043も0.2倍なので1/5の大きさになります。
いかにマクロレンズが大きく撮れるのかお分りいただけると思いま〜す(^^)
書込番号:21344688
1点

マルミのクローズアップレンズ No.3あたりで良いのでは?
アマゾンで1000円くらいで買えるのでは?
取り付けるレンズのフィルター径を調べて購入してね。
結局はどこまでのレベルを求めるか?によって、
クローズアップレンズか
マクロか
選べば良いかと。
クローズアップレンズを購入して、満足いかなければ、マクロレンズ購入ですかね。
マクロなら50mmくらいがいいでしょうね。
書込番号:21344947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>FMはナックファイブさん
クローズアップの写りについてはこちらが参考になれば。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152874/SortID=18819388/#tab
そういやデジ一眼始めたころは、クローズアップ付けまくって
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152874/SortID=18819388/ImageID=2234168/
こんなのばかり撮ってましたねー
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014512/SortID=20717672/ImageID=2712128/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152874/SortID=18819388/ImageID=2234164/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019618/SortID=18482588/ImageID=2146453/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000404919/SortID=16290084/ImageID=1598762/
書込番号:21345346
1点

皆さま。
ご回答本当に感謝しております。
ありがとうございます!!
必ずおひとり様づつ、私も返事させていただきますので、
お時間頂きたいと思っております。
もともと、
指輪を撮る為だけが目的でしたが、
皆さまからアドバイスや知識をお教え頂く中で、
だんだんと興味が膨れ上がってきて、
昨夜(朝3時過ぎ)に、横浜まで1時間かけて撮影に行ってきました!
これはクールピクスB700で撮りました。
ちょっと困ったことに、
仕事用のカメラのはずが、、、、
楽しくなってきました。。。
書込番号:21347264
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





