Wおどり炊き SR-SPX186
- 炊飯中の水分量に合わせた「圧力コントロール」で従来機種「SR-SPX105」より米のハリ感アップし、甘みが約10%向上した「スチーム&可変圧力IHジャー炊飯器」。
- 「赤飯」と「おこわ」専用コースを搭載し、「赤飯」は白米並みの46分、「おこわ」も48〜58分で炊き上げることが可能。
- ダイヤモンド微粒子入り内釜内面トップコートの膜厚を従来機種「SR-SPX105」の2倍にした「ダイヤモンドプレミアムコート」を採用し、「内釜5年保証」を実現。
Wおどり炊き SR-SPX186パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ルージュブラック] 発売日:2016年 6月 1日

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 3 | 2019年3月15日 05:50 |
![]() |
3 | 2 | 2018年5月22日 22:56 |
![]() |
2 | 2 | 2017年10月21日 11:32 |
![]() ![]() |
49 | 5 | 2020年2月11日 08:52 |
![]() |
15 | 4 | 2017年2月23日 12:44 |
![]() |
34 | 5 | 2017年2月13日 16:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > パナソニック > Wおどり炊き SR-SPX106
購入して3週間ぐらいで、銀色部分の蒸気蓋がちょっとした振動〔蓋の開け閉め程度〕で外れてしまいます。
不具合なのでしょうか?
似たような症状の方いらっしゃいますか?
書込番号:22491591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません。質問の読み違いをしていました。
長く同種の炊飯器を使用していますが、きちんとはまっていれば、蓋の開閉で外れることはありません。
販売店に相談した方が良いと思います。
書込番号:22532952
1点

回答ありがとうございました。
購入先に連絡して、初期不良と判断して返品しました。
書込番号:22532965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



炊飯器 > パナソニック > Wおどり炊き SR-SPX106
Panasonicは2016年モデルのフラッグシップSR-SPX106の在庫から上蓋を2番手仕様のオレンジディスプレイに変更して機能削減し、更に釜自体は同じだが5年→3年に保証期間を短縮してコストを削減して2017年モデルで2番手のSPA107へ型番として再販し、新型のSPXには新機能を付加してる様な気がしてならないけれど、実際の所どうなんでしょうか?だとしたら、No.2は相当の実力派って事になります。
書込番号:21800645 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>eburicoさん
売れ残りかどうかはともかくとして、1年で開発できることなんて限られていますから
旧製品最上位に搭載されていた機能を下位の機種に盛り込んでいくのは、どの家電メーカーでもやっている普通のことです。そういった意味ではSPAはお買い得でもあります。
どちらを選ぶにしても自己満足の世界ですから、個人個人が価格や機能などに納得のいくものを購入されるのが一番よいとは思います。
他者に我が家の家電自慢をするようなタイプの方でしたら、古くても最上位のほうが、自慢しやすいでしょうし。個人の価値観、方向性の違いが現れるところだと思います。
書込番号:21802483
0点

108が出たんで
107の売れ残り買ったほうがいいですよ
107も通販しかうってないけどね
書込番号:21844292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



炊飯器 > パナソニック > Wおどり炊き SR-SPX186
フタを開けるとき、ヒンジ部分がすごくギシギシ言うんですがうちだけですかね?
購入直後からその状態で、一度修理にだしてみて直ったけど1週間ですぐ再発しました。
壊れかけの椅子みたいなすごく不快な音がします。
1点

>うまあああさん
>1週間ですぐ再発しました。壊れかけの椅子みたいなすごく不快な音がします。
正常な状態ではないのです。購入後すぐであれば返品交換もできたでしょうが・・・。
一度修理している箇所の再発ですので、アフターサポートと担当と穏やかによく話し合ってください。
最初から怒った口調だと相手も人ですから対応もそれなりでしょうけど、うまく運べば代替え品(現行同等品)と交換という話も聞けるかもしれません。
書込番号:21290251
0点

とりあえず修理にもう一度出してみます。
展示品の新型もギシギシ言ってたような、、、
書込番号:21295232
1点



炊飯器 > パナソニック > Wおどり炊き SR-SPX106
炊けたご飯を混ぜてから蓋を閉める時に、蓋側から水がお釜の中に落ちて来ますが、そんな症状が起きてる方はいますか?
玄米の時が特に酷く蓋を開けた時点で蓋の下の窪みに水が一杯溜まっていて、蓋を閉じたら結構多くの水がお釜に流れ込みました。因みに測ってみたら40ccほどありました。
白米の時は蓋を外した時に水が落ちてきました。
これはメーカーに確認するならレベルなのか迷っています。
書込番号:21142523 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>lovemelonさん
>蓋側から水がお釜の中に落ちて来ますが、そんな症状が起きてる方はいますか?
まずは炊飯器を置いている場所の水平が取れているか確認しましょう。傾いている可能性があります。
傾いている場所で炊飯すると蒸気の流れが悪くなり、蒸気蓋のあたりでたまることがあります。
水平がとれていれば、銀シャリではなく高速炊飯で炊いてみて、同じような現象起きるかどうか確認してみてください。
その上で、現象が再現されるのであれば、購入店またはメーカーへ相談となります。
書込番号:21143538
4点

このシリーズを使っています。
炊きあげ後、直ぐ開けると上蓋から内釜に水滴というよりは多い量が滴ります。
これは2つが考えられます。
一つがスチーム機能があるため、水分量が多い。
もう一つが、蒸らし不要のため、炊きあがり直後だと、内釜内に水分が多い。
これなら、炊きあがり後直ぐ開けず、5〜10分おいてから開けたらどうでしょうか。
酷いなら、スチーム機能を止めるため、水カップを付けても水を入れないのはどうでしょう。
自分は炊きあげ後、直ぐ開けて水滴が多くたれても、気にしていません。
書込番号:21143626
8点

早速の返信ありがとうございます。
炊飯器は水平な場所で使っていますので、高速炊飯を一度試してみます。
書込番号:21143711 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早速の返信ありがとうございます。
説明書の露がつくの所に、炊き上がったあとすぐにほぐすと書いてあったのでその様にしていたのですが、一度時間を置いて混ぜてみます。
書込番号:21143718 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

朝炊き上がって、お弁当に詰めます。夕方まで、仕事で閉めっぱなしです。帰宅して、蓋を開けると、炊飯器の中央部がおかゆになっています。お弁当のおかず入れのアルミカップを、朝中央部に置いて出かけたら、案の定、お水が溜まっていました。一度の修理で改善されず、再度修理に出しています。
私だけでしょうか?他にもいらっしゃいませんか?同じ不具合でお困りの方?
書込番号:23223208 スマートフォンサイトからの書き込み
22点



炊飯器 > パナソニック > Wおどり炊き SR-SPX106
先日この炊飯器を購入したのですが上部ボタンを押す度に蓋が沈んでカチカチ鳴るのですがこれは仕様なのでしょうか?
店頭で確認するのを忘れてまして。。。
よろしくお願いします!
書込番号:20673936 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ある程度は遊びがあるのでカチカチなることもありますが、頻度が高ければ精度が悪すぎる製品という可能性があります。
どの程度かというのが言葉だけではわかりづらいので、購入先に相談してみるか、展示品触って許容範囲なのかを確認されたほうがいいです。
書込番号:20674187
4点

えっ?と思い試してみたのですが 普通にボタンを押すだけなら特に気になるような感じではないです
但し 強く押すと元よりフタを閉めた時に完全固定される訳ではないので遊びの分沈んで音は出ます(意識して強く押すと)
どんな炊飯器でも遊びは作ってあるので強く押せばその分沈んで音が出ると思いますし そんなに強く押していたらボタンの部分コーティングが剥げてしまいます
軽く押してると言う事であれば ヒンジ部分の遊びが多すぎるかも?しれませんね
書込番号:20677114
4点

んー、カチカチ?
普通に押してもそうなるのであれば、購入先に言ったほうが良いかと。
あ、でもスレ主さんがおっしゃる通り店頭で確認したほうがいいですね。
若干の遊び幅はありますよ。
書込番号:20682255
2点

>ポテトグラタンさん
>chappedさん
>黒蜜飴玉さん
返信遅くなりました!
あまりにも心配になったので店頭の展示品を押してみたところ若干購入品の方がバネが緩い?かなーと思った次第でしたが不良品までいかないと判断しました!
やや強くボタンを押すと蓋が沈むので軽く押して対応していきたいと思います!
書込番号:20683090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



炊飯器 > パナソニック > Wおどり炊き SR-SPX106
値段もこなれてきて、このモデルの購入を検討しているものです。
昨年、ココのレビュー評点を参考にして象印の炊飯器を購入し、失敗
した経験があるのでそのリベンジで慎重にモデル選びをしているところです。
前のモデル、SPX105のレビューではスチームによるベチャベチャ感が欠点という
ことが複数の方より寄せられていたのですが このモデルのレビューにはその指摘が
ないので改善された、ということでいいのでしょうか。
5点

ここの情報を鵜呑みにしてはいけませんよ。
実際に店に出向き実機を試したり話を聞いたり
した方がよほど為になりますよ。
ネットの情報は話し半分に聞いておくのが一番です。
書込番号:20653729 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ベチャベチャという書き込みも定かではありません。SPX105を3度試食して知ってる店員ともよく話をしましたが、そういう話を聞かないと言いますね。
使っている環境によっても異なりますし、ご自身で試食するか実際に異なる量販店を数軒訪ねて情報を集めたほうがいいと思います。
書込番号:20653847
3点

SPX103を3使っていますが、後継モデルでそのような事が起きるのでしょうか。
疑問です。
このシリーズは、米を水に浸けず、直ぐ炊飯ボタンを押します。
もしかして、炊飯ボタンを押す前の数分水に浸した。
新米だった。
水位を間違えた。
銘柄設定を間違えた。
設定を「柔らかめ」にした。
などが考えられます。
自分もそうでしたが、始めは好みの固さに出来ず、試行錯誤でした。
設定が決まれば、美味しく炊けます。
書込番号:20654386
3点

こんにちは私も色々試して象印で大失敗して SPX106を買いました、ベチャベチャ感と言うのがどんな状態か?も個人差があると思うのですが 少なくとも私のは コシヒカリを選んで固めで炊くと全くベッチャリ感はなく 逆にお米が少しだけ黄色っぽくなり 見た目は乾燥しているような?感じに見受けられますので もう少しコメに光った感じ(そうなるとベチャになるかな)がある方が見た目が良くなると思います 東芝の真空の方がベチャ感があるような?
実際に食べると甘みが出ていて 固いのが好きなんですが 硬すぎず丁度良く美味しい炊き上がりです
スチーム用の水を毎回入れなおしますが それほど減らないので お米の選択や炊き方で結構変わるのかも?しれません
個人的には買い替えて正解でした 象印よりは遥かに美味しく 動作音などもかなり静かになりました
保温は 東芝の真空の方が持ちますが美味しさは こちらの方が私は美味しいと感じてます 象印は全てにおいてコレの足元にも及ばないと思います。(もちろん主観です)
書込番号:20654742
3点

このシリーズはすべて食したことがありますが、毎年良くはなってますね。
初代はあまりにも密閉すぎて、保温時にスチームで釜の中に水溜まりも出来て大変でした。
もともとモチモチではあるものの粘着的な感じは強かったですが、106は改良されてネチャっというかベチャっというのは減ってますが。
スチームでベチャベチャってのはどの程度の事を指しているのか。
やはり米や水位や設定でも変わるので、そこら辺の問題だったのか。
このシリーズは五周年を迎え、新商品も待たれるところです。
お急ぎでなければもうちょっと待って、次期モデルの購入とかもいいかも。
書込番号:20655166 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





