3つ星 ビストロ NE-BS803 のクチコミ掲示板

2016年 発売

3つ星 ビストロ NE-BS803

  • 新開発の「大火力平面ヒーター」を採用した電子オーブンレンジ 。
  • 高温化と庫内への熱伝達を高めた平面ヒーターが両面を焼き上げるため、時短調理が可能となっている。
  • 冷凍した食品をそのまま焼き上げる「凍ったままグリル」、解凍後すぐに調理ができる「芯までほぐせる解凍」にも対応。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:スチームオーブンレンジ 庫内容量:30L 庫内構造:庫内フラット 使用人数:4人 最大レンジ出力:1000W オーブン最高温度:300℃ 3つ星 ビストロ NE-BS803のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

3つ星 ビストロ NE-BS803 の後に発売された製品3つ星 ビストロ NE-BS803と3つ星 ビストロ NE-BS804を比較する

3つ星 ビストロ NE-BS804
3つ星 ビストロ NE-BS8043つ星 ビストロ NE-BS804

3つ星 ビストロ NE-BS804

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 6月 1日

タイプ:スチームオーブンレンジ 庫内容量:30L 庫内構造:庫内フラット 使用人数:4人 最大レンジ出力:1000W オーブン最高温度:300℃

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 3つ星 ビストロ NE-BS803の価格比較
  • 3つ星 ビストロ NE-BS803のスペック・仕様
  • 3つ星 ビストロ NE-BS803のレビュー
  • 3つ星 ビストロ NE-BS803のクチコミ
  • 3つ星 ビストロ NE-BS803の画像・動画
  • 3つ星 ビストロ NE-BS803のピックアップリスト
  • 3つ星 ビストロ NE-BS803のオークション

3つ星 ビストロ NE-BS803パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年

  • 3つ星 ビストロ NE-BS803の価格比較
  • 3つ星 ビストロ NE-BS803のスペック・仕様
  • 3つ星 ビストロ NE-BS803のレビュー
  • 3つ星 ビストロ NE-BS803のクチコミ
  • 3つ星 ビストロ NE-BS803の画像・動画
  • 3つ星 ビストロ NE-BS803のピックアップリスト
  • 3つ星 ビストロ NE-BS803のオークション

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「3つ星 ビストロ NE-BS803」のクチコミ掲示板に
3つ星 ビストロ NE-BS803を新規書き込み3つ星 ビストロ NE-BS803をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

設置の際の上方スペースについて

2017/07/10 10:05(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS803

クチコミ投稿数:5件

前に同じような内容で質問されている方がいる事を承知の上で質問させてください。
この機種ですが、設置の際、上方に10cmのスペースを確保するよう明記されていますが、自宅で設置場所の寸法を測ったところ、約9cmでした。
この1cmの違いで何か大きな問題とかあるのでしょうか。たぶん消防法とかの絡みだと思うのですが、問題があるとすれば、どのような事が心配されるのでしょうか。最終的には自己責任にはなりますが、購入しようか機種変更しようか悩んでおります。

書込番号:21032125

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1225件

2017/07/10 10:38(1年以上前)

>プラチナ王子さん

9cmだとまず問題無いとは思いますがお勧めはしません。自己責任ですね。
近接する棚板の裏側が少し変色することはありそうですね。

書込番号:21032183

ナイスクチコミ!3


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/07/10 12:29(1年以上前)

こんにちは

>この1cmの違いで何か大きな問題とかあるのでしょうか。たぶん消防法とかの絡みだと思うのですが、問題があるとすれば、どのような事が心配されるのでしょうか。

もしもの時の「責任分解点」も一つ考えられます。

例えば、その設置環境(上方90mmの空間しか確保出来無い)で、正常な使用方法で運転していても、万が一火災など問題が起きた場合は、責任は個人にあることになります。

それが、メーカマニュアル(注意事項)の100mmを確保できていたなら、メーカにも責任が発生してきます。

書込番号:21032404

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2017/07/10 22:00(1年以上前)

>プラチナ王子さん
こんにちは。

>問題があるとすれば、どのような事が心配されるのでしょうか。

あるとするなら、接するものがプラスチックとかであれば、変形する可能性が増えるぐらいでしょうか。
本体がどうのこうのよりも、周りの材質によって変わって来ます。
実質、9センチなら私は使いますけどね。
ちなみに、私は7センチでも何ら問題はないです。(別に他人に推奨はしませんが)

書込番号:21033636

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2017/07/13 13:37(1年以上前)

>Minerva2000さん

コメント頂きありがとうございます。遅くなりまして申し訳ありません。
その後、正確に測ったところ、スペースが9.3cm程ありまして、7mmぐらいいいかな?とも思ったのですが、最終的に家族の意向で液晶タッチパネルタイプのNE-JBS653にすることにしました。こちらですと、上部スペースも問題ないですので、こちらにする事にしました。
本当はBS-803以上の機種が欲しかったのですが、今回は653で落ち着くことになりました。
ありがとうございました。

書込番号:21040093

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2017/07/13 16:14(1年以上前)

>LVEledeviさん

遅くなりまして申し訳ありません。コメントいただきありがとうございました。

メーカーとして安全マージンをとっての10cmと、自分に都合よく解釈して利用する事も考えました。
たぶん使用して問題ないとは思うのですが、火災等の重大な事故が起きてしまっては、責任がどうのこうのと言っていられる状況でもなくなりますので、家族の意向もあって選択機種を変更する事にしました。
そちらでは、約15cm程スペースが確保できますので、そちらで利用する事にします。
ありがとうございました。

書込番号:21040381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2017/07/13 16:25(1年以上前)

>ぼーーんさん

コメントいただきありがとうございました。また遅くなりまして申し訳ありません。
上方スペース7cmの環境下でご利用との事で、同じような境遇で実際利用されている方も多いと思います。
今回は、最終的に家族の意向もあり機種選定の変更があり、上方スペース約15cmを確保できるような機種となりました。
性能的には劣りますが、そちらで利用していきたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:21040405

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オーブンレンジ選びについて

2017/04/28 01:38(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS803

クチコミ投稿数:12件

現在SHARP製RE-31Fを使用しています。オーブン機能は問題ないのですが、一番よく使うレンジ機能がイマイチに感じられて買い替えを検討しています。希望としては、

1. あたためのセンサーが今よりもいいものにしたい
2. 解凍ムラを少なくしたい
3. オーブン料理はグラタン、ローストチキン、シフォンケーキなどだが、今後もう少し活用したい
4. 26Lか30Lで、できればお手入れがしやすいもの

です。パナのNE-BS803か603、東芝ER-ND300と思っているのですが、他にもオススメがありましたらお願いします。

書込番号:20850928

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2017/04/28 07:33(1年以上前)

>melody childさん
こんにちは。

シャープ以外の30Lクラスのオーブンレンジだと、自動が赤外線センサーなので、
あたため自体は使い勝手と温度の再現性は現在お持ちの蒸気式高いと思います。
ただし、高いレベルの自動解凍まで求めるなら、仕組みとしての理屈で言うと重量センサーもある日立です。
MRO-SV1000
http://kakaku.com/item/J0000018891/
これ見てて思いましたが、そろそろオーブンレンジも値段が安くなってくる季節ですね。
何も、東芝とパナが駄目と言っているわけではないので、仮に自動解凍が思うように行かなくっても、
手動でやれば良いやぐらいの気持ちならぜんぜん大丈夫ですよ。
おそらく、手動で解凍した方が早く出来るます。(600wで数十秒を裏表した後、200W5分とかで様子を見ながら)

>4. 26Lか30Lで、できればお手入れがしやすいもの

に関しては、現在程度のオーブン性能が欲しければ、30Lの21段オーブンタイプの方が良いです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000019020_J0000018891_J0000018621

書込番号:20851167

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2017/04/28 15:14(1年以上前)

ぼーーんさん、早速のアドバイスありがとうございます!
重量センサーはやはり手間を考えると敬遠してしまいます。あたため・解凍は赤外線センサーなら今よりは良くなるんですね。
実は時々パン作りで2段オーブンを使う子供が今度一人暮らしをすることになり、私はたまにシフォンケーキは焼いても2段は使わないので、それなら今のシャープ製を子供に持たせて私は26Lの1段タイプでもレンジのセンサーが少し良くなれば、と思った次第です。
手動で仕上がり調整もしてるんですが、夜遅く帰ってくる家族のご飯と味噌汁の同時あたためがあまりにもうまくいかなくて困っています。
それと、30L以上のものと26Lのものでは、やはりオーブン性能はかなり違いますか?

書込番号:20851880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2017/04/28 16:53(1年以上前)

>重量センサーはやはり手間を考えると敬遠してしまいます

手間と言っても日立の上位機種は赤外線とのダブルセンサーなので、冷凍と冷蔵の操作は同じになりました。
あとは、重量を測るテーブルの運用の違いだけだと思います。

>あたため・解凍は赤外線センサーなら今よりは良くなるんですね。

赤外線式は、温めは良くなると思いますが、解凍は変わらないと思いますよ。
自動解凍が良くなる可能性が一番高いのは日立、それ以外は良くなったらラッキーぐらいに考えましょう。

>30L以上のものと26Lのものでは、やはりオーブン性能はかなり違いますか?

最上位機種から再安機種まで比べて、2段&熱風対流オーブンかどうかって違いが一番でかいです。
焼きムラ、温度、予熱面全てで差が出るでしょう。
私が挙げた3機種は、各社そのオーブンを搭載する中で一番安い機種です。
別にオーブンはギリギリ200度出れば良いや位の感覚なら、26Lでも良いですよ。
両面焼きグリルも不要なら603じゃなくNE-MS263で十分です。

書込番号:20852041

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2017/04/28 21:58(1年以上前)

ぼーーんさん、大変よくわかりました。ありがとうございます!

オーブン機能は26Lと30Lクラスはかなり差がありそうですね。これから私もパン作りを楽しむ可能性も考えれば、30Lが良さそうです。

オーブンレンジは自動でできる機能が多いのでそれに頼りがちですが、ガスコンロと同様一つの加熱機器と考えて、手動で使いこなせばいいんですね!それでも重量センサーの日立は赤外線センサーだけよりも頼れそうな気がします。

先程選んでいただいた3機種は基本性能がしっかりしてそうですね。



書込番号:20852708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2017/04/28 22:12(1年以上前)

東芝の八つ目赤外線センサーとパナのスイングサーチ赤外線センサーはそんなに変わりないんでしょうか?

書込番号:20852740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2017/04/29 08:19(1年以上前)

パナのサポートいわく、パナの機種は「スイング=八つ目」
と言う事だと聞きました。

ただし、普段の使い勝手で感動するほど違うのか?価格差ほど差があるのか??
と考えると微妙なところですけどね。

私が考える各社の一番のメリットは
パナ…両面グリル(私も一度は使ってみたい)
東芝…ボタンの操作感(私はそれで東芝にしました。)
日立…Wセンサー(今、仮に私が買い換えるなら日立が有力)
と言う所です。

書込番号:20853522

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2017/04/29 08:29(1年以上前)

各機種のおすすめポイントを教えていただいてありがとうございます!
確かに、操作性も大事ですよね。
3機種の金額もあまり変わりないので、あとは製品をお店で直接見て決めようと思います。日立のはまだ見てないので。
ありがとうございました!

書込番号:20853539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「3つ星 ビストロ NE-BS803」のクチコミ掲示板に
3つ星 ビストロ NE-BS803を新規書き込み3つ星 ビストロ NE-BS803をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

3つ星 ビストロ NE-BS803
パナソニック

3つ星 ビストロ NE-BS803

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年

3つ星 ビストロ NE-BS803をお気に入り製品に追加する <408

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング