COOLPIX B700 のクチコミ掲示板

2016年10月14日 発売

COOLPIX B700

光学60倍ズームのNIKKORレンズを搭載したデジタルカメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥37,500 (7製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2114万画素(総画素)/2029万画素(有効画素) 光学ズーム:60倍 撮影枚数:420枚 COOLPIX B700のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX B700の価格比較
  • COOLPIX B700の中古価格比較
  • COOLPIX B700の買取価格
  • COOLPIX B700のスペック・仕様
  • COOLPIX B700の純正オプション
  • COOLPIX B700のレビュー
  • COOLPIX B700のクチコミ
  • COOLPIX B700の画像・動画
  • COOLPIX B700のピックアップリスト
  • COOLPIX B700のオークション

COOLPIX B700ニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年10月14日

  • COOLPIX B700の価格比較
  • COOLPIX B700の中古価格比較
  • COOLPIX B700の買取価格
  • COOLPIX B700のスペック・仕様
  • COOLPIX B700の純正オプション
  • COOLPIX B700のレビュー
  • COOLPIX B700のクチコミ
  • COOLPIX B700の画像・動画
  • COOLPIX B700のピックアップリスト
  • COOLPIX B700のオークション

COOLPIX B700 のクチコミ掲示板

(1750件)
RSS

このページのスレッド一覧(全125スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX B700」のクチコミ掲示板に
COOLPIX B700を新規書き込みCOOLPIX B700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信1

お気に入りに追加

標準

驚きの月画像

2017/09/03 22:35(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B700

クチコミ投稿数:262件
機種不明
当機種

16枚スタック処理

元画像1枚

こんばんは。

以前にここで、この製品の月画像の投稿をしました。
その時話題にでた、B700の月画像をスタック処理してどこまで改善するのか機会をうかがっていたのですが、
やっときれいな月がでたので試してみました。

RegsTax6を使って16枚をスタックした結果です。

コンデジの画像をスタック処理したのは初めてなのですが、改善効果が大きいように感じました。

書込番号:21167810

ナイスクチコミ!15


返信する
とんさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2017/11/06 21:57(1年以上前)

当機種
当機種

先日の満月に私も撮影してみました!
思わず撮影した月を何度も見て、月の表面に何かロマンを感じていました!
身近な惑星の新しい楽しみかたですね!

書込番号:21337676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信3

お気に入りに追加

標準

カワセミを撮りたくて購入しました!

2017/10/30 22:25(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B700

スレ主 micha-さん
クチコミ投稿数:1件 COOLPIX B700の満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

カワセミ君とバッタが仲良く日光浴

この写真気に入っています

カルガモで撮影の練習です。

月を撮ってみました

購入して10日ほどです。カワセミを撮りたくてこの機種を選びました。
皆さんの口コミを参考にさせていただき大いに助かりました。感謝を込めて口コミをアップしました。
ズームの一眼も検討したのですが、高額になってしまうためコンデジで我慢です。
でもそこそこ良く撮れて大変気に入っています。
弱点もありますが、このコストパフォーマンスには満足してます。
口コミを参考に8MのFINEで撮った写真を参考にご覧ください。

書込番号:21320783

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2017/10/30 23:32(1年以上前)

お気に入りのカワセミ確かにいいしゃしんですね。

カワセミもキジバトみたいにじっとして止まっていてくれると助かりそうですが、
手ごわいほうが楽しみがあるんでしょうね(^^;…

書込番号:21320961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/31 04:29(1年以上前)

>micha-さん

良い作例有り難うございます。

書込番号:21321260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/10/31 08:05(1年以上前)

micha-さん
エンジョイ!

書込番号:21321448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信14

お気に入りに追加

標準

シャッタースピードをあげると真っ暗に

2017/10/21 00:54(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B700

スレ主 amagoi13さん
クチコミ投稿数:20件

B700のマニュアルでシャッタースピードを1000か
それ以上にすると画像が真っ暗になってしまいます。

よく見ると、実際にはとても明るい部分だけ
若干見えるかなあというくらいには写っています。

カメラについて全くの無知なので
どなたか教えてください、お願いします。

書込番号:21294389

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/10/21 01:08(1年以上前)

こんにちは。

露出は、絞り値、ISO感度、シャッタースピードで、決まります。
マニュアルは、絞り値、ISO感度、シャッタースピードのそれぞれを任意で固定して露出を調整します。もし露出が適正な場合、シャッタースピードだけを速くすることは、他は固定のままなので、入ってくる光りの量が足りなくなり、画像が暗くなります。

露出について。
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/04/02.html

書込番号:21294411

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2017/10/21 01:09(1年以上前)

シャッタースピードというのは、センサーに光が当たる時間のことですから、速くなればなるほどセンサーが得られる光の量が減って、写真が暗くなります。

この機種だと、1/1000では日中の屋外程度の明るさがないと真っ暗になってしまうのではないかと思います。

書込番号:21294413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/10/21 01:11(1年以上前)

>amagoi13さん

シャッター速度を速くした場合は、
絞りを開けるか
ISO感度を高くしないと
元の明るさが保てません。

書込番号:21294417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2017/10/21 01:13(1年以上前)

露出が足りないのです。
1000というのは、シャッターの開いている時間が1/1000秒ということです。そのときの光線(明るさ)の状況では、もっと長い時間シャッターを開いていないと適正な露出になりません。1/500秒とか、1/250秒とか、1/125秒とか、さらに。

また、露出を上げるためには、絞りをさらに開くことができれば、そのとおりさらに開く(絞り値を小さくする)という方法もあります。

書込番号:21294420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/10/21 01:15(1年以上前)

amagoi13さん
メーカーに、電話!

書込番号:21294422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 amagoi13さん
クチコミ投稿数:20件

2017/10/21 01:20(1年以上前)

>nightbearさん
>holorinさん
>謎の写真家さん
>ハイディドゥルディディさん
>アルカンシェルさん

解決しました!!
皆さんありがとうございました!!

書込番号:21294431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/10/21 01:21(1年以上前)

>amagoi13さん
それはいわゆる『露出アンダー』という状態です。
シャッター優先モードで撮ると出やすいですよね。
もちろんマニュアルでも出やすいです。
プログラムモードや絞り優先モードでは出にくいと思います
(今度はブレがひどくなると思いますけど)。

カメラには、露出というものがあって、
基本的には絞りとシャッタースピードで調整し、ISO感度も関わってきます。
以下お勉強に参考になれば。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/2018/Page=2/SortType=ThreadID/#2018-10
カメラはちょうどいいかんじを自動で適正なものに設定してくれますが、
設定ミスやレンズの光学的性質を越えてしまったりすると
真っ黒(アンダー)になったり真っ白(オーバー)になったりしてしまうのです。
多分写真を撮る時、点滅して何かを注意するような警告が出ていたはずです。
『カメラに入れる光が圧倒的に足りないよー』って。

露出を失敗しないようにするためには、
とりあえずは完全カメラまかせのオートモードや、プログラムモードで撮るとよいかと。
全く無知とするなら、まずはそこから始めてください。
そして上記露出のことが分かってきたら、絞りやシャッター優先・さらにマニュアルを、
と段階を追って行ったほうがよいかと思います。

で、真っ暗になってしまった写真の絞り値とISO感度はどうなっていますか?
多分絞り値は、撮った焦点距離での絞りを目一杯開いた値になっていると思います
(広角端24mmならF3.3、望遠端1440mmならF6.5、途中はその間の最小値)。
そして、ISO感度の設定はISO100固定とかにしましたか?
多少の画質低下を犠牲にしてももう少し明るく撮ることを優先するなら、
ISO感度はオート設定にしてみてください。感度上限もとりあえずは目一杯の3200で。
これで、ISO100では真っ暗になってしまう写真も
ISO3200で撮って適正露出かそれに近いものとして撮れるかなと思います。

シャッター優先で撮るときのコツですが、必要以上に上げすぎないことです。
手ブレ・被写体ブレが止まるギリギリくらいで上手に撮るのが
露出アンダーもなるべくなくすためにも・
ISO感度の上がり過ぎで画質低下が起きるのを減らすためにもはよいかなと思います
(B700はセンサーがとても小さく、ISO感度が高くなるとノイズがたくさん出たり
画質低下が顕著だったりするので)。

書込番号:21294434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/10/21 01:27(1年以上前)

amagoi13さん
おう。

書込番号:21294443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 amagoi13さん
クチコミ投稿数:20件

2017/10/21 01:32(1年以上前)

>パクシのりたさん

とても具体的にありがとうございます。
何も分からないような状況ですが
順を追っていい写真が撮れるように
なろうとおもいます!!

書込番号:21294449

ナイスクチコミ!2


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/10/21 06:28(1年以上前)

解決されたようですね。

でも最初っからMモードはちょっとキツイと思います。
S(シャッター速度優先)
A(絞り優先)で撮って

そのうち、裸眼で見た明るさだと大まかな露出が自分でも
解るようになると思うのでそれからMモードにした方が良いと思います。

SでもAでもカメラの測光範囲で多少露出は変化します。
同時にISOの感度の違いでノイズが乗ってきます。

そのへんの情報を頭に叩き込んでおかないとスベります。

書込番号:21294586

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:29260件Goodアンサー獲得:1534件

2017/10/21 12:37(1年以上前)

>1000か
>それ以上にすると画像が真っ暗になってしまいます。

室内照度以下の低照度での試写結果ですね?

真っ黒な雨雲でなければ、今、雨天でも外の景色を撮影してみてください。

また、晴れた日に上記と同じようなところを撮影してみてください。


あとで、下記の相関の表(画像)をアップします

・明るさ(カメラの場合は、(被写体)照度[ルクス(lx)])
・シャッター速度
・ISO感度
・絞り値(F値)

ちなみに、
上記は変化の幅が大きい(広い)順に並べています。
(カメラ要素は多くの実製品を想定して)

書込番号:21295385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29260件Goodアンサー獲得:1534件

2017/10/21 13:21(1年以上前)

機種不明

撮影条件【相関】広範囲版

撮影条件の相関について、広範囲版です。

標準的な露出(≒画面内で目的とする被写体の見た目の明るさ)になる撮影条件を想定しています。

関数が多いので、義務教育の範囲のx-yグラフにできませんから、
上下2つのグラフで対応しています。


使い方が気になりましたら、質問してください。

書込番号:21295495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 COOLPIX B700の満足度5

2017/10/21 18:40(1年以上前)

簡単な方法があります。

Pモードで半押しして、シャッタースピードがどれくらいか画面の数字を見て確認してください。
それを元に、Sモードでシャッタースピードを出せるか考えるのが簡単です。

たとえば、Pモードで1/100秒となれば、
ISO感度やアンダー露出で頑張っても1/200〜400秒がいいところでしょう。

書込番号:21296178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:55件

2017/10/23 13:46(1年以上前)

amagoi13さん こんにちは

絞り:ボケ量
シャッタースピード:ブレの多さ
ISO感度:絞り+シャッタースピードに合う感度?

マニュアルで撮影すると3つの要素が理解できて写真を撮る表現が広がりますね

活用ガイド

P8 P52 露出インジケータ― 

の説明があります

3つの要素を変更して、インジケーターが真ん中付近にすれば

ほぼ適正露出で撮れます

撮影した画像をチェックして、好みで露出を+ーすればいいと思います


せっかくのいいカメラですから、活用ガイドでいろいろな機能を見つけるいいと思います

書込番号:21301219

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信1

お気に入りに追加

標準

B700でISS撮影

2017/09/26 06:43(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B700

当機種
機種不明
当機種
機種不明

等倍

等倍に明るさ加工  おそらく太陽光パネルが写っています

昨日はISSの絶好のチャンスでしたが、
慌てて設定してAFで撮ってしまい、
合焦に必死で結果2枚しか撮れず・・・  しかも絞られてるし・・・

しかし露出は今回ので学習しました。
ISO100 1/800s くらいがベストのようです。

落ち着いて設定したら単写の手持ちで、
大体10枚くらいは撮れそうです。

書込番号:21229359

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:6383件 COOLPIX B700の満足度5

2017/10/15 10:04(1年以上前)

ISS = 国際宇宙ステーションです。

軌道はWebで調べられます。
http://kibo.tksc.jaxa.jp/

来るのを狙って、手持ちでパシャ!です。
今回はAFで撮ってしまいましたが、
MFにして∞から3〜4クリック下(本当の∞位置)で撮るのがベストだと思います。

野鳥と違って、ほぼ直線軌道ですから、
位置さえ分かれば簡単です。

明るさは一番星並みに明るいので、
都心でも撮れるかもしれません。

動く速さは航空機くらいです。
ですから見えている時間は1〜2分あります。

レッツ チャレンジ!

書込番号:21279548

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 運動会用に至急探してます…!

2017/09/25 20:17(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B700

スレ主 piccolofamさん
クチコミ投稿数:6件

普段sony αシリーズのミラーレス一眼を使っています。今週末に子供の小学校の運動会があるので、カメラを出して準備してたのですが、普段単焦点レンズを使っていたため、ズームレンズに付け替えてもそんなにズームされない事に今更気がつきましたT_T

そこで、慌ててズーム機能が優れていてお財布に優しいカメラを探しているのですが、こちらのカメラは運動会用に適していますか??NIKON A900、B700、LUMIXのDMC-TZ85の三機種の中から選ぼうと思っていますが、どのカメラが運動会に一番適していますか?(運動会用に買うとはいえ、せっかく買うなら子供をとったり旅行の時などに使い倒したいです。ミラーレス一眼レフが重たくて出番が減っていましたので…)


今週末までに買わなければならないため、色々検索して調べる時間があまりなく、知識も薄いため是非教えて頂けますと助かりますm(_ _)m よろしくお願いします。

書込番号:21228196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/09/25 20:25(1年以上前)

真っ昼間の撮影ならTZ85が良いと思いますよ。ともかくAFはめっちゃ速いですしファインダーもまあまあ実用範囲かなと思います。連写性能も良いです。旅行や普段撮り用の万能機としても使える高倍率コンパクトだと思います。スマホへの接続性もバッチグーです。

書込番号:21228228

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件

2017/09/25 20:46(1年以上前)

運動会でしたらTZ85のスナップムービーもお勧め。
動いて声が出る写真みたいで楽しい。スマホに直ぐ送れます。
2秒、4秒、6秒、8秒と撮影時間をあらかじめ選べます。

というのは、僕はTX-1使っていますが、スナップムービーに今はまっています。
スマホに送って、それをラインで皆に送っています。

書込番号:21228286

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件

2017/09/25 20:59(1年以上前)

再生する楽しいスナップムービー

作例
楽しいスナップムービー

スナップムービー初心者ですが、
こんな感じです。

書込番号:21228322

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 COOLPIX B700の満足度5

2017/09/25 21:32(1年以上前)

絶対にTZ85です。

財布に余裕があるならFZ300です。

B700でも慣れれば撮れますよ。
ただ、シャッター優先モード(Sモード)、1/500秒設定、露出補正はその都度、AFエリアは中心の中サイズ、
という雰囲気です。

ただシャッターを押すだけならTZ85のiAモードでいいと思います。

書込番号:21228470

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/09/25 21:41(1年以上前)

>piccolofamさん
こんばんは。

>普段単焦点レンズを使っていたため、
>ズームレンズに付け替えても
>そんなにズームされない事に今更気がつきましたT_T

最近、アタマがポンコツなんで、
こういう文章が直ぐアタマに入らなくなりました。( ノД`)

「そんなにズームされない事」がそんなにないレンズ(;^_^A
の導入というのは選択肢にあるのでしょうか。

お題のカメラから、というのなら
皆さんおっしゃるようにTZ85一押しと思います。。。。

書込番号:21228519

ナイスクチコミ!3


スレ主 piccolofamさん
クチコミ投稿数:6件

2017/09/25 22:08(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
お返事ありがとうございます(^-^)スマホへの接続性!なるほど考えていませんでしたが、今のデジカメはそんなこともできるんですか〜。今のsonyαにはない機能でした。教えてくださってありがとうございます!

書込番号:21228627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件

2017/09/25 22:09(1年以上前)

あれ?
ここはMP4アップできないのかな?
アップした動画は観れないみたいです。

書込番号:21228635

ナイスクチコミ!0


スレ主 piccolofamさん
クチコミ投稿数:6件

2017/09/25 22:11(1年以上前)

>ノビタキオヤジさん
スナップムービー、かなり魅かれました!これ楽しそうでいいですね!!見た目はNIKONが好みだったんですが…^^; やっぱりTZ85がいいですねー!教えてくださってありがとうございました☆

書込番号:21228648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 piccolofamさん
クチコミ投稿数:6件

2017/09/25 22:13(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん
絶対にですか!それではもう迷いようがないですね(*´∀`*)残念ながら、まったく想定外の出費のため、財布に余裕がありません。笑 設定も色々変えるのはあたふたしてしまいそうなので、頂いたアドバイス通りにします(^-^)ありがとうございました!

書込番号:21228654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 piccolofamさん
クチコミ投稿数:6件

2017/09/25 22:14(1年以上前)

>ノビタキオヤジさん
えっ、ムービー観れましたよー!(*´∀`*)

書込番号:21228664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 piccolofamさん
クチコミ投稿数:6件

2017/09/25 22:16(1年以上前)

>ロケット小僧さん
ごめんなさいっ
使っていた一眼レフに同梱されていたレンズのズーム機能のダメさにショックを受け、つい意味不明な文章を書いてしまいましたね(´._.`)

TZ85にしたいと思います!
アドバイスありがとうございました(^-^)

書込番号:21228679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B700

スレ主 yu-takuさん
クチコミ投稿数:1件

バックネット裏からネット越しにプロ野球選手の写真を撮影したいのですが、
どうしてもネットにピントが合ってしまいます。
席は移動できないので、ネットに近づくことはできず。
当方カメラは超がつくくらいの初心者で、勉強中です。
マニュアルモードにしてもいまいちピントが合わず、肝心なシーンをのがしてしまいます。
設定など一番いい方法をお教えいただければと思います。

書込番号:21213092

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/09/20 11:18(1年以上前)

>yu-takuさん
AFは基本的に一番近いものに合わせようとしてしまいますからねー
ピント範囲を指定できればいいのだろうから、
もし可能ならまずはAFを『遠景』みたいのにしたらよいのかな。
それでも上手く行かずならやはりMFなのかな。。。

いずれにしてもAFポイントは1点で一番小さいエリアのものに、
多分中央1点でよいと思いますけどとにかくエリアを小さくして
ネットのすき間を選んでAFすることかなー

書込番号:21213121

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2017/09/20 12:53(1年以上前)

マニュアルモード は絞りとかの設定の話で意味が違います。
マニュアルフォーカスにしましょう。
詳細は取説で。

書込番号:21213335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/09/20 13:09(1年以上前)

>yu-takuさん
あ、ホントだ・・・・
マニュアルモードって、まさかカメラ上部の、PSAMとか書いてあるダイアルをMにしたとか???
そこは露出の設定に使うもので、ピント合わせにはなんら関係ないものなんで改善しません。

フォーカスモードってのを説明書・活用ガイドで探してください。
マルチセレクターの下(チューリップマーク)にすると山のマークが遠景です。
あるいはマニュアルで合わせたければMFを。
MFは、中央拡大表示されたりピーキングできるみたいだから、これはこれで使いこなせば便利かと。
これらのキーワードで説明書PDFを検索すれば、該当部分はすぐ出てくると思います。

他の設定部分としては、活用ガイドp136からが詳しいですけど
顔認識オートはダメです。やはりマニュアル(スポット)で。とにかくこれはやったほうが。
あとは遠くの方で動きはするけど、急激にピント範囲内に捉えられなくなるほど動くわけではないでしょうから、
プリAFでもシングルでも常時でも大して結果は変わらないと思います(p139)。

書込番号:21213373

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2017/09/20 13:42(1年以上前)

ユーザーじゃないですが・・・・

あとは、ネットよりもずっと遠い他の物で一度ピント合わせ(シャッターボタン半押し)するのも、もしかしたら効果があるかも?(活用ガイドP.73)
AFモードは念のため「AF-S」で。(活用ガイドP.140)
フォーカスモードの「遠景AF」と併用できれば、さらに効果があるかも?(活用ガイドP.63)

書込番号:21213436

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2017/09/20 20:18(1年以上前)

撮影モードとピント合わせのマニュアルを混同しています。
一度、取説を読んで下さい。
読んでわからないなら、販売店で聞くか、Canonのサポセンに聞いて下さい。
ネット越しの撮影で、ネットに限りなく近づく、絞りを最小(開放)にするのが基本です。
ネットに近づけないなら、AF設定をMFにして、レンズのピントリングを回して、ピントを合せる。
例えば、動かない物のベースやラインに合せておく、置きピンです。。

書込番号:21214289

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2017/09/20 20:22(1年以上前)

訂正Canon→Nikon
この機種はピントリングが無いようですので、自分の書いた事は出来ないかも。
この書き込みはスルーして下さい。

書込番号:21214301

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24920件Goodアンサー獲得:1700件

2017/09/20 20:51(1年以上前)

マニュアルフォーカスは出来ますよ。
活用ガイドのP62〜63を参照してください。

書込番号:21214383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 COOLPIX B700の満足度5

2017/09/20 20:55(1年以上前)

マニュアルフォーカスにすると、別の位置がすぐ狙えないので、
あくまでもバッターボックスだけ狙うとか、固定位置の撮影だと良いかと思います。
マニュアルフォーカスの設定方法は、

  ・上のダイヤルは「P」
  ・背面のチューリップのボタンを押し、「MF」を選びます。
  ・ダイヤルをグルグル回してピント合わせ。

撮影を終了後、チューリップのボタンを押して「AF」に戻すのを忘れずに!
忘れると後日、何を撮ってもピントがこないと慌てるかも。

また、AFのままでも、
フォーカスポイントを中央の極小1点にして網をすり抜ける方法もあります。
設定は撮影状態にして、メニューボタンからいけます。
 

書込番号:21214402

ナイスクチコミ!2


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/09/20 23:22(1年以上前)

B700の前機種P610使ってます。
一眼も使ってるんですけどね。

>どうしてもネットにピントが合ってしまいます。・・・

AF(オートフォーカス)の場合はどんな高級機だろうが同じです。
>豆ロケット2さん
が言われてるのが手っ取り早いピントの合わせ方ですね。
俗に言う「置きピン」て言うヤツです。

自分の位置からピッチャーだと
ピッチャーと同じ位の距離の処(途中邪魔物がない所)で
シャッター半押しするとそこにピントが合ったままなので
(ピントをそこに置いて)
半押しのままピッチャーを撮るって撮り方ですね。
ああ、フォーカスモードはAF-Sで!

あと、B700はピーキングって機能があるみたいですので
MF(マニュアルフォーカス)
(上のダイヤルをMにするんじゃないです)で(取説P64)

マルチセレクター(液晶横のダイヤルがクルクル回るヤツ)を回すと
ピーキング(ピントが合った箇所を白色で強調)するので

自宅ででも試してみて
マルチセレクターを回すと、ピントが合ってるところが強調される様子が
解ると思うので、要領が解れば練習するのみですね。

B700のようなカメラは基本的にオートで撮る事を前提に作られてると
思うので、マニュアルフォーカスなんてやり難いとは思いますが
練習して、要領さえわかれば習うより慣れろって感じだと思います。

ただ、B700の望遠を一眼でやろうとすればB700が10台位は買えると思います。

それから、
設定もそれなりに設定すれば良いとは思いますが
(シャッター速度優先(上部ダイヤルはS)で1/250秒とか)
それよりピーキングの要領が解れば、連射機能(何枚撮れるか解らないけど)も
使うとかなり良い写真が撮れると思います。

書込番号:21214906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2017/09/21 09:04(1年以上前)

>>豆ロケット2さん
>が言われてるのが手っ取り早いピントの合わせ方ですね。
>俗に言う「置きピン」て言うヤツです。

ごめんなさい、私が意図するのは「置きピン」ではないんです。
もちろん置きピンで撮れるなら問題ないんですけど。

私が意図したのは、ネットにピントが合ってしまうのを強制的にもっと遠くにピントを持っていけば、改めてネット越しに狙って時にピントがネットに合わずに遠くの選手を捉える事が出来るかも? という事です。
併せて、AF-Sと遠景AFを併用できれば、ネット越しの選手に対応できる可能性が少しは上がるのではないかと思いました。
もちろんAF枠は中央一点で出来るだけ小さく。

私の手持ちの高倍率ズーム機でなら、上記と同等設定でずいぶん改善されます。
ネットまでの距離や焦点距離で結果は違ってくるかも知れませんが。

書込番号:21215549

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「COOLPIX B700」のクチコミ掲示板に
COOLPIX B700を新規書き込みCOOLPIX B700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX B700
ニコン

COOLPIX B700

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月14日

COOLPIX B700をお気に入り製品に追加する <815

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング