Z9 NEO のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応マザーボード:ATX/MicroATX/Mini-ITX 幅x高さx奥行:205x490x482mm 3.5インチシャドウベイ:2個 5.25インチベイ:2個 Z9 NEOのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z9 NEOの価格比較
  • Z9 NEOのスペック・仕様
  • Z9 NEOのレビュー
  • Z9 NEOのクチコミ
  • Z9 NEOの画像・動画
  • Z9 NEOのピックアップリスト
  • Z9 NEOのオークション

Z9 NEOZALMAN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [Black] 発売日:2015年12月 5日

  • Z9 NEOの価格比較
  • Z9 NEOのスペック・仕様
  • Z9 NEOのレビュー
  • Z9 NEOのクチコミ
  • Z9 NEOの画像・動画
  • Z9 NEOのピックアップリスト
  • Z9 NEOのオークション

Z9 NEO のクチコミ掲示板

(54件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z9 NEO」のクチコミ掲示板に
Z9 NEOを新規書き込みZ9 NEOをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 HDDの交換について

2024/01/13 06:20(1年以上前)


PCケース > ZALMAN > Z9 NEO

スレ主 Siba522さん
クチコミ投稿数:5件

HDDを交換したいのですが、カバー?のようなものをケースから取り出せないです。
どなたか対処分かる方いらっしゃいますか?
それとも固いだけなのでしょうか、、
ホームページからマニュアルを持ってきましたが、記載が少なくよく分かりませんでした、、

書込番号:25581915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11080件Goodアンサー獲得:1877件

2024/01/13 06:34(1年以上前)

折角スマホで投稿しているのだから「カバー?のようなもの」の写真を
複数の角度から撮ってアップしましょう。

書込番号:25581921

ナイスクチコミ!0


スレ主 Siba522さん
クチコミ投稿数:5件

2024/01/13 06:38(1年以上前)

左下の部分ですね

ホームページのスクリーンショット載せておきます。

書込番号:25581925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11080件Goodアンサー獲得:1877件

2024/01/13 06:51(1年以上前)

反対側は?

ケーブル抜いて、ロック外して手前に抜くだけです。

書込番号:25581931

ナイスクチコミ!0


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2024/01/13 08:50(1年以上前)

>Siba522さん
両サイドに有るツマミを内側に押して手前に引っ張り出す!
コツが解れば簡単ですが・・・苦笑

書込番号:25582007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2024/01/13 08:59(1年以上前)

カバーというかロック機構ですね。

単純に両方の突起を押さえて引き抜く構造だと思います。
この手の構造は昔からありますが(というか今でも主流ですが)プラスチックのガイドの精度で固くなったりしますので、単純に固いだけと思います。

まあ、どこかで引っ掛かてるじゃないなら抜けるはずですが

書込番号:25582023

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60404件Goodアンサー獲得:16113件

2024/01/13 09:35(1年以上前)

マニュアルを見れば、取ってをつまんでロックを外し、引っ張れば良いだけでは。

書込番号:25582068

ナイスクチコミ!0


スレ主 Siba522さん
クチコミ投稿数:5件

2024/01/13 13:02(1年以上前)

反対側特にケーブル等無いですね。>猫猫にゃーごさん

書込番号:25582278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Siba522さん
クチコミ投稿数:5件

2024/01/13 13:04(1年以上前)

>キハ65さん
サイドのネジは外してあるので、ゴムの劣化で固くなってるだけだとは思いますが、、、
また試してみます。

書込番号:25582281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2024/01/13 13:35(1年以上前)

一つ言い忘れたけど、ZALMANのケースは割とぺらいから無理に力をかけすぎるとケースが歪む恐れがあるから気を付けて下さいね。

書込番号:25582314

ナイスクチコミ!0


スレ主 Siba522さん
クチコミ投稿数:5件

2024/01/13 13:52(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
このケースHDDはめる場所ネジ以外でも止まってるんでしょうか
どうしても無理なら修理に診てもらいます、、

書込番号:25582334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

前面ファンの個数について

2019/05/02 17:48(1年以上前)


PCケース > ZALMAN > Z9 NEO

クチコミ投稿数:51件

これまでパソコンはBTOメインで、とても詳しいとか言うわけではないですが、拡張はある程度自分だしていると言うレベルです。
静音というレビューもあったことから今回Antecのケースからこちらに変更したのですが、音が明らかにうるさくなりました……
中を確認すると既成の前面ファンが2個付いていて、これが特別うるさい感じでした。
環境次第といってしまえばその通りなのですが皆様はファンはいくらぐらいつけていますか?
以前はサイズの静音ファンを背面付近にと、クーラーマスターを1個の計2個ぐらいで特に問題はなかった感じでした。
私は特別発熱するようなものはグラボはRX570ぐらいです。

書込番号:22640657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/05/02 18:11(1年以上前)

マザーボードの設定でファンの回転数の調整を行ってみては?

ケースに使用されているファンの回転数や騒音値は、ケースメーカーで違います。
そのままケースだけ交換して以前の設定のままであればうるさくなることもあるでしょう。
マザーボードのBIOSで調整できるので、その辺を騒音と各パーツの温度を見ながら調整してみたほうがよいと思います。

書込番号:22640718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9185件Goodアンサー獲得:1135件

2019/05/02 18:11(1年以上前)

音がうるさい、という場合は個数の問題よりは回転数の問題の方が大きいです。
なので、個数は多くしてファンの回転数を抑えた方が静かに運用できる・・・・・・かもです。
ほぼ無音でゆっくり回るファンは個数が多くてもあまり音は目立ちませんが、ファンをぶん回せばそれがたとえ1つでもうるさくなる、というわけです。

まあ、いっぱいファンを付ければそれだけ冷えるわけでもないし、最近流行りの光るファンのように風を送ることよりドレスアップ効果を求めるのでもなければ1つで十分なはずなんですけどね、近頃はストレージをたくさん積んでるわけでもないし。

書込番号:22640722

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2019/05/02 19:21(1年以上前)

レビューを見ると、ファンがペリフェ4ピンとの記載があります。
そのままではファンが全開で回転するため、五月蠅くなります。ペリフェ4ピンをマザーの3ピンに変換してマザーのDC制御で回転数を落とせばそれなりに静かになると思います。
まあ、PWM制御のファンをマザーで制御すればもっと静かになります。

五月蠅い、五月蠅くないは主観も入りますので、前のケースとこのケースを比較した人のレビューなら参考になると思いますが。。。

書込番号:22640885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2019/05/03 15:33(1年以上前)

みなさま回答ありがとうございます。
一度BIOSで回転数を調整しようと思ったのですが、BIOSが最新風?のMSI BIOS CLICK 5というやつで、色々なサイトで解説されているファンコントロールの方法とは画面が違いすぎてうまく操作できません。
自分で調べても見つからなかったので、このBIOSでのファンコン方法はどうすればいいのか教えていただけますか

書込番号:22642742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/05/03 16:02(1年以上前)

MSI BIOS CLICK 5でのファンの回転数設定は下記のリンクの動画を参考にしてください。

左側にある「Hardware Moniter」を選んで、ファンの回転数設定画面に入りましょう。
上の方にCPUやSYSTEMのファンのタブがあるので、前面のファンがついているSYSTEMのどれかを選んでください。
ファンのケーブルをたどって取り付けているコネクタのそばに名称が書かれているので、それを確認して選ぶのが確実でしょう。
温度と回転数の関係を示す線グラフが表示されるはずですので、4つのポイントを特定の温度時にどのくらいのか回転数という感じでドラッグして移動させてください。
温度が低い間は回転数を落とし、5,60度あたりから大きめに上昇させていくような設定にするのが良いかと思います。
様子を見ながら何度か納得のいくよう設定を調整するのが妥当です。


参考
MSI Click BIOS 5 Overview (Z170A - LGA1151)
https://www.youtube.com/watch?v=C6mQqlmL5Sc

書込番号:22642786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 USBのLEDについて

2016/08/21 20:46(1年以上前)


PCケース > ZALMAN > Z9 NEO

スレ主 rxrxrxさん
クチコミ投稿数:3件

シャットダウンをしてもUSBの差し込み口のLEDが消えません。
皆さんもLEDはずっと光っていますか?

書込番号:20132971

ナイスクチコミ!0


返信する
RS-6さん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:27件 Z9 NEOのオーナーZ9 NEOの満足度4

2016/08/21 21:22(1年以上前)

>rxrxrxさん

>シャットダウンをしてもUSBの差し込み口のLEDが消えません。

電源ユニットスイッチがON、電源コードがコンセントに刺した状態では、LEDが点灯する設計のようです。

気になるようなら【電源タップオーム電機 個別スイッチ付 節電タップ 6個口 1.5m HS-T1392W 】価格 784円 (税込 846 円) 送料別

or同等品を購入して

コンセント→電源タップ→PC電源コードの順に接続して

シャットダウン後、電源タップの個別スイッチをOFFにすればLEDは、消灯します。

書込番号:20133114

Goodアンサーナイスクチコミ!0


RS-6さん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:27件 Z9 NEOのオーナーZ9 NEOの満足度4

2016/08/21 21:46(1年以上前)

個別スイッチ付 節電タップ 6個口

電源タップオーム電機 個別スイッチ付 節電タップ 6個口 1.5m HS-T1392W の画像をアップしておきます。


面倒でなければ電源タップを購入しなくても、当然のことながらPC電源ユニットのスイッチをシャットダウン後OFFにする。
シャットダウン後コンセントから電源コードを抜けばLEDは、消灯します。

書込番号:20133221

ナイスクチコミ!0


スレ主 rxrxrxさん
クチコミ投稿数:3件

2016/08/21 21:46(1年以上前)

大変わかりやすくありがとうございました。
気になるので早速購入します。

書込番号:20133229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2016/08/21 22:01(1年以上前)

解決済みですが疑問があるので書き込ませて戴きます。
BTOパソコンを購入しUSBにLEDを差し込むと、シャットダウンしてもLEDが点灯したままで困っていました。
マザーボードの設定をソフト的に変えることで消灯できるようになりました。
マザーボードと電源ユニットに消灯機能があれば消せると思います???(メーカーに要確認)

書込番号:20133284

ナイスクチコミ!1


スレ主 rxrxrxさん
クチコミ投稿数:3件

2016/08/21 22:33(1年以上前)

ありがとうございます。
メーカーのほうに確認してみます。

書込番号:20133388

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2016/08/22 02:59(1年以上前)

解決済み?問い合わせ中?

一応情報を。

PCシャットダウン後にタップでOFFにすると完全に電源が断たれることになります。

 マザボにはボタン電池がありますね。実はコレ、PCに常時電気が供給されていると消耗しにくいんです。
逆に言うと電源が断たれると電池はどんどん消耗してゆく。(とはいっても、年単位で持ちますが。)
するとどうなるか?
ボタン電池はマザボのBIOSの情報を記憶しています。
なので電池が消耗すると、(OSの起動時はマザボから情報を拾っているので)OSの「時刻」が狂ったり、OC設定を忘れちゃったりと良いことはありません。
あと、電源を断つと、「高速スタートアップ」のため本来OSが終了時に覚えておく情報が消えるので「高速スタートアップ」も使えなくなる。と記憶しています。
 基本的には電源は「通電しっぱなし」を推奨します。


 ちなみにLEDが消えないのはUSB2.0の方ですか?
だとしたら。
マザボのUSBヘッダピンが複数あるなら空いてるほうに差し替えてみるとか。
「常時通電」のヘッダピンかも。

書込番号:20133840

ナイスクチコミ!2


RS-6さん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:27件 Z9 NEOのオーナーZ9 NEOの満足度4

2016/08/22 21:01(1年以上前)

φなる さん

お久しぶりです。

rxrxrxさんは、PC知識のある方だと思います。

なぜならZ9 NEOケースを使って自作PCを組めるレベルの知識、経験を持っている方です。

ただZ9 NEOケースの場合 ケース上部のUSB3.0 端子の周りがブルーLEDで光ることが

素朴に気になっただけだと思います。


ボタン電池の件は、φなる さんのおっしゃる通りですがrxrxrxさんは、分かっている

と思います。


φなる さんへ情報提供

今回、このケースで遊休パーツを活用してWin10 Pro PCを組みましたが使用したマザーボードは、
4年前のマザーボードで3年間無通電でしたがCMOSクリア状態でなくBIOS情報を記憶していました。
ボタン電池は、案外長く持つようです。
(さすがに今回は、念のためボタン電池交換しました。)


>ちなみにLEDが消えないのはUSB2.0の方ですか?

ケース上部USBはUSB3.0なので内部USB3.0 19ピンヘッダ接続です。

今回組んだマザーボードが古くUSB3.0標準でなかったためPCI Expresss接続でUSB3.0を増設しました。

ハイスペック マザーボードでも内部USB3.0 19ピンヘッダは、大体1つだと思います。

書込番号:20135556

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

リンクスアウトレットで購入しました

2016/07/18 02:34(1年以上前)


PCケース > ZALMAN > Z9 NEO

スレ主 mad1963さん
クチコミ投稿数:419件

タイトル通りです
6,840円(税込み7,387円)でした
アウトレットで、1台限りなので、特価情報では無いですね


10年近く使った前のケースからの買い換えを考えていたところ、
上記の値段だったので、購入しました
箱破損のためアウトレット扱いとのことですが、
気になるような破損はありませんでした


