NA-FA80H3 のクチコミ掲示板

2016年 6月上旬 発売

NA-FA80H3

  • 洗剤液を泡立てて汚れを浮かし、シャワーで泡を衣類に染みこませて汚れを取り去る「泡洗浄」を搭載した全自動洗濯機(洗濯容量8kg)。
  • 予洗いなしで頑固な汚れをきれいになる「泥汚れつけおきコース」や、デリケートな衣類をやさしく押し洗いする「おうちクリーニングコース」を搭載。
  • ためすすぎの水を利用し、内槽の高速回転による遠心力で強い水流を発生させ、洗濯槽を洗浄する「自動槽洗浄」を備える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

種類:全自動洗濯機 縦型(撹拌式):○ NA-FA80H3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

NA-FA80H3 の後に発売された製品NA-FA80H3とNA-FA80H5を比較する

NA-FA80H5
NA-FA80H5NA-FA80H5

NA-FA80H5

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 6月 1日

種類:全自動洗濯機 縦型(撹拌式):○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NA-FA80H3の価格比較
  • NA-FA80H3のスペック・仕様
  • NA-FA80H3のレビュー
  • NA-FA80H3のクチコミ
  • NA-FA80H3の画像・動画
  • NA-FA80H3のピックアップリスト
  • NA-FA80H3のオークション

NA-FA80H3パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2016年 6月上旬

  • NA-FA80H3の価格比較
  • NA-FA80H3のスペック・仕様
  • NA-FA80H3のレビュー
  • NA-FA80H3のクチコミ
  • NA-FA80H3の画像・動画
  • NA-FA80H3のピックアップリスト
  • NA-FA80H3のオークション

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NA-FA80H3」のクチコミ掲示板に
NA-FA80H3を新規書き込みNA-FA80H3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

洗濯機 > パナソニック > NA-FA80H3

クチコミ投稿数:30件

長年 シャープの穴なし槽を使ってきましたが、古くなり買い替え検討中です。
シャープのES−GV8Aとこちらの商品で迷っています。

シャープの良い点
- 穴なし槽(カビ防止と節水)
- 水量の設定が9段階と細かい(パナソニックは、5段階しかない)

シャープの悪い点
- 脱水が若干緩い
- 水流があまり工夫されていない感じ -->汚れ落ちがいまひとつ??
- カビも、穴あり槽を使っている他社も最近いろいろ工夫しているので、
  穴なしにこだわる必要があるかどうか??

我が家のよく使う水量(水位?)は30リットルから33リットルで、週1回くらい35〜38リットルで洗う感じです。
月1回〜2回くらい40リットル以上ってところでしょうか。パナソニックの水量設定は、22・35・42・48・55しかありません。
(シャープは、12・18・24・27・31・34・37・40・47 です)


そこで質問なのですが、NA-FA80H3 は、水量22リットルで標準モードで洗った場合、洗う力は35リットルと同じでしょうか?
今使っている洗濯機は、水量が22リットルだと弱い洗い方(回すというよりゆする感じ)になってしまうのですが、そういうことはないですか?
もし洗う力が22リットルでも35リットルの時と変わらないなら、今より小分けに洗う日をもうけるしかないのかな、と思っています。

あと、これは長く使わないとわからないかもしれませんが、カビの問題はどうですか?
穴あり槽でも、問題ないでしょうか?(結局シャープも長年使えばカビは生えるのですが)

書込番号:20501613

ナイスクチコミ!6


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:27259件Goodアンサー獲得:3115件

2016/12/22 04:32(1年以上前)

穴あり槽でも、問題ないでしょうか?(結局シャープも長年使えばカビは生えるのですが)

自分は穴なし槽を3台使いました。
1台目は穴なし槽の初動機を10年使い壊れ、今は2台目と3台目を使っています。
2台目が14年目で、3台目はそれより1年くらい短いです。
どちらも元気です。
本当にカビが衣類に付いたのですか。
通常、カビは乾きにくい内槽の裏側や外槽に出来、水の行き来で内槽に入って来るのが一般的です。
SHARPのは、内槽の穴は、一番下の排水弁と、一番上にあるバランスの水が入っている枠の下側にあります。
脱水時に遠心力で、上の方の穴から水が出て行きます。
出た水は、構造上内槽の外側や外層に付き、下に流れ落ちます。
水が逆流しにくい構造です。
あるとすれば、使わない時に、蓋を閉めていたり、設置場所が湿気がこもりやすい環境で、内槽の内側にカビが生えたりして。
自分は使わない時は、蓋を開けています。
自分のは洗濯後温風による槽乾燥は付いていないので、蓋を開けて置くようにしています。
一度も、層洗浄はした事はありません。
スレ主さんとの違いは、汚れ物が多いので、あまり洗濯物を入れないで多めの水で洗っている事です。
言われるように、短めの脱水だと、水切れが悪いです。
自分は厚めの物の時は、脱水時間を延ばします。
最近の他社の縦型の洗濯機は、水の入れ方・洗剤の溶かし方・攪拌の仕方・内槽の凹凸の加工・洗剤の投入口・ゴミ取りネットの位置など、色々工夫されています。
一度店舗で見てきてはどうですか。

書込番号:20503867

ナイスクチコミ!5


ぴのぽさん
クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:57件

2016/12/22 08:45(1年以上前)

シャープの穴無し槽、
カタログや電機屋の店員によるといい事づくめのように聞こえますが、
洗濯機でカビが生えないと言う事はまずありません。

穴が無いのでカビが洗濯槽に入ってきづらい、と言うだけのハナシです。

欠点としては、脱水の甘さ、
穴が無いことで水流が起こり難く洗浄力が落ちる、
槽洗浄の時に排水ホースを持ち上げなければいけない事、
などがあります。

でも電機屋の店員は知っててもそんな事教えてくれません。
そんな事言ったら商品が売れなくなってしまいますから。

また、本当にカビや節水の効能でシャープの主張が正しいのであれば
ドラム洗濯機にこそ穴無し槽を採用されてると思うのですが、
どうですか?

潰れかけて中華企業に買い叩かれたシャープ製品を選ぶ理由など一つもありません。

パナソニックもイマイチですが、その二択ならパナで。

書込番号:20504128

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:30件

2016/12/22 10:09(1年以上前)

みなさま、早速の返信ありがとうございます!

シャープのカビの件ですが、我が家は結局15年以上使ったせいかもしれませんが、「カビは生えます」(もちろん、使用後の乾燥などが不十分だったなど使い方にも少しは問題あったかもしれませんが・・ 使用後は、フタは開けていました)

穴がないのにどこから? というと、たぶん槽の上部のフチの部分、くずとりネットの周囲、プロペラ?パル?の下の部分(たぶんここが一番多いような。 分解したわけでないのでわかりませんが) などにやはり経年とともに付着します。 なので、私は時々ドメストなどで除去していました。 

ただ、穴あり槽に比べればやはり生えにくい構造なのでしょうね。 
でも、みんながみんな穴なし槽を選ぶわけではないところをみると、他社のカビ対策も進んでいるのか??と思った次第です。


シャープを選ぶにはひとつ難点があって、パナより少し幅が大きいんですよね・・ 今置いているところが結構ぎりぎりなので。


パナで22リットルで洗った時の体験お持ちの方、引き続きご意見お待ちしてます。



書込番号:20504239

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/12/22 13:47(1年以上前)

>ゆっかさんさん

こんにちは。

>たぶん槽の上部のフチの部分、くずとりネットの周囲、プロペラ?パル?の下の部分(たぶんここが一番多いような。 分解したわけでないのでわかりませんが)

洗濯機の多くは下のパルセーターの裏側に黒カビとかがつきやすいですね。
ウチにもシャープの穴無し層が一台あり稼働してますが、洗濯部分で特に優れているとかは感じないですね。
ただバスポンプの給水が早っ!
コードが邪魔ではありますが。

NA-FA80H3の22Lを選択した場合ですが、水量以外は35Lと行程的には同じで要所要所の回転数[r/m]も同じです。
水位が違いますので給水での予定時間が、最終的な終了時間が違うくらいですかね。
行程プログラム的にはそんな感じです。
H3を手動で最低水位で回したことはありますが、35Lと完全に比較とかはしてはいません。
カビ対策はあっても実際にはときどき槽クリーナーで洗浄はしたほうが良いと思います。
水を扱う商品でカビと無縁のものを作るのは難しいかと。

書込番号:20504641

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2016/12/22 20:50(1年以上前)

>ポテトグラタンさん
アドバイス、ありがとうございます。

パナの22リットル水量でも、普通の強さで洗えそうだとわかり安心しました。

やっぱりパネの下にカビが生えるんですね。 シャープの穴なし槽の上からカビ取り剤をかけてしばらく置いておくと、黒いカスが浮いてきてました。でも、パネをはずして裏側までカビを取るわけではないので、完全には取り切れてなかった気がします。
パネの裏側のカビ取りは、むしろ穴あき槽のほうがしやすいかも???

値段はシャープのほうが高いので、このぶんでいくとパナのほうになりそうです。

書込番号:20505434

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NA-FA80H3」のクチコミ掲示板に
NA-FA80H3を新規書き込みNA-FA80H3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NA-FA80H3
パナソニック

NA-FA80H3

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 6月上旬

NA-FA80H3をお気に入り製品に追加する <483

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング