COOLPIX B700 のクチコミ掲示板

2016年10月14日 発売

COOLPIX B700

光学60倍ズームのNIKKORレンズを搭載したデジタルカメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥39,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2114万画素(総画素)/2029万画素(有効画素) 光学ズーム:60倍 撮影枚数:420枚 COOLPIX B700のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX B700の価格比較
  • COOLPIX B700の中古価格比較
  • COOLPIX B700の買取価格
  • COOLPIX B700のスペック・仕様
  • COOLPIX B700の純正オプション
  • COOLPIX B700のレビュー
  • COOLPIX B700のクチコミ
  • COOLPIX B700の画像・動画
  • COOLPIX B700のピックアップリスト
  • COOLPIX B700のオークション

COOLPIX B700ニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年10月14日

  • COOLPIX B700の価格比較
  • COOLPIX B700の中古価格比較
  • COOLPIX B700の買取価格
  • COOLPIX B700のスペック・仕様
  • COOLPIX B700の純正オプション
  • COOLPIX B700のレビュー
  • COOLPIX B700のクチコミ
  • COOLPIX B700の画像・動画
  • COOLPIX B700のピックアップリスト
  • COOLPIX B700のオークション

COOLPIX B700 のクチコミ掲示板

(1750件)
RSS

このページのスレッド一覧(全125スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX B700」のクチコミ掲示板に
COOLPIX B700を新規書き込みCOOLPIX B700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B700

スレ主 HMC24さん
クチコミ投稿数:9件

COOLPIX P510から、こちらのB700へ買い替えました。操作感が同じで満足はしていますが...
昨日、ボート競技の動画と静止画を撮ったのですが、動画だけ今までのNikon Transfer2では、PCに取り込めませんでした。
PCはMacBook ProのOS10.7.5という4年前の物で、最新のView NX-iは、OS10.10以降対応だそうです。
ならばカードリーダーでやれば取り込めるの?って調べましたが、こちらもOSのバージョン対応があるんでしょうね?
どなたかお奨めのカードリーダーを教えていただけませんか!
ちなみにP510の動画は.MOVファイルでしたが、B700は.MP4で、わざわざ.MP4に変換しなくて済むので良かったです。

書込番号:20921421

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/05/27 11:37(1年以上前)

アップル純正SDカードリーダー
http://www.yodobashi.com/product/100000001002966500/

書込番号:20921499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/05/27 14:25(1年以上前)

>HMC24さん
家はEl Capitan (OSX 10.11.6) ですけど仕事場はPhotoshop CS6使ってるもんで、
今だにSnow Leopard (OSX 10.6.8) 環境だったりですが、
各々カードリーダ(100均のもUSB3対応のも)・SDカードスロット経由で何も問題なく読み込めます。

TransferとかNX2なんかを使わずに単にSDカードの中のファイルとして取り込むなら
(再生できるかどうか問わずに)、バージョンとか考えなくてよいのでは。
再生自体も、全く問題なくできると思いますし。

書込番号:20921824

ナイスクチコミ!1


スレ主 HMC24さん
クチコミ投稿数:9件

2017/05/27 17:41(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
早速の製品紹介、ありがとうございます。
でもこの製品のヨドバシのレビューを全て見てみましたが、「評価する」と「しない」が極端ですね。
アマゾンのレビューでは、☆1つが一番多かったです。
ヨドバシの「メモリーカードリーダー ランキング」で、ご紹介のアップル製の次のランキング2位のバッファロー製の物を
ダメ元で買ってみる事にします。(マックOS10,7対応と書いてありあしたので)ヨドバシのポイントがありますので、実質無料です。
製品が届いたら、あらためて報告致します。

>パクシのりたさん
PCのOSが古いので、カードリーダーもそれ相応のバッファロー製(発売時期が同じ頃)にしてみます。
自社のHPをDreamWeaver CS4で作っていますので、このMacBook Pro 17インチが逝ったらどうしよう!?と考えましたが、
「最新のMacOSの仮想環境に古いMacOSを走らせる」という裏技があるそうです。(あくまで自己責任ですが)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/pc/atcl/NPC/15/262622/011500035/?itp_leaf_index&rt=nocnt
(無料の会員登録をされて、2ページ以降をお読みください)

書込番号:20922186

ナイスクチコミ!1


スレ主 HMC24さん
クチコミ投稿数:9件

2017/05/29 12:56(1年以上前)

バッファローのカードリーダーを土曜の夕方に注文したら、日曜の朝9時に届きました。ヨドバシ ハヤスギ!
中身を見ずに戸田ボートコースへ撮影に行き、決勝&オープンレースの4レースの動画を撮りました。
帰宅してカードリーダーを接続してみると、あっけないほど早く取り込めてしまいました。
動画もP510とB700では、画質もフォーカス速度も大違いですね。動画撮影中に寄ったり引いたりしても、
ピントは合っていました。
まぁ、自転車が走るほどの速度で、艇が左から右へ移動するだけだからかも知れませんが。
私の動画撮影対象には、ドンピシャでした。

書込番号:20926596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 ファインダー越しの動画撮影

2017/05/22 18:41(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B700

クチコミ投稿数:2件

一眼レフだとファインダー越しに動画撮影ができないと聞きましたが、こちらの機種一眼レフではないのでファインダー越しに動画撮影ができるのでしょうか?

書込番号:20910794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/05/22 18:49(1年以上前)

>たかし52552さん
電子ファインダー搭載だから、動画がファインダーで確認できます。

書込番号:20910805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/05/22 18:51(1年以上前)

>たかし52552さん
電子ファインダー搭載だから、動画の撮影も、再生も、ファインダー内でできると思います。

書込番号:20910810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 COOLPIX B700の満足度5

2017/05/22 20:40(1年以上前)

ファインダーって言っても、
このカメラは二ヶ所に大小の画面を写しているだけですから、何も問題ナシです。

書込番号:20911041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ハンドグリップ

2017/05/17 06:15(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B700

スレ主 prius1122さん
クチコミ投稿数:8件

ハンドグリップの購入を検討しています。
SONYのGP-VPT1を購入して、
RX100M5等のように、B700の 写真 動画の 操作をハンドグリップ上で 出来ませんか。
この商品 GP-VPT1を所有していて、他社製品への 操作を行った経験の方は、いらっしゃいませんか。

書込番号:20897863

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/05/17 06:45(1年以上前)

お早うございます。

GP-VPT1のコネクタはマイクロUSBの形状ですがインターフェースはマルチ端子と言って通常のUSBデジタルのみではなくアナログやリモートも扱えるソニー独自規格です。COOLPIX B700が搭載しているのは純なUSBですし無線のSnapBridgeも動画のコントロールは出来ませんから打つ手無しです。

書込番号:20897890

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/05/17 07:24(1年以上前)

メーカーによってコネクターのインターフェイスが違うと思いますので、無理なのでは?

書込番号:20897947

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 prius1122さん
クチコミ投稿数:8件

2017/05/17 07:40(1年以上前)

早速の 書き込み ありがとうございます。
差込の形状が 同じなので、B700も このグリップで 制御が出来れば、
Amazon等で、販売されている 安価な物より、
パフォーマンスが上がると、思考しましたが、やはり、グリップ上のボタン操作で
B700は 操作が出来ないのですね。
親切な 教え ありがとう御座いました。
ボタン操作のない グリップ三脚を 探します。
ありがとう御座いました。

書込番号:20897965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ91

返信28

お気に入りに追加

標準

B700の写真を投稿してみましょう! その2

2017/05/04 20:40(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B700

当機種
当機種
当機種
当機種

緑が濃くなる今日この頃、みなさんはいかがお過ごしでしょうか。
写真スレッドも季節に乗って新規にしました。
ぜひ、みなさんの写真を投稿してください。

テーマは自由、B700の写真投稿を中心に、軽いコミュニティー、情報交換もOKとします。
ただ、長文のやりとり、他機種の投稿は、できる限りお控えくださいませ。

なお、スレ主はさほどマメではないため、
みなさんへのコメントは気まぐれです。

書込番号:20867375

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:2件

2017/05/05 12:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

雨の日の桜

はじめまして。ヾ(〃^∇^)ノ♪
12月ごろcoolpixB700に出会い、初めての高倍率、初めての大きいカメラを満喫しています。
写真の投稿の交流をなさってるのを見ていてもたってもいられず、登録しちゃいました。

60倍ズームあるとかなり遠くからでも、子どもや壇上の方の表情まできれいにとれて、楽しいですよね。

桜の季節に撮ったものをUPさせてください。

いまいちシャッタースピードの設定がわからず、ぶれないようにとシャッタースピードを上げて撮ったら真っ暗とか良くありますが、そんなのも含めて楽しいです。

基本的には鳥は「鳥モード」が、月は「月モード」があるので、楽ですよね。

今度月面Xの撮影に挑戦してみようと思います。

書込番号:20868770

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件 ほら吹きギタリスト 

2017/05/05 20:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

自然観察の森の散策2日目の鳥さん撮りです。

8Mで撮った画像を左右だけ切って正方形にトリミングしています。

1枚目:ホオジロさん? 見つけやす枝にとまってくれました。

2枚目:この鳥さんは?? 少しぶれてるかな?

3枚目:カワラヒワさん? この後に水浴びしてました。

4枚目:全身を捉えるまえに逃げられました。

書込番号:20869652

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6383件 COOLPIX B700の満足度5

2017/05/05 21:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ハイタカ

カルガモ

イワツバメ

イワツバメ

 >蒲公英(タンポポ)の綿毛さん
ようこそ、望遠中毒の場へ!(笑
ヒヨドリさん何を見ているのでしょう?面白い絵ですね。
シャッタースピードを上げすぎると、ISO感度(最高3200)が追いつかなくなり、そんなときは暗くなります。
なお、ISO感度が上がると画質が落ちます。
シャッタースピードを上げるのは副作用との相談です。

 >写真機が欲しい!さん
ホオジロ、ヒヨドリ、カワラヒワ、ヒヨドリですね。
暑くなってくると、よく水浴びをしていますね。
ホオジロの写真、やや青空が入って、清々しい雰囲気ですね。
鳥との距離感は難しいですね。待つべきか、近づくべきか。

さて、飛びモノを狙ってみました。
B700のAFは、なかなか高いパフォーマンスを示してくれます。AF枠はマルチパターンです。
ただ、特にツバメはファインダーに収められるかの問題が大きく、
これくらいの寄りで撮影した場合、成功率は10%くらいで、ほぼボツです。

書込番号:20869756

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2017/05/09 08:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>エアー・フィッシュさん
高倍率機で飛びものは難しいですね。
私は諦めました(^_^;)

B700はコンパクトなので公園に行くときのお供になっています。

書込番号:20878701

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2017/05/09 14:11(1年以上前)

当機種

連投すみません。
雨の中、車で走っていると川で白い鳥を発見。ヤマセミだ〜!
B700を車に載せっぱなしだったのが幸いし、撮影出来ました。
いつも持ち歩いていると良い事ありますね(^^♪

書込番号:20879240

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21件

2017/05/11 18:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ミサゴ1

ミサゴ2

ミサゴ3

ミサゴ4

またまた連投失礼します。

エアー・フィッシュさんの書き込みを見てマルチパターンAFを試してみました。
小一時間のテストでファインダーに段々と捕えられるようになりました。
1日頑張れば奇跡の一枚が撮れるかも知れませんが、難しそうですね。

3、4の写真はファインダー中心に収めたと思いましたが、シャッターを押す時にカメラも押し下げたようです(>_<)

書込番号:20884381

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2017/05/12 00:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

富士山。本当はもっと寄れます。山頂の山小屋まで写せます。

ミューミューと子猫のような鳴き声に高い杉の木を望遠で見上げたらこの鳥さんが。

富士山にピントを合わせようか、花にあわせようか迷います。テレマクロ?

