
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 10 | 2024年1月13日 13:52 |
![]() |
0 | 5 | 2019年5月3日 16:02 |
![]() |
0 | 2 | 2016年5月17日 06:25 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


HDDを交換したいのですが、カバー?のようなものをケースから取り出せないです。
どなたか対処分かる方いらっしゃいますか?
それとも固いだけなのでしょうか、、
ホームページからマニュアルを持ってきましたが、記載が少なくよく分かりませんでした、、
書込番号:25581915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

折角スマホで投稿しているのだから「カバー?のようなもの」の写真を
複数の角度から撮ってアップしましょう。
書込番号:25581921
0点


反対側は?
ケーブル抜いて、ロック外して手前に抜くだけです。
書込番号:25581931
0点

>Siba522さん
両サイドに有るツマミを内側に押して手前に引っ張り出す!
コツが解れば簡単ですが・・・苦笑
書込番号:25582007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カバーというかロック機構ですね。
単純に両方の突起を押さえて引き抜く構造だと思います。
この手の構造は昔からありますが(というか今でも主流ですが)プラスチックのガイドの精度で固くなったりしますので、単純に固いだけと思います。
まあ、どこかで引っ掛かてるじゃないなら抜けるはずですが
書込番号:25582023
1点


反対側特にケーブル等無いですね。>猫猫にゃーごさん
書込番号:25582278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キハ65さん
サイドのネジは外してあるので、ゴムの劣化で固くなってるだけだとは思いますが、、、
また試してみます。
書込番号:25582281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一つ言い忘れたけど、ZALMANのケースは割とぺらいから無理に力をかけすぎるとケースが歪む恐れがあるから気を付けて下さいね。
書込番号:25582314
0点

>揚げないかつパンさん
このケースHDDはめる場所ネジ以外でも止まってるんでしょうか
どうしても無理なら修理に診てもらいます、、
書込番号:25582334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



これまでパソコンはBTOメインで、とても詳しいとか言うわけではないですが、拡張はある程度自分だしていると言うレベルです。
静音というレビューもあったことから今回Antecのケースからこちらに変更したのですが、音が明らかにうるさくなりました……
中を確認すると既成の前面ファンが2個付いていて、これが特別うるさい感じでした。
環境次第といってしまえばその通りなのですが皆様はファンはいくらぐらいつけていますか?
以前はサイズの静音ファンを背面付近にと、クーラーマスターを1個の計2個ぐらいで特に問題はなかった感じでした。
私は特別発熱するようなものはグラボはRX570ぐらいです。
書込番号:22640657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マザーボードの設定でファンの回転数の調整を行ってみては?
ケースに使用されているファンの回転数や騒音値は、ケースメーカーで違います。
そのままケースだけ交換して以前の設定のままであればうるさくなることもあるでしょう。
マザーボードのBIOSで調整できるので、その辺を騒音と各パーツの温度を見ながら調整してみたほうがよいと思います。
書込番号:22640718
0点

音がうるさい、という場合は個数の問題よりは回転数の問題の方が大きいです。
なので、個数は多くしてファンの回転数を抑えた方が静かに運用できる・・・・・・かもです。
ほぼ無音でゆっくり回るファンは個数が多くてもあまり音は目立ちませんが、ファンをぶん回せばそれがたとえ1つでもうるさくなる、というわけです。
まあ、いっぱいファンを付ければそれだけ冷えるわけでもないし、最近流行りの光るファンのように風を送ることよりドレスアップ効果を求めるのでもなければ1つで十分なはずなんですけどね、近頃はストレージをたくさん積んでるわけでもないし。
書込番号:22640722
0点

レビューを見ると、ファンがペリフェ4ピンとの記載があります。
そのままではファンが全開で回転するため、五月蠅くなります。ペリフェ4ピンをマザーの3ピンに変換してマザーのDC制御で回転数を落とせばそれなりに静かになると思います。
まあ、PWM制御のファンをマザーで制御すればもっと静かになります。
五月蠅い、五月蠅くないは主観も入りますので、前のケースとこのケースを比較した人のレビューなら参考になると思いますが。。。
書込番号:22640885
0点

みなさま回答ありがとうございます。
一度BIOSで回転数を調整しようと思ったのですが、BIOSが最新風?のMSI BIOS CLICK 5というやつで、色々なサイトで解説されているファンコントロールの方法とは画面が違いすぎてうまく操作できません。
自分で調べても見つからなかったので、このBIOSでのファンコン方法はどうすればいいのか教えていただけますか
書込番号:22642742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MSI BIOS CLICK 5でのファンの回転数設定は下記のリンクの動画を参考にしてください。
左側にある「Hardware Moniter」を選んで、ファンの回転数設定画面に入りましょう。
上の方にCPUやSYSTEMのファンのタブがあるので、前面のファンがついているSYSTEMのどれかを選んでください。
ファンのケーブルをたどって取り付けているコネクタのそばに名称が書かれているので、それを確認して選ぶのが確実でしょう。
温度と回転数の関係を示す線グラフが表示されるはずですので、4つのポイントを特定の温度時にどのくらいのか回転数という感じでドラッグして移動させてください。
温度が低い間は回転数を落とし、5,60度あたりから大きめに上昇させていくような設定にするのが良いかと思います。
様子を見ながら何度か納得のいくよう設定を調整するのが妥当です。
参考
MSI Click BIOS 5 Overview (Z170A - LGA1151)
https://www.youtube.com/watch?v=C6mQqlmL5Sc
書込番号:22642786
0点



このケースの対応CPUクーラーが160mmまでとの表記ですが、サイズの虎徹(160mm)は収まりますでしょうか?同じ組み合わせで使っておられる方居ましたら、教えてください。
書込番号:19865327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

amazonのレビューで虎徹が入ったというのがあります。
「あと1歩が多いそんなケース」のタイトルです。
書込番号:19865366
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





