iPad Pro Wi-Fiモデル 256GB
- 傾きと圧力を感知する入力デバイス「Apple Pencil」に対応し、解像度2732×2048の「Retinaディスプレイ」搭載の12.9型タブレット。
- 64ビットアーキテクチャを持つ「A9Xチップ」や、8メガピクセルの「iSightカメラ」、「4スピーカーオーディオ」を搭載。
- アルミニウム製の「ユニボディ構造」により厚み6.9mm薄型化を実現するほか、最大10時間駆動するバッテリーを搭載する。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [スペースグレイ] 発売日:2016年 3月31日

このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2016年3月23日 11:49 |
![]() |
2 | 3 | 2016年3月23日 12:39 |
![]() |
5 | 5 | 2016年3月23日 19:32 |
![]() ![]() |
39 | 6 | 2016年2月26日 22:50 |
![]() |
2 | 4 | 2016年3月25日 03:30 |
![]() |
5 | 2 | 2018年9月12日 21:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Apple > iPad Pro Wi-Fiモデル 128GB
9.5pro直販の128GBが税込95000円なので、12インチ級のこちらは
値段がだいぶ落ちてきている事から差額が1万位ですね。
air2からの乗り換えですが、この価格差ならこっちの方が良いかも・・。
2点

>灯里アリアさん
基本的には9.7インチと12.9インチのどちらのサイズと自分の使い方が合うかで選べば良い感じがしますね。
9.7インチの方はAir2とサイズも重さも全く同じ。
このサイズなら小さめのカバンに入れて持ち歩けます。
12.9インチの方だとカバンが大きくないと入りませんし、重い。
ちょっと時間つぶしに喫茶店でネットサーフィン、なんて使い方は12.9インチだと厳しそうです。
手に持って地図を見ながら散策、なども合わないでしょう。
持ち出すなら9.7インチ、家などで置いて使うなら12.9インチかな〜
処理速度は12.9インチの方が若干速いようですが、カメラや通信機能など後発の9.7インチの方が高性能になっているようです。
http://www.apple.com/jp/ipad/compare/
私は外でも使いたいので9.7インチのCellularモデルを買おうかと思っています。
書込番号:19718874
2点

>灯里アリアさん
アマゾンで販売している、こちらのケースは、
レビューによると206gだそうです。
http://www.amazon.co.jp/【選べる5色】【IVSO】オリジナルAPPLE-専用カバー-スマートケース--APPLE-専用ケース/dp/B016RH2D8G/ref=sr_1_3?s=computers&ie=UTF8&qid=1458701042&sr=1-3&keywords=ipad+pro+ケース
200gは切っていませんが、割と軽いと思います。
書込番号:19720669
2点



タブレットPC > Apple > iPad Pro Wi-Fiモデル 32GB

私も軽量のiPad Pro 用のケースを探しています。
実はiPad Airを現在は使用し、43gのSimplism社製をブックカバーのように取り付けていますが、重量を感じず、とても優れものです。
Simplism社がiPad Pro 用も発売してくれることを祈っています。
書込番号:19715628
1点

>ya.yuさん
こんにちは、自分は購入時にこれを購入しました。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00W4ZLZP8/ref=oh_aui_detailpage_o04_s00?ie=UTF8&psc=1
重量は340gとなっていますが、慣れると軽く感じるし機能的にも純正と変わらないので
十分です。
それに、自分が購入した時は\1,000以下で購入できたので経済的に助かりました。
見た目も値段以上ですし、強度もそこそこありそうなので自分的にはこれで
十分なのかなという考えです。
書込番号:19719458
0点

iPadAir2にライフプルーフnuudで満足していたのですが
9.7inchiPadProのカメラ能力とアップルペンシルが必要なので
買い足してライフプルーフを着せ替えて
Air2を
店舗のエアレジ用に使おうと思っています。
9.7iPadProのレンズ部分は少し出っぱっています
このでっぱりが何ミリかご存知の方はいらっしゃいますか?
この点以外はそのままnuudが使えそうなのですが・・
もし合わないならライフプルーフは新型に対応するのに半年以上は
かかるようなのでライフプルーフ出るまで待つようなのです。
書込番号:19720796
0点



タブレットPC > Apple > iPad Pro Wi-Fiモデル 128GB
つい先日iPad Proを発注しました。
明日当方宅に到着予定です。
そしてiPad Pro用の製品をアレコレと探しているところです。
Apple Pencilは近々購入するとして、迷っているのはキーボードです。
Apple純正のiPad Pro用のキーボードMJYR2AM/Aと
ロジクールのiPad Pro用のキーボードIk1200とで迷っています。
何分どちらも実売価格2万円超えとお高く…決めあぐねています。
ネットで得た情報ですがMJYR2AM/AはiPad Pro本体に良く馴染み、
面倒な接続作業等無しにすぐ使用出来るが、タイピングにやや難がある。
Ik1200はタイピングは良好だが、750g前後の重量がありiPad Proと一緒だと
1.5kg前後になる点が難であるという事は理解しております。
普段持ち歩きカフェ等で使用しようかと考えております。
その際は軽さに分があるMJYR2AM/Aが筆頭候と現時点では
考えておりますが2万円超えるので勢いでポチっと出来ません…。
1万円でも悩むのにその倍とは私にとってはなかなか手強い価格です…。
過去スレで既出済みの質問である事は存じておりますが、
2つのキーボードを使用している方が時間経過でより多くなったかと思い
再度同じスレを立ち上げさせて頂きました。
2つのキーボードを使用された事がある皆様方の使用感、雑感などを
お聞かせ頂ければ幸いです。
また他のサードパーティ製品でお薦め等あればお教えください。
0点

ロジクールのkeyboardしか使ってないのでロジクールの感想だけ。
ケース一体型で、堅牢性抜群で安心感あります。
そしてデスクトップモードにすると、本当にぱっと見はノートPCのように見えます。
ただし!おっしゃられる通り重い。。。これを持ち運ぶ事を考えたらノートPCにしとけばいいんじゃないか?と思えるくらいです。
しかもこれだけ重くて持ち運びにも苦慮することになるのなら、堅牢性あるケース型keyboardは必要ないのではとも。。。
それで持ち運びしなくなるなら本末転倒ですから。
純正にはないキーバックライトがあったり、音量調整、動画の早送り巻き戻しもkeyboard上で出来るからと思い、
こちらを選んだのですが、今は純正の方にしとけば良かったかなぁ〜と少し思ったり。。。
スレ主さんがiPad Proの使用用途として持ち運びが多いなら少しでも軽い純正の方がいいような気がします。
逆にそんなに持ち運びはしない、部屋の中の移動程度であればロジクールの方でも問題ないかなとも思います。
純正の方は触ったことないのでわかりませんが、ロジクールの方はキー入力の取りこぼしがよくあります。
いわゆる入力遅延。その為ブラインドタッチで高速で入力してたら、その都度取りこぼしの箇所に戻って入力し直さなければならず、
ストレスが溜まることも。。。ですから極端に言うと1文字1文字入力を確認してからって感じになります。
(この文章もロジクールのkeyboardを使ってiPad Proから書き込みしてますが、ストレス溜まる溜まる(汗))
これは他の方もどこかのスレッドで言われていましたがβバージョンのiOSでは改善されてるとの声もあったので、
次期バージョンのiOSで解消するかも知れません。
もしどこかで触れる機会があれば1番いいのでしょうが、自分はロジクール製を買って後悔した訳ではないけど、
買い直せるなら純正かなと思っています(笑)
今月発表されるであろうiPad Pro9.7も買う予定ですが、そちらは迷わず純正keyboardを買うと決めてます(⌒-⌒; )
書込番号:19696337
1点

>ハンク05さん
お忙しい中、早速のご回答をありがとうございます。
ロジクールIk1200をiPad Proとご一緒にご使用されておられるとの事ですが、
堅牢性は充分、しかし重さが…1.5kg超えですものね…。1.5kgといったらノートPC
だとモバイル部類では無く、ホーム部類ですからね。ロジクールIk1200選択時は
常時外に持ち運ぶには相当な覚悟が必要となりそうですね…。
Ik1200は重さがネックですが、バックライト機能だったり、音量調整等の機能は良いですね。
しかし入力遅延が残念ですね…。2万円クラスのキーボードで入力遅延はとても残念です…。
ご指摘のiOSバージョンアップでの改善を期待したいところです。
ハンク05さんのご意見を拝見させて頂くと…
外では純正MJYR2AM/A、家でIk1200で使い分けるのが良いかもしれないと思いましたが
価格合わせ技4万円超えなので…キーボード2個で4万円は経済状況的に厳しいです…。
もうすぐiPad Pro9.7(Air 3 ?)の発表予定ですね。
私は既にAir2があるので見送ると思いますが、噂されているiPad Proと同等の解像度
であったら購買欲かなりそそられてしまいます。(笑)
ご意見アドバイスとても参考になりました。
近日中に実機をAppleストアなどに行って触れてきたいと思います。
書込番号:19697991
0点

「他のサードパーティ製品で」
iPad pro セルラーモデル128GBです。このスレの趣旨からは外れるかも知れませんが一応。
Apple Storeの「Lightning−USBカメラアダプタ」を買ってみた(文字通りデジカメデータ取り込み用。3,500円)ので、試しに自宅に転がってたワイヤレスキーボード「Logicool K270」を接続してみたところ難なく認識。(マウスはダメだった。。。)
USBアダプタのコードが横置き時10センチほど横にペロンと出るので外ではスマートではないかも知れませんが、自宅では必要十分。(充電しながらは使えませんが。)
ctrl押しながらスペースでローマ字英字切り替え・ファンクションキーが使えないなど、クセはあるものの遅延ゼロですし、安価なWindowsキーボードがあれば有効活用出来ます。
書込番号:19699428
2点

Smart Keyboardを使ってます
iPad Pro 713g
Smart Keyboard 340g
Silicone Case 160g
Total 1213g
背面を傷つけたくないのでSilicone Caseを使ってますが、すると全部で1.2kgになり分厚くもなりますので、ロジクールとさほど違わないと思います。キーのペコペコした感触は慣れれば大丈夫。本体との接続が接点であるせいか、キー入力が取りこぼされることはないと感じてます。デザイン的にもノートパソコンとは違った感じが格好いいと思ってます。私はMacBookProもUSAキーボードなのですが、Smart Keyboardは英文字だけでカナがなくスッキリしてることも私好みです。私は、Silicone Caseは白、Smart Keyboardはグレイを使用してます。とてもいいですよ。
書込番号:19706891
2点

皆さん、遅ばせながらご意見ありがとうございました。
ロジクールのIk1200が安く出品されていたので、
そちらをお試しに購入してみました。
本日iOS9.3へのアップデートを行いました。
iOS9.3アップデート後にIk1200を繋げたところ、Ik1200のアップデートを開始
しますか?とのメッセージが出てきましたのでアップデートしたところ…
iOS9.2の時に感じた文字入力の遅延は解消され、Windows機のような感覚で
文字入力が出来るようになりました。
このロジクールIk1200はiOS9.3にすることで真価が発揮されると思います。
が、キーボード本体の重さは当然ですがそのままなので、
外に持ち出して使用するには覚悟が必要ですね…。
画像もUPしました。こんな感じで使ってます。
ただ…キーボードのボタンが結構人間の脂が付着するので…
時折、拭き取って使っております。
文字入力遅延がiOS9.3にて解消されたのは…
当たり前と言えば当たり前ですが、iOS9.2時の文字入力遅延の
ときも経験していると…この当たり前を嬉しく感じます。
ちなみにこの文章はロジクールIK1200でタイプしております。
>milfoil-strikeさん
私もdocomo版のセルラーモデルです。docomo回線の格安SIMを使ってます。
なるほど、有効な活用方法をありがとうございます。
自宅でiPad Proを使用するときは私もWindowsキーボードを
使ってみたいと思います。
>苦楽園さん
なるほど、その条件ですと総重量1.2kgですか。
Smart Keyboardもとても気になるのですが…いかんせん値段が
張るので…Ik1200が安価で入手出来たので、iOS9.3アプデにて
文字入力遅延も解消されたので暫くはIk1200を頑張って使って
みます。オクなどでSmart Keyboardが私の予算内価格で出品
されればそちらも欲しいのですが…なかなかお高く…。
お三方、ご意見ありがとうございました。
暫くはロジクールのIk1200を使ってみます。
書込番号:19721684
0点



タブレットPC > Apple > iPad Pro Wi-Fiモデル 128GB
IPAD AIR3が3月に発売されるそうですが
画面の大きさ以外、スペック等もIPADPROと変わらないらしいのですが
そうなると何をもって”PRO”なのでしょうか?
分かる方がいればお願いします
2点

>IPAD AIR3が3月に発売されるそうですが
全角と半角,大文字と小文字では意味が異なってきます.正しく使い分けましょう.
それと,iPad Air3なるものが3月に発売されるって情報は噂の段階ですから,それをあたかも事実のように書くのはどうかと思いますよ?
>何をもって”PRO”なのでしょうか?
諸説あるのでここで質問するより調べたらいかがでしょうか?私は企業向けのタブレットを意識したからだと思ってます.
まぁ〜名前なんて特に意味のないものが多いですよね.あなたの質問は「どうしてあの人のハンドルネームはASZ33なのですか?」と私が聞いてまわっているようなものです.
書込番号:19592308 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>画面の大きさ以外...変わらないらしいのですが
個人的な意見ですが、大きさこそが「Pro」の理由でしょう。
ほぼA4サイズであるということは、これまでA4書類を多用してきた現場では非常に重要です。
書込番号:19592823
4点

単純にMacBook Airの上位機種でMacBook Proがあるように
iPad Airの上位機種という事でiPad Proと命名したと思ってたw
書込番号:19592845
7点

ジョブスが復帰してAppleを立て直した時、Appleの製品を4つに分類した。(notebook, desktop)×(プロ向け、一般向け)。このnotebook x プロ向けが、MacBookProです。notebook x 一般向けがMacBookAir。だから、今は、(notebook, desktop, tablet)×(プロ向け、一般向け)となっているのでしょう。MacBookProとMacBookAirの違いは処理能力と重量です。MacBookProは処理能力を重視し、MacBookAirは重量を重視している。同じことがiPadProにも当てはまります。iPadProは性能がパソコンに肉薄している。画面の大きさ、処理能力。iPadAirの重さが重くならないのであれば、そして電力消費が増えないのであれば、処理能力(スペック)がiPadProと同じということはありえますが、そんなこと可能でしょうか?
書込番号:19613361
3点

GIGAZINEで発表されるのは9.7インチのiPadProだという噂が流れてます。
http://gigazine.net/news/20160226-small-ipad-pro-rumor/
書込番号:19632474 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



タブレットPC > Apple > iPad Pro Wi-Fiモデル 128GB
価格が10万以上の高級品ですが
カメラのオートフォーカスの性能はどうなんでしょうか?
マクロ撮影も問題ないですか?
画面の割にとても薄型なので使用されている方に教えていただければと思いました
よろしくお願いします
0点

セルラーsimフリー128GBモデルですが、「オートフォーカス速度」に限って言えば本物のデジカメ(Panasonic DMC-FZ1000所有)と比べても「そんなに悪くない」印象でした。
初Apple製品なので、iPhone などのカメラ性能は知らないのですが、風景を撮ってる限り手持ちのAsus memo pad7 572cl(500万画素)など比較にならない(proは800万画素)高画質に感じました。
室内でのマクロ撮影は、まあ、それなり、て感じです。(手ぶれ補正の有無は知りませんが風景と違い何度か撮り直しました。)
標準のカメラアプリをチラッと触っただけなので(音量ボタンを触ったらバーストモードでびっくり)、App Store からアプリを取ってくれば化けるかも知れません。それぐらい「タブレット標準カメラ」としては良い素性を持っていると感じました。
ですが、、、決定的にキツいのは「デカすぎて(カメラとして)持ち歩くのは恥ずかしい」。
そして「10万以上のタブレットをストラップも無しに、万が一落下させたら」。(観光地でiPadで写真を撮ってる強者も見かけますが。)
安いデジカメを買って(マクロ撮影を真剣にやりたいなら手ぶれ防止の為三脚がオススメですが、ipadは手持ち)、proは家族・知り合いに見せる「ビューア」として使うのが無難な気がします。
書込番号:19659251
2点

>milfoil-strikeさん
参考になりました
ありがとうございます
確かにでかいので外出時の撮影は周りの目が気になりますね
アップルケアの保証に入っていれば
万が一落としても電池が劣化してもリセール面でも安心なので加入は必須かもしれないですね
ヨドバシにデモ機があり触ったのですがオートフォーカスは思っていたより速く正確で感動しました
画面が大きいので、フォーカスあてたいところへピンポイントで選びやすいなと思いました
片手で持って片方で操作になるのですが
端の方を持つと重量以上にすごく重たいので工夫や慣れが必要なのかも知れません
あと驚いたのは
画面か確かRetinaだったと思うのですが感動はありませんでした
他のエアやミニについてもそれなりに綺麗で感動するほどではなかったです
3.4年前の古いXperiaz ultra(c6833)6.4inchを普段使っているのですがなぜなのか自分なりに考えました
古いXperiaz ultra(c6833 )は344ppiなのに対し、新型iPad Proは264ppi
多分この数値が低いのでよく見えなかった(感動しなかった)のだと思いました
アップルのことはあまり詳しくわからないのですが実物を見るまではRetinaの液晶はより高精細な液晶をイメージしていたのでとても残念に思いました
書込番号:19660441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「264ppi」「感動するほどでは・・」
初Apple 製品なのでこんなものかな、と使ってましたが、もっと書くと「webページのスクロールで表示が追いついてこない(体感で0.4~5秒でしょうか。自宅wi-fi)」、ワザと高速スクロールさせると何も表示されない瞬間があります。表示されていても意外と残像感があったりします。(動画などを見るぶんには全く気になりませんが。)
根本的に購入動機としてはApple pencilでのお絵描きだったので、大きければ大きい方が良い(ソフトウェアキーボードはデカイので打ちやすい)、ついでで4k動画の編集が出来るハイスペック、という点に納得出来なければちょっと高すぎる買い物の様です。
iPad pro 10インチの噂もありますし(どれだけSpec upしてくるか)、12.9インチモデルは幻の機種になるかも!? orz
書込番号:19661805
0点

上記「・・web閲覧時に画面が表示されない瞬間がある~・・」云々は、ios9.3で解消されたようです。
書込番号:19726317
0点



タブレットPC > Apple > iPad Pro Wi-Fiモデル 128GB
http://www.apple.com/jp/shop/product/MJYT2AM/A/lightning-sd
上記リンク先のSDカードカメラリーダーですが、大容量4GB以上の動画転送も可能でしょうか。
また、転送はiPad proでの接続だと最大でUSB3.0の速度に対応でUSB2.0の約10倍速いということですが、実測ですとどの程度になるでしょうか。
例えば3GBのmp4形式の動画ファイルで約3分といったような実際に転送完了までにかかった時間を教えていただけたらありがたく思いますので、宜しくお願い致します。
1点

転送速度に関しては検証サイトがありました↓
http://www.kazekuru.jp/entry/ipad-lightning-sdcard
2.8GBの4K動画で約50秒かかるとのことです。
対応ファイルはmp4とjpgのみとかなり限られるようですが、転送速度はDropbox等よりは大分速いですね。
書込番号:19565709
3点

Apple純正品のLightning SDカードカメラリーダーを使っている人はごく一部の人に限定されると思いますが、SDカード内にある写真や動画ファイルをiPhoneやiPadにコピーするには注意が必要ですね。
注意点としてはまずフォルダ名をDCIMまたはdigital camera imagesのどちらかにしないと読み込みません。
また、ファイルの種類も限定される上ファイル名を何故か8文字にしないとまともに認識されない仕様になっています。
https://www.lifehacker.jp/2018/07/how-to-import-video-from-an-sd-card-to-your-ipad-or-iph.html
ただ、他社のカードリーダーでは必ず専用のAPPを導入する為、抵抗があるような人にはアプリを介さないでSDカードを使用できる製品は純正のLightning SDカードカメラリーダーしかないでしょう。
まあ、使い勝手はあまり良くないですが。
書込番号:22104347
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





