
このページのスレッド一覧(全125スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
43 | 12 | 2017年5月25日 05:41 |
![]() |
26 | 5 | 2017年3月20日 17:48 |
![]() |
13 | 6 | 2017年3月12日 20:57 |
![]() |
129 | 28 | 2017年9月20日 08:10 |
![]() |
11 | 12 | 2017年2月18日 23:35 |
![]() |
22 | 9 | 2017年2月16日 13:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B700
本日購入し、早速充電したのですが
充電ランプがつきません。
なんども抜き差ししたり、色々と試しましたがダメです。
かれこれ3時間充電してます。
初期不良でしょうか??
書込番号:20827836 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

本体に添付されている充電ACアダプター EH-73Pで充電されているのでしょうか?
もし他のUSB充電器を使われているのでしたら、電力が不足している可能性があります。
書込番号:20827886
3点

活用ガイドは、操作中(電源スイッチON)だと充電ランプがつかないとなっていますが
スイッチOFFだと充電ランプがつくと思いますが、
いかがでしょうか?
書込番号:20827945
2点

落ち着いて、使用説明書の7ページもしくは活用ガイドの16ページ(どちらも同じ内容です)に記載されている方法通りのやり方で充電しているか、確認しましょう。
この機種はUSB充電ですがパソコンからは充電できないみたいですよ。ACアダプターを使って家庭用のコンセントにつなぐ必要があります。
書込番号:20827971
6点

みなさん素早い返信ありがとうございます。
>hotmanさん
付属のACアダプターで充電しています。
ちなみにパソコン経由のUSBで試しにやりましたがそれもダメでした。
>まる・えつ 2さん
まったくの箱から出した状態ですので、電源は入っておりません。
電源入ってるとランプつかないのですね。
勉強になりました。
やはり初期不良ですかね。
明日購入店に持って行ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:20828010 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>しおしおだにさん
ありがとうございます。
私もせっかちなんで、マニュアルもろくに見ない事もあるので、今回はじっくり読み返しましたがダメでした。
早く使いたかったのに残念です(´×ω×`)
書込番号:20828027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電池が上手く入ってないとかでないでしょうね。
書込番号:20828049
3点

yumiponさん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!
書込番号:20828624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そこまでやってダメなら、どこか不具合が有るのでしょうね。
まずはメーカーに連絡を取り、不具合かどうかの確認。
不具合が確定したら、購入した店舗に連絡を入れ交換して貰えるよう交渉しては?
書込番号:20828809
2点

先程、購入先のY電機に見てもらったところ、あっさり電源が入りました。
どうやら購入時より、充電が満タンだった為に充電中にランプが付かなかったようです。
そうなるとまったく放電されなかった事になりますので、それも信じ難いのですが(>_<)
皆様、色々とアドバイスありがとうございます。
そしてお騒がせしました。
そして、Y電機の親切な店員さん、かなりお安くして頂いた上に、親切に対応して下さいまして感謝です。こういう時は店頭購入、安心ですね。
これから子供の野球観戦のオトモに大事に使います。またわからない事がありましたら、おじゃま致します(^^)
書込番号:20829935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ん?
満充電でも、差したときにはランプが付き、短時間で消灯です。
変ですね。
書込番号:20830441
1点

>どうやら購入時より、充電が満タンだった為に充電中にランプが付かなかったようです。
えっ!
それには考えが及びませんでした。
エアー・フィッシュさんがお書きになった、
>満充電でも、差したときにはランプが付き、短時間で消灯
これはどうだったんでしょうね?
それと、電池残量表示を確認しておれば分かったかもしれませんね。
書込番号:20830547
3点

yumiponさん
そうなんゃ、、、
書込番号:20916599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B700
先日この機種を購入しました。
レンズにキズをつけると致命的なので保護フイルタは必須ですね。
ここのクチコミでもフイルタはつかないとの書込みがありましたが、
ダメモトで店員に聞いたところ、やはり付かないとの返事でした。
それでも物欲に負けて購入してしまいました。
それでもなんか方法はないものかと考えている時に、ふと4〜5年前に使ったFZ100が確か52mmだったと思い
取り出して確かめた所、やはり52mmのフイルタがついていたので、
取り外してB700につけたところ、な、なんとぴったりつきました。
ねじ込みもスムーズに回転して止まりびくともしません。
フイルタはKenko MC PROTECTOR 52mmです。
ケラレもありません。
11点

私はNIKON純正のNCフィルターを取り付けました。
ぐらつき等はありませんが、フィルターを取り付けた分、当たり前ですがレンズカバーが外にはみ出します。
見た目が微妙にかっこ悪くなるのが欠点ですかね。
書込番号:20745820
6点

一眼レフの話ですが、レンズフィルタはよほど高価なものを装着しないと目に見えて画質が落ちると教えていただき、実際にそうだった(画質が落ちていた)ので驚きました。
外して撮ると見て違いがわかるくらいすっきりとした絵になりました。
みなさんよくご承知のことかもしれませんが、ちょっと気になりましたので・・・
この機種だと無理かもしれませんが、レンズ保護のためにもフードがいいと教えていただきました。
書込番号:20746539
5点

curzeさん、こんばんは。
>レンズカバーが外にはみ出します。
確かに画像を見ると外側に少しはみ出していますね。
私の場合は保護フイルタを付けているのでカバーは使っていません。
保護フイルタが傷ついたら、フイルタを取り替えればいいので・・。
MarinaOneさん、こんばんは。
右の画像が保護フイルタを装着して撮影したものです。
フイルタなしでは撮影していないので比較は出来ませんが、見た目で画質が落ちるようには見えません。
一眼レフとコンデジでは違うのかも知れませんね。
書込番号:20748637
1点

あり、なし、厳密には違いはあります。
そりゃガラスであり物質である以上、完璧な表面研磨や透過は、有り得ませんから。
私はP610の頃からケンコーのプロ1フィルターですが、
1ピクセルがどうなるかの微量なので、
それよか、カメラ設定と腕を磨けの方向でしょうね(笑
そこそこのフィルターなら安心して使いましょう。
私が使っているフィルターです
ケンコー PRO1D 52mm
http://kakaku.com/item/10540110175/
目に見えて悪いフィルターって、
500円くらいの樹脂製とかじゃないですかね?
書込番号:20751075
1点

エアー・フイッシュさん、こんちは。
使用中のフイルタは、ケンコーのプロ1フィルターとの事ですが
フイルタあり、なしの差は全くないですね。
私のケンコー52mmのフイルタは4〜5年前に買ったもので確か1000円前後だったと思います。
それで、どの程度の差が出るか試してみました(上画像)。
3倍ほど拡大してみても殆ど差はないようです。
ガラスを通すので光量が減り、絞り、シャッタスピードが変わるかと思いましたが全く同じでした。
それほど気にすることはないようですね。
書込番号:20753784
2点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B700
この商品くらいの値段で
1:液晶画面を使えない場所での撮影(液晶画面を使わなければ撮影可)
2:動画中に静止画の撮影
をメインに購入を考えてます。
この製品はこの2つ可能でしょうか?
他にこの2つが可能なデジカメがあったら教えてください。
よろしくお願いします。
1点

COOLPIX B700はビューファインダーのみでの表示も可能ですしアイセンサーによる液晶表示とビューファインダーの自動切り替わりは勿論可能です。それから動画撮影中の静止画撮影も可能で1動画中の静止画撮影枚数には制限がありません。これらに関しては以下のリンクからダウンロード出来る活用ガイドのp28(44枚目)とp93(109枚目)に記載されています。
http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/333/COOLPIX_B700.html
B700の類似機種としてパナソニックのFZ85がB700と同様の事が可能です。以下のリンクからダウンロード出来る活用ガイドのp27とp131に記載があります。1動画中の静止画撮影枚数は30枚までです。
http://panasonic.jp/dc/p-db/DC-FZ85_manualdl.html
大きさや光学倍率は異なりますがパナソニックのTZ85もB700と同様の事が可能です。以下のリンクからダウンロード出来る活用ガイドのp54とp248に記載があります。1動画中の静止画撮影枚数は30枚までです。
http://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-TZ85_manualdl.html
書込番号:20726763
2点

>sumi_hobbyさん
ありがとうございます。
どちらも可能なんですね。
パナの機種とこちらとではどちらの方がおすすめですか?値段的にはニコンに傾いてます。
室内の暗い中での動画撮影を考えています。
この前、ちょっと触ってみた感じはニコンのこの機種が持ちやすい(?)と感じたのですが、注意点があったら教えていただけると、あとでがっかりしないですむので助かります。
書込番号:20728788
0点

パナとニコンの色が違います。
パナはあっさりしています。
パナの方が現実に近い色と思われますがおもしろみにかける感じ。
ニコンはややこってりして大衆受けをねらっています。
どちらがお好みかでしょうか。
書込番号:20729024
3点

ちなみにキャノンの色は派手で、顔色が健康そうに良くに写ります。
書込番号:20729032
4点

yoppy11111さん
メーカーに、電話!
書込番号:20731194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ノビタキオヤジさん
発色ですね。なるほど、全然考えてなかったです。
ありがとうございます。
>nightbearさん
メーカーに聞いたら、そのメーカーのマイナス部分って教えてもらえるのでしょうか?
とりあえず、ニコンでできるということなので、購入しようと思います。
ありがとうございました
書込番号:20733356
2点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B700
まだサンプル写真が少ないので、みなさんの写真を投稿してみましょう!
テーマは自由、B700の写真投稿を中心に、軽いコミュニティー、情報交換もOKとします。
ただ、長文のやりとり、他機種の投稿は、できる限りお控えくださいませ。
また、スレ主はさほどマメではないため、
みなさんへのコメントは気まぐれです。
8点

エアー・フィッシュさん。相変わらずお上手ですね。(*^^*)
素人ながらあげさせてもらいます。なかなかカリカリの写真はとれずに悩んでます。鳥など動物を撮る時、どんな設定やモードが撮りやすいか教えてもらえませんか?m(__)m
書込番号:20696019 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>sigrainさん
ニホンイタチは珍しいですね!
カリカリに撮るのはP610より少し難しいですね。
キモはシャッタースピードの確保だと思います。
要はPモードでいけるか、強引にSモードでシャッタースピードを確保か。
P610より少し手振れ補正が弱い印象で、私にとっては1/250sがひとつの基点です。
1/250sで成功率は半々です。1/125sだと失敗がかなり多くなります。
1/400sなら安心ですが、レンズが暗いので強引にシャッタースピードを確保できない事も多く、中々難しいですね。
書込番号:20699192
3点

ありがとーございます。
具体的な数字が教えてもらえ、感謝です。かなり参考になります。作例も実際それぐらいのシャッタースピードですね。自分のが遅すぎて納得です。結局これがよく言われている明るくないと使い物にならない。という意見になるんですね。
というか、鳥モードで撮ったのですが鳥モードは使われてます?あまり使い物になりませんか?やっぱりSで手動がいいんですかねー。
書込番号:20702162 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


そーなんですねー。
PかSで露出補正とisoで調整ってかんじなんですね。
がんばってみよー。
というか、作例あがりませんね。あんまり売れてないのかな?
書込番号:20711786 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


ありがとうございます。(*^^*)
いいの、1枚だけ撮れたのであげます。
P610の月と鳥のアップ画像を見てこの機種買ったんですよねー。僕的にはかなりいいカメラなんですけどね。アップ画像で気に入ったかたが増えてくれるといいな。(^-^;
書込番号:20727646 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sigrainさん
月うまく撮れていますね。
月はMモードで、ダイヤルをグリグリ回してシャッタースピードを直接動かすと、
ダークな感じにも写せます。
ちなみに、アップ画像のカラスは露出補正のいい対象になります。
普通に撮ると真っ黒になりますから。
書込番号:20730629
3点

ありがとーございます。
なんか少しずつ覚えてきて楽しくなってきてます。
二人だけで寂しいですが先日撮ってきたぶんを少しアップします。
PHOTOHITO も楽しそうですね。
あげてみようかな。(*^^*)
書込番号:20741783 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

作例をあげると、皆の購買意欲が失せてしまう予感しますw
ムチャ難しいカメラです。
ほぼ綺麗に撮れません、100枚に1枚くらいかな〜
もう諦めて次のカメラに移行します。
書込番号:20742085
32点

確かに旧型P610よりクセが強くなり、撮影の成功率は落ちたと感じます。
AF機構、手振れ補正、駆動パーツ類をケチったかな?
色収差も強くなりました。
光の強さと方向に注意して撮るほか対策はありません。
それでも、それでも、
このクラスではトップクラスの性能でしょう。悲しいご時勢です。
まあ、いまいちな写真でも失敗写真でも、
なんでもアップしてみましょう。
みんなの写真をみると、
写りとExifで色々分かるかもしれません。
書込番号:20746956
9点

eos 80dと比較するのも可哀想な気が。。。(^-^;
軽自動車はだるいんで、ポルシェがいいです。ぐらい違いますよ。(笑)
この望遠を一眼レフで出そうと思ったら普通の人では意識がなくなりそうな金額になりそうです。
コストパフォーマンスはかなり高いので価格なりの写真を楽しんでいます。
ちなみに今、カメラまったくわからないうちの嫁が持ったかんじだけで一目惚れして、80d を本気で買う気になっておりかなり困っております。(^-^;
オートしか使えないのに。。。
書込番号:20747004 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

正直、私も80Dのはカテゴリが違うのでコメントしずらいです。
さて、画質調整の奥深くにシャープネス調整がありますが、
その違いを検証してみました。
結果、結構違います。
私は最大がいいかな。
書込番号:20751786
3点

>curzeさん
ライブ感のある写真で良いですねー!
なんだか、このカメラのクセに慣れてきたように思います。
テレマクロの解像力が思ったよりいいです。これからの虫と花の季節が楽しみです。
書込番号:20753804
4点

テレマクロはこのカメラ楽しいですよねー。
私も勉強中です。
5万円以下でこの距離が撮れるのは醍醐味ですね。
むしろ、多少扱いが大変な所も楽に撮れるカメラより撮影に集中させられて楽しませてもらっています。
書込番号:20761854 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ISO3200固定にして夜間撮影練習。
絞り・シャッター速度は見た目に近くなるよう適当合わせ。
清水寺のみ、Capture NX-Dにて好みの風味に修正。
今までタブレットで撮っていた身としては、この写りで大満足。
書込番号:20794031
1点

みなさん、こんばんは。
収差の厳しい超望遠レンズに高画素化の弊害はあるものの、
けっこう撮れるカメラですね。
手振れ補正はP610のような粘っこさは無いものの、
B700は望遠も速いAFというのが、メジロ撮りをして実感できました。
書込番号:20802297
2点


一眼は、重い・デカい・うるさいに価格も高いで躊躇して所有していませんが、
お家周りの鳥さんを撮りたくてB700を購入しました。展示品で35000円でした。
早速、試し撮りしましたがこの小鳥たちの名前は??。
これだけ撮れれば、私には充分かな?
書込番号:20846658
3点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B700
初心者なんですが、この機種にフィルターをチャレンジしています。
先日、ワイドバンドのC-PLフィルターを購入したんですが、薄いせいか回って外れるのではなくテンションが少し掛かるとパコッと外れてしまいます。分厚いものなら外れないようなのですがケラレてしまうもので。正式対応してないので仕方ないのでしょうか?なにか対策があればご教授ください。
2点

>sigrainさん
基本的なことですが、この機種はレンズにフィルターが付けられるようにネジが切ってありますでしょうか?
製品仕様を見る限り、ネジは切ってない様に思えます。
単に見た目の口径が同じだからと言って取り付けても、ネジが切ってなければ、おっしゃるように、パコって外れちゃいます。
まさか、ボンドで固定するわけにも行かず、C-PL使うのでしたら、注意して使うしか方法無いと思います。
書込番号:20666243
1点

スペックを見てもフィルター径の記載がないので取りつけは
出来ないようだね。
PLは開店して効果を調整するので、レンズにあてがって
手持ちすれば使えないこともないが。
書込番号:20666432
2点

こちらの記事を参照にされたのでしょうか?
https://nikonp610photo.blogspot.jp/2016/10/nikon-b700-coolpix-blog05.html?m=1
確かにこの記事では、52mmのフィルターが付けられるかのような記述ですね。
.....,,,,,
ブログ主さまへ、何のフィルターを使っているか質問してみるとか?
↓
再度、blogを訪ねると コメント蘭がないようなので、質問出来ないようです。残念!
書込番号:20666505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記します。
先ほど紹介のウェブサイトの記事ですが、
よーく見ると、勝手に広告が張り付いているだけかもしれません。
失礼いたしました。
書込番号:20666536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

再三、失礼します。
やはり、ウェブサイトでのB700のフィルター装着についての記事がありますね。
https://nikonp610photo.blogspot.jp/2016/11/nikon-coolpix-b700_4.html?m=1
が、装着に関しては自己責任で、これに起因した不具合、故障などはメーカーの保障の対象外となると思います。
書込番号:20666748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このシリーズ、P900のみフィルターネジが
有ります。
P、Bシリーズは、P900意外は基本フィルター装着
出来ないと思った方が良いです。
書込番号:20666884 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんありがとうございます。
正式にはつかないのはわかっています。
ネジについては、ちゃんとしたかんじではなくプチネジ切りがありますので、薄型でなければ問題なくついています。けられますが。
言われる通り他のスレなどでつけている方々がまあまあいたようでしたので、なんとかならないのかなーと思い聞かせてもらっています。どなたか使われていませんか?
書込番号:20667447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

C-PLフィルターの効果はありましたか?
書込番号:20667484
0点

>sigrainさん
こんにちは。
この機材、使っている訳ではないのですが、
仰るようにフィルターを仮止めができるのなら、
PLフィルターの効き具合をチェックして装着、でしょうか。
拙も、レンジファインダー機で使用していますが、
(一眼のときとは異なり、余り機会はありませんが。。。)(;^_^A
こんな方法を試してみては?
ただし、
実際にこの機材でどの程度の使用感になるのかは分かりません。
薄型なので24oならけられないとは思いますが、
必要ならステップアップリング使用などの工夫が必要かも。。。。
(というより、フィルター径によっては必要ですね)
それに、余分な費用がかかりますね。。。。
まず、
効き目の確認に、
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/other_accessory/4961607789445.html
や
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/other_accessory/4961607789469.html
を使用します。
で、
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/pl/4961607315262.html
を装着使用します。
>テンションが少し掛かるとパコッと外れてしまいます。
とのことなので、
事前に装着時の位置確認をして、
さらに、効き目を確認後の実装着時には
装着前に目盛り合わせをしておくことが必要でしょうか。
フィルターが高いからと、こんなことしてる方もいます。
(薄型の場合は記入が難しいかも。。。。)
http://blog.kororo.jp/2008/09/27/post_0124.php
(;^_^A
(この方は薄型フィルターではなく普通のモノのようですね)
なんか、面倒ですけど、
この機材で、どうしてもPL使いたいときもあるのなら、
調べるなり、試すなりしてみる価値はあるかもしれませんね。
前述のように、
拙もレンジファインダー用に用意してみましたが、
かなりメンドクサイです。www
書込番号:20668323
1点

まあ、全くネジ山の無いOLYMPUS1.7xテレコンでも
フィルター装着は可能ですしね?
薄型で無ければ、強引に付きますし
薄型でも、1サイズ落としOリング等を噛まし
強引に付ける事も可能です。
(自己責任ですが)
因みに、1.7xテレコンはフィルターアダプターに
蛸糸を巻き接着剤で、固定しました。
工夫次第ですね。
書込番号:20669084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昔は、何もないコンデジに削ったり接着したり工夫する事も多かったですよね。
広角のケラレを嫌うなら、52-58ステップアップリング等を接着して58mmフィルターを使うとか、
そんな路線でどうでしょうか。
書込番号:20669357
0点

皆さんありがとうございます。
初心者なのですごく勉強になりました。
近距離用のG5Xと、遠距離用のB700の二本立てなので52mmのフィルターで揃えようと思っています。
plフィルターは初めて使うので比較は出来なくてすみませんが暗いデメリットを除けばとても楽しそうな印象です。
やっぱり外れやすいより、広角でケラレないほうが重要なので、外れにくい対策を考えてワイドバンドのままで行こうと思います。
調子に乗ってレンズフードも買ってそれで回そうとかも考えましたが調子に乗りすぎでパコパコに外れてしまうので諦めました。
いろいろつけるのも楽しいですね。
皆さんありがとうございました。
書込番号:20670418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B700
また 初歩的な質問で 大変申し訳ありません
予備バッテリー と チャージャー なのですが
やはり 純正ではないと問題が起きるでしょうか?
アドバイスいただけたらと思います
よろしいお願いいたします
書込番号:20655786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

純正が良いと思います。
非純正品だと発火したり不具合が出そうです。
少々高くても純正をオススメします。
^_^
書込番号:20655833 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

問題が起きるとは限りません。
ただ、起きない保証もないし、起きた時の補償もありません。
問題が起きるとは限りません…が、リスクだけは確実に背負い込む…というだけのことです。
書込番号:20655849 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私ゃ、交換レンズはもとより、色々なもんで純正品に拘りはありません、
んが、
バッテリーだけは.....
書込番号:20655854
2点

純正品が良いと思います、私は純正品を買いました。
以前、カシオのデジカメを購入した際にアマゾンから互換品を買いましたが、触れないくらい熱くなり、何時間たっても全く充電しませんでした。
互換品は当たり外れがあるので、安物買いの銭失いになりかねません。
書込番号:20655871 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

他社機の電池と充電器のセット品のレビューですが、ご参照ください。(文章は後半を)
http://review.kakaku.com/review/K0000615997/ReviewCD=975945/#tab
書込番号:20656150
1点

より安心の純正を買うか・・・
でも純正バッテリーであっても問題があることも・・・
万が一互換バッテリーによって
カメラに不具合が生じたときはメーカーは保証しません。
その時にどう思うかですね。
私は、万が一を考えて純正以外購入したことはありません。
書込番号:20656179
1点

>okiomaさん
>6084さん
>kaminjpさん
>sweet-dさん
>松永弾正さん
>杉田せつなさん
皆様 お忙しい中 返信ありがとうございます
皆様のおかげで 純正を買うことにしました
大変感謝しています
この場に質問してよかったです
書込番号:20656218 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>アマデウスあつろさん
>皆様のおかげで 純正を買うことにしました
賢明なご判断ですね。
このカメラの場合、EN-EL23 ですよね。
互換バッテリーはけっこう発売されていて、純正品の1/2〜1/3
の価格だと思いますから
そのぶん個数を多く買うという選択肢もあったとは思いますがね。
純正だろうと互換品だろうとバッテリーは要注意です。
・膨らみ
・チャージ時間が異常に長くなる
・使用時間が異常に短くなる
などに日常気づかなければダメです。
複数個のバッテリーを所有していると、そういった現象を見過ごしたり
どのバッテリーが異常なのか訳がわからなくなったりしますので
個体認識の印を付けておくことが大事です。
私は1台のカメラに3個のバッテリーを使いますので
1、2、3 と判るようにして、その順番でしか使用もチャージもしないようにしています。
ご参考まで
書込番号:20660266
4点

>エスプレッソSEVENさん
ありがとうございます
大変参考になりました
昨日 バッテリーとチャージャーを買ってきました
番号を付ける なるほど なるほど
いい方法ですね
早速 使わせていただきます ♪
書込番号:20663321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





