iPad Pro 9.7インチ Wi-Fiモデル 128GB のクチコミ掲示板

2016年 3月31日 発売

iPad Pro 9.7インチ Wi-Fiモデル 128GB

  • Retinaディスプレイを搭載し、筆圧と傾きを検知する「Apple Pencil」(別売)に対応した9.7型タブレット。
  • ディスプレイは、「iPad Air 2」と比べて明るさと彩度が25%向上し、環境光センサーによって周囲の光に合わせて色と明度を自動調整する。
  • 本体カラーは、シルバー、ゴールド、スペースグレイ、ローズゴールドの全4色。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥18,601 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:9.7インチ 画面解像度:2048x1536 詳細OS種類:iOS ネット接続タイプ:Wi-Fiモデル ストレージ容量:128GB CPU:Apple A9X iPad Pro 9.7インチ Wi-Fiモデル 128GBのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

iPad Pro 9.7インチ Wi-Fiモデル 128GB の後に発売された製品iPad Pro 9.7インチ Wi-Fiモデル 128GBとiPad Pro 10.5インチ Wi-Fi 512GBを比較する

iPad Pro 10.5インチ Wi-Fi 512GB
iPad Pro 10.5インチ Wi-Fi 512GBiPad Pro 10.5インチ Wi-Fi 512GBiPad Pro 10.5インチ Wi-Fi 512GBiPad Pro 10.5インチ Wi-Fi 512GB

iPad Pro 10.5インチ Wi-Fi 512GB

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 6月

画面サイズ:10.5インチ 画面解像度:2224x1668 詳細OS種類:iOS ネット接続タイプ:Wi-Fiモデル ストレージ容量:512GB CPU:Apple A10X
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iPad Pro 9.7インチ Wi-Fiモデル 128GBの価格比較
  • iPad Pro 9.7インチ Wi-Fiモデル 128GBの中古価格比較
  • iPad Pro 9.7インチ Wi-Fiモデル 128GBのスペック・仕様
  • iPad Pro 9.7インチ Wi-Fiモデル 128GBのレビュー
  • iPad Pro 9.7インチ Wi-Fiモデル 128GBのクチコミ
  • iPad Pro 9.7インチ Wi-Fiモデル 128GBの画像・動画
  • iPad Pro 9.7インチ Wi-Fiモデル 128GBのピックアップリスト
  • iPad Pro 9.7インチ Wi-Fiモデル 128GBのオークション

iPad Pro 9.7インチ Wi-Fiモデル 128GBApple

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2016年 3月31日

  • iPad Pro 9.7インチ Wi-Fiモデル 128GBの価格比較
  • iPad Pro 9.7インチ Wi-Fiモデル 128GBの中古価格比較
  • iPad Pro 9.7インチ Wi-Fiモデル 128GBのスペック・仕様
  • iPad Pro 9.7インチ Wi-Fiモデル 128GBのレビュー
  • iPad Pro 9.7インチ Wi-Fiモデル 128GBのクチコミ
  • iPad Pro 9.7インチ Wi-Fiモデル 128GBの画像・動画
  • iPad Pro 9.7インチ Wi-Fiモデル 128GBのピックアップリスト
  • iPad Pro 9.7インチ Wi-Fiモデル 128GBのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > タブレットPC > Apple > iPad Pro 9.7インチ Wi-Fiモデル 128GB

iPad Pro 9.7インチ Wi-Fiモデル 128GB のクチコミ掲示板

(984件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iPad Pro 9.7インチ Wi-Fiモデル 128GB」のクチコミ掲示板に
iPad Pro 9.7インチ Wi-Fiモデル 128GBを新規書き込みiPad Pro 9.7インチ Wi-Fiモデル 128GBをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 大画面モデルとの音の差

2016/05/23 10:42(1年以上前)


タブレットPC > Apple > iPad Pro 9.7インチ Wi-Fiモデル 32GB

クチコミ投稿数:548件 iPad Pro 9.7インチ Wi-Fiモデル 32GBのオーナーiPad Pro 9.7インチ Wi-Fiモデル 32GBの満足度4

店頭実機でも試せたかもしれませんが、たまたま手にする機会があったので、個人的な感想になるかもしれませんが書いておきます。

画面のことやら、大抵の事は既に出回っていますが、私個人的には、スピーカーの能力の差も気になってました。変な言い方ですが、本当に、サイズとメモリ以外は、丸々先代12インチモデルと変わらない及び12インチモデルより上なの?と疑問を抱いていて、そのうちの一つがスピーカーでした。むしろ、12インチモデルには、久々に驚きを与えられていたので、それと同じ事を9インチで実現できたの?と思っていました。

結論からいって、私個人的には、iPhone 6s Plusと9インチiPad Proの差はあまり分からないかな、という感じで、12インチiPad Proは明らかな差があるように感じています。まあ、私の耳が悪いのかとは思いますが、12インチは、バスが効いているのと、音にもちょっと深みがあるように感じてました。9インチは、特にメリハリはなく、単純に音が大きく聞こえる感じはするかも、と思う感じで、驚きは感じませんでした。明らかすぎるので、パーツ自体違うのかなとは予測していますが、違ったら申し訳ございません。ちなみに、LISMO、Hulu、YouTubeで差し当たりは比較してます。また、9インチだと、家族がNexus9を持っていますが、そちらの方が音にはメリハリがある気がしました。12インチ iPad Proほどではありませんでしたが。

なかなか私のような視点は、必要とされていないかも知れない特殊な事かも知れませんが、良い機会だったので書き記しておきます。かといって、もちろん不満なわけはなく、このサイズであることと、このサイズで出来ることが色々あるのは素晴らしいと思っています。せっかく手にしたので、うまく使い分けて愛用していきたいと思います。

また、余談ですが、私個人が気になっていた類似品の本体スピーカー比較ですが、個人的には

iPad Pro 12.9 >>> Nexus 9 > Surface Pro 4 > iPad Pro 9.7

という感じでした。あくまで個人的にです。Surfaceだけは2番目になって欲しかったのですが、やはりそこまでは残念ながら力及ばすだったのかな、という感じでした。

駄文失礼しました。

書込番号:19898258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:5件

2016/05/24 13:46(1年以上前)

iPad Proの購入を検討している者です。私の場合本体のスピーカーで音楽を聴くことはまずありません。イヤホン〜ヘッドフォンで聴いた場合、Pro 12.9インチとPro 9.7インチとでは音質の差は如何でしょうか?同等か僅差(12.9が優るとして)ならば9.7を考えたいところですが、大差で劣るならば音楽以外の要素も併せて再検討したいと思います。宜しく御教示下さい。

書込番号:19901066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2016/05/24 14:16(1年以上前)

>だいすけ+さん

個人的にはiPad Pro9.7の音質評価は同サイズのiPad Air2を基準に格段に良くなったと評価しています。

Pro12.9と比較する場合、純粋なスピーカーの常識に照らし合わせれば大きい方が低音が出るのは当たり前かと。
iPhone 6sは他人のを聴かせてもらった事しかありませんが、モノラルスピーカーが下側に1個付いているだけにしては頑張っていると思いますが、横持ちして動画を見た際などには不満を感じました。
同様にスピーカー1個のiPod touch 6thや、下側の近い位置に2個付いているだけのiPad Air2などと同様の不満ですね。

Surface Pro4のスピーカーに関しては、TVCMで自慢してた割に大したこと無いですよね。
個人的にはiPad Pro9.7とドングリの背比べだと思います。
逆に、どちらもタブレットの内臓スピーカーにしては頑張っていると思いますが。
どちらかと言えば、縦持ちした時もステレオ感を残すiPad Pro9.7の方がちょっと上かな。

まぁ、良い音で聴きたいときはヘッドホンを使うなりスピーカーを繋ぐなりしますけどね。
タブレットの内蔵スピーカーがToutubeやnasneで撮ったTV番組の視聴程度なら十分使用に耐えるってだけで大したものだと思います。

書込番号:19901116

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:548件 iPad Pro 9.7インチ Wi-Fiモデル 32GBのオーナーiPad Pro 9.7インチ Wi-Fiモデル 32GBの満足度4

2016/05/25 15:42(1年以上前)

>パプリカチキンさん
ノーマークなテーマで私も興味が出たので試してみました。なお、私が普段使っている、XBA-A3を用いて試しました。また、コンテンツは、LISMO(Android端末で購入している楽曲のマルチデバイス設定によるダウンロード)、Hulu、YouTubeで今回は比較しました。また、今回は差し当たり、Surfaceを除外し、代わりにAndroid端末(Xperia Z5 SOV32)で比較しました。また、個人の感想なので、その点は予めご了承下さい。

結論から言いますと、イヤホン音質は、12.9インチも9.7インチも変わりません。詳細ですが、まず使用しているイヤホンの性質上、AndroidとiPhoneでは、ハイレゾか非ハイレゾかが出てきてしまいます。 Z5は全体的にアップスケーリングが出来るのもあるので。

ただし、これは意外でしたが、iPhone 6s Plusより圧倒的にiPad Pro 2機種の方が、イヤホン音質が素晴らしいです。Android端末用にfiio E12Aというアンプを買ったのですが、それをiPhone 6s Plusにかませるより、アンプなしで直にiPad Proにイヤホンを挿した方が迫力がありました。もしかしたら、コンテンツによるかもしれませんけどね。

なお、Android端末のZ5においては、ハイレゾのアップスケーリングもあるので、精細さが出て来て、それを損ねない方角の力強さはあり、単純なパワーだけでみると、iPad Proが勝っていました。

ヘッドホンは持っていないので試せてませんが、特に私が使っているのがインナーイヤーのイヤホンなので、もしヘッドホンとなると、また差が出てくるかも知れません。

重複してしまいますが、再度結論として、iPad Proは二製品とも差はなく、素晴らしくパワフルな音をカスタマイズ無しでも出してくれます。

余談ですが、スピーカー音質を、私は今まで内部のスピーカー部品次第、という思い込みをしていましたが、今回のご質問で、もしかして、アンプ部品がある場合、そこ次第にもなるのかな、と思ったのですが、iPadの二製品でスピーカー音質には差が出るが、イヤホン音質で差が出ない事から、差し当りiPad Proにおいては、アンプの差、ではなかったようですね。良いご質問をありがとうございました。

書込番号:19903687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:548件 iPad Pro 9.7インチ Wi-Fiモデル 32GBのオーナーiPad Pro 9.7インチ Wi-Fiモデル 32GBの満足度4

2016/05/25 15:42(1年以上前)

>EXILIMひろまさん
まず、実は書きそびれてましたが、今回はなぜか、音量を控えめにして試してしまっていました。その場合の結果を書いてしまいました。Nexus9は家族に引き渡してしまったので試せませんが、他のもので再度試したところ、ある程度音量を上げたら、iPhone 6s Plusが力不足になってしまったのに対し、iPad Pro 9.7は力強く出してくれました。すみません、ここまでチェックすべきでしたね。

>Pro12.9と比較する場合、純粋なスピーカーの常識に照らし合わせれば大きい方が低音が出るのは当たり前かと。

実は、私も入手前にはこれを知りたいと思ってました。当然普通ならそう思うのですが、某他社製品で、スピーカーについてはスマホとタブレットで共通部品、というのもありましたので、これまで私の見回った情報を見る限り、iPad Proの12.9も9.7も同じ4基のスピーカーを搭載している、としか出ていなく、音質面に差が出ている、とも書かれていなく、むしろ、12.9と9.7は同じ音質、としか出ていなかったものしか見れていなかった(当然、公式で発表されているものでもないですしね。)ので、メモリと新搭載と明記された部品や機能以外は共通なのかな、と思っていたところが起因していました。EXILIMひろまさんのように、スピーカー部品が違うんだよ、と情報提供があった、及び情報を発見出来ていたらまた違ったのですけどね・・・。

iPad AIRともまた差が出るのですね。iPadは、iPad retinaおよびそれ以下のiPad mini 2以降はPro 12.9まで入手していませんでしたので、参考になります。

>Surface Pro4のスピーカーに関しては、TVCMで自慢してた割に大したこと無いですよね。

ほんと、そうなんですよね・・・。とはいえ、iPad Proに惨敗な訳でもないですが、少なくとも、スピーカーに関しては、CMは過大過ぎたな、とは感じますよね(笑)ただ、確かに仰る通り、Surfaceも頑張ってはいますよね。Pro 3と比べると、かなりクリアで大音量にしても劣化は少ないですしね。目指す方向性も違うのかなと思いますよね。というか、アップルが昔からぶれていないというか、なんか真空管スピーカーの特性を生かして、CMで採用している曲を最大限にかっこよく再生するような音作りをしている、と個人的には感じています。って、意味不明ですよね(笑)表現が難しいです(汗)Surface Pro 4は、クリアさが増している事から、iPad Proとはまた違う方向性に感じました。そのせいで、パワー不足、なんて個人的に感じてしまっている可能性があります。同様の例だと、Nexus9とXperia Z4 Tabletなんかもそうで、Nexus9、というかHTCがアップル側の属性なのに対して、Xperia、というかSONYがSurface側の属性かと思ってます。

>まぁ、良い音で聴きたいときはヘッドホンを使うなりスピーカーを繋ぐなりしますけどね。

基本的にはそうなりますよね(笑)結局、私もなんだかんだいって、大抵は電車移動や飲食店など、外でイヤホン必須な場所で使うことが多いので、先にもちらっと書きましたが、それなりの良いイヤホンを頑張って購入し、さらにポテンシャルを高めるために、ポタアンまでかってしまいましたしね(笑)

>タブレットの内蔵スピーカーがToutubeやnasneで撮ったTV番組の視聴程度なら十分使用に耐えるってだけで大したものだと思います。

イヤホンでの体験になりますが、だいぶ前に、WALKMANが初めて動画再生に対応した時、内蔵のスパイダーマンのCMが、付属のイヤホンで聴いているにも関わらず、今の音響設備がすごい映画館で観てるみたいな感じの音を出してくれたんですよね。それが忘れられない感じだったのですが、今回のiPad Pro 12.9と、それに次いでNexus9が、スピーカーでそれに近いものを出してくれているのが個人的には感動でした。まだiPad Proではやってないですが、Nexus9を使っていた時に、キングダムハーツのアプリをやったときは、すごく感動してしまいました。普段やっていたスマホ類とは圧倒的に違う、と。

て、すみません、iPad Pro 9.7の口コミなのに、関係ない話ばかりになってしまいまして。そういえば、差し当り9.7を使っていて、音とは関係ないですし、既に出回っている話ですが、画面の発色ですが、最初、なんかiPhoneや12.9モデルよりショボく感じてしまいましたが、使っていて、これはショボいのではなく、どんな環境でも「普通にしっかり見える」画面だ、とわかりました。明るいところでフルカラーの雑誌を見ているみたいなのが徹底されているので、これから使い続けたら離れられなくなるかもしれないです。

関係ない話、駄文ばかりで失礼しました。

書込番号:19903690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2016/05/25 17:10(1年以上前)

>だいすけ+さん

iPad Pro12.9と9.7のスピーカーの部品が違うという事ではなく、一般的に同じドライバが使われていたとしても本体サイズが大きい方が音導管の容積が大きくなりより深い低音が出ますし、本体重量が大きければ制振効果が上がり低音の締まりとキレが上がる可能性が高いです。

AirやAir2とProシリーズは単純なスピーカーの数からして違います。
Air2までは縦持ちにした時下側に来る位置にステレオスピーカーが配置されていますが、横持ちした時には右か左の一方だけになってしまうためステレオ感は無く、そのままではかなりガッカリな状態です。
Proシリーズは画面の向きによって4つのスピーカーが出す音を切り替えるという凝ったシステムも採用しています。
縦画面でも横画面でも左右が正しくL/Rの音を出し、上下は上が中音高音を、下が低音を出します。
Air2とPro9.7の音質差はかなり大きいですね。


Surface Proシリーズは初代と2と4を使ってきましたが、その中で比べればPro4の音質は確かに上がっていますよね。
洗剤の宣伝みたいに『当社比』って書いておくべきだったと思います(苦笑)

Surface Pro4と比べてiPad Pro9.7の音がパワー不足と感じたとしたら、それはスピーカーの向きも関係あると思います。
Surfaceのスピーカーは前面に向いているのに対してiPadのスピーカーは横向きなので、音の広がりは出ますが音圧はこちらに来ません。
Nexus9もスピーカーが前面だったと思うので、音質の差と感じているものの原因はこの辺にあるかもしれません。


イヤホンの話もですが、SONY系はチューニングを弄って迫力を出す傾向があります。
Appleは何もせずそのまま出す傾向なので、比べた時にSONYの方が迫力があると感じると思います。
音楽を聴いたりするとSONYの方は弄ったチューニングが気になる事もありますが。

また、ポータブル機器でイヤホン・ヘッドホンを使うと、バッテリー容量が大きいものの方が出力が安定して高音質に感じられる事があります。

基本的に音質に関してはデカくて重いものの方が物理的に有利って事ですね。
スピーカーに関しては配置と向きも大きく影響します。
スマホやタブレットは薄さと軽さを求められるので難しいところですね〜

書込番号:19903854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:548件 iPad Pro 9.7インチ Wi-Fiモデル 32GBのオーナーiPad Pro 9.7インチ Wi-Fiモデル 32GBの満足度4

2016/05/25 18:23(1年以上前)

>パプリカチキンさん
>同じドライバが使われていたとしても本体サイズが大きい方が音導管の容積が大きくなりより深い低音が出ますし、本体重量が大きければ制振効果が上がり低音の締まりとキレが上がる可能性が高いです。

なるほど・・・すみません、無知なもので・・・。そういうことなんですね。勉強になりました。


>基本的に音質に関してはデカくて重いものの方が物理的に有利って事ですね。
>スマホやタブレットは薄さと軽さを求められるので難しいところですね〜

確かにそうなんですよね・・・。私なんか、アウトドア派で荷物も多くなりがちなので、特にそれは結果として求めてしまいます。購入時は気にしないのに、実際に持つと重いし嵩張るってものを気付いたら自宅に放置してお蔵入りになるって、わかってても繰り返してしまってw

そして、また初めて知りましたが、4つのスピーカーは、2chのステレオをやりくりしているだけかと思ったら、4つそれぞれに違う役割を与えているのですね。知らなかったです・・・。逆に、私の感覚がずれているのかもしれませんが、iPhone 6s Plusにおいては、音の広がりこそ感じませんが、音の質がこれまで私の所持していたiPhone、iPadより断然優れていると感じてしまっているために、iPhone 6s Plusの交換のボーナスポイントと、iPad Proが12.9インチより9.7インチが弱いと感じてしまったマイナスポイントにより、二製品が近いもの、と錯覚してしまっていたかもしれないですね。特に、9.7インチは、まだ手にしたばかりなので、使い続けたらまた変わるかもしれませんね。

>Surface Proシリーズは初代と2と4を使ってきましたが、その中で比べればPro4の音質は確かに上がっていますよね。

確かに。私はPro 2〜4と2・3を使ってきて、差は感じた次第でした。

>洗剤の宣伝みたいに『当社比』って書いておくべきだったと思います(苦笑)

動画CMだと分かりづらいですが、一応、Surface Pro 3から40%向上、つまり当社比であることは書いてあったかと思います。私が利用する中央線で、散々動画広告を目にした(i3・i5モデル発売時の、私たちが作り変えたSurfaceであなたは何を作っていくのだろう。とかいうようなCM)のと、店頭パンフレットを目にして、どちらかでそうかかれている事は見ていた気がします。とはいえ、分かりづらいですよね(笑)そもそも、Surface Pro 3とか過去モデルではスピーカーが目玉になってなかった分、極端に言えば、Surface Pro 3が1とすると、40%アップといっても、僅かな差しか向上しないですしねw 上記の表現を見たときに、やっぱり向こうの会社は、アップルに限らず、そんな表現なのね、と感じてました(笑)iPhoneとかも、だいたい直前モデルの何%向上とか何倍になったとか言ってますしね。

スピーカーの向き、確かに関係がありそうですね。HTCはよく売り文句にしてますものね。Xperiaだけは、その辺、売り文句にしても、Surfaceみたいに宣伝ほどの効果はないので不満なときが多々ありましたw

イヤホンの話、確かに昔は、例えば先に出したスパイダーマンのCMも、それは良かったが、実際の音楽再生時にはなかなか全ての楽曲に対してうまくチューニングするのが難しかった気がします。今現在というか、最近は大抵スマホで音楽を聴いてますが、Z4でイヤホンに合わせてイコライザとは別にチューニングしてくれる機能、Z5で全域ハイレゾアップスケーリング化機能が付いてくれた関係か、やっとここまで来た、と感じていて、楽曲やコンテンツによるチューニングが合っていないと感じる機会が無くなりました。スピーカーについては、ZL2で初めて付いたS-forseでやっと良くなったと感じたのに、それ以降は駄目になってしまった気がするので残念ですが。この原因は、先のiPadの話が当てはまり、ZL2だけ、筐体が他のZシリーズよりデカかったのですよね。話をイヤホンに戻して、iPhoneについては、6sになって、味付けをしなくてもこれだけしっかり出るんだ、と感動しました。

>また、ポータブル機器でイヤホン・ヘッドホンを使うと、バッテリー容量が大きいものの方が出力が安定して高音質に感じられる事があります。

なるほど、ポータブル機器もおなじなのですね。昔、車のバッテリー交換で、トヨタにつけてもらった標準のものより、BOSHのなんだったか良いやつにしたら音が良くなりますよ、と言われて、騙されたと思ってそうしてみるか、と思ったら、本当に良くなったので、バッテリーによっても変わってくるのですね。

勉強になる話をたくさん頂戴しありがとうございます。やっぱり、原因や理由がわかると良いですね。最近、頼りになるディーラーの担当者さんに巡りあえたのですが、その方と話してる感じでした。ありがとうございます。

書込番号:19904025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2016/05/26 09:28(1年以上前)

>だいすけ+さん

早速の御検討〜丁寧な御報告ありがとうございました。9.7でほぼ決定です。あとは資金繰りが・・・。

書込番号:19905643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:548件 iPad Pro 9.7インチ Wi-Fiモデル 32GBのオーナーiPad Pro 9.7インチ Wi-Fiモデル 32GBの満足度4

2016/05/26 09:50(1年以上前)

>パプリカチキンさん
あくまで個人的な感想なのと、コンテンツや、イヤホン・ヘッドホンによって差が出てくると思うので、可能ならば、実機のある店頭などにお使いのイヤホン・ヘッドホンをお持ちになり試されるとよろしいかと思います。それこそ、安い買い物ではないですしね。

書込番号:19905682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2016/05/26 10:03(1年以上前)

>だいすけ+さん

本当に仰るとおりですね。なんとか機会を作って試聴したいと思います。背中を押していただき、感謝です。

書込番号:19905705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:26件

2016/05/26 10:21(1年以上前)

こんにちは
「音」に関するお話しがでていましたので横からですが失礼します。
再生装置の「音」については、雑音やひずみという問題がないとしますと、
どの装置の「音」が良いとか悪いとか、どれが高音質なのかというお話しが
こちらのようなタブレット端末だけではなくて本格的なオーディオ機器でも
とかく話題になりますね。
でも、結局は「音」の感じ方には個人差がありますから、最後は本人の
好み次第というところに結論されているようです。
こちらのようなタブレット端末はオーディオ機器のように広帯域の再生は
できませんので、各メーカーともに低音域と高音域を適度にカットして
その中間域の音をメーカーごとや製品ごとに、どこの音域を強調するのか
というような音域カーブを設定して調整しているようです。
このような音域調整はアプリを使えば自分でも少しはイコライジングできる
ようになっていますね。
ただ、カットされてしまった低音域や高音域を再生させることはできません。
アップル製品は昔から低音域と高音域を上手くカットして、その間の音域が
カマボコ型になるように調整しているということから、音が良い(この場合は
良いのではなくて聞きやすいというのでしょうか)と言われているようです。
お話しの本題ですが、スレ主さんはiPad Pro 9.7 はあまりメリハリが感じら
れないと思われているようですが、比較されていますほかの機器は中音域
から高音域の部分を強調した調整をされていると思われます。
高級オーディオ機器の分野になりますと、このような音域の調整をできるだけ
行わずに超低音域から高音域までの全帯域にわたってできるだけフラットに
なるようにして自然な再生を目指しているものが多く見受けられます。
こちらのiPad Pro 9.7 は、そこまでは望めませんが、特に強調された音域が
少なくてフラットになるように調整されていると感じています。
スレ主さんはメリハリ感が少ないという感想ですが、私にはまだメリハリ感が
強いように思えます。
でも、以前のiPad Airよりは、この点でも格段に自然な再生音に近づいている
と感しています。
Pro 12.9 インチはお店でしか聞いたことがなくて、9.7インチと並べて同じ曲を
再生して比較していませんが、タブレットは手元の顔の近くで再生させますから
12.9 インチよりは中抜け感が緩和されているように思えます。
iPhoneやiPodはイヤホンやヘッドフォンで聞く方が大半で本体のスピーカーで
聞いている方はほとんどいらっしゃらないと思いますが、さすがにiPodのスピーカー
で広帯域で臨場感のある再生は難しいですね。
イヤホンやヘッドフォンで聞かなければならないような環境の場合を除きますと
ほとんどイヤホンやヘッドフォンを使わずに聞いています。
それはいまの曲はイヤホンやヘッドフォンで聞くようには録音されていませんから、
どうしても聞いた時に違和感があります。
ほとんどがステレオ録音されていますが、左右それぞれに独立して録音してあります
ので、ある楽器は右側だけ、別の楽器は左側だけからというように聞こえてしまい
ますが実際の演奏会場ではこのようにはっきりと音が分離されることは決して
ありません。
これは据え置き型のスピーカーで再生させたときにはじめてちょうど良く聞くことが
できるようになっているのだと思います。
こうした違和感のほかにヘッドフォンなどではどうしても頭の中に音像ができますから
長く聞いていると苦痛に感じてしまいます。
話しが少しそれてしまいましたが、こちらのiPad Pro 9.7のスピーカーは、このサイズ
の中に収めていることを考えますとかなり良くできていると思っています。
iPad Air では外部スピーカーから音を出していたのですが、iPad Pro に変えてからは
本体スピーカーのみで聞いていますし、タブレット本体内蔵スピーカーにこれ以上を
求めることはないように思っています。
最後にiPodはポタアン+ヘッドフォンでも聞いていますが、ポタアンを介さないで
本体直挿しでも音質の違いは私には感じられませんでした。
それでもポタアンを使いませんとApple製品ではDSDなどハイレゾ再生ができませんので
その場合だけはポタアンを使っています。それとポタアンを介しますと超長時間再生が
できるという点がありますので長期旅行ではとても便利です。

書込番号:19905736

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:548件 iPad Pro 9.7インチ Wi-Fiモデル 32GBのオーナーiPad Pro 9.7インチ Wi-Fiモデル 32GBの満足度4

2016/05/26 11:17(1年以上前)

>大きな玉ねぎさん
ありがとうございます。私は、なんだかんだ言ってますが、まるっきり知識がない癖に偉そうな感じで色々言ってしまったり、専門的な事を知らないので自分なりの表現をしてしまい駄文になってしまい・・・(汗)こうやってお詳しい方にご解説頂きありがたいです。

まず、私が12.9と9.7のモデルで感じた違いが、表現が難しいですが、「音色」ではなく、「パワー」の差でした。iPhoneと比較すると、単純にボリューム的なものでしたが、iPad Proにおいては、12.9のモデルが、ウーファー?サブウーファー?の力強いものがスピーカー以外に付いているのか?と感じるようなものと、音自体も音圧で攻撃されたみたいな、ドン!と感じるようなものを出している気がしていました。これと比較して、9.7インチは、精細な音を大きく出してくれるイメージでした。なので、当初の良し悪しも、迫力によるランク付けをしてしまっていました。私自身、わからないながらも、小さいものから大きいものまで、また多岐に渡るスピーカーを買い換えてきていて、サイズによる限界や、こうするとこういうメリットデメリットはあるんだなあ、と思ってきていて、12.9のモデルについては、内蔵のスピーカーでこんなに音を小さくしても力強い音を出せて、逆に音をこんなに大きく出せるのに音割れしない!すごい!と感じた次第でした。9.7インチは、まだまだ確認中ですが、ある程度音量を上げれば力強さも多少出てくるのと、12.9モデル同様に音量を上げても音割れしないのと、9.7モデルはパワーを感じない分、精細な音を聞き取りやすい、と感じました。なお、差し当りの比較として、Xperia Z2 Tablet・Z4 Tabletを想像してます。Z2はZ4より大きい音は出せるが音割れする、Z4は逆でした。なので、似たような製品でここまで違いが出てくると凄いと感じています。

音色は、もちろん機種によって様々ですよね。私も詳しいことを知らずに使ってきてしまってましたが、そのあたりは理解してます。また、音色であればイコライザで調節出来るかと思いますが、パワーについては、機種スペックによるものや、外部接続するようであれば、接続先スピーカーと端末出力にもよってきてしまうと思うので、イコライザでは解決しない、または限界があるかと思います。これも、Xperiaで痛感した事でした。

また、ポタアンですが、私は先に記載したものを使ってますが、用途が職場にて外部接続をする際に、Z5がパワー不足で、それをブーストさせる形で購入しました。本当は、Aでない方が最初は欲しくて買ったのですが、A3のイヤホンが感度が良いせいか、上記の目的でない、普段使いの際に聴力を狂わせるほどのホワイトノイズが発生してしまっていたので、仕方なく12Aに返品交換しました。また、お詳しいかと思うのであえてお伝えする内容ではないかとは思うのですが、12AはDAC?がない?というのでしょうか、アナログ専用なので、iPhoneをハイレゾ化は出来ない製品です。一応何店舗か回って聞いたので間違いないかとは思いますが、XperiaでハイレゾコンテンツもしくはDSEE HXでアップスケーリングしたものにパワーを付けたい、という要望を満たすために買いました。iPhoneは私はサブで使っているので。で、この話をした理由ですが、私も購入当初、iPhoneと接続して試したのですが、違いが分からないし、不要と感じているので、ポタアンはXperiaなど、必要な機器で使ってます。逆に、Xperiaでは、ポタアンを付けると、HuluやYouTubeなんかでも、ホームシアターみたいな感じに近づけてくれるので、じっくり移動中などに鑑賞したい場合は活用してます。ただ、先の話ですが、9.7インチiPad Proでポタアン無しで結構良い音を出してくれるので、そちらも活用したいと思ってます。なんか面白いことに、コンテンツによってはXperiaで見た方がきれい、とか、iPadで見た方がきれい、とかがあるので(笑)その辺も考慮してたのしみたいと思ってます。

色々教えて頂きありがとうございます。

書込番号:19905846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信16

お気に入りに追加

標準

SmartKeyboardを買ってみました

2016/05/03 13:15(1年以上前)


タブレットPC > Apple > iPad Pro 9.7インチ Wi-Fiモデル 256GB

クチコミ投稿数:7167件

SmartKeyboard+純正シリコンケース購入

SmartCover+KEYS-TO-GO比べて使い良いのか?

Surface用TypeCoverと比べると高い

iPadはハードウェアキーボードだとATOKが使えないので買おうか迷っていたSmartKeyboardですが、せっかくPro9.7を買ったので「ネタとして」でもいいかな?と思って買ってみました。

使い勝手は、まぁ悪くはないですね。
単純なカバーとしてはSmartCoverより開閉しにくいですが許容範囲だと思います。

キーボードとしては、薄いけど打ち心地もけっこうシッカリしてますし、キーの間隔もくっつきすぎて無いので打ち間違いも少ないです。
日本語入力もローマ字打ちの人なら特に困ることも無いかな?と。
ロジクール KEYS-TO-GOのようにショートカットの表記が無いので、憶えていないとショートカットが使いにくい気はします。

キーボードスタイルでの画面角度はちょうど良いと思いますが、キーボードを裏に回してビューモードにすると画面が立ちすぎな感じです。
電車の中などちょっと揺れる場所だと前に倒れますね。

純正SmartCover+KEYS-TO-GOと比べると、キーボードまでまとまっていて1つの荷物として持ち歩けるのはメリットです。
キーボードの充電をしなくて良いというのは、KEYS-TO-GOのバッテリー駆動時間がかなり長いのであまりメリットとは感じないかもしれません。
使用時は、キーボードを好きな位置に置け、キーボードを使わない時はしまっておけるKEYS-TO-GOの方が使いやすいと思います。
SmartKeyboardも、邪魔だと思えばマグネットで付いてるだけなので外しちゃうのもアリです。


全体的に満足度は高いですが、値段も高いですね。

ブラック1色しかなくバックライトも付いていないiPad Pro9.7用SmartKeyboardは税込みで18,144円します。
キーボードにもなるカバーとしては先駆者のMicrosoft Surface Pro4用Type Coverの標準モデルは、5色のカラーバリエーションから選べてバックライトも付いてて税込み17,712円。
比べちゃうとSmartrKeyboardは割高です。。


後継モデルが出るとしたらつけたい要望は、税込み価格を15,000円くらいまで下げてほしい事、カラーバリエーションを用意してほしい事、ビューモードでの角度をもう少し寝かせてほしい事、の3点です。

あとはiPad自体の問題ですが、Apple製以外のIMEも使えるようにしてほしいです。
せっかくハードウェアキーボードで打つのが早いのに変換の効率が悪いので時間が掛かりストレスが溜まります。
ATOKさえ使えれば・・・と思う事が多いです。


現状ではSmartKeyboardは他の人にはオススメまではしにくいです。
機能の割に高いし、黒しかないし。
ATOK使えないし。

せめてカラバリくらいは用意してほしいですね〜

書込番号:19841563

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2016/05/03 18:44(1年以上前)

個人的な趣向や使い方は人それぞれですから、スレ主さんに対する異論ということではないですが、私見としてはiPadはソフトウェアキーボードで使うべきものと思うし、そっちの使い勝手をどんどん良くしてってもらいたいとは思います。また、将来的には進化したSiriによる音声入力にも期待したいですね。

入力装置として、ハードウェアキーボードという古臭いものをいつまで使うのかという話であり、ある意味iPadをハードウェアキーボードで使うのは技術的な後退じゃないかと思います。
Appleペンシルなんかだと、あれは旧来のスタイラスとは違って、絵を描くことに特化されたもので、さすがに指で絵を描くのは無理がありますから、新しい入力装置として価値があると思います。

とはいえ世の中には、50年前の旧車に乗ったり大昔のタイプライターを使ってたりする人までいる訳ですから、そういうのは個人的にはむしろ好感が持てるのですが、あくまで技術の発展性の観点から考えると、上のような意見となります。

書込番号:19842430

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7167件

2016/05/03 19:02(1年以上前)

>@ぶるーとさん

書き込みありがとうございます。

ただ、この書き込みは私への返信なのでしょうか?

もしかしたらご存知じゃ無いのかもしれませんが、SmartKeyboardはAppleが用意したiPad Pro9.7用の純正アクセサリです。
私がどこかからデッチ上げて来たものではありません。
「iPadにキーボードを付けるなど時代に逆行している!」と思われるのは自由ですが、言う相手が違います。
文句があるならiPad Proに専用端子まで用意して専用キーボードを発売したAppleに直接おっしゃってください。

書込番号:19842489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2016/05/03 19:18(1年以上前)

返信というか、スレ主さんの書き込みを読んで思うところがあったので、つい書き込んでしまいました。申し訳ありません。

もちろんiPadにApple純正のハードウェアキーボードがあることを否定するものではありませんし、いろいろな選択肢があることはいいことですし、スレ主さんのキーボードに対するこだわりも、そういうこだわりを持った方が私は好きです。

必要によっては私もハードウェアキーボード買うかもしれません。その意味で参考にもなります。

その上で、むしろ我々の好きなものは否定されるかもしれない、否定されないにせよ、マイナーな存在になるかもしれない。

そういう想像力がスレ主さんの書き込みによって、ちょっと刺激されてしまいました^^;

書込番号:19842540

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:7167件

2016/05/03 19:24(1年以上前)

>@ぶるーとさん

おっしゃりたい事は解るのですが、そういうのは私が立てたスレとは関係ない内容なので別にスレを立ててやって下さい。

書込番号:19842567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2016/05/03 19:26(1年以上前)

了解しました。

書込番号:19842582

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:26件

2016/05/04 07:06(1年以上前)

>EXILIMひろまさん
こんにちは

>キーボードスタイルでの画面角度はちょうど良いと思いますが、キーボードを裏に回してビューモードにすると
>画面が立ちすぎな感じです。

そうですよね。
それでiPad Airで使ってましたスタンドを利用しようとしたのですが、SmartKeyboardを装着したまま閉じようと
しますとスタンドの下の部分にSmartKeyboardがあたってしまうことや厚くなることで収まらなくて、しっかりと
閉じられないためにオートスリープが働かなくなってしまいます。
このため別のスレで書きましたようにスタンドを新たに購入するということになってしまいました。

>全体的に満足度は高いですが、値段も高いですね。

これも同意します。
Apple製品は本体やアクセサリー全般すべてが高いという感じがします。
数量として多くが売れているということだけではなくて、こうした点がAppleの高収益を生み出して
いるのでしょうが、これがいつまでも続くように思えないのは私だけでしょうか。
また、Appleはユーザーからの要望や意見を取り上げるという姿勢がまったくありませんね。
このことはサポートに問い合わせをされた方はすべて思っているはずですが、要望や意見を
取り上げる窓口もありませんし、アドバイザーの方に要望を話しても現状の機能以外のことは
すべて却下しています。
このようなメーカーの姿勢が変わらないとAppleは早い時期に衰退していくように思えます。

>キーボードにもなるカバーとしては先駆者のMicrosoft Surface Pro4用Type Coverの標準モデルは、
>5色のカラーバリエーション
>バックライトも付いていて

そうですね。
それとMicrosoft Surface Pro4用はタッチパッドもついているのですよね。
SmartKeyboardを使ってきましたらこのタッチパッドは欲しい機能だと感じています。

>せめてカラバリくらいは用意してほしいですね〜

これが私としては一番同意するところです。
これも別スレで書きましたけど、剥がせるカラーシールというのを買ってきまして、それを背面側に貼っています。
これで随分とよくなったのですが、折り畳み部分はシールが貼れませんでしたので、そこだけはブラックのままに
なってしまっています。

SmartKeyboardの評価については、すでに多くの記事で書かれていまして大きく分かれているようです。
そんな中で一つだけ気になった記事は少し古いですが「iOS9.3ではSmart Keyboardに対する機能強化が
盛り込まれているそうで、サードパーティ製のスマートコネクタに対応したアクセサリなどの拡大などが
されるようです」
というものだったのですが、いまのところスマートコネクタに対応したサードパーティー製アクセサリは
発売されていないようですね。

書込番号:19843946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7167件

2016/05/04 11:36(1年以上前)

>大きな玉ねぎさん

Appleは昔からユーザー目線ではなかった気がします。
「イイもん作ったから欲しい人は買って〜♪」って感じで、ワガママはジョブズが開発スタッフに言ってた印象。
そのジョブズももう居ませんし、Appleも難しい岐路にいるのは確かでしょうね。


タッチパッドはあったらかなり便利だと思います。

Surface Proは初代と2と4を使ってきたのですが、キーボードの打ちやすさとタッチパッドの操作感を徐々に重視するようになってきています。
最新のPro4用TypeCoverのタッチパッドは表面が滑りの良いガラス素材になったので半端なノートPCより操作しやすいくらいです。

でも、iPadはマウスすら対応してませんからね〜
表計算などのアプリもマウスが使えたらもっと実用的なのですが。
最近のAppleは『iPadはモバイルPCを代替するもの』と喧伝してるんですから、それが本気ならマウスやタッチパッドの採用は必須だと思います。
iPad Pro9.7はかなりPCに近いスペックですから、同等の入力デバイスが使えれば本当にiPadで済んじゃう人も居るのでは?

Windowsマシンである事に縛られなかなかタブレットとして最適化できず一定以上の薄型化も難しいSurfaceと違い、制限されたスペックから薄型化と高性能化を進めてきたiPadの方が、やりようによっては未来が開けていると思います。
BTマウスやタッチパッドに対応するとか、ATOKが使えるようにするとか、大した手間ではないはずなんですけどね。
やろうと思えばOSのアップデートだけで済むレベル。
タッチパッド付きのSmartKeyboardもこれから追加しようと思えば出来ますし。

でも、Appleはやらない。
出来ないんじゃなく、やらない。

その選択がどういう未来につながっているのやら。



そう言えば、KEYS-TO-GOでは何故か検索モードになってしまう地球儀ボタンですが、SmartKeyboardはまともに入力切り替えとして機能しますね。

書込番号:19844622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件

2016/05/04 11:50(1年以上前)

>大きな玉ねぎさん

そうそう、
スマートコネクト対応アクセサリはロジクールから出てますよ。
Pro12.9用キーボード付きケースとPro12.9と9.7両対応の充電スタンドです。

ロジクール CREATE
http://www.logicool.co.jp/ja-jp/product/create-ipad-pro-keyboard?crid=1221

ロジクール BASE
http://www.logicool.co.jp/ja-jp/product/base-ipad-pro-stand?wt.ac=HPB1-CTA1-base


もっといろいろなメーカーから多様な対応アイテムを出して欲しいですね。

ロジの対応製品も結構高価ですし、もしかしたらライセンス料が高かったりするのでしょうか?

書込番号:19844657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:26件

2016/05/04 14:04(1年以上前)

>EXILIMひろまさん

>「イイもん作ったから欲しい人は買って〜♪」って感じで、ワガママはジョブズが開発スタッフに言ってた印象。
>そのジョブズももう居ませんし、Appleも難しい岐路にいるのは確かでしょうね。

そのとおりだと私も思います。
すでに「イイもん」は作られなくなっていますし、改良版は次々と作られて
いますが、それはどれもユーザーの要望などを日頃からサポート窓口で
は聞く体制がありませんから、ユーザーの声を反映した製品にはなって
いませんね。
売上げは減少しているみたいですし、ジョブズのいないこれからも同じ
ような運営をされれば減収基調は続くと思います。

>最近のAppleは『iPadはモバイルPCを代替するもの』と喧伝してるんですから、それが本気ならマウスやタッチパッドの採用は必須>だと思います。

これもそのとおりだと思います。
そのようにAppleが公式に言われているのでしたら、ジョブズがいれば
たとえアクセサリーであっても、きっと中途半端な製品は作っていな
かったでしょうね。
Apple Pencil もユーザーレビューで重いために使っていて疲れるという
のがありますが、これなどは重いということようりも重量バランスの問題
だと思いました。
また、ペンの置き場所がなくて困るというのも多くあります。
ジュブズがいれば、きっとこうした点にもこだわって作っていたでしょうね。

>スマートコネクト対応アクセサリはロジクールから出てますよ。
>Pro12.9用キーボード付きケースとPro12.9と9.7両対応の充電スタンドです。

こちらははじめて知りました。
キーボード付きケースはケースがついていないものが欲しいですね。
それにタッチパッドをつけることは技術的には簡単なのでしょうけれど、
サードパーティーにそれを認めるとは考えられませんね。
こうした姿勢がこの先どのように影響していくのかは、将来になってからで
ないとわかりませんが、Appleが衰退していったとすれば、こうしたことも
原因であったとわかる時がくるのかもしれません。
もう一つの充電スタンドは、スマートコネクトを使った良い例の商品だと
思いました。
こちらのiPadだけでなくて一番の不満点が「バッテリー」のようです。
バッテリーの大幅な改善は望めませんから、充電のしやすさはとても
大切なポイントだと思います。
ただ、おっしゃられるように充電スタンドとしては結構高価ですから、
便利と思いましても購入には至らない金額なのは残念ですね。
あとこの充電スタンドで角度調整ができればいいのですけどね。
角度調整ができて実売価格5000〜6000円でしたらすぐにでも
購入したいと思えました。

>もっといろいろなメーカーから多様な対応アイテムを出して欲しいですね。
>もしかしたらライセンス料が高かったりするのでしょうか?

そうですね。
スマートコネクトはケーブルの抜き差しをしなくてよいという点で
とても優れていますから、対応商品を期待したいですね。
ライセンス料のことはわかりませんが、例えばこの充電スタンドの場合に
どう見ましても品物自体は高くても3000円程度にしか思えませんから、
ライセンス料が9000円ほどになりますね。
そのように考えますとほかのサードパーティーからスマートコネクト対応品が
発売されましても最低でも1万円以下のものはないことになってしまいますね。

書込番号:19844999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件

2016/05/04 20:58(1年以上前)

>大きな玉ねぎさん

個人的にiPod・iPadを愛用しているのでAppleには生き残ってもらわないと困るんですよね〜
ティムにはなんとか一皮むけて欲しいです。


ジョブズが健在だったら・・・

逆にiPadをノートPCの代わりになんて言わなかったと思うんですよね。
ジョブズが居たらSmartKeyboardは無かった気がします。
そういう意味では、途中でトップが変わったことで多様性を得たとは思います。
ただ、深味は減ったかな?と。

このままだと周囲のモノの中に紛れて埋もれて消えていきそうで怖いです。


ApplePencilはもう少し短くて低重心なら使いやすいかな〜と思いますね。
いまの重心だと少し上を絵筆のように持って使うとバランスはいいです。
でも、Pencil、なんですよね。。。

収納に関しては全く考えてないですよね〜
クリップすらつけて無いくらいですから。
机の上で転がるし。
もうちょっと、ねぇ(苦笑)


ロジクール BASEは本体がアルミの一体成形で結構高級感あるんですけど、13,000円は高いです。

スマートコネクタ対応製品はこれから増えるとは思うんですけどね。
Pro12.9だけの頃は販売数も伸びなくて周辺機器開発もされなかった感じですが、Pro9.7はまぁまぁの売れ行きみたいなのでアクセサリメーカーも重い腰を上げるのではないかと。
っていうか、上げてください。

書込番号:19846107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:26件

2016/05/06 08:45(1年以上前)

>EXILIMひろまさん
こんにちは

先日ご紹介のありました充電スタンドのロジクール BASEが気になってたのですが、
写真をよく見ましたら、これってスマートカバーと併用ができないものですね。

この充電スタンドを使用するときはスマートカバーを外さなくてもスタンドとしては
使えますが充電しようとするときはカバーを外さないと使えないませんね。
そして、充電中はカバーがつけられないので、オートスリープも使えません。
つまりカバーをつけたままでは充電できない商品ということです。
高いけど購入してみようと少しだけ思いましたが、これでは使えませんのでやめました。

また、iPad Pro 9.7の周辺機器の情報がありましたら別スレで教えてくださいね。

書込番号:19850410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件

2016/05/06 09:15(1年以上前)

>大きな玉ねぎさん

>この充電スタンドを使用するときはスマートカバーを外さなくてもスタンドとしては使えますが充電しようとするときはカバーを外さないと使えないませんね

SmartConnectの構造上SmartCoverもSmartkeyboardも付けっぱなしだと端子を覆ってしまいますから、コレばかりはどうしようも無いでしょうね〜(^_^;)
iPadに無接点充電機能が搭載されればいろいろ可能性が出てくるでしょうが、今のところはLightningケーブルを刺すのが1番ってオチのような気がします。

SmartCoverやSmartkeyboardの、SmartConnectを覆っている部分の外側にもSmartConnectの端子があれば良いんですけどね。
カバーを重ねて複数枚接続できるような、マグネットの仕込んである部分の真ん中を貫通した感じの。

まぁ、SmartCoverもSmartkeyboardもマグネットで簡単に付け外し出来るので、個人的にはBASEみたいな周辺機器もアリだとは思いますけど。
高すぎですよね。

書込番号:19850468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:26件

2016/05/06 09:48(1年以上前)

>EXILIMひろまさん

>SmartCoverやSmartkeyboardの、SmartConnectを覆っている部分の外側にもSmartConnectの端子があれば良いんですけどね。
>カバーを重ねて複数枚接続できるような、マグネットの仕込んである部分の真ん中を貫通した感じの。

それってすごいですよね。
とっても良いアイデアだと思います。
特許に関わるかどうかがわかりませんが、スマートカバーを付けているとコネクトのほかの利用が
できないという問題がなくなりますから応用範囲が広がりますね。

書込番号:19850523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件

2016/05/06 10:32(1年以上前)

ココに接点があれば済んだのでは?

>大きな玉ねぎさん

考えてみれば、SmartKeyboard自体の構造も導電性ファブリックの採用とか必要無かったと思いますよね。
http://www.apple.com/jp/smart-keyboard/

どちらにしてもキーボードスタイルでマグネットが接触した状態でしかキーボードは機能しないのですから、写真の位置に接点があれば済んだはず。
そういう構造ならSmartKeyboardが付いたままBASEで充電も出来たはず。

もしかしたら導電性ファブリックを組み込むより安く上がったかもしれません。

新しい素材を使って先進性をアピールするだけの為に無駄なコストを掛け、拡張性を1つ潰したのでは?


実際に買って使ってみると、なんだかApplePencilもSmartKeyboardも未完成な感じがしますね〜(^_^;)

書込番号:19850629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:26件

2016/05/06 15:04(1年以上前)

>EXILIMひろまさん

言われてみますと写真の解説のほうが絶対に良いですね。
このようにしてあれば、お話しのように拡張性はずっと広がったはずですよね。

写真のほうが安上りというメリットと、逆に導電性ファブリックですと経路が
長くなってしまってますから、それだけ故障の原因も増えることになって
しまってますよね。
先に紹介のありましたロジクールのキーボード付きケースは写真の解説
とは少し違いますがコネクトとキーボードを直接接触させるやり方ですね。

書込番号:19851156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件

2016/05/06 19:10(1年以上前)

しばらくキーボードを裏に回したビューモードにした状態で、手で少し寝かせた状態(手前を少し浮かせた状態)で電子書籍を読んでいたらビューモード時の角度が少し寝てきました。
SmartKeyboardがちょっと草臥れてきたらちょうどいい角度になるのかもしれません。


>大きな玉ねぎさん

ロジクールのCREATEはキーボードスタイルの時だけSmartConnectが接続される設計ですよね。
アレ、パチって接続された時にキーボードのバックライトが光ってちょっとカッコイイんですよ。

SmartKeyboardのデザインであんな感じにパチン!ピカ!ってなったらカッコイイのにな〜
そんな感じの『SmartKeyboard 2』の登場に期待していますw

書込番号:19851688

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ71

返信48

お気に入りに追加

標準

タブレットPC > Apple > iPad Pro 9.7インチ Wi-Fiモデル 256GB

クチコミ投稿数:7167件

これはiOS8で社外の日本語IMEが使えるようになった直後からAppleに要望していることなのですが…

ハードウェアキーボードで社外の日本語IME、具体的には『ATOK for iOS』が使えるようにしてほしい!

ご存じの方も多いとは思いますが、Apple純正の日本語IMEはアホ変換で有名です。
トンチンカンな予測変換候補を並べて入力の邪魔をしてきます。
私にとって、他の日本語IMEが使えなかったiOS7まではiPadでの長文入力は苦痛でしかありませんでした。

そんな苦痛の日々に差した一筋の光。
それがiOS8で解禁された社外の日本語IME対応と『ATOK for iOS』の登場です。
私のように歓喜し、1,500円というAppとしては高額な出費に踏み切ったユーザーも少なくないでしょう。
この日、iPadは真の日本語対応を果たした!と個人的には感じました。
これで文書作成のためだけにiPad以外のモバイルPCを待ち歩かなくて済む!と。

ところが、そうはならなかった。
Appleは社外のIMEにまだ制限を残していました。

ハードウェアキーボードでの社外IME使用制限です。

ATOKの獲得でせっかくマトモな日本語変換能力を手に入れたというのに、何故かハードウェアキーボードでの使用を許さなかったのです。
喜び勇んで購入したBTキーボードと悪戦苦闘した末に辿り着いた『非対応』という無慈悲な結果に涙しました。

これはAppleが設定している制限です。
iOS8から最新のiOS9.3に至っても解除してくれないAppleが掛けた呪いです。


iPad Pro9.7の登場でSmartKeyboardなどのハードウェアキーボードを使う人が増えるでしょう。
私のようにハードウェアキーボードでATOKが使えないことに不満を覚えるユーザーも増えると思います。

Appleさん
いい加減に呪いを解いてください。
Apple側で制限を解除さえしてくれれば、すぐにジャストシステムが対応して解決する問題なんです。
ATOKが使えればSmartKeyboardの売り上げだって伸びるでしょう。
iPadの魅力がさらに高まることは間違いありません。
お願いします。

書込番号:19748250

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:26件

2016/04/01 12:03(1年以上前)

>EXILIMひろまさん
こんにちは

キーボードの恨み言ということで少しお尋ねします。

>ご存じの方も多いとは思いますが、Apple純正の日本語IMEはアホ変換で有名です。

このことですが、これはMacBookでも同じことなのでしょうか。

書込番号:19748290

ナイスクチコミ!3


koontzさん
クチコミ投稿数:2886件Goodアンサー獲得:227件

2016/04/01 12:36(1年以上前)

>EXILIMひろまさん
ご無沙汰してます。
私も同感ですが、諦めてます(笑)
マウスも同じコンセプトで使えないですね。
アップルは、入力含めて完璧に仕上げているので、サードパーティーの入力手段は必要ない、という考え方がベースにあると思ってます。
また、色々認めると囲い込みが出来なくなる、という面もあるでしょう。
メモリーカードが使えないのもしかり、iCloudに入れれば良いじゃん、音楽もiTunes経由、って、しっかり囲い込んでますね。
アップルワールドで余り考えずに気持ち良く使う分には良いと思いますが、私はそこがキライなところでもあります。

私は最近iPadで込み入った作業するときは、CitrixでWindowsリモートデスクトップに繋げて、X1マウスとBiuetoothキーボードで、ATOK使ってます。
普通にPCとして使えます。
iPadじゃなくて良いじゃん、て世界ですが(笑)

書込番号:19748374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2016/04/01 12:36(1年以上前)

Atokが使えるようになったと同時期に標準IMEも良くなったとの評判も多く立ちましたし
個人的にはアホな辞書とまでは思ってないです。
なので、Atokも買わなかったですね。

アホ辞書ならWindows標準のMicosoft IMEも歴代アホ揃いで
良くなったためしはありませんが、Atokを買うほどではなくなってきたのは確かですね。

Mac OSの辞書も賛否両論ですが、個人的には使い良いですねー
一々変換キー押さなくても候補変換され結構正解出して来ますし
Windows10標準よりは賢いと思います。

書込番号:19748378

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7167件

2016/04/01 13:23(1年以上前)

>大きな玉ねぎさん

私はMacを使っていないので『iOSの純正日本語IME』もしくは『iPadの純正日本語IME』と書くべきでしたね。
訂正させていただきます。

iPadの純正日本語IMEの変換能力はATOKと比べるのもおこがましいレベルだ。という認識です。



>koontzさん

ご無沙汰してます。

私はまだ諦め切れてないんですよね。
スクリーンキーボード限定とはいえ社外IMEを受け入れたのですから、ハードウェアキーボードで使えるようにして困ることは無いと思うのです。

現在、長文を打つときにはSurface Pro4を使用しています。
Surface Pro4自体は十分な性能と使い勝手を実現しているのですが、普段持ち歩くには大きくて重いのが難点です。
一回りコンパクトなSurface3も買ってみたのですが、レスポンスが悪いので。。。

iPadでの入力は基本的にATOKで、縦画面でスクリーンキーボードを使用しています。
横画面にすればキーボードが広くて打ちやすいのですが、画面のほとんどがキーボードになってしまうので打っている文章の見える範囲が黎明期のワープロみたいになってしまいます。

ロジクールのKEYS-TO-GOも買ったのですが、純正日本語IMEとコレで打つよりスクリーンキーボードでATOKの方が快適で速いです。
KEYS-TO-GOでATOKが使えれば作業性が格段に上がるのですが。



>Re=UL/νさん

標準IMEは、個人的な評価では今でもATOKと比べたら使い物になりません。
Appleが自前の日本語IMEだけで十分だと思っているのだとしたら、ATOKなどの他社製IMEを認めず、誰もが認める日本語IMEを組み上げるべきでした。

しかしAppleは他社製IMEを受け入れました。
だったらハードウェアキーボードでも使えるようにすべきではないでしょうか。

Windows純正日本語IMEも賢くはありませんが、他社製IMEに完全に置き換えて使用できます。
iPadは他社製IMEを受け入れながら中途半端な制限を残しているのが嫌らしいです。



3人の方のレスを見る限り、iPadでハードウェアキーボードを使うときに純正日本語IME以外が使えないことを不満に思い、改善してほしいと考えている人は少数派なのかもしれませんね。

これではAppleが呪いを解いてくれる日は来ないかもしれません。
悲しいです。

書込番号:19748488

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:26件

2016/04/01 14:28(1年以上前)

>EXILIMひろまさん
お返事ありがとうございました。

私もMacを使っていないのですが、もうすぐ新型MacBookの発表と発売がありそうと
いうことですのでキーボードについては気になります。


>Re=UL/νさんにお尋ねしますが、

Mac OSの辞書も賛否両論ですが、個人的には使い良いですねー
一々変換キー押さなくても候補変換され結構正解出して来ますし
Windows10標準よりは賢いと思います。

のように言われていますが、Macではキーボード入力はここで話題になっていますような
使いにくさのようなものはないのでしょうか?
Windowsしか使ったことがありませんので板違いとは思いますが、そこらのことが
わかりましたら教えていただくと助かります。

書込番号:19748602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件

2016/04/01 19:17(1年以上前)

ケータイwatchの↓の記事を書かれた記者さんもハードウェアキーボードでATOKが使えないことを不満に思われている一人のようです。

レビュー
「9.7インチiPad Pro」ファーストインプレッション
持ち運びしやすいが、やはりプロ向けのツール
http://k-tai.impress.co.jp/docs/review/20160401_751111.html

中ほどの『Smart Keyboard対応だけど、日本語入力の実用性はイマイチ』という下りで「iOS標準IME+SmartKeyboardでの入力はマッハの勢いでストレスがたまる。」と書かれています。
激しく同意です。

私以外にも同じように感じている方が居るとわかって心強い限りですね。



>大きな玉ねぎさん

MacBookはデザイン買いしたいと思うことはあるのですが、実際に使うことを考えるとSurface Proシリーズを買ってしまいます(^_^;)
せっかくMac買ってもBootCampでWindows走らせるっていうのもなんですし…

書込番号:19749294

ナイスクチコミ!5


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2016/04/01 19:35(1年以上前)

>大きな玉ねぎさん

自分もWindowsが長いので、馴れと言う面では一日の長で圧倒的にWindowsキー配列の方が使い易いです。

MacOSの辞書では「ことえり」が有名ですが、自分のMacはOS X Yosemiteだったので「JapaneseIM」
という日本語入力エンジンです。

一枚目の写真がMacBook Proのキー配列です。
2枚目はバックライト状態。
3枚目が違いが判りやすいと思いますが、LogicoolのWindows版k810とMac版k811のキーボードです。

日本語入力で面倒なのは、かなと英数はいちいち切り替えないと変換ミスが多いでしょうか。
その辺はイマイチですね。WindowsのIMEも似たようなところはありますけど。
あとは、DeleteキーがWindowsだとカーソルの右を消しますが、Macの場合はWindowsキーの言うところのバックスペースと
同じ消去の仕方をします。
ショートカットキーも全然違うので、慣れるまでは覚えるのは大変です。例えば

例えばコピーは
WindowsはCtrl+Cですが、Macはcommand+Cです。
あとは、ほぼ一緒です。

microsoft Wordなどの入力では個人的にはMacの方が入力し易いと思っております。

Macの方は外部IMEの登録はできるようです。

書込番号:19749334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:26件

2016/04/01 20:05(1年以上前)


>EXILIMひろまさん
こんばんは

同じApple でもiOSとMac OSでは日本語入力で違うということなのでしょうか?
そういうところがあるとすれば、EXILIMひろまさんの言い分も理解できますね。

新型MacBookが欲しいのはデザイン(色)が一番ではありますが、iPad Pro とiPodtouch
iPhoneと増えてきましたのでPCとの連携という面ではMacのほうがいろいろとWindowsより
便利ということがあるためです。

>Re=UL/νさん
こんばんは

写真付きでわかりやすく説明いただきありがとうございました。
お話しはわかりやすかったのですが、実際に使って慣れるしかないようですね。
ただ、仕事上Windowsを使い続けなければなりませんので、仕事はWindowsで
私用ではMacとなりますが、器用ではないほうですから、しばらくは苦労しそう
です。
MacBookのようなノート型ですと配置になれたキーボードに変えることが
できませんからね。

書込番号:19749407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件

2016/04/01 20:43(1年以上前)

>大きな玉ねぎさん

WindowsでもAndroidでもMacOSでも出来る『他社製日本語IMEの使用』が、iOSはAppleが制限を掛けてるから部分的にできない。
ってことですね。

もう一点あげると、マウスが使えないのもiOSの欠点です。
iPad自体、これらの問題以外はかなり使い勝手が良いだけに、なんで?と感じてしまいます。

書込番号:19749505

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:26件

2016/04/03 06:18(1年以上前)

>EXILIMひろまさん
こんにちは

別スレでお話ししましたようにSmart Keyboardはブラックしかないので不満と
いうようなお話しをしました。
そして、こちらでは日本語入力に難点があるということですし、お値段もキーボード
としては安くありませんので、悩みましたけれど、Smart Keyboardを購入することに
いたしました。

色がブラックしかないのはどうにもなりませんが、いつもはお気に入りのスマート
カバーをつけるので問題ないと思いました。
また、キーボードを使いたいと思ったときに、スマートカバーからSmart Keyboard
に付け替えた時にすぐに使えるようになるのか心配したのですが、これについては
まったく問題ないようでした。
入力に難点のあることにつきましては、紹介記事の中に、
>メモアプリ「ATOK Pad」は、Smart Keyboardを利用できる
というのがありましたので、これならいけるかもと思いました。
iPadで長文を入力するのはメモなどのベタ打ちだけですから何とかできると
楽観しています。
ストアには在庫がありませんでしたので予約してきましたが納品までに10日ほど
かかりますと言われました。
それからApple Pencilも購入です。
いままでApple Pancilはお絵かきしない人には必要ないという考えでいました
けれど、いろんな記事を見ますと使い方はそれだけではないことや、さらに
Apple Pencilにはこの先におおいな可能性があることがわかりました。
こちらもペンとしては安くありませんね。
価格として考えますとSmart KeyboardもApple Pencilも普通に考えても高すぎると
思いますし、安いと思われる方は誰もいないでしょう。
価値と価格の判断は人それぞれということに最後はなるのかもしれませんね。

書込番号:19753411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件

2016/04/03 10:05(1年以上前)

>大きな玉ねぎさん

SmartKeyboard買われるんですね。

私はATOKが使えないうちは買いませんし、ATOKが使えるようになってもKeys-To-Goでいいかな〜と思うようになっています。

Keys-To-Goでいいかな〜と思う主な理由は、やはり色です。
黒はつまらない。
私はMicrosoft Surface Proシリーズも愛用していて、現在はPro4を使用していますが、TypeCoverは5色から選べます。
指紋認証対応のは黒のみですが、これもカラバリが出るようなら買おうかと思っています。

Surface Pro4のTypeCoverはこのタイプのパイオニアだけあって進化も進んでいます。
適度な角度が付き、キーボード自体の剛性もあるので半端なクラムシェル型のキーボードより打ちやすいくらい。
現在、私がON/OFFを通して一番打っているのはこのSurface Pro4のTypeCoverです。

これと比べるとiPad Pro9.7のSmartKeyboardもロジクール Keys-To-Goも打ちやすさでは大きく下回ります。

それでも、外に持って出ることを考えるとiPad Pro9.7+SmartKeyboardもしくはKeys-To-Goは魅力的です。


ATOK Padは選択肢の一つですよね〜
純正日本語IME+ハードウェアキーボードよりはATOK Padで打ったのをコピペする手間の方がはるかにストレスレスですし。

ただ気になるのは、AppStoreのレビューを見ると問題があるのに長期間アップデートされてないようなんですよね。
1,300円ですし、ダメモトで試しに入れてみましょうか・・・


ApplePencilは私も買おうかな〜と迷ってます。

Surfaceのペンもあまり使ってないので買っても無駄にしそうな気がするのですが、一度試してみたいというのもありますし。
クリップが無いのが懸念材料だったのですが、『ゼブラ シャープペン テクト2ウェイ ライト 0.5 MA42』のクリップが移植可能という書き込みを発見したので試してみても良いかな〜とかw


SmartKeyboardもApplePencilも価格は安くはないですよね。

まぁ、それを言ったらiPad自体も安くはないですし、iPad買っちゃう客層向けならこのくらいのクオリティーを維持して価格もそれなり、って方が良い気がします。

書込番号:19753898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:26件

2016/04/03 11:02(1年以上前)

>EXILIMひろまさん
こんにちは

Smart Keyboardは評価が大きく分かれている商品ですよね。
私が一番気にしてますのはブラックという色のことです。
キーボードの背面側にカラーフィルムなどを貼って好みの色にできないか
購入してからいろいろと試してみたいと思っていますので、うまくできましたら
またご報告しますね。


Apple Pencilは私もどこに置いておけばよいのか悩んでいます。

>クリップが無いのが懸念材料だったのですが、『ゼブラ シャープペン テクト2ウェイ ライト 0.5 MA42』のクリップが移植可能

これも一つの方法かと思います。
背面側にホルダーを貼りつけるようなタイプのものもあるようですが、このように背面に常時ホルダーが
貼り付いているのはデザイン的にも好きになれません。
私がいま注目していますのは、ホルダーの横側をLightningコネクタに差し込んでおくタイプの商品です。
ただ、ペンを使っているときにも、そのコネクタに差し込む部分が出ているのが気になります。
この部分を折り畳み式にして、ペンを使うときは飛び出さないような工夫がされれば売れるのではと思ったりします。

Apple Pencil でお絵かきやデザインをするつもりはありません。
一番使いたいのは、いままで気になったページでメモなどを書き込みしたいような場合は、一度そのページを
印刷しまして、そこにボールペンで書き込みをしていたのですが、それが必要なくなればそれらの紙は捨ててました。
今度はApple Pencilでそこにメモを書き込んで必要がなくなったときは消去すればいいので紙の無駄や印刷の
必要がなくなるような気がしています。プリンターのインクもかなり節約できそうです。

書込番号:19754057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:26件

2016/04/03 11:19(1年以上前)

>EXILIMひろまさん
ただいまお話ししました「ホルダーの横側をLightningコネクタに差し込んでおくタイプの商品」は

http://www.visavis.jp/shop/product/875331003910/

この商品写真のようにLightningコネクタに差し込む部分が気になりますよね。
そこを折り畳みまたは90度回転できるようにしてペン使用時に飛び出さないように工夫したら
どうかなという意味です。
ただ、海外メーカーのようですから改善意見を伝えようもないですね。

書込番号:19754112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件

2016/04/03 11:37(1年以上前)

>大きな玉ねぎさん

ATOK Pad、さっそく買ってみました。

結論から言うと、使えるけどビミョ〜です。

まず、Split Viewに対応していないのでブラウザを表示したままATOK Padでレスを打つという事ができません。
ATOK Padを使っているときにSlide Overでブラウザを表示することは可能ですが、表示自体が小さく見にくい上に、出したままでATOK Padは使えないので出したり消したりしながら打つことになります。

使用の際にいちいち入力モードを“英語”に切り替えないといけないのでスクリーンキーボードとハードウェアキーボードを切り替えるときに一手間かかります。


あと、これはKeys-To-Go特有の問題かもしれませんが、ATOK Padを起動してから入力モードの切り替えができません。

ATOK Pad上には『cmd+SPACE』で切り替えろと出るのですが、それを押しても無反応です。
他のアプリと同じように『ctrl+SPACE』を押すと、なぜか検索モードになってしまいます。

仕方ないので検索モードの状態で『ctrl+SPACE』で入力モードを“英語”に切り替えてからATOK Padに戻って入力をすれば使えます。

切り替えが済んでしまえばATOK Pad上でATOK+ハードウェアキーボードでの入力は比較的快適です。

ただ、ATOK for iOSとは若干反応が違います。
ATOK PadはATOK for iOSより先に売られていたAppなので、ATOK Pad専用ATOKが走っているのかもしれません。


実際に使ってみると、価格の掲示板にレスを付けるくらいならハードウェアキーボードを出して入力を切り替えてATOK Padで打つより、そのままATOK for iOSのスクリーンキーボードで打つかな〜

自分の思いついた内容をつらつら打つならアリだと思いますが。



リンク先のクリップは、な〜んか微妙ですね〜(^_^;)
値段も意外と高いですし、これならゼブラの500円しないボールペンからクリップだけとる方が安上がりです。

個人的には、Lightningコネクターに余計なものを差したままカバンに放り込むのは嫌ですし。


ApplePencilの使い道としては、私も写真やスクショへのメモの書き込みには便利そうだと思います。
今はSkitchで書き込んでいますが、ペンで書き込む方が自由度は高いでしょうし。

やはり買って使ってみようかな〜

書込番号:19754171

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:26件

2016/04/03 12:51(1年以上前)

>EXILIMひろまさん

ATOK Padを使われて感想いただきとても参考になりました。

先ほどのApple Pencilのクリップは言われてみますと確かに微妙ですね。
ペンが届きましたらいろいろ考えてみることにいたします。

100均にノートに挟むクリップ式のペンホルダーがあったように思いますから、
とりあえずはそんな安物を試してみようかなと思います。

書込番号:19754420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件

2016/04/04 15:27(1年以上前)

クリップ移植完了

>大きな玉ねぎさん

アキバのそばまで行ったのでついでにiPad Pro9.7に保護ガラスを貼ってApple Pencilも買ってきました。
別スレにも書きましたが、貼ったのは↓の光沢仕上げの保護ガラスです。

MS Products iPad Pro 9.7inch/Air2/Air用 ガラスフィルム 通常 0.33mmLEPLUS(ルプラス) GLASS PREMIUM FILM LP-IPA3FG
http://www.amazon.co.jp/dp/B01D9MWV8Y

ツルツルなので何も貼ってないのと感覚はほぼ同じですし、メモアプリやEvernoteの手書きメモなどでの筆圧感知も問題ないように感じます。


Apple Pencilのクリップは上に書いたゼブラのシャーペンから移植しました。
なかなか収まりは良い感じです。

書込番号:19758121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:26件

2016/04/04 16:17(1年以上前)

>EXILIMひろまさん
こんにちは

Apple Pencil を購入されたのですね。
iPad Proの基本性能の良し悪しよりもPro仕様でしかできないのはなんと言いましても、このApple Pencil ですからね。
これは単にお絵かきやデザイン用としてだけでなくて、これからも使い方の発展性があるアイテムかと思っています。

Apple Pencilのクリップのゼブラのシャーペンから移植されたものは、デザイン的に見ましてまったく違和感がないですね。
まるで最初から付いていた純正品のようでとても良いですね。

100均にペンシルクリップというのがありました。

http://www.amazon.co.jp/Pencil-Clip%E3%80%80%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97/dp/B00I2JE07U/ref=sr_1_14?ie=UTF8&qid=1459657734&sr=8-14&keywords=%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC+%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97

これと同じようなものでしたが、質感がいかにも100均という感じでしたし、Apple Pencil に装着できるのかどうかわかりませんし、
無理にはめ込むとApple Pencil に傷がつくという心配がありましたので買うのはやめておきました。
たかが100円ですが、ここは真似をさせていただいて同じ商品を買うようにいたします。

書込番号:19758205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件

2016/04/04 18:58(1年以上前)

>大きな玉ねぎさん

Apple PencilはSurfaceペンより若干反応が良いような感じがします。
デザインも洗練されている感じ。

ただ、Surfaceペンは最初からクリップも付いてますし、Surface本体の横にマグネットでビタッとくっつくので携帯性は雲泥の差があります。


ゼブラのシャーペンから移植したクリップは良い感じです。
Appleも最初からこれくらい付けてくれれば良いのにね〜(^_^;)


Apple Pencilは充電関連もちょっと気になります。

Apple Pencil本体側がLightningのオス端子なので充電のたびに付属のメス=メスアダプターが要ります。
これがPencil本体と同じ径の丸形なら付けっぱなしにもできるのに、楕円形でデザイン的に付けっぱなしが似合わない。

バッテリー残量も分かりにくい。
iPadの通知(画面上端からスワイプして出るやつ)の[今日]のタブに出るのですが、Apple Pencilを使ってるときしか表示されないので、表示されてなかったらPencilで画面をタップする必要あり。

Pencilのバッテリー駆動時間もあまり長くないかもしれません。
ちょこちょこ使ってるとすぐに15%くらい減ってます。
Pencilをメインに使う人は毎日充電必須かもしれません。
そのたびに充電アダプターが要るという…

なんでPencil側をオス端子にしたかね〜?

書込番号:19758580

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:26件

2016/04/04 19:37(1年以上前)

>EXILIMひろまさん

クリップや充電などなどAppleはこうした使いやすいという点にあまりこだわりの
精神がないようです。
日本人としましては「なんで?」「どうして?」ということがいくつもありますよね。

これらの点はサードパーティに期待するしかないようです。
そんな中で、APPLE PENCIL CHARGING DOCKというApple Pencil の充電とペンシル
ホルダーを併せ持つ商品があるのを見つけました。

http://www.fashionsnap.com/the-posts/2015-11-19/apple-pencil/

これは購入はできるようですが海外製品であることと、お話しのような充電時間や
バッテリー残量がわからなという点があります。
このホルダーにApple Pencil を立てれば、バッテリー残量がLEDなどで簡単に
表示されるとか、満充電時の表示がされるというような工夫が必要のように思えます。
デザインは良いのに残念です。

Apple Pencil 用クリップはエレコムから発売されるようです。

http://www2.elecom.co.jp/products/TB-APENCP.html

商品写真や価格の表示がなくて近日発売、オープン価格となっていますので、どのような
ものなのかわかりません。
こうした「なんで?」「どうして?」に少しだけ答えてくれる商品は少しずつ発売されるのかも
しれませんね。

書込番号:19758695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:26件

2016/04/04 21:10(1年以上前)

>商品写真や価格の表示がなくて近日発売、オープン価格となっていますので、どのような
>ものなのかわかりません。

http://www.elecom.co.jp/news/201603/tb-apends_apencp/

これのようです。
価格はYahoo ショッピングで800円になってますけど、これが800円もするのというのが率直な感想です。
実売価格はもう少し安くなると思いますが、写真でみる限りは、ゼブラのシャーペンから移植したクリップ
のほうがよさそうですね。
そして、この同じニュースリリース中のペンスタンドはただ立てておくだけのもので充電機能はありません。
バッテリー残量表示付きの充電スタンドがあればとても便利だと思いますし、当然誰でも考えそうなことだと
思うのですが、こういうのが作れないのは特許とか法律上の問題があるためなのでしょうか。

書込番号:19758987

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2016/04/04 21:35(1年以上前)

こんばんは〜

自分はBookタイプケースの良いの(ヌメ革系の良いの)が出るまでは
ポリカーボネートクリアケースに
こんなのを貼り付けて収納出来ないかなと計画中。

http://item.rakuten.co.jp/wilmart/wm-982/

物はケーブルクリップなんですけどw

書込番号:19759084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7167件

2016/04/04 22:19(1年以上前)

>大きな玉ねぎさん

エレコムのはなんだかチャチな感じですね〜
確かにコレが800円!?って思います。
これなら私が移植に使った500円しないゼブラのシャーペンの方が良いような(^_^;)

スタンドもシリコンの塊に穴が開いてるだけみたいですね。
上に貼っていただいた海外製の充電スタンドの方がまだ魅力的。

う〜ん…
なかなかコレだ!ってのは見つかりませんね。

でもまぁ、Apple PencilはPro12.9と同時に発売されていたとは言っても、多くの人が手にするのはPro9.7ユーザーが購入するこれからでしょうから、サードパーティーが本気を出すのはこれからでしょう。
きっとこれから良いものが出ます。
そう信じてるw



>Re=UL/νさん

今日ヨドバシAikibaで保護ガラスを貼ってもらっている間にアクセサリーコーナーを見ていたら革風のブックタイプカバーが何種類から出てました。
その中で1個良さそうだな〜と思ったのが↓です。

ELECOM 9.7インチiPad Pro レザーケース ブックタイプ ソフトレザー 360度回転 TB-A16360シリーズ
http://www.amazon.co.jp/dp/B01DB51RCA

またエレコムですが(^_^;)
ペンが内側に収納されるのと、閉じたときにケースのふたがマグネットで留まるのと、回転系にしては薄めだったのが良い感じでした。
個人的にiPadのケースは純正SmartCover対応の薄めのが好みなのでブックタイプカバーは買わないのですが、これの青いのはちょっと良いかな?と。

書込番号:19759259

ナイスクチコミ!1


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2016/04/06 01:46(1年以上前)

>EXILIMひろまさん

お薦めありがとうございます。
週末に見に行けたらチェックしてみますね。

持ち歩き保護とApple pencilの収納にはBookタイプが便利だとは思いますが
せっかくのローズゴールドが隠れるのも寂しい気がして
クリアケースも捨てがたくw
現状、iPadではiPad Pro 9.7だけのオリジナルカラーですからね。

mazecという手書き入力アプリを有料¥1080ですが買いました。
Apple pencilの神アプリかも知れません。
あらゆる文字入力で使えますよん。

http://mazec.jp

書込番号:19762921

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:26件

2016/04/06 05:15(1年以上前)

>EXILIMひろまさん
こんにちは

>移植に使った500円しないゼブラのシャーペン

昨日、これ買ってきて「移植」しました。
良いアイデア情報をありがとうございました。
見た目は初めから付いていたのって思えるほどで気に入りました。
あとは、Apple Pencil用の充電スタンドですが、どこからか充電スタンドに
差し込むだけでバッテリー残量も表示されるような商品が発売されるのを
待ちたいと思います。

>Re=UL/νさん
こんにちは

>mazecという手書き入力アプリを有料¥1080ですが買いました。

これなかなか良さそうですね。
この機能の中で「後から変換」というのがあって便利そうだなって思ったのですが、
これって、mazec Plusという有料バージョンをさらに購入しないといけないのでしょうか?

>持ち歩き保護とApple pencilの収納にはBookタイプが便利だとは思いますが
>せっかくのローズゴールドが隠れるのも寂しい気がして
>クリアケースも捨てがたくw
>現状、iPadではiPad Pro 9.7だけのオリジナルカラーですからね。

私も外出時にバックに入れるのではなくて、こんなブックタイプのほうが良いと
思ってるのですが、疑問がひとつだけありますのでわかりましたら教えて
ほしいのですが、このELECOM 9.7インチiPad Pro レザーケース ブックタイプ
ソフトレザー 360度回転 TB-A16360シリーズ ですが、いま背面にエレコムの
クリアタイプのケースをつけていますが、このケースを付けたままでも、この
ブックタイプの商品に収納できるのでしょうか?
もし、それができるのでしたら、すぐにホワイトを買ってみようかなって思います。
内側にあるバンドみたいなところは手に入れて落とさないようにできるもの
なのですよね。
これって屋外で使うときなどにすごく便利で安心できる機能だと思います。

書込番号:19763020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件

2016/04/06 11:27(1年以上前)

>Re=UL/νさん

新色のローズゴールドを買われた方は特に『見えるケース』を使いたいですよね♪

私は「タブレットの額縁は黒が良い派」なので今回もスペースグレーです。
正直に言えば黒縁銀背が一番好きなのですが、iPadにカラバリが増えてからはシルバーの額縁は白だけになっちゃったので…

上で紹介したエレコムのブックタイプカバーなんですが、iPadを固定する背面カバー状のパーツがクリアの樹脂製なんですよ。
スタンド状態で使うときに90度回して縦画面で使うとき限定ですが、飛び出す分だけローズゴールドが見えますw


mazecは気になってたのですが、比較的高額Appなので躊躇していました。
最近、キーボードでばかり文字入力していて文字を書いてないのでリハビリ目的に買ってみますw



>大きな玉ねぎさん

クリップ情報がお役に立ってよかったです。
この情報自体は私もネットで拾ったので他人のフンドシですが(^_^;)
どこのページだったか忘れてしまったのですが最初に試して情報を上げてくださった方に感謝ですm(_ _)m


上で紹介したエレコムのブックタイプカバーはiPadの背面カバーは外してブックタイプカバーに付いている回転するパーツにiPadをはめて使用します。
この回転するパーツは、真ん中が回転用に一カ所留まっているクリアケースみたいなかんじです。
横から見たときにローズゴールドの縁が見えますしスタンド状態で使うときに90度回して縦画面で使うときはケースから飛び出す部分はローズゴールドが見えます。
白いケースからローズゴールドの背面がちょっと出てるのもオシャレかもしれませんw


ちなみに、大きな玉ねぎさんへのレスはmazecの手書き入力で書きこんでみました。
想像してたより使えますね!

書込番号:19763589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:26件

2016/04/06 12:47(1年以上前)

>EXILIMひろまさん
いつもお世話になっています。

>上で紹介したエレコムのブックタイプカバーはiPadの背面カバーは外してブックタイプカバーに付いている回転するパーツにiPadをはめて使用します。

いま使っていますエレコムの透明の背面カバーを外して、こちらのブックタイプについている専用の背面カバーに
付け替えるということなのですね。
それとも回転するパーツは、今使っている背面カバーにも付けられるのかしら?

>ちなみに、大きな玉ねぎさんへのレスはmazecの手書き入力で書きこんでみました。
>想像してたより使えますね!

顔文字も入力できるのですね?
ちなみに先ほども聞きましたが、

「後から変換」というのがあって便利そうだなって思ったのですが、
この「後から変換って、mazec Plusという有料バージョンをさらに購入しないと使えないのでしょうか?

書込番号:19763756

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2016/04/06 12:49(1年以上前)

>大きな玉ねぎさん
こんにちは〜
手書きで書いてます。ω

>この機能の中で「後から変換」というのがあって便利そうだなって思ったのですが、
これって、mazec Plusという有料バージョンをさらに購入しないといけないのでしょうか?

後から変換機能はPlusだけのようです。
月額払ってまでは要らない感じですよね一

アプリを買わなくても、手書き機能は標準キーボードにも在るにはあります。
設定-一般-キーボードの追加で中国語を選択すると手書きが居ますよ。
但し、漢字と英字しか使えません。
手書き入力の体験にはなりますよ。

>EXILIMひろまさん
こんにちは〜
Bookタイプのテ"メリットは不透明と軽さをスポイルしちゃうとこですね。
週末はビックカメラに見に行きます。(ポイントが貯まってるから)

mazecはApple pencil対応アプリ以外でも使えるのは便利ですね。
Apple謹製アプリの対応が遅いのは、頂けないですね。
メモだけとは情けないw
Microsoft officeが手書き出来るのに、iworkがまだってダメですねー。

書込番号:19763762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件 iPad Pro 9.7インチ Wi-Fiモデル 256GBの満足度5

2016/04/06 13:11(1年以上前)

>大きな玉ねぎさん
>このことですが、これはMacBookでも同じことなのでしょうか。
MacBookではGoogle日本語変換がつかえますので、iPadほど辛い思いはしません。
ATOKと同じ設定も可能です。
http://inforati.jp/apple/mac-tips-techniques/system-hints/how-to-use-google-japanese-input-method-with-mac-os.html

書込番号:19763814

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7167件

2016/04/06 13:21(1年以上前)

>大きな玉ねぎさん

エレコムのブックタイプカバーの回転するカバー状のパーツは取り外しできません。
今iPadに着けているクリアケースは外す必要があります。

mazecでアスキーアートの顔文字を出すには『顔文字』と打って変換候補から探す感じです。
ひら仮名で『かおもじ』でもOKです。
かなり融通が利きます♪ ←『おんぷ』で出ますw



>Re=UL/νさん

ブックタイプはどうしてもSmatCover+背面ケースより嵩張るのが難点ですよね〜
上で紹介したエレコムのカバ−も、iPadが回転するカバーの割りには薄めですが、まあそれなりの厚みではあります。
厚みがある分、保護能力は高いと思いますが。

mazecは良いですね♪
Appleペンシル&iPad Pro9.7の出来が良いことも合せ技一本でしょうが、手書き入力がこんなに快適&高精度とは目から鱗です。

もちろんこの書き込みもmazecで書いてます(*^o^*)

書込番号:19763834

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:26件

2016/04/06 13:39(1年以上前)

>Re=UL/νさん
こんにちは

>後から変換機能はPlusだけのようです。
>月額払ってまでは要らない感じですよね一

そうですか、この後から変換機能を使わなくても
入力した文字は文章を作って見直したときに
訂正入力はできるのですね。
それならば、後から変換機能は要りませんね。


>HAWAII 5-0さん
こんにちは

>MacBookではGoogle日本語変換がつかえますので、iPadほど辛い思いはしません。
>ATOKと同じ設定も可能です。

教えていただきありがとうございました。
これで次期MacBookシリーズを安心して買うことができます。

MacBook の情報(あくまで噂)ですが)を見てますと、海外の情報では
すでに次期モデルの生産を行っているとか、現行モデルの処分売りが
始まっているということみたいです。
そして、この掲示板でも現行モデルは生産完了ということを書き込んで
いる方がいますね。
その中でも比較的信頼できる情報源という記事では遅くても6月までには
次期モデルのアナウンスと発売があるみたいです。
こちらのiPad Pro をアクセサリーを含めて購入しましたので、また出費と
いうことで3か月間に集中するのは厳しいところですが、次の3年間は
買い替えしないつもりですから、そう考えればあくまで一時的と思ってます。

書込番号:19763876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:26件

2016/04/06 13:54(1年以上前)

>EXILIMひろまさん
早速に教えていただきありがとうございました。

エレコムのサポートはメールによる問い合わせの受付をしていませんし、
電話サポートも商品数が多いためなのかどうかわかりませんが、
その場ですぐに回答をいただけたことがありません。
こうしてすぐに教えていただけるととても助かります。

mazecは多機能で使い勝手がよさそうですね。
これでApple Pencil が大いに活躍しそうですね。
ほとんどmazecで手書きできればわたしも使ってみようと思います。

そんなに手書き入力が快適なアプリならばSmartKeyboardは要らなかった
かもしれません。

書込番号:19763898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件

2016/04/06 14:28(1年以上前)

>大きな玉ねぎさん

>そんなに手書き入力が快適なアプリならばSmartKeyboardは要らなかったかもしれません。

これは本当にその通りかも知れません(苦笑)
iPadの標準日本語lMEよりmazecの予測変換の方が優秀っぽいですし。

長文を打つなら、私の理想はATOK+ハードウェアキーボードですが、現在選べる選択肢の中ではmazec+Appleペンシルは上位に来そうです。
試しに、と思って買ってみたAppleペンシルですが、予想以上に活躍してくれそうです♪

書込番号:19763944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:26件

2016/04/08 09:29(1年以上前)

>Apple Pencil用の充電スタンドですが、どこからか充電スタンドに
>差し込むだけでバッテリー残量も表示されるような商品が発売されるのを
>待ちたいと思います。

Apple Pencil にも使えるということで、iPhone Lightning Dock - ローズゴールド を購入してみました。
iPad Pro にも使えましたけれど、さすがに折れそうで怖かったです。
iPodtouchにはぴったり収まりまして、こちらは不安はありませんでした。
台は小さいのですが、それなりに重量がありますので、少しくらいでは倒れることはありません。
Apple Pencil も簡単に装着できますので、とりあえず使わないときはホルダー兼用で装着して
おくことにしました。

ところでApple Pencil購入の目的でしたwebページへの手書き入力ですが、最初に考えていました
手書き入力アプリのSkitchは、ページ全体が表示できないことがわかりました。
このためPDFで取り込んで手書きができるアプリを使うことにしました。
ただ、このアプリはGoogle Map に手書きができないために別のアプリを探しています。
何かおすすめの地図にこのApple Pencil を使って手書きで書き込みできるアプリは
ありますでしょうか。

mazec+Apple Pencil が思いのほか使いやすくて驚きました。
予測変換も学習機能があるみたいですね。
Safariの検索もmazecだけで行ってます。

Apple Pencilで使いにくいところは、文字や文章を範囲指定してコピーするのが難しいです。
ほとんどペンでは反応しませんので、その時はまず指で反応させてます。
反対にいままでは範囲指定の位置を動かすのが指では難しかったのですが、この
ペンで簡単に位置を動かすことができるようになりました。

書込番号:19769016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件

2016/04/08 11:21(1年以上前)

>大きな玉ねぎさん

『iPhone Lightning Dock - ローズゴールド』って検索してみましたが、似たような製品がいろいろあってどれか分かりませんでした。
どれもLightningメス端子がついてなかったので、どちらにしても付属のメス=メスアダプターを使うのですよね?

まったく…
なんでApple Pencil側をオス端子にしたんでしょう?


>手書き入力アプリのSkitchは、ページ全体が表示できないことがわかりました。

これはスクショ(ホームボタンを押しながら電源ボタン)を撮ってメモを書き込むのではなく、ウェブページを丸々取り込んでメモを書き込むって事ですかね?

私はスクショに書き込みで済んじゃうのでskitchでもOKなのですが、skitchの手書き入力の反応がイマイチでストレスを感じています。
症状としては、書き始めの反応が遅く、文字の頭が欠けてしまいます。
skitchのアプデで改善するのを待てば解決しそうな気もしますが...

他のアプリも試してみます。


Apple Pencilでの範囲選択は指で長押し→Pencilで調整の流れが正解のような感じですね〜
Pencilだけで完結するのは難しそうです。

逆に、Pencilと指のハイブリッド入力に可能性を感じます。
お絵描きアプリでPencilで引いた線を指で消せるとか、Pencilで塗った絵の具を指でぼかせるとかが出来たら面白そう。
そういうアプリもうあるのかな?

書込番号:19769241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:26件

2016/04/08 12:26(1年以上前)

iPhone Lightning DockはApple純正品です。Apple Storeで買いました。

そうなのですSkitchではスクショした部分の画面ですね。
webページの記事をすべて読み込んでメモをしていきまして、
あとから原稿にまとめてますので、別のアプリのほうが
良かったのです。
その中でPDFでの取り込みと編集と手書きで書き込めるPDF Converterと
Exportという連携アプリがありましたので有料アプリでしたが、少し使ってみました。
機能が豊富でまだ使いこなす段階ではありませんが目的の作業ができそうです。

でも、これはGoogle Maps が読み込めないんです。
地図に経路とメモを手書きで書き込みたいのですが、良いアプリが見つかりません。
地図とセットになったメモアプリもあるようなのですが、これですと細かな道が表示
されないみたいです。
経路とメモを書き込みたいのは、路地などの細い道の場合がほとんどなので、
Google Maps のような地図が読み込めるものでないと使えないのです。


>Apple Pencilでの範囲選択は指で長押し→Pencilで調整の流れが正解のような感じですね〜

やっぱりそうなのですね。
まあ、そんなに面倒なことでもありませんし、Pencil で調整することで格段に操作性は良く
なりました。いままでは指で調整してコピーして貼り付けという作業が大変でしたけれど
ずいぶんとスムーズにできるようになって良かったです。

書込番号:19769372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件

2016/04/08 14:20(1年以上前)

>大きな玉ねぎさん

純正の充電スタンドでしたか。
でもあれって対応してるのはiPhoneとipod touchですよね?
さすがにiPadは危険でしょう(^^;

背もたれがあるタイプならiPad対応のもあるのですが、私は普通のLightningケーブルと↓のスタンドを使っています。

square(スクエア) タブレットスタンド
山崎実業(YAMAZAKI)
http://www.amazon.co.jp/dp/B00EYY5KHG

このシリコン製スタンドは融通が利いて便利なんですよ。


Google Mapsにメモを書き込めるアプリを探したところ『マップPro+Google Maps』というのを見つけたのですが、2014年9月末にアプデして以降は放置状態?
当然Apple Pencilに対応もしてないでしょうね。

Apple Pencilは対応アプリも今後に期待って感じかな~

書込番号:19769596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:26件

2016/04/08 16:29(1年以上前)

iPhone Lightning DockはApple Pencil 用として使えるみたいでしたが
iPodtouchには正規対応品として使えるということで買ってみました。
さすがにiPadはできないことはありませんでしたが危険でした。
私もiPadは専用スタンドを使っています。
スタンドの下に穴が開いてますので充電しながらスタンドに立てかけて
置くことができます。
Aplle Pencil は対応品に載っていませんが充電はできました。
ただ、iPad Pro 本体でないと急速充電ができないようです。
本体ですと残量が20%くらいでも30分ほどで満充電になりましたから、
Apple ではあえてApple Pencil 用の充電器を作らなかったのかもしれません。
iPodtouchもありますので無駄ではありませんでしたが、Apple Pencil 専用
として購入することはないように思えます。

マップPro+Google Mapsですか。
私も少し調べてみますね。
いまは地図をプリントして経路を赤色のボールペンで引いて、曲がり角ごとに
メモを書いて、それをまたコピーしてそれを配布してますので大変なのです。
メモを書いた下の地図が見えるようにしたいのでメモをあとから貼り付ける
こともできませんから手書きが一番いいのです。
自分だけで使うのであったり、メールで送るだけなら、ほかにも地図アプリも
あるみたいですが、紙に印刷して渡さないといけませんのでApple Pencil で
線とメモを書いてそのまま印刷できればとても便利になります。

書込番号:19769800

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2016/04/08 18:44(1年以上前)

>大きな玉ねぎさん

こんにちは〜

標準MAP&Evernoteでは如何でしょう。

MAPを共有からEvernoteを選べば保存出来て、Evernoteに表示されれば
その地図上に手書きが可能になります。
(標準MAPにピンをドロップして、ピンを選択してウインドウの右上の共有マークからEvernoteを選択が良いと思います。)

→や文字など案内に使えそうなものは入力出来そうな感じでした。
スクショ撮ったらiPad Proのバッテリーが無くなってしまいましたww

勿論、共有の印刷もいけますので、印刷も可能かと思います。

意図と違ったらごめんなさい。

書込番号:19770032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:26件

2016/04/08 19:41(1年以上前)

>Re=UL/νさん
こんにちは

>MAPを共有からEvernoteを選べば保存出来て、Evernoteに表示されれば
>その地図上に手書きが可能になります。

ありがとうございました。
少しお聞きします。
このEvernoteとは「Evernote」(緑色の象のマークのアプリ)のことでしょうか。
ここでのMAPとはGoogleの地図のことでしょうか。

また、もう一つ気になっていますのは、地図はスクショで撮らないといけないのでしょうか。
iOSのスクショはとても使いづらくて(ホームと電源の同時押し)特にこのiPad の大きさですと
スタンドに立てかけたままですと上手くできません。
できれば地図はスクショで撮らなくて取り込めるアプリが欲しいと思ってます。

最初に試しましたSkitchもスクショで撮れば手書きで書き込めるみたいなのですが、
そのあと購入したアプリは、スクショをせずに、PDFでの取り込みと編集と手書きで
書き込めるPDF ConverterとExportという連携アプリでwebページにApple Pencilで
自由に書き込めましたので、これが地図でも同じようにできればと思いましたが、
残念ですがGoogle Mapは取り込めませんでした。

おすすめのEvernoteは、Google Mapをスクショをせずに取り込めるのでしょうか。
標準MapとはGoogle Mapなのでしょうか。
いろいろと聞いてすみません。
少しですがEvernoteを調べてみましたが、このようなところがわかりませんでしたので
教えてください。

>EXILIMひろまさんがおすすめの『マップPro+Google Maps』はApple Pencilでも
書き込むことができるというようなことが書いてあるものは見つかりませんでした。


書込番号:19770132

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2016/04/08 20:09(1年以上前)

標準MAPでピンをドロップしてピンをタップした画面

Ever noteを選択すると出る画面。

Ever noteを開き、保存したMAPを選択した画面。

>大きな玉ねぎさん

こんばんは

そうです。Apple pencilにいち早く対応したEvernoteです。

地図はGoogleマップではなくて、Apple標準MAPの方です。(Googleマップだとファイル共有が出来ないので。)

>また、もう一つ気になっていますのは、地図はスクショで撮らないといけないのでしょうか。
地図は画像(スクショ)ではないので良いと思い提案しました。

iPadに最初から入ってるMAPを使ってみて下さい。

Evernoteで読み込むまでの方法を画像にUPしました。
画像3までいけたら、後は読んだMAPをApple pencilでタッチすると
手書き編集モードになりますよ。
(画像3には手書きした→とか書いてあります)

書込番号:19770210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7167件

2016/04/08 20:36(1年以上前)

>大きな玉ねぎさん

Re=UL/νさんお薦めのiOS標準Map+Evernoteは良さそうですね!
Evernoteは他アプリとの連携も得意ですし、データの出力にも融通が利くので。

正直、標準Mapの存在を忘れてました。
普段Google Mapsばかり使っているので標準Mapさんに会うのはSiriの検索結果くらいですもん(^^;

でも、Google Mapsで共有機能が使えないのってAppleが制限を掛けているのかもしれませんね~
IMEもそうですが、自前のアプリを優遇する制限を掛けるの好きだから(^-^;

書込番号:19770293

ナイスクチコミ!1


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2016/04/08 20:47(1年以上前)

詳細画面がデカすぎ?w

Evernoteで読むと更に詳細画面がデカすぎて地図がほとんど見えないw

>EXILIMひろまさん

こんばんは〜

Googleマップでも一応は共有出来るんですが、画像のような感じでw
Appleの制限と言うよりも、GoogleのiOS用がandroidとの差異をつけすぎてるのかも。
android上で出来る事も制限してますし、ストリートビューもやっとこさ対応した感じですから。

スクリーンショットからの画像地図で良いならGoogleマップでも
使えますね。

書込番号:19770326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7167件

2016/04/08 21:31(1年以上前)

>Re=UL/νさん

確かに...
GoogleはGoogleでAndroid優遇したいでしょうしね~(^^;
iOS標準Mapは登場したときのネタかと恩うほどのヒドイ出来が印象強すぎて使ってなかったのですが、これを機に見直してみますw


>スクリーンショットからの画像地図で良いならGoogleマップでも使えますね。

私は普段この使い方ですね。
簡単な場所の指定くらいなので十分な感じです。

書込番号:19770460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:26件

2016/04/08 23:24(1年以上前)

>Re=UL/νさん
あちこちで同じことをお聞きしてすみませんでした。


>Evernoteで読み込むまでの方法を画像にUPしました。
>画像3までいけたら、後は読んだMAPをApple pencilでタッチすると
>手書き編集モードになりますよ。

ありがとうございました。

こちらを試す前に、先ほど私が購入して使ってみたといいました
地図の取り込みと編集とApple Pencilで手書きで書き込めるPDF Converterと
Exportという連携アプリですが、Google Mapでは使えなかったのですが、
標準Mapで試してみましたら、webページと同じ方法で地図の取り込みと
Apple Pencil で書き込みができるのがわかりました。
Evernoteはまだインストールしていないので比較したわけではありませんが、
使いました連携アプリのApple Pencil では書きやすくて、線の太さも
1ポイント単位で細かく調整できる便利なアプリでした。
標準Mapがどのくらい小さな路地まで記載されているかどうかが不安な点です。
Google Map と同じような細かな路地が標準Mapにないときは、少し面倒ですが
その路地だけ手書きで書き加えるようにしたいと思ったりしてます。
どうもありがとうございました。

これで地図を印刷して色鉛筆で書き加える作業をしなくてもよくなりそうです。
Apple Pencil でこれができれば、お絵かきやデザインには使わなくても
購入した価値は十分にあったと思います。

ちなみにいまどき地図を印刷などするなどおかしなお話しですけれど、
スマホも携帯も持っていない方々にお渡しするのには、どうしても
集合場所が変わるたびに、そのつど紙に書いたものをお渡ししなければなりません。

書込番号:19770848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:26件

2016/04/09 06:15(1年以上前)

>Re=UL/νさん
>EXILIMひろまさん

おはようございます。
Apple Pencilを使った手書きアプリという話題を出してしまいすみませんでした。

>Re=UL/νさんが言われました「地図でピンを立てる」というアドバイスが
ありましたので、私が購入しましたPDF ConverterとExportという連携アプリで
目的のGoogle MapでApple Pencil を使ってスムーズに経路やメモを書き込める
ことができました。
このアプリは操作も簡単でスクリーンショットのように撮影するものではないので
一連の作業がスムーズにできます。
有料(セットで1200円)なのでどなたにもおすすめできるものではありませんが、
いまの私の目的にはこれが一番適したアプリかと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:19771364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件

2016/04/09 10:03(1年以上前)

>大きな玉ねぎさん

スレの流れ的に、、、

『ハードウェアキーボードでATOKが使えないから日本語入力が不便!』

『打つのがダメなら書けば良いじゃない!』

『Apple Pencil便利じゃ~ん♪』

って感じで来ましたからw
そろそろ別に「Apple Pencil活用スレ」を立てた方が良いかも知れませんね。

書込番号:19771787

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2016/04/09 11:55(1年以上前)

>大きな玉ねぎさん

ご希望に近い方法が見つかり何よりです。

>>EXILIMひろまさん
色々と横道にそれてスミマセン。

iPad&Apple pencilを有効活用する方法やアプリの情報を書き込む人が
12.9インチ版を含めて少ないですよね。

そういう情報共有スレがあると良いなと思います。

パソコンや携帯などでペンで字を書く習慣が減ってて、Apple pencilで簡単な漢字すら忘れてる自分を
あらためて思い知らされました(笑)

書込番号:19772093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件

2016/04/09 13:07(1年以上前)

>Re=UL/νさん

いえいえ~
多少脱線気味でしたが、有益な情報が多く、特にmazecでの手書き入力は目から鱗でした♪

Apple PencilはiPad Pro専用オプションですが、Pro12.9は大きいがゆえに大ヒットとはならず、Pro9.7が登場したこれからが本番でしょう。
対応アプリもだんだん増えるでしょうし、すでに対応しているアプリもさらに進化すると思います。

そういう情報など、本来ならApple Pencilのページに書くべきなのでしょうが、iPad Pro12.9ユーザーやPro9.7ユーザーはそっちまでチェックしてない人も多いと思うんですよね。
私もさっき初めてチェックしましたし(^-^;

iPad Pro専用オプションの情報はiPad Proのページにも反映されれば見やすいのですけどね~

書込番号:19772274

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信13

お気に入りに追加

標準

届きました報告一番乗り

2016/03/31 10:46(1年以上前)


タブレットPC > Apple > iPad Pro 9.7インチ Wi-Fiモデル 32GB

スレ主 Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件

Wi-Fiモデル 32GBですが、自宅に届きました。(今日は代休消化日)

iPadのローズゴールドは綺麗ですね〜

書込番号:19745179

ナイスクチコミ!13


返信する
sky_toyaさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:9件

2016/03/31 11:22(1年以上前)

>Re=UL/νさん
購入おめでとうございます。

僕も今届き、これから設定予定です。新しいガジェットって、ワクワクしますよね。

さぁ、もじり倒すぞ〜!!

書込番号:19745263

ナイスクチコミ!2


スレ主 Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件

2016/03/31 11:23(1年以上前)

比較

Coreクロック2.26GHz、RAM2GB確定です。

まぁベンチ上はかなりのもんですけどね。

書込番号:19745265

ナイスクチコミ!3


スレ主 Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件

2016/03/31 11:26(1年以上前)

>sky_toyaさん

も、ご購入おめでとうございます。

AppleIDとPassで復元せず、新規でアクティベートしたけど必要なものは
ほとんど勝手に登録され、なんも考えずに
初期段階の構築完了。

便利になったものですね〜

書込番号:19745270

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2016/03/31 13:13(1年以上前)

私のiPad Pro9.7 256GB Wi-Fi+Cellularモデル スペースグレーも昼過ぎに届きました。
auのnanoSIMを差したらすぐにLTE回線にも接続。
SIMフリーのiPadは初めて買いましたが簡単なんですね。
私も新しいiPadとして登録したのですが、Apple IDで紐付けされてるのであっという間に設定完了してしまいました。

設定済まして軽く使ってみましたが、明らかにAir2より反応が速いですね♪
画面の右端からスワイプでEvernoteを出すようにしているのですが、Air2だと読み込みに数秒かかるのがPro9.7はスッと出ます。
Air2かPro9.7かで迷ってるならPro9.7をお薦めしますよ。
体感できる差があります。

仕事しながらいじくり倒しますw

書込番号:19745560

ナイスクチコミ!3


スレ主 Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件

2016/03/31 13:30(1年以上前)

>EXILIMひろまさん

こんにちは〜iPad Pro 9.7インチ最上級グレードのご購入おめでとうございます。
自分はauのシェアプランが美味しくなくなったので、MVNOかWi-Fiモデルで
検討したんですが、インスタントホットスポットの恩恵でテザリングでも
めんどくさくなくなったので
今回はWi-Fiモデル(最下モデルw)にしてみました。月額コストもかからないですしね〜

Apple pencilの反応がめちゃくちゃ良いですね〜
これで会議φ(..)メモメモなどでも、活躍しそうです。

あとは、純正風呂板以外のケースが出揃うのを待つばかりです。(梱包フィルムを剥がすタイミングがw)



書込番号:19745591

ナイスクチコミ!1


sky_toyaさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:9件

2016/03/31 14:11(1年以上前)

>Re=UL/νさん

Apple Pencil良いですね。

カメラの出っ張りがネガティブ要素だったのですが、杞憂でした。
出っ張りを感じることなく使用できますね。

メモリ2GBも余り気になる要素じゃないですね〜。

今回初めて風呂板買ってみたのですが、本体より早くに発送されて、本体到着までカバー眺めて悶々と過ごしてましたw

書込番号:19745682

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2016/03/31 14:15(1年以上前)

>Re=UL/νさん

奮発しちゃいましたw
今まではiPad mini2のCellularモデルを持ち歩いていたのですが、これからは内も外もPro9.7 Cellularモデルをメインに行こうと思います。

ちょうどXPERIA Z5を買うときにキャンペーンで「つけた方が安くなるから!」と押し付けられたQua TabのSIMカードが余っていたので勢いがついちゃいましたね〜
月額コストは変化なしですが、利便性は大幅アップが期待できます♪

Apple Pencilは買おうか迷ってるんですよ。
絵を描く妹もPro9.7を買ったので誕生日プレゼント用に1本買ってあるのですが、自分はSurface Pro4のペンもあまり使ってないので(^_^;)

SmartKeyboardもATOKが使えないうちは嵩張るだけですしね〜
その分浮いた予算で純正SmartCoverだけじゃなく純正シリコンカバーも買っちゃいましたw
メッチャ高いですが、さすがに作りは良いですね。
しばらくコレでいけそうです。

書込番号:19745697

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:26件

2016/03/31 14:22(1年以上前)

>Re=UL/νさん
こんにちは

私も12時ジャストに届きました。
Re=UL/νさんと同じ新色のローズゴールドにいたしました。
ストレージは128GBです。

>iPadのローズゴールドは綺麗ですね〜

そうですね。
こちらのPro 9.7の購入理由の一つがこの色が発売されるという
ことからでした。
もう一つの理由は4スピーカーです。

ローズゴールドは確かに綺麗でしたが、スマートカバーのライトピンクと
組み合わせてみましたが思ったほどよくありませんでした。
Appleでもローズゴールドを発売して欲しいと思います。
(サードパーティー製では来月くらいから同じローズゴールドのカバーが
発売されるみたいです)
あとは何度もお話ししていますが、ローズゴールドにスマートキーボードの
ブラックは似合いません。
こちらも早く新色を発売していただきたいと思っています。

気になっていました4スピーカーは期待以上の音でした。
12.9インチのProで聞いていましたが、それよりも音が良いような気がします。
iPadをどちらの向きにしましても最適な音量に調整するような機能が、この
9.7インチにはつけられているようですね。
その変化がどの程度かは聞いているとあまりわからないのですが、とにかく
音の広がりがとてもいいですね。

あとは画面の美しさが際立っていますね。
明るい部屋から暗い場所へ移動して持ち歩いてみたのですが、周りの明るさに
応じて最適な明るさにするような機能が、この9.7 Proだけに新たに加えられた
そうなのですが、その効果は大きいと感じました。

Air2かPro9.7かどちらというような質問もありましたけれど、実際使ってみますと、
これは別物といっても良いと思えるほどと感じました。
>EXILIMひろまさんのお話のとおり反応の速さも別物といえると思います。

まだ、使っていませんけれどカメラ機能も大幅に進化しているようですね。
Pro 12.9インチにはない機能もありますし、これは絶対に購入しても
後悔することはないと思いますから、EXILIMひろまさんの言いますとおり、
Air2でなくてPro9.7をお勧めしますし、Air2をお使いの方も買い替えを考え
られても良いと思います。

書込番号:19745709

ナイスクチコミ!2


スレ主 Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件

2016/03/31 14:33(1年以上前)

Apple pencilの良い所は、レタッチ系アプリだけじゃなく
マウスの様に画面操作にも使えるところですね。

AssistiveTouchを使えば、指要らずですねw

手書き入力の辞書があるともっといろんなアプリで活用できるのでしょうが
あるのかな?
Bamboo PeparとかZenBrush(毛筆アプリ)とかで遊ぶもCMのような感動は無しw

そのあたりの情報交換が出来ると良いですね。

あるにはありそうですが・・・
mazec - 手書き日本語入力ソフト\1,080
Evernote 筆圧感知するらしい。

いまのところマウス替わりです(笑)

書込番号:19745727

ナイスクチコミ!1


スレ主 Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件

2016/03/31 14:44(1年以上前)

>大きな玉ねぎさん
こんにちは〜

続々と手にされてる方が増えて来て賑やかになるといいな〜
ご購入おめでとうございます。

iPhone6sはオッサンにピンク(ローズゴールド)は林屋ペーになると
直前まで悩んだ末にゴールドにしちゃいましたが
iPadだと解禁しても良いかなと思いローズゴールドへ。
とても落ち着いた色でピンクっぽくないですね。

梱包フィルムを剥がしてない私としては(Lightning端子部分だけ精密ナイフでくり抜いた)
音質はまだ試せないでいます。(フィルムがかなり共振するので音圧は高そうですね)

iPad Pro 9.7は長く愛用できそうなパッケージですね。奮発して良かったw

書込番号:19745744

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2016/03/31 16:32(1年以上前)

>Re=UL/νさん

ApplePencilをマウス代わりですか!
その考えは無かったですね。
絵を描くとか写真に注意書きなどを書き込むくらいしか頭になかったです。

そんなに高いものでもありませんし、買ってみるかな〜


Pro9.7を実際に使ってみて、スピーカーの進歩は凄まじいですね!
Air2のスピーカーと比べると、控えめに言っても雲泥の差です。
これなら半端なBTスピーカーなんか要りません。

画面もキレイで見やすいです。
例のTrue Toneディスプレイってのが効いているのかAir2の画面より目に負担がなく自然な見た目になっている感じがします。

外観はほとんど同じなのに、Air2とPro9.7は別物ですね。
買ってよかった♪

書込番号:19745959

ナイスクチコミ!1


スレ主 Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件

2016/03/31 19:31(1年以上前)

>EXILIMひろまさん

Apple pencil使うと従来の静電式スタイラスペン(ゴム先みたいなの)よりも操作感がサクサクで
瞬時にペン先で触れた動作が行われるので快適です。
(梱包フィルムの上からでも反応が良いです)

指でもサクサクなのですが、皮脂が付かないのはメリットかも。
ガラスと樹脂ペン先なのでタッチ感は硬いです。

mazec - 手書き日本語入力ソフトの無料版を試したら、登録させるくせに
いざ使う段になって、手書き入力を使うには課金してくださいだと。
手書き感覚すら体験させてくれない酷いアプリでしたw
課金すると使えそうなアプリではありますが。。。

無料のmazec for Businessはダメです。


書込番号:19746400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:26件

2016/04/01 05:58(1年以上前)

>Re=UL/νさん
こんにちは

>とても落ち着いた色でピンクっぽくないですね。

そうなのですよね。
もっと明るいピンクかと思いましてカバーを純正のライトピンクにしたのですが、
今朝になって見ましてもどうにも似合わないので今月中旬ころに発売になる予定の
サードパーティー製のローズゴールドのカバーに変えたいと思います。
今度はお店でカバーの着せ替えをしながら失敗しないようにしたいと思います。

ところでApple の3月のイベントも終わりましてサイトでは早くも次の新商品の話題
になっているようですね。
その中でAppleの次の製品はMacbookシリーズが3か月以内に発売という内容の
もののようです。
巷では性能や機能がどうなるのかということばかりが注目されていますが、私は
そんなことよりも相変わらずですが「色」がどうなるのかが一番気になってます。
iPad Pro 9.7で使われましたこのローズゴールドがとても落ち着いたピンク系の色で
とても気に入りましたので、新型Macbookシリーズでも、このローズゴールドを採用
して発売していただきたいと思います。
新型Macbookシリーズにローズゴールドが追加されましたら、それだけの理由で
購入したいと思ってます。

書込番号:19747660

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「iPad Pro 9.7インチ Wi-Fiモデル 128GB」のクチコミ掲示板に
iPad Pro 9.7インチ Wi-Fiモデル 128GBを新規書き込みiPad Pro 9.7インチ Wi-Fiモデル 128GBをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iPad Pro 9.7インチ Wi-Fiモデル 128GB
Apple

iPad Pro 9.7インチ Wi-Fiモデル 128GB

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月31日

iPad Pro 9.7インチ Wi-Fiモデル 128GBをお気に入り製品に追加する <1012

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング