Wおどり炊き SR-SPX106パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ルージュブラック] 発売日:2016年 6月 1日

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 0 | 2017年5月27日 14:32 |
![]() |
12 | 2 | 2017年5月17日 19:45 |
![]() ![]() |
33 | 8 | 2017年4月24日 01:52 |
![]() ![]() |
31 | 7 | 2017年4月11日 10:29 |
![]() |
15 | 4 | 2017年2月23日 12:44 |
![]() |
34 | 5 | 2017年2月13日 16:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > パナソニック > Wおどり炊き SR-SPX106
一昨日にこの商品を購入し、さっそく使用しました。
大変美味しく炊け、満足です。
全て洗って、翌日使用しようと水容器を取り出したところ、水容器自体が暖かくなってました。
もちろん水は入ってません。
内釜は冷たく、本体も特に熱を持っているところはありません。
なぜ水容器だけが暖かいのかわかりません。
この商品を使用されている方で、同じような症状の方いらっしゃいますでしょうか?
書込番号:20921842 スマートフォンサイトからの書き込み
28点



炊飯器 > パナソニック > Wおどり炊き SR-SPX106
GWに本機を購入し美味しいごはんを頂いてますが、利用者の方に質問です。
炊き方におこげモードがありますが、殆どおこげが出来ません。御釜の底部分のごはんが少しだけ硬くなってる部分あるかな?と言う程度で、焦げた様な色がつきません。皆さんも同じでしょうか?
因みにお米は昨年秋に買って以来冷蔵庫で保存した南魚沼産の新米コシヒカリです。
米の選択はコシヒカリと通常の白米両方試しましたが同じでした。ご回答お願いします。
m(._.)m
書込番号:20897321 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ナツパパごんさん
>殆どおこげが出来ません。御釜の底部分のごはんが少しだけ硬くなってる部分あるかな?と言う程度で、焦げた様な色がつきません。皆さんも同じでしょうか?
こちらを所有していませんがモニターで1か月使用していました。
おこげモードも何度か利用して観ましたが、想像しているようなおこげは全くできたことはありません。うっすら色が変わっている程度です。
電気炊飯器でおこげだとわかる程度のものができるメーカーはタイガーか象印です。
書込番号:20897333
3点

黒蜜飴玉さん
早速ご回答頂きありがとうございました。
濃いめのおこげが出来ないのは残念ですが、普通のご飯は美味しいので、これからも愛用していきたいと思います。
書込番号:20899204 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



炊飯器 > パナソニック > Wおどり炊き SR-SPX106
SPX106と東芝のZPKで悩んでおります
保温を良くするので保温に強いやつにしようと思っているのですが、こちらの商品は保温はどうですか?
実際使ってる方の意見を聞きたいです!
書込番号:20828747 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

保温は得意ではないです、私は堅めのご飯がすきなのですが保温にするとスチームのせいか少しご飯が柔らかくなりベチャッとする部分が出て来ます、
東芝の真空のも使ってましたが 保温は長持ちで良いのですが そもそも炊き立てでも美味しくなかったです(真空用のパッキン劣化交換も面倒)
象印も美味しくないし やかましいし・・・
で結局保温に拘っても無理だと判り それなら美味しく炊けるものということで こちらで満足してます
美味しく炊いて おひつで保温が良いんですけどね、そうなると話題のバーミキュラ ライスポットになってしまいますね。
書込番号:20828988
5点

なるほどー
ありがとうございますー!
今日ヤマダ電機で値段交渉してみたら込60000円の3000p付きだったのでSPX106で手を打つか悩み中です!
他の方のご意見も伺えたら助かります!
よろしくお願いします!
書込番号:20830789 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

下取り-1000円があったので、税込60800円 5年保証、ポイント3000pで購入しました。
ネットの方が安かったですが、長期保証を付けると高かったので店舗購入にしました。色も迷いましたが、手垢などの目立たないホワイトにしました。とても美味しく炊けて大満足です。
書込番号:20831966 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>yukazurukiさん
象印の炊飯器で「保温なし」が設定できるようになっていますが、昨今電気炊飯器で炊飯後は保温しない層が多くなりつつあります。
理由はやはり保温したご飯が美味しくないからです。
当方は現在旧三洋おどり炊きと東芝真空圧力IHを併用していますが、保温は積極的に利用せず、炊飯後におひつに移動させています。
おひつで保存したご飯のほうがおいしいので、おひつ利用を第一に考えてもらいたいですが
どうしても保温をするのであれば東芝のほうが優れているので東芝ZPKを購入されるのがいいと思います。
ただし、chappedさんがご指摘されるようにパッキンが半年から3年程度で劣化するので交換メンテが将来的に発生する場合があります。
参考に当方が使っているおひつ
https://www.amazon.co.jp/dp/B00140BHHK/
書込番号:20832000
5点

>黒蜜飴玉さん
ありがとうございます!
やはり保温はしない方向で考えた方がよさそうですね…
おひつまで教えていただいて助かります!
おひつ含め検討したいと思います
書込番号:20834789 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スチーム保温は、もっと改良を入れて欲しい部分ですね。
これの旧モデルで保温をしたときスチームを使うと水がたまったり、ごはんがやわらかくなったり。結構いらいらしました。
スチームを使わないと、スチーム保温の意味が。。
圧力機能がプラスされてからの問題だったので、なんだかんぁと。蒸気の抜けの問題ですが。
ご飯は温かいうちに、ラップにくるんで急速冷凍してしまえばチンしても結構おいしいのですけどね。
水分が蒸発してしまう前に、でんぷんが劣化する前にすぐ凍らせてしまうのがいいわけですが。
そういえば、ごはん冷凍保存容器なるものもありますね。
106では赤飯が結構おいしくて感動しました。昔はそんなに赤飯って好きじゃなかったんだけどなぁ。
もう少しすれば107が出てきますが、ネットで106が6万円台になったのは7月末なので107もそうなるのか。
書込番号:20835490
2点

>yukazurukiさん こんにちは。
SR-SPX106では無く、釜仙人の東芝のZPKの方が良いと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000023006/SortID=20564055/#20669591
こちらでも明記していますが、良い米でしたら東芝のZPKの方が次元の違うおいしさです。
東芝の炊飯器で不味いと言う人はスーパーの米を炊いているのでしょう。
実際ヨドバシの各メーカー炊飯器食べ比べでは、
スーパーの5Kg1500円の米だった為、特に東芝が美味いとは思いませんでした。
保温でも東芝の真空保温は優れています。
でも炊きたてを冷凍保存が良いと思います。
私はジップロック容器に入れて冷凍しています。
以前は冷凍ご飯専用容器を使用していましたが、
形が特徴的で食洗機に入れ辛く、対して良いところはありませんでした。
書込番号:20835811
4点

追伸
SR-SPX106は自腹で購入テスト(試食)済です。
米の素性が良い物でしたらパナの炊飯器を買う理由はありません。
書込番号:20841172
1点



炊飯器 > パナソニック > Wおどり炊き SR-SPX106
ケーズのチラシでは79800円(税別)で下取り1000円とかやってますね。
実際にはもっと値引きは可能かと。
ヤマダとかコジマとか、ねっとで62000円台(税込)で販売していますし。
店舗購入であれば価格交渉なされたほうがよいかと。
書込番号:20678752
8点

今月頭に知り合いの店員と疑似価格交渉したら58000円税別5年保証付きが限界と言われたので、税込み63000円前後が仕切りだと思います。
書込番号:20679553
5点

近くのJoshinへ見に行きました。
表示価格は\79,800でした。
ポイントが1万あるので
\69,800にはなりますが
思ったより高くてビックリしました。
書込番号:20681080 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ビックで税込70800円、ポイント10%、下取り無料までなりました。
書込番号:20686141 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今日(12日)コジマ電気にて、税込65,000円で購入してまいりました。5年保証もついての値段です。最初の交渉では、税込7万円を少し切る値段だったのですが、昨日(11日)にケーズデンキで税込67,500円になった事を伝えると、「この場で決めて頂けるならば、税込65,000円でどうでしょうか?」と提示があり、即決しました。昨日、ケーズデンキとヤマダ電機を3店舗を回り、7万円を切ったのはケーズデンキと今日行ったコジマ電気だけでした。今日の、評価レビューでコジマ電気で6万円切りで購入された方がいらっしゃいましたが、今の段階では稀なケースだと思います。税込7万を切る値段を提示されたなら、購入をされてもいいかと思います。
書込番号:20733880
2点

昨日(11日)Ksデンキで¥54000+5年保証で購入しました。
最後の1台でしたが。
書込番号:20807373
3点

>a1moroさん
どちらのケーズさんでししたか?
書込番号:20808630
0点



炊飯器 > パナソニック > Wおどり炊き SR-SPX106
先日この炊飯器を購入したのですが上部ボタンを押す度に蓋が沈んでカチカチ鳴るのですがこれは仕様なのでしょうか?
店頭で確認するのを忘れてまして。。。
よろしくお願いします!
書込番号:20673936 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ある程度は遊びがあるのでカチカチなることもありますが、頻度が高ければ精度が悪すぎる製品という可能性があります。
どの程度かというのが言葉だけではわかりづらいので、購入先に相談してみるか、展示品触って許容範囲なのかを確認されたほうがいいです。
書込番号:20674187
4点

えっ?と思い試してみたのですが 普通にボタンを押すだけなら特に気になるような感じではないです
但し 強く押すと元よりフタを閉めた時に完全固定される訳ではないので遊びの分沈んで音は出ます(意識して強く押すと)
どんな炊飯器でも遊びは作ってあるので強く押せばその分沈んで音が出ると思いますし そんなに強く押していたらボタンの部分コーティングが剥げてしまいます
軽く押してると言う事であれば ヒンジ部分の遊びが多すぎるかも?しれませんね
書込番号:20677114
4点

んー、カチカチ?
普通に押してもそうなるのであれば、購入先に言ったほうが良いかと。
あ、でもスレ主さんがおっしゃる通り店頭で確認したほうがいいですね。
若干の遊び幅はありますよ。
書込番号:20682255
2点

>ポテトグラタンさん
>chappedさん
>黒蜜飴玉さん
返信遅くなりました!
あまりにも心配になったので店頭の展示品を押してみたところ若干購入品の方がバネが緩い?かなーと思った次第でしたが不良品までいかないと判断しました!
やや強くボタンを押すと蓋が沈むので軽く押して対応していきたいと思います!
書込番号:20683090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



炊飯器 > パナソニック > Wおどり炊き SR-SPX106
値段もこなれてきて、このモデルの購入を検討しているものです。
昨年、ココのレビュー評点を参考にして象印の炊飯器を購入し、失敗
した経験があるのでそのリベンジで慎重にモデル選びをしているところです。
前のモデル、SPX105のレビューではスチームによるベチャベチャ感が欠点という
ことが複数の方より寄せられていたのですが このモデルのレビューにはその指摘が
ないので改善された、ということでいいのでしょうか。
5点

ここの情報を鵜呑みにしてはいけませんよ。
実際に店に出向き実機を試したり話を聞いたり
した方がよほど為になりますよ。
ネットの情報は話し半分に聞いておくのが一番です。
書込番号:20653729 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ベチャベチャという書き込みも定かではありません。SPX105を3度試食して知ってる店員ともよく話をしましたが、そういう話を聞かないと言いますね。
使っている環境によっても異なりますし、ご自身で試食するか実際に異なる量販店を数軒訪ねて情報を集めたほうがいいと思います。
書込番号:20653847
3点

SPX103を3使っていますが、後継モデルでそのような事が起きるのでしょうか。
疑問です。
このシリーズは、米を水に浸けず、直ぐ炊飯ボタンを押します。
もしかして、炊飯ボタンを押す前の数分水に浸した。
新米だった。
水位を間違えた。
銘柄設定を間違えた。
設定を「柔らかめ」にした。
などが考えられます。
自分もそうでしたが、始めは好みの固さに出来ず、試行錯誤でした。
設定が決まれば、美味しく炊けます。
書込番号:20654386
3点

こんにちは私も色々試して象印で大失敗して SPX106を買いました、ベチャベチャ感と言うのがどんな状態か?も個人差があると思うのですが 少なくとも私のは コシヒカリを選んで固めで炊くと全くベッチャリ感はなく 逆にお米が少しだけ黄色っぽくなり 見た目は乾燥しているような?感じに見受けられますので もう少しコメに光った感じ(そうなるとベチャになるかな)がある方が見た目が良くなると思います 東芝の真空の方がベチャ感があるような?
実際に食べると甘みが出ていて 固いのが好きなんですが 硬すぎず丁度良く美味しい炊き上がりです
スチーム用の水を毎回入れなおしますが それほど減らないので お米の選択や炊き方で結構変わるのかも?しれません
個人的には買い替えて正解でした 象印よりは遥かに美味しく 動作音などもかなり静かになりました
保温は 東芝の真空の方が持ちますが美味しさは こちらの方が私は美味しいと感じてます 象印は全てにおいてコレの足元にも及ばないと思います。(もちろん主観です)
書込番号:20654742
3点

このシリーズはすべて食したことがありますが、毎年良くはなってますね。
初代はあまりにも密閉すぎて、保温時にスチームで釜の中に水溜まりも出来て大変でした。
もともとモチモチではあるものの粘着的な感じは強かったですが、106は改良されてネチャっというかベチャっというのは減ってますが。
スチームでベチャベチャってのはどの程度の事を指しているのか。
やはり米や水位や設定でも変わるので、そこら辺の問題だったのか。
このシリーズは五周年を迎え、新商品も待たれるところです。
お急ぎでなければもうちょっと待って、次期モデルの購入とかもいいかも。
書込番号:20655166 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