気になる点が、一つ・・・
マザーボードのベースのフロントよりに、裏面配線用に、ホールが3つ開いてます
その一番上には、事前に、フロントパネル関係の配線が通っています
USB3.0や電源などのケーブルです

ところが、そのせいで、5インチベイに、光学ドライブが入りません
引き抜いて、別の部分に引き回しました
組み立てで、問題になったのは、それくらいでした

書込番号:20046643

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDのアクセスランプ(LED)について。

2016/05/23 11:44(1年以上前)


PCケース > ZALMAN > Z9 NEO

スレ主 Love-NSXさん
クチコミ投稿数:6件

Z9 NEOの外観を見る限り、HDDのアクセスランプ(LED?)が見当たらないのですが、
こちらのケースは、外観からHDDのアクセスを視覚的に知らせる部分(機能?)は
付いてないのでしょうか??

公式HPにあるマニュアル(英語解説)をみるとケース内にマザーボードと接続する
HDD LED配線自体はあるみたいなんですが、調べても、HDDアクセスを知らせる
機能(例えば他メーカーのケースであったような電源ボタン部分のLEDが
HDDのアクセスで点滅するとかなど)がどうしてもわかりません。

どなたか詳しい方、お手数ですが教えてください。お願いしますm(__)m

書込番号:19898339

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Love-NSXさん
クチコミ投稿数:6件

2016/05/23 12:33(1年以上前)

自己解決しました><

数日前にメーカーに質問メールした返信がきまして、電源スイッチ枠部分の
青く光LED内にHDDアクセス時に光る赤いLEDが隠れて内臓されているみたいですね。


書込番号:19898431

ナイスクチコミ!1


RS-6さん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:27件 Z9 NEOのオーナーZ9 NEOの満足度4

2016/05/23 12:41(1年以上前)

>Love-NSXさん

HDD or SSD アクセス LEDランプに関して!

電源ボタンをONすると電源ONのブルーLEDが点灯します。
ブルーLEDが点灯した状態でHDD or SSS アクセス動作時、正面から見て電源ボタン の右側が赤く光ります。


書込番号:19898448

ナイスクチコミ!2


スレ主 Love-NSXさん
クチコミ投稿数:6件

2016/05/23 22:19(1年以上前)

>RS-6さん

お忙しい中、レス頂き誠にありがとうございますm(__)m
それにしても、凄いところにアクセスランプが隠れているんですね^^;
本当に驚きました^^

これで、安心して購入できます。本当にありがとうございますm(__)m


本当ならば、RS-6さんgoodアンサーを差し上げたいのですが、
投稿完了5分後ぐらいに、メーカー本国からの回答が届き
慌てて自己解決のカキコして、解決ボタンを押してしましました。

そのため、解決ボタンを押した後に届いた解答には、
goodアンサーをつけることができないようで、
本当に申し訳ありません。

かなり、前に何度かメーカー本国に
問い合わせメールしていたのですが、
回答がこないために、諦めてこちらに書き込んだのに、
ほんと間が悪くて申し訳ない;;


ですが、カキコ頂き本当にありがとうございましたm(__)m
大変助かりました。

それでは、これにて、こちらの質問を〆させていただきます。

書込番号:19899702

ナイスクチコミ!1


RS-6さん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:27件 Z9 NEOのオーナーZ9 NEOの満足度4

2016/05/24 18:09(1年以上前)

>Love-NSXさん

ご丁寧な返信有り難うございました。

質問回答作成して文面チェックして送信したら解決済みになっていました。

こちらこそもう少し早く回答できていればよかったですね!

書込番号:19901467

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

対応するか

2016/05/11 11:58(1年以上前)


PCケース > ZALMAN > Z9 NEO

スレ主 MJ23.AKGさん
クチコミ投稿数:2件

このケースの対応CPUクーラーが160mmまでとの表記ですが、サイズの虎徹(160mm)は収まりますでしょうか?同じ組み合わせで使っておられる方居ましたら、教えてください。

書込番号:19865327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/05/11 12:15(1年以上前)

amazonのレビューで虎徹が入ったというのがあります。

「あと1歩が多いそんなケース」のタイトルです。

書込番号:19865366

ナイスクチコミ!0


スレ主 MJ23.AKGさん
クチコミ投稿数:2件

2016/05/17 06:25(1年以上前)

情報提供ありがとうございます。

書込番号:19881821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Z9 NEO」のクチコミ掲示板に
Z9 NEOを新規書き込みZ9 NEOをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z9 NEO
ZALMAN

Z9 NEO

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2015年12月 5日

Z9 NEOをお気に入り製品に追加する <126

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング