3つ星 ビストロ NE-BS903
- 表面を素早く焼き上げて、内部はジューシーに調理する 「大火力極め焼きヒーター」を搭載したスチームオーブンレンジ。
- 「サイクロンウェーブ加熱」と「64眼スピードセンサー」を搭載し、解凍ムラを抑えた「芯までほぐせる解凍」を実現している。
- 「スピードスチーム機構」を装備し、庫内上部に密度の高いスチームを閉じ込めることで、蒸し器同等の蒸し上がりが可能。
-
- 電子レンジ・オーブンレンジ -位
- スチームオーブンレンジ -位

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2017年7月1日 10:42 |
![]() |
6 | 0 | 2017年5月31日 16:54 |
![]() |
2 | 0 | 2017年2月25日 20:35 |
![]() |
34 | 8 | 2016年12月28日 19:08 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS903
タッチパネル液晶搭載のNE-BS1300のように、写真付きの料理レシピや文章での料理手順が書いてあるレシピが本体に内蔵されていますか?
それとも自動メニューは付属の料理レシピ冊子などを見て、調理する形になるのでしょうか?
本を調理場に置いておくスペースがあまりないので、レシピが内蔵されているとありがたいのですが・・・。
よろしくお願いします。
1点

>pheni-Xさん
取説を見る限り、レシピが本体に内蔵されてはいないようです。
自動メニューは付属の料理レシピ冊子を見て、調理する形になると思います。
書込番号:21009936
3点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS903
家庭用の製パン目的を第一でこちらを選択してみました。
期待していた温度については、設定温度+20度程度の表示でした。
直前まで使用していた、2009年モデルの東芝石窯オーブン(ER GD400)で経年劣化のためか、設定温度-80度(買い替えの動機となった)でした。
個人的には、オーブンのマニュアル操作で『オーブン+スチーム』の機能が使えれば良かったのですが、製パンでこの機能を使用する場合はフランスパンのコース【29番】のみが『オーブン+スチーム』のようです。コースを選んだ場合は焼き加減が段階的に選択出来るようなので様子を見ながらコースをオートで使用しつつ、目視でマニュアル的に使用するのも検討しています。
パンの焼き加減については、バケットをオートメニューで焼いてみましたが思ったように仕上がっています。全て初期設定でいじらず、焼き色もよく、クープの開きもまずまずかとおもいます。
石窯オーブン(ER GD400)で180度予熱で2〜3分で出来ていましたが、実際に庫内全体がこの温度になっていたかと言われればなっていないため、時間はある程度かかってもしっかり目標温度まで予熱して、時間通りに焼き上げた方が本来のあり方なのかと思います。石窯オーブンのときは、焼き色不足で時間や温度の追加変更を常に行っていたのでこの点からも予熱の大切さに改めて考えさせられました。
結果的にBS903を購入しましたが、石窯のER-PD5000と最後まで迷いました。
オーブンの癖はメーカー・機種(または個体差)によって少なからずあるので、色々な設定を試して弄って行きたいと思っています。
オーブン+スチームがマニュアルで使えたら、利用の幅が広がって楽しめるのにちょっぴり残念です。
6点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS903
グリルが本当にフライパンを使って調理したような焦げ目をつけて焼き上げることができます。
冷凍のお肉もスチーム解凍ですぐに調理できる状態まで解凍でき、ムラもほとんどないです。食パンを毎朝食べるんですが グリルとスチームを一緒に使って焼き上げるとビックリするぐらいフワフワに焼けました。朝から子供たちがいつもよりパンをたくさん食べました。
あど、合わせ技で二品同時に作ることもでき、本当に使いやすいです。
少し値段の張るグレードどのオーブンですが
買ってよかったと思っています。
書込番号:20690264 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS903
ホワイトを購入しました。
商品の本体ドアの正面は透明の厚みのあるパネルが張り付けてあり、
ドアの塗装された白い部分等キズが付かないように保護されている仕様ですが、
使用一週間で、保護されていてキズ等つくことが考えられない本体の塗装面が剥がれてきました。
メーカーに問い合わせのメールをいたしましたが返事がなく、
年末で急いでいることもあり、その部分をデジカメで撮り販売店に
見てもらったところ、塗装の不良ということで交換対応していただきました。
ところが交換でおいていった品の正面に1.5mmほどの丸い穴があいており、今度は販売店の方に
再々交換の商品を持ってきてもらいましたが、今度はドア横部分に縦3cmほどの隙間が・・・
販売店の方が平謝り。
最終的には販売店で商品を開封検品していただいた商品を持ってきてもらうことになり、現在交換品待ちです。
パナソニックの品でしたので安心して購入しましたが、こんなことがあって良いものかとガッカリしています。
写真は1台目と、3台目のものです。画像が小さい為わかりにくくすみません。
2台目の穴は写真を撮り忘れました。
メーカーからは問い合わせの返答がまだありません。
4点

>あーにゃんママさん
こんにちは。
パナって塗装が弱いんですかね?
庫内のコーティングがベロベロ剥げる報告も聞きますし、
私で言えば炊飯器の内釜コーティングもベロベロ剥げましたし、携帯電話の塗装も歴代ではダントツに剥げたのはパナでした。
そう言えば、我が家ではパナの家電は短い寿命の場合が多いです。
長く持っているのは電動歯ブラシとHDDレコーダーぐらいでしょうか。
パナは消費者心理を理解して心をくすぐる機能を素早く実装しますから、
その点では好きなメーカーなのですが、頑丈さももうちょっと気を配って欲しいですね。
書込番号:20520086
3点

あと、問い合わせは電話の方が良いですよ。
メールだと双方のセキュリティーによって跳ねられる可能性がありますから、
それで連絡出来ない事もありえます。
書込番号:20520088
5点

ぼーーんさん。コメをありがとうございます。
私はPANAの商品ははじめて購入しましたが、ほんとびっくりしました。
日本製品でこんなことがあるなんて。
内側の塗装がぼろぼろ剥がれるって・・・困りますね(泣)。
前が日立のオーブンレンジで17年使いましたが、故障もなく、もちろん塗装の剥がれもなく良い製品でした。
パワーが落ちてきたので買い替えました。
数社のオーブンレンジのパンフレットで比べてPANAの製品を選びましたが、
もう少しこちらの口コミを読んでから購入を検討すれば良かったと後悔しています。
書込番号:20520102
3点

ぼーーんさん、アドバイスありがとうございます。
PANAへの問い合わせの件ですが、PANAの専用フォームで私の住所・電話番号も記載し、
問い合わせ受理番号の返信がきましたので届いているかと思いますが、
ぼーーんさんの仰るとおりの可能性も考えられますので、今日夕方まで待って返信が来なかったら、
穴の開いた製品のこと、隙間の空いた製品のことも併せて電話で申し出をしようと思います。
書込番号:20520133
1点

日立って、使用者の事をぜんぜん考えていないんじゃ?と思う操作系統や、
細かい付属機能が早々に壊れたりするのですが、基本機能は頑丈な物が多いですね。
少なくとも我が家の身の回りではそうです。
だから、特に白物家電は少なくとも2番、3番候補の中には入れて考えます。
書込番号:20520145
6点

またもや・・・
本日販売店の方がに商品を検品してもらい、やっと4回目の交換でなんとか「普通の商品を受取ることができた!」
とホットしましたが、今度はコンセントを入れると「ゴ〜〜〜」という音が10秒くらい続き、
今までになかったのでメーカーに問合わせると商品の異常とのこと。
販売店で対応してもらってくださいと案内されましたがこれだけ販売店に手数をかけているのに、
みっともなくて言えませんと伝えたら技術者がうかがいますとのこと。
中国からそのまま来た商品と交換するより、日本の技術者に商品を見てもらった方が良いのかな
と考え来てもらうことにしました。最短で30日の訪問。
ですが、さすがに疲れてしまった感もあり返品しようかな・・・とも考えています。
書込番号:20520960
3点

^^;
まったく、とんだ年末になりましたね(汗
書込番号:20520984
5点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





