3つ星 ビストロ NE-BS803
- 新開発の「大火力平面ヒーター」を採用した電子オーブンレンジ 。
- 高温化と庫内への熱伝達を高めた平面ヒーターが両面を焼き上げるため、時短調理が可能となっている。
- 冷凍した食品をそのまま焼き上げる「凍ったままグリル」、解凍後すぐに調理ができる「芯までほぐせる解凍」にも対応。
-
- 電子レンジ・オーブンレンジ -位
- スチームオーブンレンジ -位

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS803
【ショップ名】
ヤマダ電機
【価格】
税込57800円、ポイント3000、延長保証なし
【確認日時】
2017年4月某日
【その他・コメント】
最初ヨドバシに行ったが、メーカーが早期に製造中止したことで関東近郊のセンターどこにも在庫ないとのこと。
そのあとにコジマも行ったが同様でした。
最後にヤマダに行ったところ川崎某店に在庫ありということで取り寄せを頼んだが、直接店舗に行ってくれとのこと。
価格は他の方のように5万以下で交渉してみたが、その値段は到底無理
おそらく地方か競合店が密集している地域しか無理だろうとのこと
結局ネットのほうが安いが、大手以外だとメーカー保証の1年さえもほとんど残っていない場合があるとのこと
もうめんどいのでそのまま購入しました…
2点

>闘魂三銃士さん
買い物ってそんなもんでしょ。ドンマイ。笑
書込番号:20827380
5点

そもそも、これはたらい回しなのか?
書込番号:20827404 スマートフォンサイトからの書き込み
13点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS803
【ショップ名】
ヤマダ電機
【価格】
50000円
【確認日時】
2017.4.15
【その他・コメント】
ヤマダ電機で表示価格
57800円+税(+ポイント1%と3000ポイント)
保証は別
を交渉して、
50000円税込、長期保証込、3000ポイント贈呈
にしてもらい、購入しました。
3000ポイントは後日使えるとのことです。
6月にビストロ804が出るので803はどこも在庫がなかったり、現品のみでした。売り切りのタイミングでお得に購入できました。
書込番号:20819524 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

追加‥現品のみだったのは他店で私は新品を購入しました。
書込番号:20848461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS803
【ショップ名】
コジマ
【価格】
47000円税込
【確認日時】
2017.2.1
【その他・コメント】
ポイントなし
何店舗か回りましたがヤマダでは49800円税込下取り2000円込みでした。
書込番号:20625157 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

おとくですねー!店舗とか教えてもらえないですか?
書込番号:20625539 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も購入予定なのでまだ店舗名は教えられませんが
今コジマは中間決算セールなのでどこの店舗も値引きしてくれると思います。
購入したらレシートを送りますね。
書込番号:20625647 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

本日ネット価格を参考に渋谷の実店舗に行ってみました。ビッグカメラは803は決算期かつ人気で、すべて完売らしく、物流倉庫にもないとのこと。ヤマダ電機にいってみると57000-58000円代で表示されていました。
うろ覚えですが、ネットでコジマで47000円と記憶していたので、それを店員さんに「コジマで47000円だった」いうと、税抜で47000円(税込で50760円)にしてもらえました・・・・
帰宅後、こちらでも一度確認すると、税込みで47000円だったのですねー。もっと値切れましたね〜。ちょっと残念だけど、ヤマダでもブラックが在庫薄、ホワイトは店頭のみだそうでしたので、、、ま、いいですかねー。
ちなみに、今日の朝、ネットでみた価格は52399円でした。昨年9月の安かったときのネット価格51331円位?、12月決算時が51370円だったので、まずまずと思っています。
書込番号:20774050
4点

今日某ksデンキでここの価格見せて交渉してみたら、
ヤマダコジマなどの大手以外のネットショップには対応出来ませんと言われ
57800円以下には下げれないとのことでした。
やはり大手以外のネットショップは価格交渉のネタには出来ないんでしょうか?
ここで47000円だと言っても到底下げてもらえそうにありませんでした
書込番号:20782672
0点

購入してからレシート貼り忘れていました。
他の物も購入したのでビストロのみの値段を写しました。
2月に購入して47000円税込でした。
書込番号:20783315 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ヤマダデンキで、税込み5万円で買いました。
ポイントは期間限定ですが、3千ポイント付きました。
最初から、5万切りませんか?と聞いてみたら即決条件でなら税込み5万円にってことで、買いました。
他店舗のこと、ネット価格などは特に言いませんでした。
書込番号:20785660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS803
はじめまして。
姪の結婚祝いでオーブンレンジをリクエストされたのですが(本来のリクエストはNE-BS603)、いろいろ比較してせっかくのお祝いなのでこちらのほうがいいかなと思っています。が、なぜ603なのか聞いてみると、設置場所が上にも棚がある食器棚のようで、スペースの高さが45センチしかないとのことでした。
今日、お店で両方(603と803)見てきたのですが、先々お菓子を作ったりとかするならやはりこちらのほうがいいなと思ってしまいました。
この製品は、天板上の奥(うまく場所の表現ができなくてすみません)からスチームを出すようですが、隙間が6センチだとやはり、食器棚(オーブンの上部)はビショビショになってしまうのでしょうか。
当面、メインとしては温めが多いかなということでしたが、通常の温めでもスチームが多々出るようでしたら、やはり603にするしかないでしょうか。
ちなみに横は、だいぶスペースがあるとのことでした。
最近のオーブンレンジのことはよくわからず、明日には商品を決めなくてはいけないのですが、もし、この投稿を見た方で、同じようなオーブンレンジをお使いの方がいらっしゃれば、どのような感じなのか教えていただければありがたいです。
よろしくお願いします。
2点

>食器棚(オーブンの上部)はビショビショになってしまうのでしょうか
メーカーは、そんな心配はあまりしないと思います。
火災の心配はすると思います。人命第一です。
家では、同様の問題に遭遇し、棚を破壊して新しい棚を下げて設けることで解決しました。
日曜大工の得意な方がいらっしゃればいいのですが…
書込番号:20624317
7点

ガラスの目さん
ご返答ありがとうございます。
投稿後になってしまいましたが、他の口コミを読んでみても、ガラスの目さんのおっしゃる通り、火災のほうが問題アリですよね。
現物をみると庫内の広さも一回りは違うしいいなと思ってしまいましたが、今回は姪の言うとおりにしようと思います。
自分の頭の中ではケーキを焼いているのですが、なぜか、店員さんはスチームを使ったイメージで説明があって、そちらの方ばかりに気を取られていました。
どなたかも自己責任で設置スペースよりも高さがない状態で使っていると書かれてありましたが、10センチと6センチの4センチの差にどれだけの危険性があるのかもわかりませんし、使用者が私ではないので、何かあっても責任はとれませんものね。
大事な気付きをありがとうございました。
書込番号:20624578
2点

>uminosuwakoさん
こんにちは。
人それぞれの考え方や使い方によりますが、スチームって使いどころあまり無いと思いますよ。
だって、蒸し器やなべでやった方が明らかにスピーディーですしパワフルです。
感覚的な事で言えば、倍近くの時間がかかるかな?
私が思うスチーム機能の利点としては、パンのスチーム発酵や、お惣菜のカラッと再温めぐらいでしょうか。
で、考えなければならない事が2点
・上部離間距離が足らない事…
6cmかぁ…厳しいなぁ…我が家は7センチ、左右は結構開放の状態で全然問題ないですが、
自己責任ならともかく、他人には薦められないなぁ…
上の素材が難燃性の素材なら行けない事も無さそうです。
これって結局オーブンレンジノ故障より、周辺の変形や火災防止の為の既定だと思いますから。
オーブン機能を良く使うなら気をつけたいところではあります。
・603と803の違い…
オーブン機能を多用するならやっぱり803の方が良いです。
オーブン機能が熱風対流式&2段と全然違ってきます。
もし、オーブン機能を重視するなら置き場所を確保して803にされた方が良いです。
ただ、姪っこさんが現にオーブンを多用していないなら、する様になってから自分で選んだ方が良いかもしれないので、
とりあえずは603でも良いかなと思いますよ。
書込番号:20628715
5点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS803
どこの店舗ですか?その値段ならすぐ書いたい!
店頭価格がそれでしたか?
書込番号:20615009 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も知りたいです。店頭価格でしたらどちらの店舗になりますか?交渉したいので教えて欲しいです。
書込番号:20616212 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS803
ビストロの802、803、902、903で検討しています。予算的に802、803が有力ですが、803のグリル機能と903の大火力グリル機能の違いは、仕上がりの時間の速さだけでしょうか?仕上がりの焼き色はどちらもさほど変わらないのでしょうか?
また、今回のシリーズから内蔵ヒーターになっていますが、ヒーター管剥き出しの802と内蔵の803では、仕上がりの焼き色の付き具合はどちらがよくつくのでしょうか?表面の焼き色がより付く物が気になるのですが、分かる方いらっしゃいますか?
また、日立さんからも両面焼きのタイプが出ているみたいですが、パナと比べてどちらがオススメか教えて欲しいです。
書込番号:20567798 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>achicoさん
こんにちは。
まず、日立の両面グリルでしたら、手動では使えないみたいなので、それを積極的に使いたいならパナでしょう。
802、803の上面ヒーターの件ですが、例えば、取説で言うと、(共に54ページ)
NE-BS802
http://panasonic.jp/range/p-db/NE-BS802_manualdl.html
NE-BS803
http://panasonic.jp/range/p-db/NE-BS803_manualdl.html
グリル両面のさわらの味噌漬け焼きは802だと、共に11〜14分なので、パワーに差は無いようです。
これが、NE-BS903になると、
NE-BS903
http://panasonic.jp/range/p-db/NE-BS903_manualdl.html
9〜12分で焼けるので、パワー的には差はあるという事になります。
>違いは、仕上がりの時間の速さだけでしょうか?仕上がりの焼き色はどちらもさほど変わらないのでしょうか?
理屈を言えば、ダラダラと長く加熱すればそれだけ水分が飛びますから、パワーがある方が美味しいでしょうし、
パワーがある方が焼き色は付き易いとは思います。
まあ、所詮100V機なので、ガスのパワーから比べればその差はどんぐりの背比べですが。
書込番号:20568337
9点

>achicoさん
こんにちは。
グリルはパナの頑張ってますよ。
802と803ですがやはりパワーに差があります。
グリル両面上段でトーストを焼いたとき、やはり802の方が数十秒早いです。
802>803
902と903も同じように差があります。
902>903>802>803
こんな感じになります。
その差は大きいのか?
かなり違いがでます。
やはり902と903の火力の強さと、エリア過熱の効果は大きいですね。
902と903の焼き物は食べたことがありますが、焼き目の付きは良かったです。
同時に見比べてませんが902はやはり良かったですね。
書込番号:20570162
4点

>ぼーーんさん
情報ありがとうございます!
日立のグリル機能は手動が出来ないのですね。それでしたら、ビストロに絞り込むことが出来ます。
また、調理の仕上がり時間が802、803変わらずでパワーはさほど変わらないとゆうのも、参考になりました。パワー変わらずなら値段そんなに変わらないので新しい方が良いかな?と検討してみます。
書込番号:20571188 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ポテトグラタンさん
情報ありがとうございます。
こちらも貴重な情報で嬉しいです!
802、803で調理時間が変わらないとの事でしたが、出来上がりの焼き目(焦げ目)はヒーター管剥き出しの方が付くって事ですね!7人家族なのでガスグリルでは秋刀魚など一度に人数分焼けない為、サブで同時に焼けそうなこちらが気になってました。ガスグリル程の焦げ目が付かないのは重々承知ですが、それでも焦げ目がついた方が焼けてる気がするので気になってた所です。
家電量販店の店員さんに、ヒーター管むきだしのタイプはトーストを焼いたときにカリカリで硬すぎると言われたのですが、その辺はどんな感じの焼き上がりかご存知ではありませんか?普通のトースター程度の焼き上がりならば気にならないのですが、硬すぎるなら考えものかと。トースト機能もトースターと同時進行で使えたらと思っています。
火力強く、2品同時温めが魅力の902、903ラインですが、そんなにメニュー使わないと思うので、メニュー数に関しては802、803で充分だと思っています。
後は価格面でやはり安く抑えたい為、火力の差が気になる程でなければ安い802と803で検討しようかなと思います。
書込番号:20571504 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

取説でパワー変わらずと謳っていますが、
物理的には剥き出しと内臓だと、理屈としては剥き出しの方が早く焼き色は付きます。
じゃあ、803の方は802よりも強力に熱しているの?
となりますが、単純に消費電力的なパワーで言うと、そもそも100Vと非力なので、802でも持てるパワーは使っていると思います。
(グリルで消費電力は同じ、出力50W程度の違いでそう大差はつかないでしょう。)
それがゆえに、今まで焼き色にこだわるならはパナという意見もあった位ですから。
アナウンスベースで一緒と書いてあっても、仕上がり具合が違うのかも知れませんね。
あと、
>価格面でやはり安く抑えたい為
と思うなら、些細な違いには目を瞑った方が良いと思います。
結局、こう言う違いを見て行くと最上位機種になってしまいますよ。
そりゃ、電気屋さんの店員や、スペック大好きな人、とにかくパナファンな人は、色々な思惑で最上位機種を薦めがちです。
何てったって、高いのが売れれば電気屋さんなら儲かりますし、他人に高いのを薦めても自分の腹は痛みませんからね。
ただ、オーブンレンジはスペック重視で購入して、必要以上な物を買って後悔していらっしゃる方がとっても多いみたいなので、
私は使う機能を十分カバーしていれば事足りますよと薦めるスタンスです。
今回、簡単な判断基準として、
まず、2015年と2016年モデルの絞込みとしては、
・上ヒーターが剥き出しで良いのか、内臓の方が良いのか
と言う事で絞っても良いと思います。
どちらでも良ければ安い方にされると良いでしょう。
900シリーズと800シリーズの絞り方としては、今回はレンジ機能の違いは置いといて(これも結構大きな差ですが)
・どれだけグリル機能を重視するか
です。
ただし、前にも言いましたが、所詮100Vですから、ガスのグリルと比べれば1/2程度のパワーしかないです。
また、魚を焼くなら、いろいろな面で魚焼きグリラーの方が良くない?とすら思います。
最後に、トースターの事もチラッと出たので言いますが、
おそらく、トースターは別で買った方が良いと思いますよ。
ただ、
これに関しては、とりあえずパナの802以上を買ったなら、
まずは試してみてそれで良いやと思えばオーブンレンジでやられても良いでしょう。
書込番号:20571710
6点

>ぼーーんさん
そうですね、以前からビストロ気になっていたのに購入を踏み止まっていたのはヒーター管剥き出しだったからです。
お手入れの面ももちろんですが、何かぶつけて割れたりしないかと いらぬ心配があったりで見送っていました。焦げ目は気になる所ですが、庫内フラットで安心?して使いたいと思います。
また、900シリーズと800シリーズ、おっしゃる通り800シリーズで充分カバー出来そうなので、こちらで決めようかと思いますが、最後まで値段交渉頑張ってみて900シリーズでも納得行く値段になれば、903の購入にするかもしれません。
因みに、現在トースター使用してますが 一度にトースト2枚しか焼けないので、一度に12〜16枚トースト焼くのが大変なので、トースターとビストロと両方使って一気に焼き上げたいと考えております。トースター2台は流石に不要ですし、4枚焼けるトースターも出てるみたいですが、今のがまだ使えるので暫くトースターはこのままなので。
グリルも同じ理由で、グリルで焼ききれない分をビストロで同時進行したいと思ってます。確かに後片付けやお手入れは大変ですが、おかずが揃わず食事がスタートして、自分の魚が焼けた頃にはご飯残ってないとか、みんな終わり始めてるとか、食事中に何度も席を立たなければならないのが嫌なので、承知の上での事です。
色々な目線でのアドバイスありがとうございます!とても参考になりました。
803本命で、価格次第で903にしようと思います。
書込番号:20573148 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>一度に12〜16枚トースト焼くのが大変
そりゃ大変ですね^^;
ただ、トースターとオーブンレンジを一緒に稼動させても大丈夫ですか?
おそらく、違うブレーカー系統にしなければブレーカー落ちますよ。
それと、トースターは
・1300W(パワフルに早く焼ける)
・4枚
で選んだ方が良いでしょうね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000834481_K0000675836
やきたて KAE-G13Nも3枚となってますが、4枚焼けるので、これも良いですね。
http://kakaku.com/item/K0000920983/
書込番号:20573451
1点

>ぼーーんさん
トースターとオーブンレンジの電源は、場所の違うコンセントから取りますので、大丈夫です。
トースターのオススメまでありがとうございます!
また、買い替えの時の参考にさせてもらいますね。
ところで、義理の母が石窯ドームが気になっている様なのですが、ビストロと比べると評判などどんな感じなのでしょうかね?
口コミを見ると、石窯は上位2機種なら買う価値あるけど、3000なら微妙とか、Panasonicの方がオールマイティとか、、、
グリル機能ではやはり石窯<ビストロなのでしょうか?
書込番号:20574713 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ま、一番の違いはイメージ戦略(広告)でしょうね。
耐久性とかも考えると私的にパナは腰が引けますが、
グリル機能だとパナの方が良いでしょうね。
私だったらグリル重視なら東芝は選ばないです。
書込番号:20574749
5点

>ぼーーんさん
Panasonicは故障し易いのですか?
石窯ER-PD3000とビストロ803でしたら、レンジ機能やその他比べるとどちらが良さそうでしょうか?
私のイメージ?では、グリル機能はビストロ、コンパクトサイズとオーブン機能は石窯?なのでしょうか?石窯は遠赤外線効果を目にしますが、ビストロには遠赤外線はないのでしょうか?
悩みを無くして購入したいので、色々とすみません。
書込番号:20575511 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Panasonicは故障し易いのですか?
いや、以下、パナの耐久性についてあくまでも私の個人的感想なので、これはあまり気にしないでw
パナが一番売れているせいなのかもしれませんが、それでもパナの早期の、
しかも早期にしては醜い故障の口コミが多いような気はします。
我が家はそもそもパナをあまり買わないのですが、それでも買ったパナの白物家電は軒並み短命でしたね。
他のメーカーだと10年以上は脱落無しで、15年選手も一杯ゴロゴロ居ますよ。
(もうそろそろ買い替えラッシュが怖いですが^^;)
>石窯ER-PD3000とビストロ803でしたら、レンジ機能やその他比べるとどちらが良さそうでしょうか?
明確な違いとしてグリルはパナでしょう。
やっぱり両面グリルの差はでかいですね。
逆に言うと、グリル以外ではどちらでもって感じです。
同じ値段ならどう?と言われると、私は今東芝ですから、あえて両面グリルのパナ使ってみたい気もしますけどね^^;
803で上ヒーター埋め込みになりましたし。
まあ、違う次元で考えると、ビストロ選んで人間関係がギクシャクするなら東芝の方が無難かも^^;
遠赤外線効果ってのも、謳っているほど実感出来るかど〜か^^;
とにかく、メーカーなんて宣伝出来る物は徹底的に言いますからね。
解凍に関しては、結局パナにしても自動解凍はスチームを使うので、
水を入れないと使えない訳ではないですが、水を入れなければロクな仕上がりにならないならいちいち面倒くさ〜とは思います。
書込番号:20576202
6点

>ぼーーんさん
Panasonic製品、そんな感じなのですね。
いずれ壊れる物なので、私はその辺は気にしなくても大丈夫そうです。
ビストロの口コミ色々調べていたのですが、スポンジケーキが生焼けで、今までのオーブンでは焼けてたのにビストロにした途端焼けなくなったとゆうのを見かけました。その口コミには『ビストロは下火が弱く上火の方が強すぎてケーキの生焼けよく聞きます』と回答があったのですが、ケーキは子供達と作るので美味しく出来なくても普通に焼けてくれればよいのですが、803以上の上位機種ならそんな事無く焼けているのでしょうかね?
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q11168526546
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1046727380
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q11169090131
書込番号:20576468 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ビストロと言ってもどの型か判りませんのでなんとも言えませんね。
だって、1段のヒーターオーブンの場合もありますからね。
普通に考えて、例えば、ER-PD3000からNE-JBS653とかに変えたら、
オーブン機能が上位から下位に一気に変化するので、そりゃがっかりすると思いますよ。
パナでも30Lの2段オーブンタイプで生焼けになるなら問題で、
もし、私が東芝から替えて黒焦げの生焼けになるようなら、多分味噌糞に酷評しますw
ただ、803以上のグレードは熱風対流式なので、各社そう違いは無いと思うんですけどね。
唯一、シャープのRE-SS10B系統の機種は特にムラが少ないと評判な事は多いです。
http://kakaku.com/item/K0000662254/
ただし、レンジ自動温めは蒸気センサーなので、他社よりも1段精度と使い勝手は劣ります。
書込番号:20576531
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