ズームの限界を試したくて富士山頂を撮ってみました。デジタルズームも使ってます。

>写真機が欲しい!さん
>エアー・フィッシュさん
>おちぼひろいさん

皆さんすごい!
飛んでる鳥さんなんて、撮れるんですね。
設定を闇雲にするのをやめて、もうちょっとちゃんと勉強させていただきますね。
がんばろう♪

〜〜〜〜〜〜〜〜
鳥さん、調べたけれど名前がわからなかったので、こちらにアップしてみます。
高い杉の木の上のほうから、みー。みー。と子猫のような鳴き声が聞こえてきたんです。ズームで探したらこの子が。お名前ご存知の方がいらしたらぜひ教えてください。

花は、テレマクロ(って言うんですよね。望遠でマクロで。)がめっちゃ楽しくて。
ほとんどバリアングルの液晶を駆使していろんな角度から写真を撮ってます。

富士山の写真は別の日のちょっと違う場所からですが、ズームで遊んでみたときの物です。
あんまり良い写真でなくてごめんなさい。

書込番号:20885422

ナイスクチコミ!5


Map35さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2017/05/13 15:26(1年以上前)

当機種
機種不明

原画

トリミング

こんちは。

「原画」はダイミックファインズームで、手持ちの5472mm相当です。
さすがにピントが甘く、ぶれまっくている。

「トリミング」は「原画」を加工したもので、取りあえず見れる程度に出来た。

書込番号:20889087

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2017/05/13 19:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

先日ヤマセミを見掛けた場所に行ってみると、電線上に居ました!
路肩に停車して車内から撮影しました。
AFはスポットで鳥の目線の先を狙い、水しぶきが上がったところで合焦させ高速連写で撮影。
ワンテンポ遅れるので、水面から離れたところからしか写っていませんでした。
綺麗に撮りたかったら一眼なんでしょうね。

書込番号:20889579

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6383件 COOLPIX B700の満足度5

2017/05/14 17:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

モズ

ベニシジミ

キアシシギ

カルガモ

>おちぼひろいさん
ヤマセミは凄いですね!
瞬間撮りには、「先取り連写」が有効かもしれません。ちょっと前の写真が撮れます。
ただ、画素数が1M固定なので用途は限られます。

>蒲公英(タンポポ)の綿毛さん
花のバックに富士山が爽やかでいいですねー。
山小屋が平地から撮れてしまうのは驚愕ですね。
鳥さんはカワラヒワだと思いますよ。クチバシが黒めですが個体差かと思います。

>Map35さん
デジタルズーム4倍だと、かなりの荒れようですが、
光学以上のズームを、各社で○○ズームなんてカッコいい名称を付けていますが、
所詮、無い情報を4倍に伸ばして補間しているのですから、
そのカワセミはかなり優秀な絵だと思いますよ。


書込番号:20892004

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件 ほら吹きギタリスト 

2017/05/18 16:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

 こんにちは

 お散歩ではB700を必ず持ち出すようにしています。

新たな鳥さんに出会うことが少なくなってきましたが、・・・

1枚目:ヒバリさん
2枚目:パッと見で足と嘴が黄色いのでムクドリかと思いましたが、これはケリ?さん
3枚目:サギさん 全身を入れたつもりが足先が切れてしまいました。
4枚目:月モードの試し撮り(3脚使用)です。

書込番号:20901161

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2017/05/18 21:58(1年以上前)

機種不明
機種不明

私も最近買いましたほぼオートで撮っています

書込番号:20901969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件 COOLPIX B700の満足度5

2017/05/19 06:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

キタテハ

クマバチ

クマバチ

>写真機が欲しい!さん
ヒバリ、ケリ、アオサギですね。
ケリさんは生息地を選ぶので、そこは茂みとかもあるいい環境なんでしょうね。

>カラスミンさん
ようこそ!
メダカ(ミナミメダカ?)ですね。小さな生き物も撮れるカメラですよね。

さて、
超望遠は鳥さんだけじゃないぞ!ということで、超望遠の虫たちを。
逃げられずに撮れるという点で、虫撮りにも、とてもいい道具になります。

書込番号:20902563

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6383件 COOLPIX B700の満足度5

2017/05/21 07:39(1年以上前)

当機種
当機種

木星

木星+ガリレオ衛星

木星を撮ってみました。
一応、縞っぽく写りました。

最初、ピントを無限に合わせたらモヤモヤとしか写らなく、
うーん・・・ B700は解像力が落ちたのか?
と思ったら、実はそうではなく、無限の位置が、ピント無限より4クリックほど下げた位置でした。

けっこうズレてますね。

もしかしてP900も同じかも。
スーパーズームの割にはモヤモヤした木星しか見てません。
無限位置を信じないで、ちょっと確認したほうがいいかもしれないです。

書込番号:20907048

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件 ほら吹きギタリスト 

2017/05/23 19:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

日々のお散歩コースの野鳥写真ですが、最近は主に川面を散策しています。

1枚目:お魚くわえた、アオサギくん

2枚目:水浴びをしていたこの子は、キセキレイさん?

3枚目:のり面に張り付い、イソヒヨドリ?

4枚目:立ち姿の綺麗な、ダイサギさん?

書込番号:20913269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件 COOLPIX B700の満足度5

2017/05/24 22:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>写真機が欲しい!さん

名前は正解だと思います。
海が近い場所なんですね。
ついでに言うと、アオサギが咥えた魚はオイカワのオスです。
いい瞬間をとらえましたね〜!

さて、
虫ワールド全開な季節になりました。
山間部の木々ではイカルが綺麗な声で鳴いています。

書込番号:20916141

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件 ほら吹きギタリスト 

2017/05/29 18:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>エアーフィッシュさん

 私の住む所は、播磨灘から約10km、海からは近いような遠いような?


 さて、飛びものを狙ってみましたが・・・、あえなく撃沈!

1枚目:ヒバリかな?ぴーちくぱーちくたくさん飛んでます。

2枚目:サギさん

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

3枚目:ムクドリかと思ったけど、ハッカチョウ?かな


書込番号:20927088

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2017/06/04 21:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

バン

ヤマセミ

カワセミ

スズメ若

暑くなってきましたね(^_^;)
夏鳥さんたちが出てくる暗い場所では流石にB700では辛いですが
小型軽量を活かして散歩のお供に活躍中です。

書込番号:20942120

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件 COOLPIX B700の満足度5

2017/06/25 22:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさん、こんばんは。
望遠にての昆虫撮り用途として、約2mの距離からの換算1440mm!!

昆虫に逃げられない絶妙な距離で撮る。
これはかなりB700の威力を発揮しますよ

書込番号:20996014

ナイスクチコミ!2


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件

2017/07/05 19:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

拡大率約52%

拡大率約26%

拡大率約33%

拡大率約36%

 皆様、参考にさせて頂いております。遅ればせながらお邪魔させて頂ます。
 
 平素は、NIKONの一眼レフに超望遠でほゞ鳥撮りに専念しておりますが、今年は3月以降よんどころない事情から一服しておりました。しかし、チョイ撮りに便利なコンデジは長年Canonのパワーショットを使用していたものゝ故障、そこで改めて今回はNIKONにと思い超々望遠のきくB700を4月末に求めました。
 選定の決定的理由はRAW撮りのできることゝ、お散歩カメラとして携行するのに適当な大きさにありました。ところが買ったものゝ意外と設定が分かりにくゝ、説明書は素っ気ない薄さで簡素過ぎ、推奨設定ガイドをダウロードするも複雑すぎる説明構成に???、こりゃ一眼レフの方がはるかに簡単な位と思いつゝもなんとか概ね理解・・・(-_-;)。

 35mmフィルム換算1440mm相当の超ゝ望遠はとても便利ながら、ISO感度やダイナミックレンジはそれなりの制限あるを念頭にしておかないと無理を生じるのは致し方ないところ、明るさがある静止画像ならば無理なく撮れると感じております。動画は一切撮らないのと、マルチパターンAFについては試していないので、これからトライしてみたいと思っております。

 撮影データーはexif情報を参考にして頂くとして、いきなり飛んでいるのにピント合わせるのは無理だろうと、飛び物は静止時にピントを合わせ飛び立つのを狙ってみました。
 撮影は、RAW撮影をCNX-Dで現像→TIFFに変換→C-NX2のRAW(nef)にし仕上げ→Jpegに変換しており、撮って出しではありません(撮影時のピクチャーコントロールは現像を前提にニュートラル)。
 
 各画は、画像説明欄の通りそこそこトリミングによって拡大しておりますが、一応A3用紙までは破綻なく伸ばせるように仕上げてあります。たゞ連射は5コマ/秒迄で読み込みに数秒を要す間、次の撮影ができないのはスペック上やむを得ぬことゝは云え、若干忍耐を必要とさせられます。

 特殊な撮り方をせず、ある程度の明るさのある条件下では、遠近両用で程々使い勝手の良いカメラではないでしょうか。ISO感度は1600迄が実用限度で、それも仕上げの課程でノイズリダクションをかける必要のあるのは覚悟しておく方が良いとは思われます。

 尚、被写体はお向かいの二階の屋根の雀さんで、距離約15mから試写したものです。

書込番号:21021261

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ72

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 プロ野球選手を撮りたいのですが...

2017/04/27 00:50(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B700

クチコミ投稿数:16件

初めまして。いろんな質問掲示板に質問をしても解決しなかったため、最終手段でこちらに辿り着きました。質問お願い致しますm(_ _)m

札幌ドーム内のプロ野球選手を撮りたいです。
主にレフト外野席に座るのですが、バッターまでの距離をとるのに、Nikon B700でじゅうぶんズーム距離はたりるでしょうか?
Nikon P900と悩んでいるのですが、動くものには不向きだと綴られているものもあり、もう何が良いのかさっぱりわかりません。

詳しい方、回答お願い致しますm(_ _)m

書込番号:20848438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/04/27 01:11(1年以上前)

機種不明

>はるき07さん
そのカメラは60倍ズーム 換算1440mmまで、カバーしてますね。

換算1440mmはどれくらいかと言うと、
作例の夕日が換算1200mmだから
これより少し、更に写角は狭いです。

いくら 軽くてコンパクトでも
1440mmは、1440mm。
撮るのは難しいです。
三脚使用で、無いと
手振れします
構図が決まりません

また 普通程度の動きでは、1/1500秒以上の、シャッターを切らないと、被写体ブレが目立ちます。

書込番号:20848463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/04/27 07:09(1年以上前)

シミュレーションしてみますと大きさは問題ない様な感じがします。

こちら↓で撮影出来る大きさをテストして見ては?

http://kingfisher.in.coocan.jp/keisan.html

フル機に換算しますので機種:EOS 5D Mark II
被写体高さ:1.8(m)
レンズの焦点距離:1440(mm)
F値:6.5

こう入力すると大きさが確認できます。

書込番号:20848634

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/04/27 07:21(1年以上前)

>はるき07さん
距離は足りると思いますが、B700がスポーツ撮影に適するかは微妙ですね(^_^;)

書込番号:20848650

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/04/27 08:17(1年以上前)

まずは予算書かないと法外な価格のカメラを勧められるかも。

焦点距離的は問題ないと思うけど。
シャッタースピードを稼ぐ為にISO感度を上げる必要があり、上げるとドームのような暗いところだとノイズが出やすいかと。

そう考えるとレンズの明るいパナのFZ300や、センサーの大きいFZH1あたりになるんだけど。
焦点距離が多少短いんですよね。

B700でもそこそこカメラを知っていれば撮れない事はないかと思いますが。
それとどこまで画質を求めるか?ですね。
単純に選手をアップで撮りたいならば用途には合ってるでしょう。

昼間の神宮や横浜スタジアム?なら問題ないかと。

後は三脚使えないところでは、一脚は欲しいですね。
ブレが軽減します。

同クラスならFZ85という手もありますね。
http://s.kakaku.com/item/K0000938771/
望遠は若干短いけど、レンズは多少明るいようです。

書込番号:20848726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/04/27 08:54(1年以上前)

>はるき07さん
写真をお撮りした状況を考えると、とても稀有なものを挙げてもらったわけで、本当にありがとうございます。




1000mm以上の超々望遠があるコンパクトデジタルカメラはもれなく1/2.3型センサー以下で、
小さいセンサーはISO感度が高くなると画質低下が顕著でノイズの増え方も激しいため、
そういう状況には向いていません。これはP900でもほとんど改善しません。

状況的にはメチャクチャ明るい条件でもなく
レンズの開放F値も小さくないところで動きものを撮る(シャッタースピードを速くせざるを得ない)のと
望遠になり焦点距離も伸びるのでその分手ブレしやすくなりますから
(手ブレしにくいと言われるシャッタースピードは、[1/フルサイズ換算焦点距離の絶対値]秒です。
もし1000mmで撮るとすると、1/1000秒ってことになります)、
ISO感度はかなり高くなると考えられるので上記画像の低下・荒れがかなり顕著になるかと思います。

なのでみなさん手ブレ対策の三脚・一脚と画質低下のことに触れているわけです。

これをなんとかするには
センサーサイズの大きいものを選ぶか開放F値の小さなレンズを選ぶか
それでも足りなければそれらを組み合わせることになります。
とりあえずB700・P900などのコンデジでなんとかがんばるとするなら、
(1)焦点距離ないものでブレ・画質低下を低減させる
(2)明るいレンズのものでブレ・画質低下を低減させる
(2)画質低下を防ぐがブレは連発
(3)ブレを防ぐが画質は低下
のどれかを選ぶかんじになります。
(1)の場合は、望遠焦点距離を500-1000mmくらいまでに留めればセンサーの大きな機種が選べます。
(2)の場合も他の機種はありますが、焦点距離が少し減る部分が連動しています。
このへんに沿わせるとエリズムさんがオススメしているようなFZ300/FZH1/FZ85あたりになります。
少し前ならFZ1000という1型センサーに明るめレンズ機種もありましたね。
(3)はISO感度をあまり上げないようにするけどその分シャッタースピードが遅くなる
(4)はブレないシャッタースピードは確保するけどISO感度は上がっていく
という設定の仕方で優先順位を決めるかんじです。
B700/P900でやれるのは、(3)(4)のどちらか選択するか、望遠ズームを控えめにすれば(1)もやれるかんじです。
とりあえずやるとしたら、この中なら(4)になるとは思います。
機種の選定まで戻れば、オススメに出ているようなものも考えるべきと思います。

高画質をさらに追求すれば、
明らかにレンズ交換式カメラ(レフ機・ミラーレスのようなデジ一眼)に行った方が有利です。
しかしそのような機材は大きく重く、そしてなによりメチャクチャ高くなりますので
予算の話も出てくるわけです。

まずはこのへん全体のようすを知り、自分がどのくらいの予算でどのへんまで求めるのか、
決めた方がよいのかなと思います。なかなかピンとこないかもしれませんが・・・
それか逆にB700/P900が気に入ってるのだとしたら買ってみてしまって
撮り方が分からなければここでまた聞いたり
その使い方でもどうしても不満があるならステップアップを考えるってのもアリかもです。
見当がつかないなら、実戦でのようすを知って・体感してみるしかないところも正直あるわけで。

B700の望遠焦点距離については、多分十分足りるとは思いますが、
実際の撮影では『露出』というものが存在して、それが画質にも大きく影響することから、
多分みなさんが言いたいのは
撮れはするけど許容画質次第なところはあるよ
ということかと思います。

書込番号:20848793

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/04/27 09:59(1年以上前)

>はるき07さん
ごめんなさい。訂正が幾つもあります・・・

・最初の一行、意味不明ですよね。なしでお願いします。
・長いパラグラフのところの文も変なので以下に訂正してください。

これをなんとかするには
センサーサイズの大きいものを選ぶか開放F値の小さなレンズを選ぶか
それでも足りなければそれらを組み合わせることになります。
(1)焦点距離あまりないが大型センサーのものでブレ・画質低下を低減させる
(2)明るいレンズのものでブレ・画質低下を低減させる
(1)の場合は、望遠焦点距離を500-1000mmくらいまでに留めればセンサーの大きな機種が選べます。
(2)の場合も他の機種はありますが、焦点距離が少し減る部分が連動しています。
このへんに沿わせるとエリズムさんがオススメしているようなFZ300/FZH1/FZ85あたりになります。
少し前ならFZ1000という1型センサーに明るめレンズ機種もありましたね。

とりあえずB700・P900などのコンデジでなんとかがんばるとするなら、
(3)画質低下を防ぐがブレは連発
(4)ブレを防ぐが画質は低下
のどちらかを選ぶかんじになります。
(3)はISO感度をあまり上げないようにするけどその分シャッタースピードが遅くなりブレやすい
(4)はブレないシャッタースピードは確保するけどISO感度は上がっていって画質は低下
という設定の仕方で優先順位を決めるかんじです。
とりあえずやるとしたら、この中なら(4)になるとは思いますが、くれぐれもやり過ぎには注意です。
むやみに画質を落とすことはないので、ブレないギリギリのシャッタースピード優先で撮る、ということです。
また、望遠ズームを控えめにすれば(1)に近いこともやれるかんじです。
センサーは大きくなることはないけど、望遠より撮影視野全体が明るくなりシャッタースピードが速くできる可能性があるのと、
手ぶれしにくくなることからそこまでシャッタースピードの速さを必要としなくなることから有効ではあります。
また、機種の選定まで戻れば、オススメに出ているようなものも考えるべきと思います。

書込番号:20848889

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2017/04/27 13:33(1年以上前)

 直接のアドバイスではないんですが,札ドで換算450mmでは外野からバッターはかなり小さくしか写りませんでした。
 内野S席だと換算300mmあれば十分な大きさで撮れるんですけど。(内野SS席は傾斜が緩く,大きな人が前に来ると撮りにくいです。)

書込番号:20849333

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/04/27 14:54(1年以上前)

>はるき07さん
>>レフト外野席に座るのですが、バッターまで

ヤフオクドームの場合ですと、1200mmあれば、
バックスクリーン横からバッターをアップで撮れます。
一脚があると、安定して撮影できますよ。

書込番号:20849458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/04/27 16:21(1年以上前)

予算が10万ちょいあれば…
ミラーレスのオリンパスE-M10 Mark II に75-300mmを買って、デジタルズーム使えば、このカメラよりは良く撮れるかな。

http://s.kakaku.com/item/K0000806480/?lid=sp_itemview_spec

http://s.kakaku.com/item/K0000463666/

書込番号:20849621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/04/27 20:05(1年以上前)

別機種

幻の審判員・・・てか?

関西、それも四国に住んでますので、札幌ドームの様子もわかりません。
なので憶測と言う事で、

B700と言うカメラは1440mmの望遠端です。
前機種のP610使ってまして、同じズーム幅です。レンズも同じです。
望遠の距離は充分足りると思います。

おそらく、この望遠を一眼とかミラーレスで実現しようと思えば
B700が5台〜10台買える金額になると思います。
重さも5台分程度にはなるんじゃないかな?

そう言う意味から言えば非常に優れたカメラです。
では、何故価格もお手頃で、まあ一般的なカメラと大差の無い大きさなのか?
それは、センサーのサイズが小さいからです。

たぶん、札幌ドームの照明が人の目には明るく感じても
カメラにとってはお日様の光よりはかなり暗い状況になります。
そうすると、カメラはより少ない光でもきれいに撮れるように感度を上げたり
絞り値と言うレンズの窓を大きく開いてより光を取り込もうとしたり
シャッター速度を遅くして光を長い時間取り込もうとします。

センサーが小さい故に
感度を上げるとざらざらとノイズが入ったり、そもそもそれ程感度も上げられません。
レンズもそんなに大きな窓をもってないので、よりシャッター速度を遅くして
光を取り込もうとします。

そうなると、被写体ブレと言う事になります。
アップしたした写真がその状況となります。
(すみません、私が撮ったのではなく孫のミニバスを娘が撮った写真です。)
ある程度静止している被写体はそれなりにでも写ってますが
手前の審判員は動いているのでブレブレになります。

札幌ドームでもバッターボックスに立った選手がじっと構えている時には
それなりの写真にはなると思いますが、
いざ、バットを振り出すとたぶんブレブレ
ヒットになり走り出してもブレブレで顔もわからない状態の写真になるのでは?
と思います。

故に、皆さん高いお金を払ってでもセンサーの大きい一眼になる訳です。

それと、超望遠になるとカメラが上下左右どちらかにちょっと振れただけで
狙っている被写体がファインダー、或いは背面液晶からズレて居なくなります。
なので、三脚は無理としてもせめて一脚、できればスタンドポット付きの一脚で
ある程度カメラを固定して撮らないと難しいかな?って思います。

望遠になればなる程オートフォーカスと言えどピントは合わせ難くなります。
そのへんも要注意です。

ああ、P900と言えど同様です、
日本のカメラ(世界中、現在はほぼ日本のカメラが制覇してますけどね!)でも
ズバ抜けた望遠性能は誇りますが、ブレブレ量産は変わらないと思います。

じ〜っと構えてる状況なんかはそれなりに写すと思いますけど。

書込番号:20850076

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2017/04/27 20:45(1年以上前)

>ミラーレスのオリンパスE-M10 Mark II に75-300mmを買って、デジタルズーム使えば、

有効(口)径は 50mm前後と思いますので、分解能の差を考慮しても、
換算f=800mmぐらいで既にB700やP600に負けてしまうかも?

というわけで、下記のコメントに賛成(^^)


>おそらく、この望遠を一眼とかミラーレスで実現しようと思えば
>B700が5台〜10台買える金額になると思います。
>重さも5台分程度にはなるんじゃないかな?

※スナイパーライフル的にP900を、
動体撮影重視目的で別の機種を買っても、まだまだ「お釣り」も重量減も余ってしまう?
(特にお金は十万円単位で余る?)

書込番号:20850199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 COOLPIX B700の満足度5

2017/04/27 22:42(1年以上前)

別機種

同じレンズのカメラにて距離90mくらい。

距離100mってとこですかね。

B700でいいと思いますが、ドームだと光量が不足でフルオート撮影は厳しいかも。
ダイヤルをPモード、メニューからISO感度を1600または3200に設定ですかね。

まあ、画質を求めなければ、
結構いけると思いますよ。

書込番号:20850586

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/04/27 22:44(1年以上前)

>反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
単純にレンズ性能だけで言っちゃうとお書きの通りで、光学望遠あることはとにかく強味なのだと思いますが、
1/2.3型センサーの実質的な画素数は500万画素くらいまでだし、
何よりも状況的にISO感度の上昇が考えられるところで3段分くらいは画像の荒れが違うんで、
ホントに結構いい勝負かもしれませんよ(ほんの少し、2倍のデジタルテレコンはどうかなーと思いますが)?

にしても、最低ISO感度でイケる条件なら1000万画素くらいの絵もなかなかイケてるし、手ぶれ補正も強力でしょうから
条件が良ければ大センサー機種を上回れる絵が出るというのも、実感しています。
http://review.kakaku.com/review/K0000391721/ReviewCD=1009624/#tab

書込番号:20850594

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/04/27 23:19(1年以上前)

明るい外の昼間や月の撮影ならその通りかと思いますが、私が考えたのは暗いドームを考慮しての事ですね。
センサーが大きい分、ISO感度を上げてもノイズが少なくて済むかと。
デジタルズームがあれなら、TCON-17Xなどのフロントテレコン付けるのも面白いかな?

書込番号:20850697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/04/27 23:40(1年以上前)

>エリズム^^さん
肯定してるのか否定してるのか、アヤフヤなコメントしてしまってごめんなさいw

書込番号:20850755

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2017/04/28 00:04(1年以上前)

カッパカラス

書込番号:20850804

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/04/28 00:17(1年以上前)

>パクシのりたさん

いや、前の人に書いたので…

書込番号:20850824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2017/04/28 00:28(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます(*´・人・*)

色々悩み、B700 , P900 は野球に適していないと判断し購入検討から外そうかと思います。

また、望遠レンズ距離も500mmくらいで十分なのでは???とも思いました。
前回使っていたカメラが、SONY Cyber-shot DSC-WX300 だったのですが、ズームには不満を感じたことがなかったです。

一脚、三脚を使うことも考えたのですが、席が真ん中辺りだと他の観客の移動の邪魔になるのでは...?と思いました。

B700 , P900 と同じくらいの価格で、望遠距離は500mm以上、画素数2000前後のカメラでオススメはございますでしょうか??

再度の質問になり申し訳ございませんがよろしくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:20850844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2017/04/28 00:38(1年以上前)

機種不明

有効口径から分解能、解像可能距離(上限)、解像力からの画角

レスありがとうございます(^^)

別スレで、(有効(口)径に起因する)分解能と(計算上では)解像可能な撮影距離(の上限)について書き込み途中なんですが、
添付画像の表は撮像素子サイズに関係なく、「レンズから被写体の領域についての解像力」だと思ってください。

途中の説明をすっ飛ばしますが、超望遠コンデジの有効(口)径と換算焦点距離(計算しているのは、実は画角ですが)から、
超望遠コンデジは計算上の光学解像力でも2K程度(200万ドット程度)しか無いようで、
実効画素数として500万画素程度あれば、望遠端では十分かもしれません。

有効(口)径が分かれば、表に当てはめることもできますし、
三角関数を使わずに表に記載の定数で代用できますので、
気になればご覧ください。


なお、前玉の前にテレコンを付けると元の有効(口)径から変わってしまいますから、
計算上は別のレンズを使っているように扱う必要があるかと思います。

書込番号:20850859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/04/28 00:54(1年以上前)

>はるき07さん
試しにB700/P900で頑張ってみるという手もあるとは思いますが、
機種再考として予算次第とは思いますけど、センサー大きい機種か、
B700/P900と同じセンサーサイズだとしたら望遠端まで明るいレンズ機種になるでしょうね。
まずセンサー大きいものならこのへん。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=400-&pdf_Spec320=1-&pdf_so=p1&pdf_ob=0
ニコンのDLってのは存在しないので抜きで考えてください。
FZ1000はいつの間にか値段つかなくなっちゃったんですね。
最安値5万円台だったりなんで、中古探すと程度のいいものが一番安く買えるかもです。
他は、望遠端まで明るいものはとても高くなってしまいます。
このへん目利きなら、FZ1000がよいかと思います。

小さいセンサーで望遠端まで明るいレンズ機種で500mm以上は、FZ300しかないです。
http://kakaku.com/item/K0000808287/spec/#tab
予算がB700と同じくらいまでとしたら少し高いですけど、
望遠がこれで足りるなら新品購入ならこれ以外ないでしょうね。

書込番号:20850882

ナイスクチコミ!3


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 必要なものを教えてください!

2017/04/26 22:25(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B700

スレ主 nacco777さん
クチコミ投稿数:11件

ずっと前から欲しかったこのカメラをやっと購入しました。ネット購入したため、それ以外の必需品がまったくわかりません…(>_<)

とくにメモリーカードはどのような物を買えばいいのでしょうか?色々あり過ぎて、選ぶ基準がわかりません(>_<)メーカーや商品名でいいものを教えていただけると助かります。

全くの初心者です。よろしくお願いいたします。

書込番号:20848075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2017/04/26 22:34(1年以上前)

とりあえずSDカードだけあればいいと思います。
4Kビデオを撮るのであれば、UHSスピードクラス3(Uの中に3と書いてあるやつ)が必要です。
サンディスクのエクストリームプロ64GBをお勧めします。
http://kakaku.com/item/K0000916533/

書込番号:20848115

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:29226件Goodアンサー獲得:1532件

2017/04/26 23:38(1年以上前)

あとは、撮影回数や撮影時間に応じてバッテリーの買い増しですね。

私個人は、最低1つの予備バッテリーを用意し続けていますが、
最近はUSBモバイルバッテリーを活用できる場合はそれも考慮してみてください。

書込番号:20848305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/04/27 01:32(1年以上前)

nacco777さん
買う前に、価格.c.o.m!


書込番号:20848476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/04/27 05:29(1年以上前)

>nacco777さん
SDカードだけあれば大丈夫です。
カメラにデータを入れておくなら、32GB程度のものの方がいいかと思います。
動画を撮るなら64GB以上あった方がいいかもしれませんね。

ニコンのB700のページより

動画の画像サイズが3840×2160の場合は、UHSスピードクラス3以上のメモリーカードをおすすめします。転送速度が遅いメモリーカードでは、動画の撮影が途中で終了することがあります。

できるだけ書込速度の速いSDカードをお使い下さい。
UHS-TのClass3以上です。
ただのClass3ではないので間違いないようにして下さいね。

私は一眼レフでトラセンドを使っていますけど、特に問題ないです。
http://kakaku.com/item/K0000640156/

でも、定期的にパソコンに保存するなどのバックアップを取った方がいいですよ。

書込番号:20848559

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 nacco777さん
クチコミ投稿数:11件

2017/04/27 06:08(1年以上前)

>holorinさん
ありがとうございます!
具体的な商品も教えていただいて検討しやすいです!
チェックしてみます(^^)

書込番号:20848579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nacco777さん
クチコミ投稿数:11件

2017/04/27 06:11(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
なるほど、予備バッテリーですね。
まずは子どもの行事や行楽での撮影がメインなので、しばらくバッテリーの持ちを見てから考えようと思います!
ありがとうございました(^^)

書込番号:20848583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 nacco777さん
クチコミ投稿数:11件

2017/04/27 06:14(1年以上前)

>nightbearさん
買う前からこちらの口コミやレビューを参考にしてふみきらせていただきました!
メモリーカードが付属してないことに気づき、慌てた次第です(>_<)
ありがとうございました(^^)

書込番号:20848586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nacco777さん
クチコミ投稿数:11件

2017/04/27 06:19(1年以上前)

>9464649さん
おそらく写真がメインになると思いますが、状況によっては動画も取る可能性があるなら64にしといたほうが良さそうですね。
ニコンの説明を読んでもさっぱり?だったので、こちらで確認できて安心しました!
ありがとうございました(^^)

書込番号:20848592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2017/04/27 06:23(1年以上前)

SDカードは他の方が書かれているように、書き込み速度が速いものが良いと思います。
通販低価格品は「偽物が多い」ので、最初の1枚は大手量販店で相談しつつ選んだ方が良いと思います。
自分はサンディスク、東芝、トランセンドのものを使っています。

あと、レンズがぐぐっと伸びるので、レンズ保護用のフィルタがあると安心です。
レンズ保護フィルタとかプロテクタなどの名前で売られています。口径は52mm。
1000円しないものから3000円超えのものまで多種ありますが、
高いものほど「傷つきにくく、付いた汚れが取りやすい」と思っていただければ。

レンズの汚れを落とすのにはクリーニング用品が必要です。
とはいっても、最低めがね拭きがあれば。
自分は携帯性を考えて、レンズペンと大判のめがね拭きをカメラと一緒に持って歩きます。

書込番号:20848594

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/04/27 06:30(1年以上前)

>nacco777さん
返信ありがとうございます。
holorinさんがお勧めされているSDカードですが、並行輸入品で国内のサポートが受けられないリスクはありますね。
私も使っていますし特に問題はないですけど、購入したら直ぐにベンチマークを取って偽物じゃないことを確認しています。
トラセンドのものは永久保証が付いているので安心できるかなとお勧めしてみました。
特に書込速度の速いSDが必要なのは4K動画を撮影する場合で、静止画中心でしたらそれほど神経質になる必要は無いですよ。
普通のSDでClass10もあれば十分かとは思います。

書込番号:20848599

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/04/27 08:27(1年以上前)

カメラを入れるケースやバック。
液晶保護フィルムは欲しいかも。

書込番号:20848745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 nacco777さん
クチコミ投稿数:11件

2017/04/27 11:12(1年以上前)

>koothさん
レンズ用の保護フィルターなんてものがあるんですね!参考になります!
ありがとうございました(^^)

書込番号:20849006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nacco777さん
クチコミ投稿数:11件

2017/04/27 11:14(1年以上前)

>9464649さん
い、いきおいあまってポチッてしまいました(>_<)
そのベンチマーク?の確認とはどのようにしたらよろしいのでしょうか??
素人で申し訳ありません(>_<)

書込番号:20849010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/04/27 11:16(1年以上前)

nacco777さん
そうなんゃ!

書込番号:20849012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 nacco777さん
クチコミ投稿数:11件

2017/04/27 11:17(1年以上前)

>エリズム^^さん
ケースも欲しいのですが、オプション品はイマイチなので、他でいいのがあればと迷ってるところです。
液晶保護もですね!
ありがとうございました(^^)

書込番号:20849013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/04/27 12:25(1年以上前)

個人的にはバンガードのカメラケースが強度もそこそこあり、取り出しもしやすいので良いかな?
3000円前後で買えますね。

もしくは簡易的ならハクバあたりの1200円くらいで買えるケースに入れて、カバンに収納という手もあるかな。

書込番号:20849153 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/04/27 12:50(1年以上前)

>nacco777さん
ベンチマークテストはパソコンにSDカードを繋いで行う速度テストのようなものです。
フリーのアプリで十分です(^^ゞ

書込番号:20849239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 nacco777さん
クチコミ投稿数:11件

2017/04/27 16:05(1年以上前)

>エリズム^^さん
ケースも色々あるんですね!
探してみます!
ありがとうございました(^^)

書込番号:20849582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 nacco777さん
クチコミ投稿数:11件

2017/04/27 16:07(1年以上前)

>9464649さん
フリーのアプリですね!
やってみます。
ありがとうございました(^^)

書込番号:20849585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nacco777さん
クチコミ投稿数:11件

2017/04/27 16:10(1年以上前)

みなさんご親切にありがとうございました!
初めての投稿でしたが、こんなにすぐに色々と細かく教えていただけて、わかりやすかったです!
また何かありましたら相談させていただきます。
本当にありがとうございました(^^)

書込番号:20849597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「COOLPIX B700」のクチコミ掲示板に
COOLPIX B700を新規書き込みCOOLPIX B700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX B700
ニコン

COOLPIX B700

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月14日

COOLPIX B700をお気に入り製品に追加する <815

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング