iPad Pro Wi-Fiモデル 256GB
- 傾きと圧力を感知する入力デバイス「Apple Pencil」に対応し、解像度2732×2048の「Retinaディスプレイ」搭載の12.9型タブレット。
- 64ビットアーキテクチャを持つ「A9Xチップ」や、8メガピクセルの「iSightカメラ」、「4スピーカーオーディオ」を搭載。
- アルミニウム製の「ユニボディ構造」により厚み6.9mm薄型化を実現するほか、最大10時間駆動するバッテリーを搭載する。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [スペースグレイ] 発売日:2016年 3月31日

このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2016年3月23日 12:39 |
![]() |
112 | 17 | 2016年2月21日 17:13 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2016年1月2日 13:42 |
![]() ![]() |
2 | 19 | 2015年12月14日 11:24 |
![]() |
9 | 4 | 2015年12月3日 12:35 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2015年12月1日 11:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Apple > iPad Pro Wi-Fiモデル 32GB

私も軽量のiPad Pro 用のケースを探しています。
実はiPad Airを現在は使用し、43gのSimplism社製をブックカバーのように取り付けていますが、重量を感じず、とても優れものです。
Simplism社がiPad Pro 用も発売してくれることを祈っています。
書込番号:19715628
1点

>ya.yuさん
こんにちは、自分は購入時にこれを購入しました。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00W4ZLZP8/ref=oh_aui_detailpage_o04_s00?ie=UTF8&psc=1
重量は340gとなっていますが、慣れると軽く感じるし機能的にも純正と変わらないので
十分です。
それに、自分が購入した時は\1,000以下で購入できたので経済的に助かりました。
見た目も値段以上ですし、強度もそこそこありそうなので自分的にはこれで
十分なのかなという考えです。
書込番号:19719458
0点

iPadAir2にライフプルーフnuudで満足していたのですが
9.7inchiPadProのカメラ能力とアップルペンシルが必要なので
買い足してライフプルーフを着せ替えて
Air2を
店舗のエアレジ用に使おうと思っています。
9.7iPadProのレンズ部分は少し出っぱっています
このでっぱりが何ミリかご存知の方はいらっしゃいますか?
この点以外はそのままnuudが使えそうなのですが・・
もし合わないならライフプルーフは新型に対応するのに半年以上は
かかるようなのでライフプルーフ出るまで待つようなのです。
書込番号:19720796
0点



タブレットPC > Apple > iPad Pro Wi-Fiモデル 128GB
先日MacBookを買いましたが、液晶が韓国製だと知ってガッカリしました。
すぐ眼が痛くなり全く使いものになりません。
そこでiPad Proはシャープ製液晶だと知り「もしかするとこれなら大丈夫では?」と期待しています。
私は今までiPhoneで眼が疲れたことはありません。
iPhoneはシャープの液晶でしたよね。
やっぱりシャープだと疲れませんか?
使用感を教えてください。
あ、iPad Proでも韓国メーカーの場合もあるらしいので…
韓国製だったらハズレってことですね。
4点

「韓国製だから」目に悪いと言うことはまずありえませんので、流石に気にしすぎかと思われます・・・。シャープと並び、LGも世界トップクラスの技術を持つ会社です。
目が辛いとの事でしたら、輝度を下げる、ブルーライトカットの保護フィルムを貼る等の対策を講じてみてはいかがでしょうか。ノートPC、タブレット共に目の近くで扱う製品であるため非常に有効かと思います。
書込番号:19565482
13点

やったけど駄目なんです。
というかそういう事をしなきゃいけない液晶ってそもそも欠陥品だと思ってます。
たぶん自分の目はデリケートな方だと思います。
生半可な液晶だとすぐ眼が痛くなる。
あと今までの経験から言って、ぶっちゃけ国産信者です。
海外のパネルなんて信用してない。
自宅のPCでも未だにL997みたいな昔の国産ディスプレイが手放せないし…
テレビは東芝のレグザですが、これも眼痛くなったことないですね。
iPhoneも目に優しいです。
これ全部国産パネルですよね。
こういう事実を見ればわかります。韓国製なんて駄目。
書込番号:19565572
6点

もはや、ノートPCなどは国産パネルを探す方が難しいんじゃないでしょうか?
ほとんどが、サムスン、LGの韓国メーカー、AUO(台湾)
シャープの液晶は、CCFLバックライト時代に1枚だけ出会った事があります。
iPhoneも、シャープ、JDI、LG、どれが使われているかわかりませんから、
バラして見ないとわかりませんけどね。
書込番号:19567529
5点

アップルストアでiPadPro触ってきたけど、これも駄目ですね…
すぐ眼が痛くなる。
「発色が〜」とか「高細性が〜」とか言う前に、「目に優しい液晶」を作れよ、って思います。
レティナとか下らないです。
結局みんな画質下げて使ってるじゃないですか。眼ぇ痛くなるから。
そんなんで画質を売りにされてもねぇ…
本末転倒もいいところです。
MacBookは返品。
iPadもパスです。
書込番号:19567837
7点

>これ全部国産パネルですよね。こういう事実を見ればわかります。韓国製なんて駄目。
シャープもまもなく台湾企業になりそうですけどね。
自分の目はたぶん鈍感な方です。ブラウン管の時代からパソコンの画面をずっとみてますが、目が痛くなるとか目が悪くなったことはないですので。どちらが多数かわかりませんが、鈍感なほうからすれば高精細、高画質(発色、視野角)はwelcomeです。
ただし、最近のApple製品の画面は全て光沢表面なので、映り込みやすい環境では見にくいというのはあります。手持ちで使うiPadやiPhoneはまだいいですが、MacBookやiMacは非光沢のほうが良いかなと思うこともあります(画面角度の自由度が少ないので)。
>結局みんな画質下げて使ってるじゃないですか。眼ぇ痛くなるから。
という人を周りで見たことはないのですが...「画質を下げる」ってどんな使い方?
書込番号:19572526
3点

液晶TV,パソコン、タブレット、スマホなどの液晶部品を使った物の液晶パネルの9割以上は
非国産だと思います。
東芝REGZAも多くは韓国製パネル。IPS液晶はLG製、VAはSamsung製、一部シャープ製の供給がある。
かのナナオも国産パネルよりも韓国製などの割合が増えている。
生産国の違いで目が痛いなら、もはや使える機器はほとんど無いでしょうね。
書込番号:19573657
6点

おそらくですが、スレ主さんの場合、どこ製などという問題では無く、
バックライトの問題なのだと思います。
お使いの、ナナオのディスプレイや、私も使ってますが、初期のREGZAなどは
「LED」ではなく「CCFL」バックライトです。
確かに、たまに2009年辺りのノートPCなどを見ると、発色は温かみがある感じはします。
書込番号:19574841
1点

いくらなんでも、この偏見は酷いと思う。
スレ主さんの持っているものも国産だと思って実は韓国産だったりしてw
書込番号:19577648
15点

眼がチカチカする感覚はわかります。自分も眼が弱いみたいで自宅ではEIZOのR22を未だに使ってます。
しかし今はそういう人へ配慮をする時代ではないです。目に優しいモニタなど技術革新が起こるまで絶対に現れません。すぐ眼が痛くなる人は少数派なので切り捨てられてます。
E-inkにでも逃げるしかありませんね。アレは紙に近づけるといったコンセプトが前提にあるので目に優しく見やすいのを追及してますから。
それと、最近は国産パネルも?マークがつくような品質ですよ。韓国産どうのこうのではなく世界的な傾向です。
書込番号:19578482
3点

名前変わってますけどスレ主です。
>フラッポさん
自分はiPhoneを3年ほど(5,5s)使ってきましたが、iPhoneで目が痛くなったことは本当にありません。
これはどうしてだと思いますか?
アップルストアの店員などは「それは画面の大きさが〜」とか言いますけど、それも違うんじゃないかと思います。
1度「HTC J butterfly」という台湾製?のスマホを持ったことがありますが、これは見た瞬間から目に来る液晶でした。
だから画面の大きさの問題ではないのです。
あとiPhoneにしろ、そのへんのテキトーなスマホにしろ、バックライトはLEDのはずです。
しかし目の痛くなるスマホと、そうでないスマホが事実として存在している。
だからバックライトの問題でもない気がするのですが。
書込番号:19580917
4点

>ij8kgrdrさん
>天才IT坊やさん
何故名前を変えているのか理解できませんが(普通は変えないものです。変えざるを得ない理由があるのですか?)、まず、あなたの物言いはフラッポさんに対して失礼な振る舞いである事をよく認識してください。
その他の皆さんも、あなたのあまりにも偏執的な問いかけに対し、一般的に考えられる事象を提供されていらっしゃいますが、それでも解決しないのであれば残念ですがあなたはこの板から有用な情報は得られない、と言うことを学んでください。
他の人様と余計な摩擦を起こさず建設的なやりとりを行うすべを学ばれることをお勧めします。
書込番号:19581686
17点

実は今日、iPad Proを買いました。
まずiPadのProに限っては高確率でシャープ製であろう、という予測。
あとMacBookもiPadもRetinaではありますが、仕様は少し違うだろう。
MacBookのRetinaはダメでもiPadならいけるかもしれない、という予測。
そこに賭けてみただけです。
その結果ですがなんと……
疲れません。
買って正解だったと思います。
液晶は本当にシャープ製なのか?
正直これはわかりません。
MacBookなら調べる方法があったけど、iPadはどうやるのかわからないし。
アップルストアの店員も「公式の情報がないし僕らも知らないので〜」とか言うだけ。
ただMacBookとは明らかに画質が違いますね。
iPadの方が地味な画質ですが、それによって目への負担が軽くなっているのだと思います。
ともかく自分の予測が少なくとも半分は当たっていたので満足しています。
どうしてiPhoneはよくてMacBookはダメなんだろうと考えると、そもそも液晶の仕様もメーカーも違うだろうと。
じゃあiPadの液晶はiPhoneに近いようだから、それなら大丈夫じゃないかと。
やっぱりこういう結論にならざるを得ませんでした。
書込番号:19583621
4点

>ij8kgrdrさん
私も懸念しておりました
”大型液晶による健康被害”についてのカテゴリー、すなわち”目への影響”
客観的に数値化されるような仕組みになるといいのですが
現状、個人の主張で終わってしまいますね
ブルーライトカット対策を購入者自身が対策するのではなく
はじめからメーカー側が対策されたものを発売してほしいものです
たとえば、有機ELの液晶はどうですか?目が痛くなりますか?
書込番号:19592295
3点

>ASZ33さん
よく「ブルーライトが云々」といわれますが、ハッキリ言っていくら輝度や色温度を下げようが、実際ほぼ無意味だと思ってます。
フィルムを貼ってみたり、メガネを掛けてみたり、ああいうのもさして効果はない。
疲れる液晶はどうやったって疲れる、というのが僕の実感ですね。
原因はもう少し別のところにもあるんだろうと思います。
正確に言うと、MacBookほどではないにせよiPad Proも少し疲れるんです。
ただMacBookより10倍はマシなレベルであって、まぁこんなもんかな… という感じですね。
本当に目に優しい液晶と比べると、やっぱり根本的に何かが違います。
有機ELは現状、製品自体がほぼ存在しないですからね…
例えばPlayStation Vitaとか、特に目が痛くなった覚えはないですけど、あのサイズだと評価できないかなっていう…
もっと大きなサイズになったときどうなるのか、そこがまだわからないですからね。
まあ期待はしていますが。
いずれにせよ「ディスプレイで目が痛い」とか、そんなのCRTの時代には無縁の悩みだったはずです。
ほんと液晶って「まともに使えるレベル」の物がなさ過ぎ。
書込番号:19601489
3点

新たに気付いたことですが、こういうものって外で使うことが多いですよね。
自分もカフェみたいな場所でよく使いますが、ああいうところの照明ってほぼ電球色なんですよ。
で、電球色っていうのはどうも昼光色なんかより目が疲れやすいみたいなんですね。
であればなおのこと、モバイルのディスプレイっていうのは目に優しくなければいけません。
だからMacBookなんかは本当にゴミだとしか思えないのです。
アップルストアの店員と話した時に「ああMacBook疲れますよね〜。自分もメガネと目薬が手放せないんですよ〜」と言っていたスタッフがいました。
「こいつらそこまでしてMac使うの?」って、ちょっと引きましたねぇ…
なんでそんな疲れる液晶が当たり前だと思ってるんでしょうか。
書込番号:19614375
7点



タブレットPC > Apple > iPad Pro Wi-Fiモデル 128GB
iPad AirからProに機種変してiTunesを使って設定、データを移行しました。
これを機にそれまで別のアップルIDで使用してたiPhone6もiPadのIDに統一して共有するようにしました。
機種変後iPad ProのiBooksが開いても5秒くらいで強制終了してbookを見れません。
現在のiPhone6ではそれまでiPad Airで見ていたbookを問題なく見ることはできています。
iBooksのアプリのバグかiPad Proの設定の問題か・・、どなたかアドバイスお願いします。
1点

他の機種で問題ないのでproの問題
工場出荷時に戻して再設定
書込番号:19453554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > Apple > iPad Pro Wi-Fiモデル 128GB
以前「ここに投稿すべき質問なのかどうか…」のスレで書き込みしていた者です。
スマホのアプリだからか解決済みが出来ず申し訳ありません。(PCは壊れてしまいました…)
その後エディオンに行き話を聞いてきたという所まではお話ししましたが、その後進展がありません…
父が協力してくれないとNTTに問い合わせが出来ないのでルーターもどれを買えばいいのかわからなくて(泣)
このまま待っていてはいつになるのはわかったものでは無いので
Wi-Fi+セルラーモデル(SIMフリー版)を購入し、テザリング・フリーWi-Fiでの利用。
通信量が足りなければ格安SIMを使う形にしようかな…
と思っているのですがどう思われますか??
書込番号:19381698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

cool..さん、こんばんは。
過去スレ拝見しましたが、まずは一旦整理で、cool..さんが現在お持ちのスマホ、
iPadの機種(型名)を書いてもらいますか? スマホは2年で解約の予定なのでしょうか?
<スマホ:現在>
・キャリア
・機種
・契約期間
<iPad>
・機種
・Wi-Fiのみ?
iPadがWi-Fi機種であれば、スマホを変更してテザリングでiPadをつないで
つかうということでしょうか。スマホ+iPadで10GB位でキャリア以外ということ
であれば、iPhone(SIMフリー)とMVNOで回線を確保してというスタイルが
良いのかもしれませんね。
6段階従量のFreetelあたりも良いかもしれません。
https://www.freetel.jp/sim/ip_sim/
書込番号:19381740
0点

元のスレに続きで書けば良かったと思います。
事情が判ってる人が居るので。
現在のフレッツ光をそのままなら使っても良い事になってたのでは?
回線契約を新たに更新する必要があるなら
まだしも、契約者がそのつもりが無いのならば、そこに無線LANルーターを繋げさせて貰うだけなのですが。
現在の末端が
PR-S300SE---有線LANケーブル---父のPC
って形だと思いますが
PR-S300SE---無線LANルータ(ブリッジモード)---父のPC
に間に無線LANルーターが一つ加わるだけで
Wi-Fiは使えるようになります。
無線LANルーターは特殊ではないのでぶっちゃけどれでも良いですw
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000775195_K0000732566_K0000613039
あとは、使用する部屋まで電波が届くかどうかですが
取り敢えず、自宅内でWi-Fiが使えるようになることが先決かな。
また完全に自宅回線を諦めるなら、iPhoneのテザリングやポケットWi-FiやCellularモデル
となりますが、使う通信量次第では、全く足りないか、
それでも賄えるかの判断ですね。
書込番号:19381774
0点

スマホ:現在
キャリア→ソフトバンク
機種→iPhone6Plus
契約期間→1年2ヶ月?(去年の9月19日に契約しました)
iPad:現在
タブレット端末は今まで1つも持ったことありません。
スマホは解約する気はないのですが、マナーモードのボタンがおかしく、あまり反応しないのでもしかしたら買い換えるかもしれません。
書込番号:19381779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません。
一旦終了すると言ってしまったので、そこに投稿するのもどうかと思い新たなスレッドを立てさせていただきました。
エディオンの店員さんにモデム?の通信速度?(100Mとか1000Mとか言ってました)がわからないとどれを買えばいいのかわからないと言われたのですが…(´°ω°)
書込番号:19381811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

有線LANの速度は1000Mbpsのを買っておけば、すべて対応できるので
悩む必要は無いかと思います。
10/100/1000MbpsとLAN端子が対応してるので。
あとは有線LAN端子の数がどれだけ必要かですね。
上に挙げたのはどれも3つです。
お父上が1つしか使ってないなら、それで十分です。
書込番号:19381913
0点

cool..さん、レスありがとうございます。
<スマホ:現在>
・キャリア→ソフトバンク
・機種→iPhone6Plus
・契約期間→1年2ヶ月?(去年の9月19日に契約しました)
>スマホは解約する気はないのですが、マナーモードのボタンがおかしく、あまり反応しないのでもしかしたら買い換えるかもしれません。
<iPad:現在>
>タブレット端末は今まで1つも持ったことありません。
>Wi-Fi+セルラーモデル(SIMフリー版)を購入し、テザリング・フリーWi-Fiでの利用。
>通信量が足りなければ格安SIMを使う形にしようかな…
ここ、iPad Pro Wi-Fiモデル 128GBのクチコミに書かれているということは、
これからiPadを買いたいということですね? そしてその時の回線を自宅の
お父さま専用(?)のフレッツとするということでよろしいでしょうか?
フレッツのルータPR-S300SEとiPhoneやiPadをお使いになる場所までどの
くらいの距離でしょうか?
また、お父様のPCから、フレッツ接続ツールでネットを使っている場合、その
PCからPPPoEを接続しますので、他のLANポートから無線ルータを接続して
もインターネットプロバイダに接続できません。PR-S300SEの設定を変更する
必要があります。
この辺、詳細を教えてもらえないようでしたら、データ通信用のSIMをモバイル
ルータまたはSIMフリースマホとテザリングとして使うのが早いですね。
書込番号:19381939
0点

そうです。
早くて今月か来月辺りに購入したしたいと思ってます。
iPadProを購入予定です。
以前NTTに電話したのですが契約者本人ではない為何も教えていただけませんでした(泣)
距離…はちょっとわかりませんが、一戸建てで、父のモデムがある部屋が3階で、基本的に使用するのは2階と3階になります。
父の部屋(3階)から私の部屋(3階)までの距離は約1メートルちょっとです。
父のモデムがある所から私がiPadを使用するであろう場所までは約2.5メートル〜3.5メートル程でしょうか(もう少し短いかもしれません)
>データ通信用のSIMをモバイル
ルータまたはSIMフリースマホとテザリングして使うのが早いですね
すみません。これどういう事ですか( ; ; )
書込番号:19382113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

cool..さん、情報ありがとうございます。
一戸建て3階建てということですが、木造でしょうか? そうでない場合、
階渡りでの無線LANの電波が届きにくいケースもあります。
NTTに問い合わせても教えてもらえないということですが、お父様に
PCでインターネットを使う際、フレッツ接続ツールというかPCを起動して
接続操作をしているか聞いてみましょう。繰り返しになりますが、PCから
PPPoEを接続している設定ですと、現在のNTTのルータに無線ルータを
接続しても外へはつなげません。
ここは、お父様に協力して頂いて設定確認と必要であれば変更をすること
がどうしても必要になってしまいます。
フレッツのルータで接続していることが分かれば、無線ルータを接続する
ことで簡単に接続できます。
http://kakaku.com/item/K0000775195/
これで問題ないでしょう。
上記がNGとすると、スマホの契約の範囲でテザリングを使ってiPadを
使うことになりますが、共用で独立した回線を用意するという意味で、
モバイルルータは、
http://kakaku.com/item/K0000791115/
これで、
SIMは先に書いたFREETELで
https://www.freetel.jp/sim/quality/
microSIM、データ通信専用で使えばリーズナブルかと思います。
では、良いお買い物を。
書込番号:19382294
0点

なんだか難しく考えすぎているような・・・
前スレで私が紹介したような無線LANルーター(Wi-Fiルーター)が5000円台とかで買えますから、とりあえずそれを繋いでみて、それだけで安直に使えるようになっちゃう可能性大で、万が一使えなかったらjm1omhさんの仰っているようなことを考えればいいだけの話だと思いますよ。
書込番号:19382781
0点

>上記がNGとすると、スマホの契約の範囲でテザリングを使ってiPadを
使うことになりますが、共用で独立した回線を用意するという意味で、
モバイルルータは、
http://kakaku.com/item/K0000791115/
これで、
SIMは先に書いたFREETELで
https://www.freetel.jp/sim/quality/
microSIM、データ通信専用で使えばリーズナブルかと思います。
この場合はiPadのモデルは何を選べば良いんでしょうか?
書込番号:19382849
0点

>@ぶるーとさん
なんだかすみません…
大体どのくらいの速度まであるのを買えばいいですか??
値段じゃなくて速度で教えて欲しいです!!
動画とかゲームとかサクサクやりたいです!!
モデムが遅いと意味ないですけど…
書込番号:19382884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はっきり言って、今新品で発売されてるものなら何でもいいです。
ほぼ全てのものが、ご自宅にある100Mbpsの光回線を上回る速度を持っています。
あえて速度で言えば、866Mbpsとか表記されていて、そういうのが5000円台とかで買える、ということです。
割と惑わされがちなのかもしれないですが、100Mbpsもあるとゲームも動画もサックサクです。っていうか、その1/4とかでも十分なほどですね。
書込番号:19382937
0点

どうも最近、それが必要なコンテンツもないのに速度ばっかり強調する売り方が流行っていますが、相当高画質なハイビジョン動画でも6Mbpsとかでしかないので、特にあんまり何にも考えなくても、自宅の光回線使えば快適だと思いますよ。
書込番号:19382952
0点

> 動画とかゲームとかサクサクやりたい
http://xn--eckucmukp9b0q0c0745cjczd.com/entry2.html
自分が必要な通信速度を知る
書込番号:19383849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>@ぶるーとさん
ありがとうございます。
とりあえず使える物探して買ってみます!!
書込番号:19384203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モバイルルータを使う場合でもWi-FiモデルでOKです。
書込番号:19384276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPad proのスレじゃなくて、インターネット回線とか無線LANルーターのところあたりの過去スレ読みなさい。
iPad proじゃなくて、普通のiPadで十分ですよー
あなたにiPad proはもったないですね
知識がなさすぎますので使いこなせないですね。
iPad proはその名の通りプロ仕様ですから。
書込番号:19398948
1点

まず父親ときちんと話しなさいよね。
まずおかしいのは家に光固定回線が入っているのに格安SIMとか使うのは全くの無駄使いです。光固定回線はスピードでは圧倒的に早いのだから格安SIM使うこと自体無駄使いじゃないのさ。そんなこと勝手に始めたらそれこそお父さんに怒られるわよ。それにiPad pro買うのもお父さんのお許しもらったのですか?もっと安いiPad airに十分とかお父さんに言われないの?無線LANルーターだってお父さんと一緒に電気屋の行って買いなさいよね。こんな掲示板でぐずぐずしてるよりお父さんと話せよということよ。
書込番号:19403049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まず父親ときちんと話しなさいよね。
まずおかしいのは家に光固定回線が入っているのに格安SIMとか使うのは全くの無駄使いだという事。光固定回線はスピードでは圧倒的に早いのだからわざわざ回線スピードの遅い格安SIM使うこと自体無駄使いじゃないの。そんなこと勝手に始めたらそれこそお父さんに怒られるわよ。それにiPad pro買うのもお父さんのお許しもらったのですか?もっと安いiPad airに十分とかお父さんに言われないの?無線LANルーターだってお父さんと一緒に電気屋の行って買いなさいよね。お父さんのPCの設定を変える事になるかもしれないし、こんな掲示板でぐずぐずしてるよりお父さんと話しなさいということよ。
書込番号:19403063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Apple > iPad Pro Wi-Fiモデル 128GB
東京の大手量販店でも、ポイント還元は1%なのでしょうか?
appleだし新製品なので仕方ないのでしょうけれど…
安くない買い物なので、ポイント還元率は高いほうがいいのですが…
書込番号:19369812 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

全部見たわけじゃないけど表記は多分大体どこも一緒ですよ
まあ交渉で引き出せる可能性のあるのはまず池袋てことになると思いますが
電車賃・手間・不調に終わる可能性とか
(電車賃だけ使って不調でマイナスになる可能性もありますよね)をどう考えるかなのでなんとも…
書込番号:19369842
2点

ヨドバシカメラ
アップル製品の「現金購入なら5%還元」だと思うよ。
あるいは、「ヨドバシのクレカなら6%還元」だと思うよ。
書込番号:19369877
2点

池袋ですか。ダメ元で検討します。ありがとうございます。
書込番号:19370019 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Apple製品一括りで決まったポイント還元ではないと思います。
製品毎に限界はあるでしょう。
iPhone6sは店長決済引き出して5%、MacBook PROは15%だった。
iPad mini発売後はポイント無しだったからAppleストアで買った。
書込番号:19372445
1点



タブレットPC > Apple > iPad Pro Wi-Fiモデル 128GB
デジタル環境でイラスト制作がしたいのですが
ipad pro+apple pencilあるいはCintiq (22HD?)
どちらが適している(特化している)かアドバイスいただけたら幸いです。
0点

イラスト制作用には、Cintiq 22HDが特化しているでしょう。
書込番号:19366841
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





