
このページのスレッド一覧(全125スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2016年11月15日 21:47 |
![]() |
2 | 2 | 2016年11月13日 14:52 |
![]() |
4 | 3 | 2016年11月12日 18:59 |
![]() |
9 | 6 | 2016年11月1日 00:42 |
![]() |
22 | 7 | 2016年10月26日 22:00 |
![]() ![]() |
52 | 20 | 2016年11月5日 07:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B700
ニコンのコンデジはカメラを縦にして(90度回転させて撮る)と
角度を認識して、角度を90度補正して撮ってくれるのが多いです。
S6900とAW130は自動で補正してくれます。
P610は補正してくれませんので、
撮った後自分で補正しないとならないです。
スマホでも自動で角度の補正はしてくれますね。
この機種は自動で補正してくれるのでしょうか?
1点

ノビタキオヤジさん
メーカーに、電話!
書込番号:20395085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

店頭で実機確認してみました。ニコンのコンデジを片っ端から操作した所では自動回転に対応しているのがA900、S6900までです。P900は確認忘れ、AW130は展示品が無く確認出来ませんでした。B700と似たような他社製品ですとキヤノンのSX60 HSとソニーのHX400Vは自動回転に対応していました。と言う事でノビタキオヤジさんにとっては残念な結果だったかもしれません。
書込番号:20396935
3点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B700
ハンドストラップをつけたいんですが持っている一眼よりストラップ入れるところがせまいんですがアクリュ7mm幅テープのハンドストラップはつけられるでしょうか?
書込番号:20389285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

COOLPIX B700用の純正ハンドストラップとしてAH-CP1という物がありますが、amazon.co.jpのレビューアによるとPENTAX Q7のストラップ取付金具の約7mmにピッタリだったそうです。ですので同様にアクリュ7mm幅テープのハンドストラップはCOOLPIX B700のストラップホールに通せると思います。
http://www.nikon-image.com/products/accessory/case_strap/ah-cp1/
https://www.amazon.co.jp/review/RMMD12TD4L7VK/
書込番号:20389494
1点

下記の純正のストラップだと約8mm幅と書いてあるので、7mmなら多少余裕があるのかも。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00281.do
書込番号:20389509
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B700
鳥を撮りたくてXS50HSを使っていましたが、AFでは、前後の枝などに邪魔をされ、綺麗にピントを合わせることができませんでした。
SXでは、MFの使い勝手が悪く、ほぼあきらめ状態でした。
B700では、MFの使い勝手、あるいは、AFでの合焦能力について、どのような感じか教えてください。
0点

たぶん、大差は無いと思います。
B700の前機種P610を使ってますが、MFなんかは使いません。
って言うかレンズにピントリングが付いてない時点でアウトですね。
ピントリングを回して直感的に操作出来ないですから・・・。
かといってAFが早いかって言われると・・・
笑ってごまかすのが関の山なんですね・・・フフフって!
1/3.2型の小さなセンサー故の高倍率ズーム
しかも一眼と比べると圧倒的な価格差・・・!
それはそれで魅力的なんですよ。
なので一眼も持ちながらP610も持ってます。
でも、鳥撮りとなると、やはりOVFの付いた一眼が良いと思います。
性能の良い望遠レンズを付けるとB700が数台買えると思いますが
直感的な操作性、レスポンス・・・etc
たぶん勝負にならないと思います。
って言うかB700にするんだったら
そのままXS50HS使った方がよいと思います。
って私はニコン嫌いでもないし逆にニコン好きで
一眼2台、ミラーレス1台、とB700の前機種P610使ってます全部ニコン機です。
B700のスレ見てもP610から進化してる様子は見えないし・・・ってところです。
書込番号:20383551
0点

よくSX50HSで今まで我慢されていましたね。
私もSX50HSのピン抜けするAFにウンザリで、ニコンP610に変えました。
AFの精度が良く、MFのお世話になる事はほとんどありません。
AF枠に極小のもあり、精度が良いです。
B700も試用してみましたが、性能的には同じと思いました。
また、SX50HSは小枝などを撮ったとき、
パープルフリンジ(紫のにじみ)が激しく出るので、画質としても問題があります。
そもそも、SX50HSは解像力がなくモヤモヤしています。
私はAFと画質でB700を強くオススメします。
とくに晴天、順光のときの精細感は、ニコン機は素晴らしいものがありますよ。
書込番号:20384813
2点

>DLO1202さん
早速の返信、ありがとうございます。
確かに、一眼のピントリングによる合焦の方が、操作性や速さでは良いと思っています。
しかし、レンズの価格や重さで、SXに救いを求めた次第があります。
>エアー・フィッシュさん
写真付で返信いただき、ありがとうございます。
違いが良くわかりました。
実際に、今日Yデンキで実物を触ってみましたところ、鳥撮影モードでは、非常に小さいAF枠を確認しました。
この大きさの枠であれば、枝に邪魔されずピントが合いそうなことが分かりました。
また、レンズ横のレバーで、MFの操作ができることも分かりました。(細かい操作性は分かりませんでしたが・・・)
今まで、ニコンのカメラは使ったことがありませんでしたが、今度使って見ようかなと思いました。
ただし、価格が下がり続けているようなので、しばらく様子見でしょうか。
ありがとうございました。
書込番号:20386684
2点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B700
P610
「さらに、新開発のデュアル検知光学VRにより、5.0段の手ブレ補正効果(静止画撮影時)を実現。角速度センサーと画像情報をもとに算出した2つのブレ情報を新開発のVRアルゴリズムで演算することで、より高精度なブレ量演算が可能だ。性能面では、約0.12秒の撮影タイムラグと、最大画像サイズで約7コマ/秒、最大約7コマの高速連写(連写H設定時 画質NORMAL時)を実現する。」
約0.12秒の撮影タイムラグと書かれていますね。
書込番号:20333671
0点

量販店で操作してみた感想ですが、P600→P610のような「おお、良くなったな」という印象は全く持てません。寧ろ最望遠でP610よりもAFが迷うようになったのかなと思います。ニコンの製品ページに書いてある決定的な瞬間を逃さない、「高速AFと短い撮影タイムラグ」というのは額面通りに取れないと思いました。
書込番号:20336374
2点

このシリーズはP510から始まって、
Wi-Fiが付いたのでP600に替えて、P600の調子が悪くなって
P610に替えました。
P610は確かに手ブレ補正はP600より進化してます。
なにげにレスポンス、AFも日本経済のゆるやかな回復じゃないけど
オヤッ?P600より良くなってんじゃん???
みたいな感じです。
B700は実際に手に取った事がないので、
レスポンスとかAF性能は私も知りたいです。
ただ、同サイズのセンサーで2000万画素まで上げてきたんで
オイオイ、大丈夫かよッ!!って不安はあります。
個人的には動き物とか飛び物はあまり撮らないんで
どちらかと言えば、画質の方が心配ですね。
ニコンは決して派手じゃないけど、妙に深い色を出してくるんで
一眼2台、ミラーレス1台、P610の4台全部ニコン使ってます。
一眼もミラーレスはV3ですがAFは早いと思います。
換算1440mmのレンズにV3クラスのAF性能が合体すれば
光量さえあれば無敵だと思います。
とりあえず、P610よりは確実に進歩しててV3のフォーカス性能に
より近くなってれば良いんですけどね。。。。
書込番号:20336427
2点

知人が買ったので触らせてもらいましたが、AF速度の変化は感じませんでした。
AFの検出レートは60fpsかなと思いますが、
それを120fpsとかにしない限り、体感的な変化はないのでしょうね。
書込番号:20336595
1点

P610は所有していませんが、B700でのAFは晴れた日の屋外でも望遠側では結構迷います。
デパートなどの屋内では近距離撮影でもストレスを感じるほどです。
その代わり?画質面ではかなり気に入っています。1インチクラスのコンデジは
FZ100、RX100、RX10m2、G9Xと所有していましたがそれらと比べても晴天下では
違いは全く分かりません。というか逆にそれらよりいい写り?(ちょっと持ち上げ過ぎかな^^)
自分は動きものは撮らないのでAFの迷いを許容できれば、その望遠性能と写りはかなり
満足度が高いと思います。
ちなみに室内撮影ではISO400を超えるあたりからどんどんノイズが出てきます。
書込番号:20349360
2点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B700
価格見てビックリです。
45000円を切ったら買おうかと思ってましたら
発売から半月で44401円
どこまで下がるのか
P610を追い越す勢いですね
4万を切る価格も出てくるのでしょうか
5点


35,000までいったら欲しいですねー
書込番号:20329848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハンドストラップなど色々買いたいので
今後に期待して
もうしばらく待ちたいと思います。
書込番号:20330195
2点

イチキュッパ希望!!!
書込番号:20331109 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

お年玉か歳末セールで
¥35.000
迄値引きと
希望的バルーンを
揚げておきます。
書込番号:20333598
3点

私も、イチキュッパ 希望。( v^-゜)♪
書込番号:20333611 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B700
カメラ素人ですが、
量販店で展示してある商品使ってみました
望遠はP900が勝りましたが
B700もそれなりの望遠撮影はされました
やはりなんといってもB700は重量が軽い
重たいP900を持ち歩くよりB700の方が良いような。。
4Kは動画よりの切り取りされた画質見てません
価格も新製品ながらB700はP900よりも1万円安かったです。
4点

>popai1511さん
軽量で、お求め易い当機種が良いと思います。
書込番号:20322908
3点

これはP900というよりP610の後継機種だと思うんですよね。
実際P610のページに行くとこれが後継機として出ているし、
比較するとしたらそちらとが適切かと。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018454_J0000014732_K0000749556
画素数が上がりRAW撮りできるようになり4Kになったわけですが、
撮影感度は拡張含めかなり落ち、フレームレートは半分になってます。
1/2.3型センサー機種としては色々無理してる方向になったと思います。
画素数は1000万画素周辺が妥当ですし、RAW現像で救える幅も大センサー機種と比べれば狭いし
4KにするとSDカードも最速の高めのものにしなきゃだし、あまりメリットないです。
P900が買えるなら光学的望遠端2000mmは唯一無二のものすごい強みですのでそちらを、
コスパで考えるなら前機種のP610が妥当に安くなってればそちらを、だと思います。
書込番号:20322913
6点

もうひとつ。連写性能・ブラックアウトからの復帰は、B700になってむしろ落ちています。
電池持ちが多少よくなったとはいえ、連写鳥撮りのヒトのニーズは改悪されてますね。
どうしてもこちらがいいと思いたいなら、
20Mでなく8MでJPGのみで撮ると多少動作もましかもしれません。
それでもやはりP900が重いと感じなるべくなら安いものを、だったらP610でしょうね。
書込番号:20322925
4点

重たいカメラを苦もなく持って行ける人もいれば、その逆の人もいます。
スレ主さんが後者のタイプならば、このカメラで良いでしょう。
性能と用途が合致すればの話ですが。
カメラなんて持ち運んでなんぼなんで。
カメラが無ければ、いくら性能良くても撮れないわけです。
シャッターチャンスもカメラがあればこそです。
書込番号:20322932 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

popai1511さん こんにちは。
カメラを持って何を撮ろうと考えていらっしゃるのでしょうか。カメラの選択はそれ次第でしょう。
超望遠を駆使して遠方の被写体を狙うならP900イチオシでしょうが、スナップ重視なら無用の長物かもしれません。
ハッタリ狙いならP900の重くてバカでかいレンズは他のコンデジを圧倒します。
ですので、‘私は何を撮る?’から再考された方が良いのではないでしょうか。
そこそこ望遠の利くコンデジなら、発売されたばかりで高値のB700よりも値段がこなれて評価も定まっている他の機種も豊富です。
じっくり考えている間にカメラが逃げる事はありません。もう一度‘何を撮る?’から始めてみては如何でしょうか。
書込番号:20323318
2点

>popai1511さん
どちらが買い得か・・・用途が全然違うと思いますよ。
超超望遠がどうしても欲しければP900しか選択肢は今のところは無いです。
コンデジとは言っても、フルサイズ換算2,000mm相当の画角がこの価格で手に入るなんてあり得ないです。
B700ですけど、P600→P610→B700と進化したのかと思いきや、スナップブリッジを搭載したくらいで改悪とは・・・。
私はP600で連写時のブラックアウトの時間の長さに嫌気が差しましたね。
私の用途では、全くと言っていいほど使い物になりませんでした。
でも、月撮影などでは1,440mm相当の望遠は威力を発揮してくれます。
あの当時は1,440mmでも超望遠で凄いと思ったのですが、肝心なAFや連写性能が駄目で、使いものにならないのが残念でした。
P610は使ったことがないのでわからないですが改善されているとは聞きますが、積極的に勧められるかどうかは撮影スタイルによると思います。
書込番号:20323448
5点

貴重なご意見ありがとうございました。
とても参考になりました。
メインのG7にない超望遠撮影を求めて買い足しを検討してました
動画は撮影がフレームフレートが29.7となるですね
動画撮影も必要としてる私にとってかなりマイナスなイメージです
それと連写性能・ブラックアウトからの復帰は、B700になっておちてるんですね
ここもマイナスな感じです。
4K・重量などをのプラス面を差し引いても
P900の方が私には必要なカメラのような気がします。
ありがとうございました。
書込番号:20323457
1点

>popai1511さん
G7で、やるべきところまではやってみたんでしょうか?
僕は100-300mmまでで400mmは高すぎて手が出ないかんじですが、
やれるところまではやってみています。参考になれば。
http://review.kakaku.com/review/10521912015/ReviewCD=818028/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000290068/ReviewCD=720231/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000152875/ReviewCD=924357/#tab
にしても、僕も1000mm以上は当たり前にほしいかんじで、
かと言ってなるべく安く高画質で、なんで困っています。
悩みに悩み、どうせ動作は期待できないから安いこれでいいやーでこんなんなってますw
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000741209/#19487809
http://review.kakaku.com/review/K0000741209/ReviewCD=894022/#tab
>9464649さん
P610/P900の時点で、連写が続かないところはすでに問題になっていて、何度も目にしました。
ところがこの部分が解消するばかりか、連写速度・連写枚数とも減ってしまっては
より使い物にならなくなった≒改悪に見えます。
鳥撮りの方は、基本超望遠方向を向いていてわざわざ広角側しかないものは求めないでしょうし、
つまりそこでかなり欲されているものたちにこういうことが起きているのは、
かなり致命的な問題なんじゃないかなと。
P600の連写もスペック表的にはP610/900と大差ないことになってるけど、
そうなのだとしたらきっとどれも全くと言っていいほど使い物にならないものなのかも。
書込番号:20323526
0点

>パクシのりたさん
この辺をニコンさんには改善して欲しいですよね。
スナップブリッジは個人的にはどうでもいいので(^_^;)(^_^;)
書込番号:20323579
1点

>popai1511さん
P900をお持ちのようですね。
ただ、P900は超望遠に慣れた人でないと、そんなにいい写真は撮れないようです。
クチコミやレビューにあがってくる画像を見ると、多くは、ただ大きく写っただけです。
モヤッとして精細感に欠けます。
光、シャッタースピード、感度の知識がある一部の人だけ、シャキッと写せているようです。
B700のほうがテレマクロも格段にいいですし、
望遠が欲しいときは、デジタルズームを使ってもP900と大差ない画質になると思います。
おそらくpopai1511さんは、等倍画質まで欲してないでしょうから。
書込番号:20323661
1点

>9464649さん
ここはきっと、基本はバッファサイズと裏で処理をマルチタスクさせるとこの問題でしょうね。
高級一眼レフ並のを導入すると、メチャ高なのかな。
いずれにしても、他メーカー機種でもコンデジに4K導入し始めてるのなら、
このへんは早々にレベルアップしていかないとならないでしょうね。
ここまで方向性の決まっているものなんだし、優先順位高いと思いますし。
書込番号:20324069
0点

>エアー・フィッシュさん
2000mmを16Mで出したものの中で僕が初めてスゴいなと思ったのは、この方の絵でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749556/SortID=20283375/ImageID=2606125/
三脚使って手ぶれ補正オフと、とにかく注意深く撮ると、こういう絵が出るんだなと。
16Mの絵で等倍見れるものはこれまでひとつも見たことなかったので、感動してました。
書込番号:20324085
5点

皆さんのご意見頂いてから
買い物ついでに量販店で再度使ってみました
よくよく確認してみますと
4K2160/30P動画 1080/60Pフルハイビジョン動画など設定あり
望遠で4K動画撮影中に830万画素静止画撮影可能
試し撮りした画像を比較しましたが
望遠画質はPCで拡大してみますと素人の私には
さほど差はないような・・。
ラインで写真を家族でよく使う私には
スナップブリッジも魅力ある機能で
やはりP900よりコンパクトで軽いなど
私みたいなド素人には、P900より扱いやすい印象でした
書込番号:20324481
2点

こればっかりは、本人が魅力を感じる優先順でしょうから、
自分を信じてw
こちらも決して押し付けではなく情報として出しただけなんでw
かなり深く考え・調べられてて、素晴らしいんじゃないでしょうか。
書込番号:20324516
1点

>パクシのりたさん
背景の雰囲気、羽毛の適度な乱れなど、
作品、芸術性としての完成度はかなり高いと思いますし、
写真としては「素晴らしい!」と思います。
しかし・・・
それは被写体が大きいため羽毛感を感じ、綺麗に見えるのです。
解像力=ドット単位 における不純の無さというクールな視点では、
それほど優位性は感じませんでした。
それほど大きく写せたにも関わらず、
等倍では羽毛が融合している部分が多く、再現性がいまひとつです。
メーカーサンプルでもありがちですが、
被写体が大きく写った写真には、我々が普段目にしないものが写るため、
そこに心を奪われないよう要注意です。
書込番号:20355796
1点

エアー・フィlシュさんへ
アドバイスありがとうございます。
メインのG7と持ち歩くには重すぎる
ファインダーとても見ずらい
などで
P900をB700に買い換えようと思い
改善を期待してましたが
ほとんどB700も同じでした
おしゃるとおり撮影しした写真はスマホーと
まったく変わりがないような感じです
書込番号:20360440
1点

>popai1511さん
B700がスマホと同じレベルですか?
本人の感想だからそれでいいですけど。
AW130とS6900とP610とD5300とD3200とその他コンデジとスマホを持っていますが、
AW130とS6900とスマホよりP610の方が確実にきれいだと思って、
きれいに撮りたい時はほとんどP610を使って撮っています。
同じと言われると聞き捨てならない感じがします。
P610、B700、P900系の深みを感じさせる色作りって人気みたいなのですげど。
それとファインダを見る癖ありますが、
このところできるだけファインダを見ない様にしてます。
バリアングルを利用しないと似た写真ばかり撮ってしまうので。
書込番号:20361677
2点

なんかイマイチ分かってないのですが、p900は持ってたところにB700を追加で買った?
それともお店で試しただけ?買い換えようと思い、なのでP900は持ってるのか。
B700は買った、のかな???
でも、スマホとは全然違いますよ。一度ご自分で書かれてるように、
『メインのG7にない超望遠撮影を求めて買い足しを検討してました』なんですよね。
まず、スマホで1440mm以上の超望遠なんて、絶対できないわけです。
1/2.3型以上のセンサーサイズのカメラですら、おいそれとはできることではないです。
まずはそこに重きを置くべきじゃないかなーと。
さらに、いわゆるこの手のネオ一眼タイプは、レンズ口径がとても大きく、
多分1/2.3型センサーの超望遠機種の中では、画質は一番よいかと思います。
僕が持ってるSX410とか、コンパクトなSX700シリーズ・TZシリーズあたりよりは
明らかに格上の絵が基本出るカメラだなと思っています。
あと、スマホは大抵明るいレンズの広角単焦点でしょ?比較するものではないんじゃないかと。
しかも明るいとはいえとてもちっこいレンズで、歪みなどいろんな意味で全然違うかなと。
そして、単純にG7と比べたらかわいそうですよ。
例えば明るいところで最低ISO感度・速いシャッタースピードでビシっと撮れれば、
エアーフィッシュさんの絵のようなクオリティの高いものが撮れるわけですよ。
ていうか1440mmを1/250secで撮ってますよね。メチャ上手いですw
そしてそういう絵が出せるか否かは、残念ながら腕次第かと思います。
色々なネオ一眼にアップされてる絵を見ても、うまい方はうまいけど
ほとんどのものが『うーん』です。いいかな、と思っても画素数落とししてたり。
でも、一握りしか見れないとは言え、そういう絵を出せるということは分かるはずで、
G7の使い勝手同様で同頻度いい絵が出ないからダメカメラ、というのは
ちょっと早急すぎると思いますよ。うまく撮ってやれば、きっといい絵が出るはずです。
>エアーフィッシュさん
確かに大きく写ったから、はあるんですが、
他のP900の絵を見てても16Mのままでそのレベルのものが皆無なんですよね。
P900の16Mの絵の中ではベストかな、と思ったと言ったらよかったのか。すみませんでした。
リンク先の絵をお借りして、800万画素に落とした後レタッチし1000x1000トリミングしました。
大きく撮ったにしても、僕は解像十分としちゃってますw
書込番号:20362080
3点

カメラの基本的な機能も知らない者が
このような場に書き込み申し訳なく思います。
コンパクトで性能が同じなら買い換えようと思ってましたが
基本的な皆さんの専門用語も知らない私には無意味な事のように
思えました
でも皆さんのご意見拝見させてもらうと
カメラの奥深さ楽しさが伝わってきたような気がします
丁寧にお答えて下さいましてありがとうございました
書込番号:20362563
2点

フェラーリより軽自動車のほうが居住性が良かったですってか。
うむ、これ以上の議論の余地無し。
以上、解散!
書込番号:20362571
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





