iPad Pro Wi-Fiモデル 256GB
- 傾きと圧力を感知する入力デバイス「Apple Pencil」に対応し、解像度2732×2048の「Retinaディスプレイ」搭載の12.9型タブレット。
- 64ビットアーキテクチャを持つ「A9Xチップ」や、8メガピクセルの「iSightカメラ」、「4スピーカーオーディオ」を搭載。
- アルミニウム製の「ユニボディ構造」により厚み6.9mm薄型化を実現するほか、最大10時間駆動するバッテリーを搭載する。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [スペースグレイ] 発売日:2016年 3月31日

このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2016年3月23日 19:32 |
![]() |
5 | 2 | 2018年9月12日 21:06 |
![]() |
112 | 17 | 2016年2月21日 17:13 |
![]() |
16 | 4 | 2016年2月7日 01:49 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2016年1月2日 13:42 |
![]() |
1 | 0 | 2015年12月31日 22:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Apple > iPad Pro Wi-Fiモデル 128GB
つい先日iPad Proを発注しました。
明日当方宅に到着予定です。
そしてiPad Pro用の製品をアレコレと探しているところです。
Apple Pencilは近々購入するとして、迷っているのはキーボードです。
Apple純正のiPad Pro用のキーボードMJYR2AM/Aと
ロジクールのiPad Pro用のキーボードIk1200とで迷っています。
何分どちらも実売価格2万円超えとお高く…決めあぐねています。
ネットで得た情報ですがMJYR2AM/AはiPad Pro本体に良く馴染み、
面倒な接続作業等無しにすぐ使用出来るが、タイピングにやや難がある。
Ik1200はタイピングは良好だが、750g前後の重量がありiPad Proと一緒だと
1.5kg前後になる点が難であるという事は理解しております。
普段持ち歩きカフェ等で使用しようかと考えております。
その際は軽さに分があるMJYR2AM/Aが筆頭候と現時点では
考えておりますが2万円超えるので勢いでポチっと出来ません…。
1万円でも悩むのにその倍とは私にとってはなかなか手強い価格です…。
過去スレで既出済みの質問である事は存じておりますが、
2つのキーボードを使用している方が時間経過でより多くなったかと思い
再度同じスレを立ち上げさせて頂きました。
2つのキーボードを使用された事がある皆様方の使用感、雑感などを
お聞かせ頂ければ幸いです。
また他のサードパーティ製品でお薦め等あればお教えください。
0点

ロジクールのkeyboardしか使ってないのでロジクールの感想だけ。
ケース一体型で、堅牢性抜群で安心感あります。
そしてデスクトップモードにすると、本当にぱっと見はノートPCのように見えます。
ただし!おっしゃられる通り重い。。。これを持ち運ぶ事を考えたらノートPCにしとけばいいんじゃないか?と思えるくらいです。
しかもこれだけ重くて持ち運びにも苦慮することになるのなら、堅牢性あるケース型keyboardは必要ないのではとも。。。
それで持ち運びしなくなるなら本末転倒ですから。
純正にはないキーバックライトがあったり、音量調整、動画の早送り巻き戻しもkeyboard上で出来るからと思い、
こちらを選んだのですが、今は純正の方にしとけば良かったかなぁ〜と少し思ったり。。。
スレ主さんがiPad Proの使用用途として持ち運びが多いなら少しでも軽い純正の方がいいような気がします。
逆にそんなに持ち運びはしない、部屋の中の移動程度であればロジクールの方でも問題ないかなとも思います。
純正の方は触ったことないのでわかりませんが、ロジクールの方はキー入力の取りこぼしがよくあります。
いわゆる入力遅延。その為ブラインドタッチで高速で入力してたら、その都度取りこぼしの箇所に戻って入力し直さなければならず、
ストレスが溜まることも。。。ですから極端に言うと1文字1文字入力を確認してからって感じになります。
(この文章もロジクールのkeyboardを使ってiPad Proから書き込みしてますが、ストレス溜まる溜まる(汗))
これは他の方もどこかのスレッドで言われていましたがβバージョンのiOSでは改善されてるとの声もあったので、
次期バージョンのiOSで解消するかも知れません。
もしどこかで触れる機会があれば1番いいのでしょうが、自分はロジクール製を買って後悔した訳ではないけど、
買い直せるなら純正かなと思っています(笑)
今月発表されるであろうiPad Pro9.7も買う予定ですが、そちらは迷わず純正keyboardを買うと決めてます(⌒-⌒; )
書込番号:19696337
1点

>ハンク05さん
お忙しい中、早速のご回答をありがとうございます。
ロジクールIk1200をiPad Proとご一緒にご使用されておられるとの事ですが、
堅牢性は充分、しかし重さが…1.5kg超えですものね…。1.5kgといったらノートPC
だとモバイル部類では無く、ホーム部類ですからね。ロジクールIk1200選択時は
常時外に持ち運ぶには相当な覚悟が必要となりそうですね…。
Ik1200は重さがネックですが、バックライト機能だったり、音量調整等の機能は良いですね。
しかし入力遅延が残念ですね…。2万円クラスのキーボードで入力遅延はとても残念です…。
ご指摘のiOSバージョンアップでの改善を期待したいところです。
ハンク05さんのご意見を拝見させて頂くと…
外では純正MJYR2AM/A、家でIk1200で使い分けるのが良いかもしれないと思いましたが
価格合わせ技4万円超えなので…キーボード2個で4万円は経済状況的に厳しいです…。
もうすぐiPad Pro9.7(Air 3 ?)の発表予定ですね。
私は既にAir2があるので見送ると思いますが、噂されているiPad Proと同等の解像度
であったら購買欲かなりそそられてしまいます。(笑)
ご意見アドバイスとても参考になりました。
近日中に実機をAppleストアなどに行って触れてきたいと思います。
書込番号:19697991
0点

「他のサードパーティ製品で」
iPad pro セルラーモデル128GBです。このスレの趣旨からは外れるかも知れませんが一応。
Apple Storeの「Lightning−USBカメラアダプタ」を買ってみた(文字通りデジカメデータ取り込み用。3,500円)ので、試しに自宅に転がってたワイヤレスキーボード「Logicool K270」を接続してみたところ難なく認識。(マウスはダメだった。。。)
USBアダプタのコードが横置き時10センチほど横にペロンと出るので外ではスマートではないかも知れませんが、自宅では必要十分。(充電しながらは使えませんが。)
ctrl押しながらスペースでローマ字英字切り替え・ファンクションキーが使えないなど、クセはあるものの遅延ゼロですし、安価なWindowsキーボードがあれば有効活用出来ます。
書込番号:19699428
2点

Smart Keyboardを使ってます
iPad Pro 713g
Smart Keyboard 340g
Silicone Case 160g
Total 1213g
背面を傷つけたくないのでSilicone Caseを使ってますが、すると全部で1.2kgになり分厚くもなりますので、ロジクールとさほど違わないと思います。キーのペコペコした感触は慣れれば大丈夫。本体との接続が接点であるせいか、キー入力が取りこぼされることはないと感じてます。デザイン的にもノートパソコンとは違った感じが格好いいと思ってます。私はMacBookProもUSAキーボードなのですが、Smart Keyboardは英文字だけでカナがなくスッキリしてることも私好みです。私は、Silicone Caseは白、Smart Keyboardはグレイを使用してます。とてもいいですよ。
書込番号:19706891
2点

皆さん、遅ばせながらご意見ありがとうございました。
ロジクールのIk1200が安く出品されていたので、
そちらをお試しに購入してみました。
本日iOS9.3へのアップデートを行いました。
iOS9.3アップデート後にIk1200を繋げたところ、Ik1200のアップデートを開始
しますか?とのメッセージが出てきましたのでアップデートしたところ…
iOS9.2の時に感じた文字入力の遅延は解消され、Windows機のような感覚で
文字入力が出来るようになりました。
このロジクールIk1200はiOS9.3にすることで真価が発揮されると思います。
が、キーボード本体の重さは当然ですがそのままなので、
外に持ち出して使用するには覚悟が必要ですね…。
画像もUPしました。こんな感じで使ってます。
ただ…キーボードのボタンが結構人間の脂が付着するので…
時折、拭き取って使っております。
文字入力遅延がiOS9.3にて解消されたのは…
当たり前と言えば当たり前ですが、iOS9.2時の文字入力遅延の
ときも経験していると…この当たり前を嬉しく感じます。
ちなみにこの文章はロジクールIK1200でタイプしております。
>milfoil-strikeさん
私もdocomo版のセルラーモデルです。docomo回線の格安SIMを使ってます。
なるほど、有効な活用方法をありがとうございます。
自宅でiPad Proを使用するときは私もWindowsキーボードを
使ってみたいと思います。
>苦楽園さん
なるほど、その条件ですと総重量1.2kgですか。
Smart Keyboardもとても気になるのですが…いかんせん値段が
張るので…Ik1200が安価で入手出来たので、iOS9.3アプデにて
文字入力遅延も解消されたので暫くはIk1200を頑張って使って
みます。オクなどでSmart Keyboardが私の予算内価格で出品
されればそちらも欲しいのですが…なかなかお高く…。
お三方、ご意見ありがとうございました。
暫くはロジクールのIk1200を使ってみます。
書込番号:19721684
0点



タブレットPC > Apple > iPad Pro Wi-Fiモデル 128GB
http://www.apple.com/jp/shop/product/MJYT2AM/A/lightning-sd
上記リンク先のSDカードカメラリーダーですが、大容量4GB以上の動画転送も可能でしょうか。
また、転送はiPad proでの接続だと最大でUSB3.0の速度に対応でUSB2.0の約10倍速いということですが、実測ですとどの程度になるでしょうか。
例えば3GBのmp4形式の動画ファイルで約3分といったような実際に転送完了までにかかった時間を教えていただけたらありがたく思いますので、宜しくお願い致します。
1点

転送速度に関しては検証サイトがありました↓
http://www.kazekuru.jp/entry/ipad-lightning-sdcard
2.8GBの4K動画で約50秒かかるとのことです。
対応ファイルはmp4とjpgのみとかなり限られるようですが、転送速度はDropbox等よりは大分速いですね。
書込番号:19565709
3点

Apple純正品のLightning SDカードカメラリーダーを使っている人はごく一部の人に限定されると思いますが、SDカード内にある写真や動画ファイルをiPhoneやiPadにコピーするには注意が必要ですね。
注意点としてはまずフォルダ名をDCIMまたはdigital camera imagesのどちらかにしないと読み込みません。
また、ファイルの種類も限定される上ファイル名を何故か8文字にしないとまともに認識されない仕様になっています。
https://www.lifehacker.jp/2018/07/how-to-import-video-from-an-sd-card-to-your-ipad-or-iph.html
ただ、他社のカードリーダーでは必ず専用のAPPを導入する為、抵抗があるような人にはアプリを介さないでSDカードを使用できる製品は純正のLightning SDカードカメラリーダーしかないでしょう。
まあ、使い勝手はあまり良くないですが。
書込番号:22104347
1点



タブレットPC > Apple > iPad Pro Wi-Fiモデル 128GB
先日MacBookを買いましたが、液晶が韓国製だと知ってガッカリしました。
すぐ眼が痛くなり全く使いものになりません。
そこでiPad Proはシャープ製液晶だと知り「もしかするとこれなら大丈夫では?」と期待しています。
私は今までiPhoneで眼が疲れたことはありません。
iPhoneはシャープの液晶でしたよね。
やっぱりシャープだと疲れませんか?
使用感を教えてください。
あ、iPad Proでも韓国メーカーの場合もあるらしいので…
韓国製だったらハズレってことですね。
4点

「韓国製だから」目に悪いと言うことはまずありえませんので、流石に気にしすぎかと思われます・・・。シャープと並び、LGも世界トップクラスの技術を持つ会社です。
目が辛いとの事でしたら、輝度を下げる、ブルーライトカットの保護フィルムを貼る等の対策を講じてみてはいかがでしょうか。ノートPC、タブレット共に目の近くで扱う製品であるため非常に有効かと思います。
書込番号:19565482
13点

やったけど駄目なんです。
というかそういう事をしなきゃいけない液晶ってそもそも欠陥品だと思ってます。
たぶん自分の目はデリケートな方だと思います。
生半可な液晶だとすぐ眼が痛くなる。
あと今までの経験から言って、ぶっちゃけ国産信者です。
海外のパネルなんて信用してない。
自宅のPCでも未だにL997みたいな昔の国産ディスプレイが手放せないし…
テレビは東芝のレグザですが、これも眼痛くなったことないですね。
iPhoneも目に優しいです。
これ全部国産パネルですよね。
こういう事実を見ればわかります。韓国製なんて駄目。
書込番号:19565572
6点

もはや、ノートPCなどは国産パネルを探す方が難しいんじゃないでしょうか?
ほとんどが、サムスン、LGの韓国メーカー、AUO(台湾)
シャープの液晶は、CCFLバックライト時代に1枚だけ出会った事があります。
iPhoneも、シャープ、JDI、LG、どれが使われているかわかりませんから、
バラして見ないとわかりませんけどね。
書込番号:19567529
5点

アップルストアでiPadPro触ってきたけど、これも駄目ですね…
すぐ眼が痛くなる。
「発色が〜」とか「高細性が〜」とか言う前に、「目に優しい液晶」を作れよ、って思います。
レティナとか下らないです。
結局みんな画質下げて使ってるじゃないですか。眼ぇ痛くなるから。
そんなんで画質を売りにされてもねぇ…
本末転倒もいいところです。
MacBookは返品。
iPadもパスです。
書込番号:19567837
7点

>これ全部国産パネルですよね。こういう事実を見ればわかります。韓国製なんて駄目。
シャープもまもなく台湾企業になりそうですけどね。
自分の目はたぶん鈍感な方です。ブラウン管の時代からパソコンの画面をずっとみてますが、目が痛くなるとか目が悪くなったことはないですので。どちらが多数かわかりませんが、鈍感なほうからすれば高精細、高画質(発色、視野角)はwelcomeです。
ただし、最近のApple製品の画面は全て光沢表面なので、映り込みやすい環境では見にくいというのはあります。手持ちで使うiPadやiPhoneはまだいいですが、MacBookやiMacは非光沢のほうが良いかなと思うこともあります(画面角度の自由度が少ないので)。
>結局みんな画質下げて使ってるじゃないですか。眼ぇ痛くなるから。
という人を周りで見たことはないのですが...「画質を下げる」ってどんな使い方?
書込番号:19572526
3点

液晶TV,パソコン、タブレット、スマホなどの液晶部品を使った物の液晶パネルの9割以上は
非国産だと思います。
東芝REGZAも多くは韓国製パネル。IPS液晶はLG製、VAはSamsung製、一部シャープ製の供給がある。
かのナナオも国産パネルよりも韓国製などの割合が増えている。
生産国の違いで目が痛いなら、もはや使える機器はほとんど無いでしょうね。
書込番号:19573657
6点

おそらくですが、スレ主さんの場合、どこ製などという問題では無く、
バックライトの問題なのだと思います。
お使いの、ナナオのディスプレイや、私も使ってますが、初期のREGZAなどは
「LED」ではなく「CCFL」バックライトです。
確かに、たまに2009年辺りのノートPCなどを見ると、発色は温かみがある感じはします。
書込番号:19574841
1点

いくらなんでも、この偏見は酷いと思う。
スレ主さんの持っているものも国産だと思って実は韓国産だったりしてw
書込番号:19577648
15点

眼がチカチカする感覚はわかります。自分も眼が弱いみたいで自宅ではEIZOのR22を未だに使ってます。
しかし今はそういう人へ配慮をする時代ではないです。目に優しいモニタなど技術革新が起こるまで絶対に現れません。すぐ眼が痛くなる人は少数派なので切り捨てられてます。
E-inkにでも逃げるしかありませんね。アレは紙に近づけるといったコンセプトが前提にあるので目に優しく見やすいのを追及してますから。
それと、最近は国産パネルも?マークがつくような品質ですよ。韓国産どうのこうのではなく世界的な傾向です。
書込番号:19578482
3点

名前変わってますけどスレ主です。
>フラッポさん
自分はiPhoneを3年ほど(5,5s)使ってきましたが、iPhoneで目が痛くなったことは本当にありません。
これはどうしてだと思いますか?
アップルストアの店員などは「それは画面の大きさが〜」とか言いますけど、それも違うんじゃないかと思います。
1度「HTC J butterfly」という台湾製?のスマホを持ったことがありますが、これは見た瞬間から目に来る液晶でした。
だから画面の大きさの問題ではないのです。
あとiPhoneにしろ、そのへんのテキトーなスマホにしろ、バックライトはLEDのはずです。
しかし目の痛くなるスマホと、そうでないスマホが事実として存在している。
だからバックライトの問題でもない気がするのですが。
書込番号:19580917
4点

>ij8kgrdrさん
>天才IT坊やさん
何故名前を変えているのか理解できませんが(普通は変えないものです。変えざるを得ない理由があるのですか?)、まず、あなたの物言いはフラッポさんに対して失礼な振る舞いである事をよく認識してください。
その他の皆さんも、あなたのあまりにも偏執的な問いかけに対し、一般的に考えられる事象を提供されていらっしゃいますが、それでも解決しないのであれば残念ですがあなたはこの板から有用な情報は得られない、と言うことを学んでください。
他の人様と余計な摩擦を起こさず建設的なやりとりを行うすべを学ばれることをお勧めします。
書込番号:19581686
17点

実は今日、iPad Proを買いました。
まずiPadのProに限っては高確率でシャープ製であろう、という予測。
あとMacBookもiPadもRetinaではありますが、仕様は少し違うだろう。
MacBookのRetinaはダメでもiPadならいけるかもしれない、という予測。
そこに賭けてみただけです。
その結果ですがなんと……
疲れません。
買って正解だったと思います。
液晶は本当にシャープ製なのか?
正直これはわかりません。
MacBookなら調べる方法があったけど、iPadはどうやるのかわからないし。
アップルストアの店員も「公式の情報がないし僕らも知らないので〜」とか言うだけ。
ただMacBookとは明らかに画質が違いますね。
iPadの方が地味な画質ですが、それによって目への負担が軽くなっているのだと思います。
ともかく自分の予測が少なくとも半分は当たっていたので満足しています。
どうしてiPhoneはよくてMacBookはダメなんだろうと考えると、そもそも液晶の仕様もメーカーも違うだろうと。
じゃあiPadの液晶はiPhoneに近いようだから、それなら大丈夫じゃないかと。
やっぱりこういう結論にならざるを得ませんでした。
書込番号:19583621
4点

>ij8kgrdrさん
私も懸念しておりました
”大型液晶による健康被害”についてのカテゴリー、すなわち”目への影響”
客観的に数値化されるような仕組みになるといいのですが
現状、個人の主張で終わってしまいますね
ブルーライトカット対策を購入者自身が対策するのではなく
はじめからメーカー側が対策されたものを発売してほしいものです
たとえば、有機ELの液晶はどうですか?目が痛くなりますか?
書込番号:19592295
3点

>ASZ33さん
よく「ブルーライトが云々」といわれますが、ハッキリ言っていくら輝度や色温度を下げようが、実際ほぼ無意味だと思ってます。
フィルムを貼ってみたり、メガネを掛けてみたり、ああいうのもさして効果はない。
疲れる液晶はどうやったって疲れる、というのが僕の実感ですね。
原因はもう少し別のところにもあるんだろうと思います。
正確に言うと、MacBookほどではないにせよiPad Proも少し疲れるんです。
ただMacBookより10倍はマシなレベルであって、まぁこんなもんかな… という感じですね。
本当に目に優しい液晶と比べると、やっぱり根本的に何かが違います。
有機ELは現状、製品自体がほぼ存在しないですからね…
例えばPlayStation Vitaとか、特に目が痛くなった覚えはないですけど、あのサイズだと評価できないかなっていう…
もっと大きなサイズになったときどうなるのか、そこがまだわからないですからね。
まあ期待はしていますが。
いずれにせよ「ディスプレイで目が痛い」とか、そんなのCRTの時代には無縁の悩みだったはずです。
ほんと液晶って「まともに使えるレベル」の物がなさ過ぎ。
書込番号:19601489
3点

新たに気付いたことですが、こういうものって外で使うことが多いですよね。
自分もカフェみたいな場所でよく使いますが、ああいうところの照明ってほぼ電球色なんですよ。
で、電球色っていうのはどうも昼光色なんかより目が疲れやすいみたいなんですね。
であればなおのこと、モバイルのディスプレイっていうのは目に優しくなければいけません。
だからMacBookなんかは本当にゴミだとしか思えないのです。
アップルストアの店員と話した時に「ああMacBook疲れますよね〜。自分もメガネと目薬が手放せないんですよ〜」と言っていたスタッフがいました。
「こいつらそこまでしてMac使うの?」って、ちょっと引きましたねぇ…
なんでそんな疲れる液晶が当たり前だと思ってるんでしょうか。
書込番号:19614375
7点



タブレットPC > Apple > iPad Pro Wi-Fiモデル 128GB
現在iPad Proの購入を考えているのですが、どなたかOffice365を導入している方がいましたらPowerPointの使用感についてお聞かせください。
具体的には、PowerPointを用いて大きいスクリーンで発表をしているときに、手元のiPad ProではSplit Viewを利用してPowerPoint&メモアプリを立ち上げたいと考えています。
質疑応答の時間などにタイピングではなく『手書きでメモ』を取りたいのです。
そのようなことは可能でしょうか。
Office365を導入済みの方がいましたら、どうか助言をいただけると幸いです。
4点

>PowerPointを用いて大きいスクリーンで発表をしているときに、手元のiPad ProではSplit Viewを利用してPowerPoint&メモアプリを立ち上げたいと考えています。質疑応答の時間などにタイピングではなく『手書きでメモ』を取りたいのです。
試してみましたが、これについては特に問題なくできました。一旦Split Viewでメモアプリを起ち上げれば、その後メモアプリを少し右側にスワイプ(Slide Overの位置まで)することで手元のパワポ表示域を大きくすることもできます。
私個人としては、パワポのペンツールを使って発表中のスライド上に手書き文字を表示させたかったのでiPad Proを買ったようなものなのですが、Apple Pencilの線描写の追随性が悪くて綺麗な文字を書き込めなかったので非常に残念に思っていました。
Split Viewで表示させたメモアプリをパワポと同時にスクリーンに表示させることができれば(スライドの隣にはなってしまいますが)綺麗な線の字を見せられるので使えるかも?と思って試してみると、メモアプリを左側に持ってきておけばできないことはありませんでした。
しかし、当然スクリーン上のスライド表示が小さくなってしまいますし、左側のメモアプリをスワイプで小さめに表示させることはできなかったので、やっぱりダメだなといったところです。
発表中にメモアプリ並の手書き入力ができるようにpowerpointがアップデートされてくれるととても嬉しいのですが、あまり期待できないですよね。
現在は仕方ないのでパワポのアニメーション等は諦めて、スライドをPDF変換してから綺麗に線描できる他のPDFビューワーで開いてプレゼンに使っている次第です。
書込番号:19554885
9点

詳細なレビューありがとうございます。大変参考になりました。
私もパワポに直接書き込みながら説明をしたいこともあるのですが、やはり手元のメモは大きなスクリーンで見せたくないことの方が多いです。
そこで、2つほど確認させて下さい。
1.パワポを初めに立ち上げておいて&メモアプリをSplit Viewで立ち上げた時
⇒ スクリーン上にメモアプリは表示されないが、手元ではメモがとれる。
2.メモアプリを初めに立ち上げておいて&パワポをSplit Viewで立ち上げた時
⇒ スクリーン上にも手元のipadでも、パワポとメモアプリが表示される。
このような認識でよろしいでしょうか。
いろいろお手数とらせて申し訳ないのですが、ご教授いただけたら嬉しく思います。
よろしくおねがいします。
書込番号:19558247
0点

>1.パワポを初めに立ち上げておいて&メモアプリをSplit Viewで立ち上げた時
⇒ スクリーン上にメモアプリは表示されないが、手元ではメモがとれる。
>2.メモアプリを初めに立ち上げておいて&パワポをSplit Viewで立ち上げた時
⇒ スクリーン上にも手元のipadでも、パワポとメモアプリが表示される。
ほぼその通りなのですが、正確にいうと1の場合でもスライドショー開始前は
スクリーン上にメモアプリが表示されています。
したがって、メモアプリを少しもスクリーンに映したくないのであれば、
予めスライドショーを開始しておく必要があります。
それから、これはこちらの環境の問題かもしれませんが、Split View実施中に
スライドショーを終了or中断すると、スクリーンがブラックアウトしてしまって
再度スライドショーを開始しても何も映らず真っ暗なままになってしまいました。
少々アプリの境界をスワイプしてやると表示が戻ったりしましたが
常にそうなるとも言えない感じでした。
書込番号:19558481
2点

>Maoton Sさん
詳細な解説ありがとうございます。
私の要求をおおむね満たしそうなので、さっそく購入して試してみたいと思います。
あと、まったく関係ない話ですが、、、
上下にSplit Viweができるように対応してくれたら、私的には完璧なデバイスになると思っています。
というのも、私は横書きで書かれている洋書を読みながらノートを取る作業が非常に多いからです。
iPadを横長に使っているときにSplit Viewで画面を左右分割すると、文献の文字も潰れる&ノートの文字も大きくなるからです。
もし、iPadを縦長に使っているときに上下にSplit Viewしてくれると、文献の文字が潰れずに左から右まで読める&左右いっぱいにメモが取れるので、かなり便利だと思うのですが・・・
Appleさん対応してくれないですかねー。
書込番号:19564120
1点



タブレットPC > Apple > iPad Pro Wi-Fiモデル 128GB
iPad AirからProに機種変してiTunesを使って設定、データを移行しました。
これを機にそれまで別のアップルIDで使用してたiPhone6もiPadのIDに統一して共有するようにしました。
機種変後iPad ProのiBooksが開いても5秒くらいで強制終了してbookを見れません。
現在のiPhone6ではそれまでiPad Airで見ていたbookを問題なく見ることはできています。
iBooksのアプリのバグかiPad Proの設定の問題か・・、どなたかアドバイスお願いします。
1点

他の機種で問題ないのでproの問題
工場出荷時に戻して再設定
書込番号:19453554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > Apple > iPad Pro Wi-Fiモデル 128GB
「iPad Pro」
キレイなので、良いですね。
ところで、編集(タイトル・字幕など)出来ますか?
「iPhone」では、編集して保存すると、上下が切れて、
正方形ぽくなってしまいます。
(アプリの設定が、良く無いのかな(>_<)。
なお、横にして、録画したものは、OKです。)
書込番号:19450241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





