iVIS HF R72
- 青空の色合いや雲の立体感、水の透明感、金属の光沢感などを目で見たような映像表現が可能なフルハイビジョンビデオカメラ。
- 4つのブレ補正を自動で切り替える「マルチシーンIS」を搭載。シーンに合わせて自動で適切な設定にする「こだわりオート」も利用できる。
- 「オーディオシーンセレクト」を採用。シーンに合わせてオーディオ設定を選び、臨場感のある音声を残すことができる。

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF R72
このビデオカメラで撮影したAVCHDデータをパソコンに取り込んで、家庭用のブルーレイレコーダーで再生できるBD-Rをパソコンで作成したいのですが、方法を教えてください。
今まではiVIS HF M41で撮影したAVCHDデータをVideoBrowserと言うソフトでパソコンに取り込んで、このソフトでDVD-RやBD-Rに書き込みが出来ました。
今回、iVIS HF R72を購入しましたが、このソフトではカメラを認識しません。(対応していないみたいです)
Transfer Utilty LEをダウンロードして何とかパソコンへAVCHDデータをパソコンに取り込めましたが、家庭用ブルーレイレコーダーで再生できるBD-Rの作成ができません。
当方が使用しているB's Recorder 12と言うソフトで取り込んだデータをDVD-RやBD-Rに焼いてみましたがブルーレイレコーダーで再生できませんでした。
対応していないディスクですとなります。 パソコンでは見れますがカットごとの再生で繋がっていません。
1点

こんばんは
録画モードとお使いのブルーレイレコーダーの機種は何ですかね?
60p(プログレッシブ)で録って、レコーダーが非対応とかではないでしょうか?
60pだと非対応のデッキで再生できません。
60iに変換してどうですか?
書込番号:20270717
1点

せとろ2さん、こんにちは。
ブルーレイレコーダーで見れるBD-Rをパソコンで作るには、ブルーレイに対応したオーサリングソフトが必要になります。
ちなみにブルーレイドライブや、ブルーレイドライブを内蔵したパソコンを購入すると、このようなオーサリングソフトが付いてくることもあるのですが、そのようなソフトが付いてきていれば、そのソフトを使ってみるのも良いかもしれません。
書込番号:20270918
0点

ご回答ありがとうございます。
レコーダーはSONYのBDZ-EW1000とパナのDMR-BZT600です。
取説に書かれてました唯一高画質での作成方法ですが、このビデオカメラでAVCHDデータをSDカードにコピーして、このSDカードをパナのレコーダーに差し込みましたが「このSDカードは対応していません」となりました。
B's Recorder 12というソフトはオーサリング機能がないみたいです。
iVIS HF M41に付属していたVideoBrowserと言うソフトは簡単に高画質でBD-Rにコピー出来て良かったのですが、キャノンさんはどうしてiVIS HF R72で使えなくするのか意味がわかりません。
どちらのカメラも「MPEG-4 AVC/H.264」と言う規格のデータだと思うのですが。
>60p(プログレッシブ)で録って、レコーダーが非対応とかではないでしょうか?
こちらはちょっと私にはわかりません。何かソフトを使って変換するのでしょうか?
書込番号:20270960
1点

secondfloor さん、ご回答ありがとうございます。
やはり何かしらのオーサリングソフトが必要ですよね。
初心者でも簡単に確実にBD-Rを焼ける、お勧めのソフトがありましたら教えていただけないでしょうか?
もちろん有料でかまいません。
それにしてもキャノンは不親切なメーカーですね。SONYのビデオカメラとかでも、このような流れになってきているのでしょうか?
書込番号:20270974
0点

こんばんは
お返事ありがとうございます。
お使いのソニーレコーダーはプログレッシブ対応なので大丈夫です。
カードリーダーを使ってSDカードをソニーレコーダーに繋げて、ホームメニュー→ビデオ→上のほうの項目のダビングまたはAVCHDダビングといったような項目からコピー出来ませんか?
パナレコーダーは詳しくないので…<(_ _)>
書込番号:20271048
0点

せとろ2さんへ
> 初心者でも簡単に確実にBD-Rを焼ける、お勧めのソフトがありましたら教えていただけないでしょうか?
メジャーどころではアドビのPremiere Elementsがあります。
また私の知っているところではRoxio MyDVDというソフトがあり、あとPowerProducerというソフトも有名みたいです。
> それにしてもキャノンは不親切なメーカーですね。SONYのビデオカメラとかでも、このような流れになってきているのでしょうか?
ソニーやパナソニックのビデオカメラでは、このようなソフトまでしっかり整備されていますね。
書込番号:20271570
2点

せとろ2 さん
オーサリングソフトあるいはオーサリング機能ある主なソフトご紹介
下記で作ったディスクはBDレコーダ等で視聴OK。
○フリーオーサリングソフト
・multiAVCHD
http://freesoft.tvbok.com/freesoft/author/blu-ray-multiavchd.html
http://yuknak.com/main/useful/Howto_DVD/mltav01.html
フリー定番オーサリングソフトで、BDはメニュー付BDMV形式で作れます。簡単なカット編集も出来ます。
○有料ソフト
・TMPGEnc Authoring Works 5 (TAW5)
http://kakaku.com/item/K0000348123/
定番オーサリングソフトで、BDはメニュー付BDMV形式で作れます。簡単なカット編集も出来ます。
・Power Director 15 Ultra (PDR15)
http://jp.cyberlink.com/products/powerdirector-ultra/features_ja_JP.html
PDR15は編集NLEソフトで、各種動画の編集が主なソフトですが、オーサリング・ディスク作成機能も持ってます。
BDはメニュー付BDMV形式で作れます。
・TMPGEnc MPEG Smart Renderer 5 (TMSR5)
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tmsr5.html#trial
TMSR5はカット編集・スマートレンダリングのソフトで、フレームカットや結合は完璧。
BDはBDレコーダと同じBDAV形式でタイトルを追記していけます。これで作ったBDはBDレコーダに取り込むことも出来ます。
色々な機能があり、ビデオ撮影される方には便利でお役立ちソフト。
以上主なお薦めソフトです、ご参考。
書込番号:20272698
2点

secondfloor さん、りょうマーチ さん ご回答ありがとうございました。
ソニーのレコーダーでは試してませんのでやってみます。
次にパソコンのドライブに付属していましたPowerProducerと言うソフトがありましたのでやってみます。
キャノンさんはこういうソフトがすでにインストールされているのを前提にされてるという考えなのですね。
書込番号:20272702
0点

色異夢悦彩無 さん
ありがとうございます。
TMPGEnc Authoring Works 5
サイトを見てみましたがこのソフトが簡単みたいですね。
書込番号:20272872
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



