LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット
- ローパスフィルターレスの1600万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」を搭載した、ミラーレス一眼カメラ。
- 「高速画像処理ヴィーナスエンジン」を搭載し、モアレや偽色も低減処理で効果的に抑えることが可能。解像感・質感を維持しながらノイズも抑える。
- 標準ズームレンズ「LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 標準ズームレンズキット
- 単焦点ライカDGレンズキット

- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1012
LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 5月18日
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット
急な価格下落に一喜一憂のこの頃です。、
パナの乱高下は時より見受けられるので、これから先は読めませんが。
本機を手にしてから、これって本当に売れるのかとの思いが時よりよぎります。
クチコミやレビューの数などを見ているとやはり低調な様な気がします。
市場の在庫が増えたのでは無く、メーカーの需用見込みが外れて過剰生産になり
過剰ストックを資金難から現金化に走ったと想像しています。
私は、誰にとっても満足できない中途半端が売れない原因と思っています。
スマホの少し上の人は、オールオートでEVFなんか見ずにただシャッターを押すだけの層
画質は満足すると思いますが、その需要には重くて大きいと思います。
カメラが趣味だけど旅行や散歩には一眼は持って行きたくない層
まずまともに構えられないのが最大のネック、EVFがレンズの軸上にないで、望遠には不向き。
軽くもなく、小さくもないのに本格的では無い。
持っていてオシャレでも無い。
もちろん、大絶賛で気に行っている方も居られることは否定しませんが、少数派の気がします。
私個人の勝手な思いですが、みなさんはどの様に思って居られるのでしょうか?
意見をお寄せください。
書込番号:21036110
11点
>トンボ鉛筆さん
単純に噂の新製品とかぶるので、在庫一掃ではないかと思っています。
書込番号:21036332
10点
>トンボ鉛筆さん
う〜ん、オナーさんが仰るのであれば、多分そうなのでしょう?!
私は上海在住でやっとこさ本機を触る事が出来たのですが、残念ながら海外ではGX85と言う名前で、軍幹部がメタル仕様でした。
日本の物より高級感があると思われる仕様で外国には出して、日本向けはオールプラなんて、パナは日本人を馬鹿にしてんのかな?とツイツイ思ってしまいました。
で、そのチョット高級機種を触った印象ですが、プラの割にズシッと重く中身が詰まった感じを受けました。
でも、見た目に華が無いんですよね、、、
写真映りが良すぎるのかな?
で、クチコミを拝読させて頂いて私の趣向と合わないのは、
@ボディーがプラ。
A充電器が付属せず、ボディーにコネクタを差し込んで充電。
B電池が小さく持ちが悪い。更に在庫切れ。
CEVFが小さい。見え方は悪く無かったですが。
D4K動画が短時間で加熱の為止まる。
以上が具体的な懸念点ですが、 フィーリング面では、見た目と触った感じから設計者の意気込みがあまり感じられない気がしました。
要は、作り込みに丁寧さが感じられないと言えば良いのでしょうか?
象徴的なのは裏ブタで、何か安っぽかったです。
この機種が好きなオナーさんはスルーして下さい。
スレ主さまへの、ご回答ですので、、、
買うかのか買わないのかと聞かれたら、安ければ買いますとお答えします。
多分、機能面では、満足するでしょうから^_^
書込番号:21036418 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
訂正
安っぽいのは底蓋です。
書込番号:21036422 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
購入してから値段を気にする必要ないのでは?
スレ主さんは気に入って買ったんでしょうから、他人の評価など気にせず、撮影に出掛けましょうよ。
書込番号:21036454 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>トンボ鉛筆さん
Edgeをクリックするとニュース総合で「大阪出る、パナ社長が衝撃の発言」という記事が出ています。
今回のGX7U(パナ一押しのはず)の下落と関係があるのでしょうか?
家電批評などでEOSM3やOM-D E-M10 Mark IIと同じスタンダードクラスなのに 「ライカレンズをチョイスしたい」と書かれたレンズキットが10万円以上だった期間が長かったのが致命傷だったかもしれません。「このクラスで10万円はないだろう。もう一つ上のカメラ、買えるじゃん。」と素直に思いました。
GF9と同じレンズキットを出していたらどうだったんでしょうね。
書込番号:21036456
7点
発売から一年以上たって、今更売れるかどうかもないかと(笑)まあ、パナですから元々そんなに売れてはないでしょうし( ̄▽ ̄)…長年パナユーザーですけど(笑)
ブラックはよく言われるほどチープとは思いませんが、どうせプラボディにするならもう少し軽ければよかったと思います。
ファインダー位置は自分へ全く気になりません。
不満はカスタムモードが3つは少なすぎるなあと。あとリモコン端子がなくなってしまったのが悲しいです。そういうところは中途半端といえば中途半端ですね。
ま、それでも十分楽しめる機種だと思いますよ。
書込番号:21036466 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
んー?
何で選んだんですか??
……と、思いました( ̄▽ ̄;)
書込番号:21036539 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
もう1台買うのですか?
書込番号:21036602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
しようがないんじゃ無いですか。GX8がでかい、メタボと散々たたかれたから、GM8かGM9で出そうとしてまた文句言われそうなのでMk2と安易に名前付けた機種ですし。
書込番号:21036604
2点
> 「ライカレンズをチョイスしたい」と書かれたレンズキットが10万円以上だった期間が長かったのが致命傷だったかもしれません。
意味分からん。安いレンズキットもちゃんと用意されてるのに。
書込番号:21036828 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>にゃ〜ご mark2さん
私はGX7Uが売れていないとは思ってはいませんよ。
59500円で標準レンズキットがミラーレスランキング2位。凄く売れてます。(ボディは1位)
売れないというのは59800円で38位のX-A3みたいなのを言うんですよ(苦笑)
GX7Uの場合、売れている売れていないはパナソニックに対する期待度じゃないでしょうか?
私は普通なので「それなりに売れている。」です。
書込番号:21037026
7点
前にパナの販売員に聞いた話ですが、
当機種はGX8の累計販売台数を1か月で達成したそうです。
GX8が売れなさすぎたのかもしれませんが、GX7Uが売れてない事はないのでは?
ただそれにより余剰に生産しすぎたのかもしれません。
書込番号:21037225
3点
バランスのとれたいい機種だと思いますがねー。
とりあえず一台ミラーレスが欲しいっていう人にはちょうどいいんじゃないかなー?
書込番号:21037247
4点
プレスリリースでは月産2,000台と発表してますね。
→http://news.panasonic.com/jp/press/data/2016/04/jn160405-2/jn160405-2.html
書込番号:21037333
1点
なんと一眼でボディのみが2位、ミラーレスでボディのみ1位とズームレンズキット2位じゃないですか!(価格コム調べ笑)この価格なら売れるということなんですかねえ。にしてはレビューが少ない(笑)
近い順位の機種で見るとE-M10IIやα6000とか以前からある機種は仕方ないとしてもE-M1IIやα7 II ILCE-7M2より少ないですね。まだ売れ始めたばかりということですかね〜。まあ自分もレビューは敷居が高くて書こうと思いつつ書かないでいますけど(゚ー゚;A
書込番号:21037341
1点
もっとパナソニックの良さが広まって欲しいですね。
書込番号:21037644 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
初代は日本製でしたっけ。ボディのプラ化、AFレバーの省略、AFAE LOCKボタンの簡素化、グリップの簡素化などで原価は下がっているでしょう。
モードダイヤルもコンデジのものと共通ですかね?Cが1個になりパノラマ入ってP、Aなど並びが一緒です。大きさ形状を比較したわけではないので少し違うかもしれませんが。
地味に困るのがAFAE LOCKボタンの簡素化です。LVFのぞきながら指を這わせてもわかりづらく親指AF時に迷います。初代のはすごく存在感あって押してくださいっていう感じだったのに(笑)
でも利益を出すのは必要なことですし、基本性能は上がってるわけで私は原価を下げていくのは基本歓迎です。まあ原価下げすぎて安かろう悪かろうでは困るのでどこまでやるか、ですけど。
あといいところも言っておくと連写やバッファの改善、DFDの追加、ボディ内手振れ補正の強化は助かってます。
それと静音シャッター。購入時にGX8と迷ったのですが静音シャッターでMK2にしました。初代の時は8割電子シャッターで歪みに注意しながら撮ってましたから、すごくいいと思います。電子シャッター自体も改善されてて今のところ歪みには遭遇してないですし。
パナソニックのカメラは使いやすいのにイメージ戦略が弱い気がしますね。
書込番号:21037743
2点
GX8ユーザーですが、GX7mk2の
静穏シャッターはとても羨ましいです。
ほとんどレンジファインダー機と
同じ感覚で使えそうです。
書込番号:21037775 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ファインダーとボディの質感
だけではないですが、
当時GX8とそれほど値段の差も
なかったので、迷った挙げ句
GX8にした覚えがあります。
書込番号:21037779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
価格.comの「売れ筋ランキング」って「売り上げ」ランキングでは無いです。
>売れ筋ランキングの算出方法としては、ユーザーの価格.comでのページ遷移と価格.comの複数店舗のアフィリエイト実績を独自ロジックで集計した結果から推測する。なお、価格.comの全掲載ショップの売上データによるものではない。
発売時からの価格下落が大きいと上位に行く傾向があるようですし、最近よくGX7Mk2のスレが立っていて注目度が上がっているのもランク上昇の一因かも。
書込番号:21037884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ポポーノキさん
私もGX8の2000万画素や防塵防滴などとちょっと迷いましたが大きさと静音シャッターが決め手となりました。あと初代との電池共有です。これもけっこう重要だったり笑
>ベアグリルスさん
売れ筋ランキングはたしか測定方法に難ありだったなあと思ったのと、ここの人でも価格は参考にしても価格コム経由で買う人がどれだけいるのかということを考えると・・・それで「価格コム調べ笑」とつけたのです笑 でもアフィリを本当に反映させてるのならまったくのでたらめとも言えないのでしょうけど。
書込番号:21038109
0点
トンボ鉛筆さん
> 中途半端
中途半端じゃない、これってものがどういうものなのか説明をお願いしたい。
モデル末期に他の新しいものを見て比較しているなら…じゃない?
書込番号:21038454
0点
>kosuke_chi さん
単純に噂の新製品とかぶるので、在庫一掃ではないかと思っています。
マイナーチェンジで高く成れば、また売れないのでは、
私はコンセプトに疑問を持っています。
>ギイチャンズさん
設計者の意気込みがあまり感じられない気がしました。
作り込みに丁寧さが感じられない
私の言いたいのも、そこの処です。詰め込めば良いだろうぐらいの発想に思えます。
>にゃ〜ご mark2さん
購入してから値段を気にする必要ないのでは?
値段を気にするのでは無く、製品の価値(世の中に必要か)に疑問が有るからです。
>向日葵と朝顔さん
数量が確保できない、昨今にメーカーは高額商品にシフトしていますが、パナにはそれも無理な気がします。
10万円以上なら、迷わず他の選択を考えますから。
>楽しくやろうよさん
やけに重いですよね、無駄に重い訳ではないと信じてはいます。
書込番号:21038472
0点
>ほら男爵
何で選んだんですか??
私も疑問です。 決め手は、手ブレ補正とフォーカスブラケットです。
画像が妥協できるのがこれでした。
>☆松下 ルミ子☆
もう1台買うのですか?
EVF無しで100〜150g軽ければ買いたい。
>しま89さん
Mk2と安易に名前付けた機種
パナ(松下電器)の特徴ですね。
>向日葵と朝顔さん
売れないというのは59800円で38位のX-A3みたいなのを言うんですよ(苦笑)
確かに、フジは薄利多売はやめたのでしょう。
>ユタカマルさん
GX8が売れなさすぎたのかもしれませんが、
私はニコンマウントもありますが、売れると言っても桁が違う様に思います。
書込番号:21038531
0点
>SakanaTarouさん
バランスのとれたいい機種だと思いますがねー
中途半端の裏返しはちょうど良いに成ります。
しかし、これって難しい領域ですね。
>600万画素の男さん
プレスリリースでは月産2,000台と発表してますね。
とすると、1000台切っていたのでしょう。これって多い少ない?
>楽しくやろうよさん
にしてはレビューが少ない(笑)
レビュー数やナイス数と販売台数は比例するのではないかな。
>パナソニックのカメラは使いやすいのにイメージ戦略が弱い気がしますね。
私は色々と使いにくいです、設定は未だに成れません。戻るだけはタッチパネルに成るのは?
その場の一瞬を切り取る作業には不向きと思います。
>ポポーノキさん
家電としては良いと思います、歴史の厚みが足りない気がしてます
静穏シャッターは微ブレにも効果が有ります、もっとも手ブレの方が強力か?
>ベアグリルスさん
価格.comの「売れ筋ランキング」って「売り上げ」ランキングでは無いです。
確かに筋と言っているので間違い有りません。
書込番号:21038587
1点
>製品の価値(世の中に必要か)に疑問が有るからです。
そこまで言ってしまうとなかなか厳しいですね、
そもそも今売られているカメラで本当に世の中に必要な商品てどれくらいあるのでしょうかねぇ…?
ハイエンドプロ機等で人に依っては無くなったら仕事に差し支える、とかあるかも知れませんが…
書込番号:21038663 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
パナ機は私は使いやすいのですが、とはいえFnボタンやQメニューをカスタマイズしまくっての話です。
一瞬を切り取るとはどういうことでしょう?速写ということなら問題ないと思いますけどねえ、ニコンをお使いということで、まだ慣れてないのでは?
もしそうならどういう被写体をどういう設定で撮っていて、ニコンだとこう撮れるのに、パナではうまくいかないからと、具体的に、もっとテンポよく撮る方法をなどを聞いた方が幸せになるような気がします。
〉戻るだけはタッチパネルに成るのは?
すみません、ここは打ち間違いでしょうか?
もう一度お願いします。
書込番号:21038906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>トンボ鉛筆さん
> 値段を気にするのでは無く
えっ、『急な価格下落に一喜一憂のこの頃です』と書いてありますが・・。
> 製品の価値(世の中に必要か)に疑問が有るからです。
否定はしませんが、普通は自分にとって価値があるかを考えますね。
>Sou644さん
> 噂の新製品て何ですか?
おそらくこちらの噂じゃないかと。
http://digicame-info.com/2017/06/post-947.html
GX8の後継機?となってますが、元々GXシリーズは1機種だった(GX8が売れなかったからGX7mk2が出た?)ので、GX8とGX7mk2を統合した後継機になる気がしてます。
書込番号:21039021 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ソフト頑張った代わりに、ハードは我慢してね、値段抑えたいし……てモデルだと思ってます。
良くも悪くも。
勝手に思ってるだけです。
書込番号:21039064
2点
みなさん 色々なご意見をお聞かせ頂いてありがとう御座います。
>ベアグリルスさん
個人的感想で良いんですが、これが有って良かったと思えることかな。
>楽しくやろうよさん
適当に連射して何とかなるでは無く、じっくり構えて切り取って行く一連の作業がやり難いです。
間違いなく慣れていない訳です。階層のつくりがどうにも慣れません。
操作を間違っているのかも知れないですが、設定の階層を深く入り
もとの位置に戻るのに、ボタンでは戻れません、タッチパネルに戻るの
表示があるので、そこを押して戻っています。
ボタン操作で設定しているのに、タッチパネルが登場するのが不思議です。
(他に方法が有るのでしょうか?)
>ポォフクッ♪さん
同感です。このまま値上がりしなければ、それなりに妥協できる製品と思います。
>にゃ〜ご mark2さん
今の価格がこの製品には正当な値段なのか、とか考え込んでいます。
書込番号:21039124
0点
>トンボ鉛筆さん
なるほど、そこはシャッターボタン半押しでいっきに撮影画面に戻りませんか?
書込番号:21039158 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>設定の階層を深く入り もとの位置に戻るのに、ボタンでは戻れません
もとの位置とは撮影状態の事でしょうか?
メニューに深く入り込んでもシャッター半押しで撮影状態になると思いますが…
書込番号:21039167 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
被ってしまいました…
書込番号:21039177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
それとあとFn2なら、こちらは一個ずつ戻れますよ。
>ベアグリルスさん
どんまいです、お先にいただきました(^^)
書込番号:21039199 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>楽しくやろうよさん
>ベアグリルスさん
有り難うございます。
シャッターで抜けるのは解っています。
設定の一つ戻りが解りませんでした。
十字ボタンで入って行けるのに、十字で戻れないのが違和感が有ります。
安く成って、売れ始めたのか、クチコミが進む様に成りました。
このまま、この価格ならコスパは良いと思います。
書込番号:21041772
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2025/10/02 13:47:43 | |
| 3 | 2025/03/21 10:25:53 | |
| 2 | 2025/01/27 15:53:48 | |
| 12 | 2025/01/06 14:42:23 | |
| 4 | 2024/12/01 0:06:32 | |
| 1 | 2024/06/10 13:56:40 | |
| 7 | 2024/05/16 18:31:46 | |
| 3 | 2024/05/02 17:17:25 | |
| 8 | 2024/02/15 20:10:40 | |
| 6 | 2023/12/19 21:43:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








