3つ星 ビストロ NE-BS803
- 新開発の「大火力平面ヒーター」を採用した電子オーブンレンジ 。
- 高温化と庫内への熱伝達を高めた平面ヒーターが両面を焼き上げるため、時短調理が可能となっている。
- 冷凍した食品をそのまま焼き上げる「凍ったままグリル」、解凍後すぐに調理ができる「芯までほぐせる解凍」にも対応。
-
- 電子レンジ・オーブンレンジ -位
- スチームオーブンレンジ -位

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 6 | 2017年7月13日 16:25 |
![]() |
9 | 3 | 2017年7月3日 23:24 |
![]() |
6 | 2 | 2017年5月19日 23:51 |
![]() |
29 | 8 | 2017年5月17日 23:26 |
![]() ![]() |
21 | 7 | 2017年4月29日 08:29 |
![]() |
2 | 0 | 2017年4月24日 17:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS803
前に同じような内容で質問されている方がいる事を承知の上で質問させてください。
この機種ですが、設置の際、上方に10cmのスペースを確保するよう明記されていますが、自宅で設置場所の寸法を測ったところ、約9cmでした。
この1cmの違いで何か大きな問題とかあるのでしょうか。たぶん消防法とかの絡みだと思うのですが、問題があるとすれば、どのような事が心配されるのでしょうか。最終的には自己責任にはなりますが、購入しようか機種変更しようか悩んでおります。
2点

>プラチナ王子さん
9cmだとまず問題無いとは思いますがお勧めはしません。自己責任ですね。
近接する棚板の裏側が少し変色することはありそうですね。
書込番号:21032183
3点

こんにちは
>この1cmの違いで何か大きな問題とかあるのでしょうか。たぶん消防法とかの絡みだと思うのですが、問題があるとすれば、どのような事が心配されるのでしょうか。
もしもの時の「責任分解点」も一つ考えられます。
例えば、その設置環境(上方90mmの空間しか確保出来無い)で、正常な使用方法で運転していても、万が一火災など問題が起きた場合は、責任は個人にあることになります。
それが、メーカマニュアル(注意事項)の100mmを確保できていたなら、メーカにも責任が発生してきます。
書込番号:21032404
4点

>プラチナ王子さん
こんにちは。
>問題があるとすれば、どのような事が心配されるのでしょうか。
あるとするなら、接するものがプラスチックとかであれば、変形する可能性が増えるぐらいでしょうか。
本体がどうのこうのよりも、周りの材質によって変わって来ます。
実質、9センチなら私は使いますけどね。
ちなみに、私は7センチでも何ら問題はないです。(別に他人に推奨はしませんが)
書込番号:21033636
5点

>Minerva2000さん
コメント頂きありがとうございます。遅くなりまして申し訳ありません。
その後、正確に測ったところ、スペースが9.3cm程ありまして、7mmぐらいいいかな?とも思ったのですが、最終的に家族の意向で液晶タッチパネルタイプのNE-JBS653にすることにしました。こちらですと、上部スペースも問題ないですので、こちらにする事にしました。
本当はBS-803以上の機種が欲しかったのですが、今回は653で落ち着くことになりました。
ありがとうございました。
書込番号:21040093
2点

>LVEledeviさん
遅くなりまして申し訳ありません。コメントいただきありがとうございました。
メーカーとして安全マージンをとっての10cmと、自分に都合よく解釈して利用する事も考えました。
たぶん使用して問題ないとは思うのですが、火災等の重大な事故が起きてしまっては、責任がどうのこうのと言っていられる状況でもなくなりますので、家族の意向もあって選択機種を変更する事にしました。
そちらでは、約15cm程スペースが確保できますので、そちらで利用する事にします。
ありがとうございました。
書込番号:21040381
1点

>ぼーーんさん
コメントいただきありがとうございました。また遅くなりまして申し訳ありません。
上方スペース7cmの環境下でご利用との事で、同じような境遇で実際利用されている方も多いと思います。
今回は、最終的に家族の意向もあり機種選定の変更があり、上方スペース約15cmを確保できるような機種となりました。
性能的には劣りますが、そちらで利用していきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21040405
2点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS803
昨日、2009年に購入した日立MRO-DV200が壊れました。
夕飯の支度中、ポテサラ用のじゃがいもをレンジ加熱し、時間を少し置いて、鶏肉のタレ漬けグリルを作ろうとスタートを押したら表示部が消えました。
ほぼ毎日、レンジは使うので早急に買い替えたいのですが、昨今のレンジは高級品になっていてやたら高くて、修理しようか買い替えようか悩んでいます。
日立MRO-DV200で気に入っているところは、グリル皿調理機能です。レンジは重量センサーなので、あまりオート調理には向かず、手動でレンジを操作しています。
幾つか検討したところ、こちらのビストロが型落ちで安く、機能も申し分ないので候補に上がっています。
ただ、実店舗では在庫がないのでアマゾンでの購入となると少し不安があります。有償で5年保証がつけれますが、通販の場合で保証期間内に何かあった時は、アマゾンにレンジを送るんでしょうか?出張修理で代金を立て替えするかたちになるんでしょうか?
あと、今のオーブンレンジは33Lですが、天板2枚も同時に使うことは年に1回くらい、ピザを焼くときくらいしかありません。
家族は5人で、子供は男の子ばかりの食べ盛りなのですが、あまりレンジ解凍を使うことはありません。
容量をもう一つ小さいのにしても大丈夫でしょうか?NE-BS603でも良いのでしょうか?
グリル皿が小さくなるので、やっぱり不便なのかなとも考えています。
グリルはハンバーグや鶏肉を調理してたくさん作って冷凍したりも。週1回は使っています。
この後継機種のNE-BS804は、実店舗で税抜78000円くらいになると言われました。
他のオススメがあれば教えて下さい。
主人には、使うのは私だから任せるとは言われたものの、8万円は高い気がして。先月はエアコンが壊れたばかりなので、出費が続いて思考力が落ちています。
書込番号:21015871 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Amazonでは無く、ヤマトマルチメンテナンスソリューションズが商品の保証を行います。
クロネコヤマトですね。
修理品をクロネコが預かりに来ると書いてありますね。手間がかからない。
クロネコのHP見る限りでは、出張修理のケースもあるようです。
BS803ですがアマゾンで48,420円(延長保証別)ですね。安い。
BS804 の78000円ぐらいとの事なので、私自身は機能の違いを加味してもBS803が断然お得に感じます。
BS803は大火力平面ヒーターで天面の掃除がしやすいですし、グリルも結構使うようですから良いような気がしますが。
BS603は皿は小さいですけど本体幅はBS803よりあるんですよね。奥行きは無いですが。
機能的にはもちろん劣り、DV200にもあった液晶バックライトも無し。
でもこれは安く購入できるのかな?でも一度買ったら8年前後は使うわけですし。
書込番号:21016953
4点

こんにちは。
803とたいして変わらない804に8万出すのは私は勿体無いと思います。
603にして良いかどうかってのは、大きく調理としての機能で違うのは、
オーブン機能なので、それがグレードダウンして良いかどうかってことです。
1・2段から1段に変わる
2・熱風対流式からヒーター式に変わって焼きムラが出来やすかったりパワフルさがなくなる。
3・最高温度は実質200度程度なので、ギリパンが焼ける程度
これで良ければ603でも良いでしょう。
日立で言えば、MRO-SV1000は重量に付け加え、赤外線センサーも搭載しました。
http://kakaku.com/item/J0000018891/
書込番号:21017041
1点

>ポテトグラタンさん
クロネコヤマトが保証対応してくれてるとは、あまり調べもせずに質問してしまってすみません。
調べてくださりありがとうございます。
603の方は幅が入らなさそうです!
庫内が小さくなるから考えもしませんでしたが、操作部が右側に来るなら幅が広がるはずですよね。
これは実店舗では47000円くらいでした。
あくまでもアフターサービスを気にして実店舗で購入したかっただけなのですが、もうアマゾンで買おうかなと考えています。
3万円も上乗せした機能だとは思わないし…。
質問させてもらって、大変参考になりました。
ありがとうございました。
>ぼーーんさん
日立も候補にしてたのですが、グリル用の波型プレートが付くと金額が跳ね上がるので、型落ちのビストロが良いかなと考えていました。
今使っているグリル皿を流用できるかもしれませんが、使えないかも知れない物なので候補から外してしまいました。
せっかく教えて頂いたのに申し訳ありません。
ネックになっていた保証が解決したので、アマゾンで5年保証をオプションで付けて購入したいと思います。
アドバイス下さりありがとうございました。
弁当を作る日じゃなかったのでレンジなくても大丈夫でしたが、やはりレンジなし生活は考えられないですね。
まとめての御礼で失礼しました。
書込番号:21017282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS803
【ショップ名】
ヨドバシドットコム
【価格】
50000円+10%ポイント
【確認日時】
5/8、5/9 23:30
【その他・コメント】
価格コムからのは59770円になっていますが、ヨドバシのページでは50000円になっています。
各店舗の在庫価格は59770円になっているので店で買うとその値段になる可能性があります。
しかし、フェアじゃないよね。ヨドバシさん。
今日は朝からなぜか完売になっていましたが、今は買える状態です。
欲しい人チャンス!!急げ!!
3点

下値が切りあがってきて、各社在庫が減ってきているようにも見えます。
ヨドバシさんは20円下げていますが、在庫はまだまだあるかな。
MRO-SV1000は64800円に値上げして、相対的にこちらの商品をお買い得にしていますね。
月末にかけて、在庫処分の一段の値下げがあるかもです。
そういう私は59770で買わされました(;´・ω・)
書込番号:20897746
0点

※※また動きが※※
現在価格コムの価格は
59750
ヨドバシ.comは
50000
各店舗の販売価格は
59750
吉祥寺店のみ
49800
(+10%ポイントが付きます)
不思議なことに先ほどまで、ヨドバシ.comは50000円で販売終了になっていたが、、突然復活
不思議だね。
書込番号:20904413
3点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS803
自動メニューで鶏もも肉の照り焼きを作ってみました。
材料はマニュアルのレシピとほぼ同じです。(鶏もも肉2枚)
下味は酒を少し加えてあります。
普段はフライパンで鶏ももを一枚ずつ焼いてから味を絡める方法ですが、
ボタン一つで超お手軽に出来ました。
鶏肉は焼くとき油が飛び散って後始末が大変ですが、
この方法はグリル皿の始末だけで済みます。
庫内はほとんど汚れが付きませんでした。
出来上がりの食感は、表面はカリッと中はジューシーにふっくらしてサッパリした味です。
フライパンではなかなか難しいところです。
仕上がり時間は18分ほどで温泉卵と大して変わりませんでした(^-^;
11点

こんにちはー
お久しぶりです。
ビストロのオーブンレンジモードで調理されたのですね。
アルミホイルを敷かなくてもいいなんて素敵過ぎます。(^o^)/
書込番号:20889376 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Tio Platoさん
お久しぶりです(^-^;
照り焼きが部分的に焦げていますが、皮が膨らんで焦げたと思います。
マニュアルにはフォークで穴をあけてとありましたが、開け方が不十分というかムラがあったみたいです。
天板にテフロン加工がしてありますが、薄くサラダ油を塗るくらいです。
なお、オーブンのモードではなく、自動モード(両面焼きグリルモード、スチームが併用される)にて調理です。
今朝はフレンチトーストを作ってみましたが意外と簡単に出来ました。
同じく両面焼きのグリルで手動、スチーム併用がされて8分ほどでした。
いつかパンが焼きたくなるようなレンジです。
書込番号:20889942
3点

こんばんは。
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:
詳細なレボートをありがとうございます。
書込番号:20892223 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんわ〜
冷静に考えればビミョーな機械ですね(´・ω・`)
5万だったら許せるけれど10万出す気にはなれないなあ。
この手の自動調理の仕上がりって75点みたいなとこです。
フライパンで丁寧に作ったのにはかなわないけれど楽して手早くみたいなところで納得しましょうですかね。
お菓子とか作るとかなり評価は上がると思われます。
スポンジケーキなどは見事に焼きあがります。
Tio Platoさん、そのうちお菓子を自作されてみてはいかがですか。
書込番号:20893003
4点

こんにちはー
かなり前になんちゃって苺ショートケーキを作りました。
パーティー用に作ってみたのですが、意外とデコるのが難しかったです。
この苺ショートケーキは苺スレへ5月下旬に投稿致します。
ゆくゆくはクッキーやパンケーキなどを作ってみたいです。
( ^ω^ ) 結婚の際は電子レンジ・オーブンレンジを買わせ・・
ふたりの共有財産として大切に使っていきたいです。(^o^)/
書込番号:20896317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Tioさん、最近書き込みが少ないと思っていましたが、そういうわけだったのですね。
>電子レンジ・オーブンレンジを買わせ・・
>ふたりの共有財産として
そうそうその調子で、、きっとおいしいお料理がいっぱい登場するのでしょうね(^◇^)
またレシピ投稿期待しています。
書込番号:20897734
1点

こんにちは。
(●´ω`●)ゞ 結婚は数年先ですよ。
クチコミへの書き込みが減っているのは、投稿用写真の整理が出来ていないからなんです。
それに、音楽の聴き込みとゲームのやり込みですね。
これらにつきましては今年度の上半期中にレビューしたいと考えております。
以上、おやつタイムでの報告でした!
\( ̄^ ̄)/
書込番号:20898813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Tio さん
本題ですけれど、照り焼きがわりと簡単にできるので、応用編で「タンドリーチキン」を作ってみようと思っています。
ヨーグルトはお肉が柔らかくなりますね。
>数年先
(^-^; そうかなあ。。妄想しすぎ、失礼いたしました。
書込番号:20899868
2点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS803
現在SHARP製RE-31Fを使用しています。オーブン機能は問題ないのですが、一番よく使うレンジ機能がイマイチに感じられて買い替えを検討しています。希望としては、
1. あたためのセンサーが今よりもいいものにしたい
2. 解凍ムラを少なくしたい
3. オーブン料理はグラタン、ローストチキン、シフォンケーキなどだが、今後もう少し活用したい
4. 26Lか30Lで、できればお手入れがしやすいもの
です。パナのNE-BS803か603、東芝ER-ND300と思っているのですが、他にもオススメがありましたらお願いします。
5点

>melody childさん
こんにちは。
シャープ以外の30Lクラスのオーブンレンジだと、自動が赤外線センサーなので、
あたため自体は使い勝手と温度の再現性は現在お持ちの蒸気式高いと思います。
ただし、高いレベルの自動解凍まで求めるなら、仕組みとしての理屈で言うと重量センサーもある日立です。
MRO-SV1000
http://kakaku.com/item/J0000018891/
これ見てて思いましたが、そろそろオーブンレンジも値段が安くなってくる季節ですね。
何も、東芝とパナが駄目と言っているわけではないので、仮に自動解凍が思うように行かなくっても、
手動でやれば良いやぐらいの気持ちならぜんぜん大丈夫ですよ。
おそらく、手動で解凍した方が早く出来るます。(600wで数十秒を裏表した後、200W5分とかで様子を見ながら)
>4. 26Lか30Lで、できればお手入れがしやすいもの
に関しては、現在程度のオーブン性能が欲しければ、30Lの21段オーブンタイプの方が良いです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000019020_J0000018891_J0000018621
書込番号:20851167
4点

ぼーーんさん、早速のアドバイスありがとうございます!
重量センサーはやはり手間を考えると敬遠してしまいます。あたため・解凍は赤外線センサーなら今よりは良くなるんですね。
実は時々パン作りで2段オーブンを使う子供が今度一人暮らしをすることになり、私はたまにシフォンケーキは焼いても2段は使わないので、それなら今のシャープ製を子供に持たせて私は26Lの1段タイプでもレンジのセンサーが少し良くなれば、と思った次第です。
手動で仕上がり調整もしてるんですが、夜遅く帰ってくる家族のご飯と味噌汁の同時あたためがあまりにもうまくいかなくて困っています。
それと、30L以上のものと26Lのものでは、やはりオーブン性能はかなり違いますか?
書込番号:20851880 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>重量センサーはやはり手間を考えると敬遠してしまいます
手間と言っても日立の上位機種は赤外線とのダブルセンサーなので、冷凍と冷蔵の操作は同じになりました。
あとは、重量を測るテーブルの運用の違いだけだと思います。
>あたため・解凍は赤外線センサーなら今よりは良くなるんですね。
赤外線式は、温めは良くなると思いますが、解凍は変わらないと思いますよ。
自動解凍が良くなる可能性が一番高いのは日立、それ以外は良くなったらラッキーぐらいに考えましょう。
>30L以上のものと26Lのものでは、やはりオーブン性能はかなり違いますか?
最上位機種から再安機種まで比べて、2段&熱風対流オーブンかどうかって違いが一番でかいです。
焼きムラ、温度、予熱面全てで差が出るでしょう。
私が挙げた3機種は、各社そのオーブンを搭載する中で一番安い機種です。
別にオーブンはギリギリ200度出れば良いや位の感覚なら、26Lでも良いですよ。
両面焼きグリルも不要なら603じゃなくNE-MS263で十分です。
書込番号:20852041
3点

ぼーーんさん、大変よくわかりました。ありがとうございます!
オーブン機能は26Lと30Lクラスはかなり差がありそうですね。これから私もパン作りを楽しむ可能性も考えれば、30Lが良さそうです。
オーブンレンジは自動でできる機能が多いのでそれに頼りがちですが、ガスコンロと同様一つの加熱機器と考えて、手動で使いこなせばいいんですね!それでも重量センサーの日立は赤外線センサーだけよりも頼れそうな気がします。
先程選んでいただいた3機種は基本性能がしっかりしてそうですね。
書込番号:20852708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

東芝の八つ目赤外線センサーとパナのスイングサーチ赤外線センサーはそんなに変わりないんでしょうか?
書込番号:20852740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パナのサポートいわく、パナの機種は「スイング=八つ目」
と言う事だと聞きました。
ただし、普段の使い勝手で感動するほど違うのか?価格差ほど差があるのか??
と考えると微妙なところですけどね。
私が考える各社の一番のメリットは
パナ…両面グリル(私も一度は使ってみたい)
東芝…ボタンの操作感(私はそれで東芝にしました。)
日立…Wセンサー(今、仮に私が買い換えるなら日立が有力)
と言う所です。
書込番号:20853522
3点

各機種のおすすめポイントを教えていただいてありがとうございます!
確かに、操作性も大事ですよね。
3機種の金額もあまり変わりないので、あとは製品をお店で直接見て決めようと思います。日立のはまだ見てないので。
ありがとうございました!
書込番号:20853539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS803
【ショップ名】
ヤマダ電機
【価格】
55004円
【確認日時】
2017年4月24日
【その他・コメント】
本日、ヤマダ電機にて探していたNE-BS803Wを購入しました。最初58000円にポイント10%でしたが、粘って55004円にポイント10%【5500円分】。
プラス、今ヤマダ電機で60日間有効の3000円分のポイントとクレジットカード会員に対してハガキにて届いていた3万円以上購入時の付与ポイント1500ポイント。
合計ポイント10000円分を付与頂いたので、実質45004円にて購入できました。
また、展示品ではなく新品の在庫で5年保証込の価格です。
書込番号:20842390 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





