LAVIE Note Standard NS350/EA 2016年夏モデル
15.6型ノートパソコンの2016年夏モデル
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
LAVIE Note Standard NS350/EA 2016年夏モデルNEC
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルレッド] 発売日:2016年 5月12日



ノートパソコン > NEC > LAVIE Note Standard NS350/EA 2016年夏モデル
当方WEBデザイナーで現在はFMVS54KRを3年使用しております。
http://kakaku.com/item/J0000006013/spec/#tab
会社の都合でwin一択なのですが、客先や自宅でも作業できるよう、ノートPCを本体として使用しており、会社ではモニターにつないで2画面で使用しております。
上のPCにしたのは、持ち運びやすい、当時最新機種、値段、そこそこのスペックという条件で購入されました。
Adobeのソフトを3つ程入れており、そろそろ画面がフリーズしたりするので乗換たいです。
国産メーカーで多少大きくなっても良いのでスペックが良いノートを探しています。
こちらの一回り小さいサイズも気になりますが、大きい方がより高スペックですよね?
専門用語が全く分からないのですが、デザインソフトをこの機種で使用されてる方いらっしゃいますか?
もしくはその辺のことを詳しい方、ご意見頂けますと幸いです(他のおすすめ機種等ありましたら…!)
※過去の経験からhpは除外します
書込番号:20467877
3点

>>こちらの一回り小さいサイズも気になりますが、大きい方がより高スペックですよね?
FMVS54KRのCPU Core i5 3230M(と本機のCore i3 6100Uの性能は、ほぼ同じですね。
PassMark CPUベンチマークURL
https://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp%5B%5D=1849&cmp%5B%5D=2623
書込番号:20467940
0点

このPCは価格がお得なだけで表示品質は低いので、Retinaディスプレイを搭載したMacBook Pro がいいと思います。
NECだと、下記あたりでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000909346/spec/#tab
http://kakaku.com/item/K0000909351/spec/#tab
書込番号:20467943
0点

>よしお!さん
>当方WEBデザイナーで現在はFMVS54KRを3年使用しております。
>Adobeのソフトを3つ程入れており、そろそろ画面がフリーズしたりするので乗換たいです。
>国産メーカーで多少大きくなっても良いのでスペックが良いノートを探しています。
WebデザイナーでAdobeソフト3つほどってことはPs、Ai、Dwあたりを使ってるってことかな?
もちろん作業内容によって高性能なPCじゃなきゃダメなこともあるんだけど、その程度だったら今使われてるFMVで全然問題ないと思う
フリーズやらなんやらっていうのは、性能が足りないとかではくずっと使ってくるとパソコンの中がグチャグチャになっていくからどんどん遅くなってきて使えない感じになってるって感じだと思うよ
買ったときの状態に戻せばだいぶましになるんだけど、それでは物足りないので
http://kakaku.com/item/J0000006013/spec/#tab
↑ここでいうところの
○ストレージ容量[(空白だけど750GB?)]←これをSSDというものに交換する(500GBのもので1.2万円くらい)←これは必須
○メモリ容量[4GB] ←これを8GB(16GB)にする(0.5〜1万くらい)←出来ればこれも
この2つで買ったときより快適になるよ、そんなに難しくはないけど中を開けての作業になるから職場かお友達でPCに詳しい人に相談してみるといいかと思う
買い替えちゃえば一発で解決なんだろうけど、必要以上にお金使う必要もないからね
書込番号:20468173
0点

>よしお!さん
「そろそろ画面がフリーズしたりする」とのことだが、より具体的には、どのような作業中に、どのような症状が出るのだろうか。
搭載しているメモリは、4GBのままだろうか。
動作が重い作業中に、タスクマネージャーの詳細表示を見てほしい。
CPUやメモリの使用率は、何%ぐらいだろうか。
キーボードのCtrlキーとShiftキーを押しながら、Escキーを押すと、タスクマネージャーが起動するはず。
タスクマネージャーが簡易表示の場合は、左下の「詳細(D)」をクリックすると、詳細表示になる。
書込番号:20468208
0点

皆々様、早速のお返事感謝申し上げます!
フリーズになるというのは、(フリーズとも違う箇所もありますが)例えば
・PC本体の起動→Skypeやらクローム起動後落ち着くまで で5〜10程かかる
※この間何も触れない
・(Webデザイナーではありますがグラフィックも結構やるので)Sai、フォトショを同時に開いていると、フォトショの方が1、2分固まることがある
※フォトショ&イラレでも同様(全く何も問題なくさくさくの時はあまりない)
・Flashは今は使用していないのでアンインストールしています
・Live2Dをやってた頃は、客先からのデータが重すぎて他のデザインソフトは開いてはいけない状態だった
こんなところです。
例えば営業さんが「客先からもらったからこのロゴのデータ開いてくれる?」と言って来て、一緒に同じ画面を見ながらAiデータを開くのを待っていると「え、早く開いてよ」「いや、今開いてるところなんです」という会話がよくあります;
PCの容量は購入当初から触っていません。
過去のデータやかさばりそうなものはなるべくSVNに置いてるのですが、客先や家に持って帰る時にはデスクトップに置いておきます。
しかし、みなさんお察しのとおり、確かにすべてのデータをSVNに置いてる訳ではないですし、進行中のものやアップし忘れてるものがそれなりにローカルにあります。
なるべくあれこれ同時に開かないようにしています。因みにこのPCにメモリ上乗せ(追加)は出来ないときいたのですが、できるのですかね。だとしたら社長に提案しようと思います。
PC時代は馴染みがありこのまま使えるなら使いたいところです。
書込番号:20477490
1点

>よしお!さん
繰り返しになるが、動作が重い最中にタスクマネージャーの詳細表示を見て、CPU、メモリ及びディスクの使用率を教えていただけないだろうか。
そして、CPU、メモリ及びディスクのいずれかが100%の表示となっている場合、その100%の項目の下の内訳を見て、何により使用率が上昇しているのかを教えていただけないだろうか。
>因みにこのPCにメモリ上乗せ(追加)は出来ないときいたのですが、できるのですかね。
可能なはず。
http://nec-lavie.jp/navigate/products/pc/162q/05/lavie/ns/spec/index02.html
http://nec-lavie.jp/navigate/products/pc/162q/share/spec/lavie/spec_02_cf.html?model=ns#3
ただし、電源投入後、何もしていない状況でも動作が重いとすれば、原因はメモリ不足ではないかもしれない。
タスクマネージャーの詳細表示を見て、CPU、メモリ及びディスクのいずれが原因なのかを確かめてからメモリを増設する方が良いだろう。
書込番号:20478562
1点

SSD256GB以上・RAM16GB搭載を選べば、使い方を気にする必要はなくなると思います。
ThinkPad X1 Yogaかipad Proの直販モデルにするのがいいでしょう。これら両機種は色再現性も高いのでカラーチェックにも使えます。
書込番号:20478755
0点

>DHMOさん
添付はイラレでフォトリア(有償素材サイト)から落とした素材を開こうと待機している状態です。
この時はイラレが重いというより、フォトリアの素材フォルダが少しずつ表示されていきました。
※表示の「大アイコン」が順に表示されるのを待っている状態
「ネットワーク」は特に数字が激しく動いてて、この時はたまたま4%でしたが、すぐ40%とか50%とかはたまた10%とか変動してました
>ありりん00615さん
度々ありがとうございます!
データの受け渡しの関係上、winではなくていけないのです(Adobeソフトもwinのものなので)。
またもう一点ご紹介頂いたLenovoの方はちょっと予算オーバーでした(´;ω;`)
書込番号:20480341
1点

>よしお!さん
見えている範囲では、それほど重くなる要因はなさそう。
タスクマネージャーのもっと下の方に、CPU、メモリ、ディスク(ネットワークは関係ないだろう。)を多用しているものがあるのでは。
それを確認していただけないだろうか。
もしかしたら、下記のスレッドのパソコンと同様の状況かもしれない。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000581490/SortID=20471306/#20472368
書込番号:20480397
0点

Adobe CCで、原因不明で重たくなると言うのは、いくつは聞いています。
アップデートで直ったという報告もありましたが。当然ながら、一時的に更新される前まで戻す必要もありましたが。CCを見限ってCSに戻す人も何人か。
多くが、去年末の話でしたので。一度、Adobe系を全部アンインストールして、プロセスにAdobe系のものが皆無になったことを確認した上で、最新版をインストールし直してみましょう。Photoshop2015がちょっと妖しいので。
ついでに。CrystalDiskInfoというソフトで、HDDの健康管理が出来ます。作業前に、ハード的に問題が無いかの確認をしておきましょう。
書込番号:20487853
1点

スリープ解除直後に快適に利用したいのであれば、SSDは必須です。
あと、高性能なLCDを搭載した機種は13万円〜になりますが、カラーチェックをノートPCで行うなら必要ですよ。
書込番号:20488060
0点

最近はあまり見かけなくなりましたが、持ち運んで利用されることも多いのでしたら、ノートPCへの充電に外付けモニター接続や周辺機器を、ワンアクション同時接続可能なポートリプリケーター設定された、ビジネス兼用ノートPCが便利なんですけどね。
USB-Cを利用した簡易ポートリプリケーターも充実していくものと思うので、USB-C利用可能な機種が望ましいでしょう。
ただし、複数の作業を同時に行うCPUの処理能力高いノートPC製品を求めた場合は、現状13.3インチでは殆ど無いに等しいと思います。
下記URLのイラストレータでHiDPI推奨CPU内蔵GPU環境を見ると、HD4600からとなりますが、デュアルチャネルでポテンシャルを最大限に引き出した場合だと想定されます。
https://helpx.adobe.com/jp/illustrator/system-requirements.html
そうなると、メモリーを2枚とも交換可能な機種が望ましいと言えるし、逆にオンボードのみ(交換不可)や片方だけ交換可能なノートPCは避けるべきですね。
アプリ起動の速さを向上させるには、SSD内蔵させる事も一つの手段ですが、グラフィック関連でしたらメモリー増量必須になると思います。
映像や画像をモニター表示させる時に、インテルのCPU内蔵GPUポテンシャルを最大限にできる方法は、同じメモリー製品を2枚使うデュアルチャネルが有効です。
更に他の部分に踏み込むと、各アプリ起動やプログラムをスタートアップ指定有無で変わりますし、厳密に言うとネットの快適性まで求めると、ファイヤーウォール設定まで触る事も・・・
Windows Updateによって、都度ファイヤーウォールの設定を戻される事はありますから、その辺もご自分で判断し触ることが出来る場合に限ります。
他にはディスクのクリーンアップやレジストリのメンテナンスも必要ですし、ドライバーのアップデートも快適性に大きく変化をもたらします。
要はメンテナンスも重要という事です。
13.3インチのノートPC指定で尚且つCPUパワーを必要でしたら、現状では少し厳しいものとなります。
現在2コアCore iの7世代が登場していますが、それほど処理速度向上期待できないので、型式古くなりますがCore iシリーズ4世代のCore i7(4コア)が狙い目です。
Core iの4世代でしたら、少し割高でも13.3インチ製品にd-GPU(外部GPU)搭載された機種もありましたので、i-GPU(CPU内蔵GPU)の追いつかないグラフィック部分もカバーできます。
CPU内蔵GPUを利用して4K(UHD)10bitカラー動画編集と、H265によるエンコードを必要とされない使い道でしたら、購入予算10万円前後を目安に見つける事は可能でしょうね。
書込番号:20493162
0点

先の書き込みで書き忘れていましたが、サイズは15.6インチと持ち運び厳しいものとなりますが、FRONTIERのノートPCは高性能モデルで安い機種が多いですね。
処理に余裕あるCore i7 6700HQ(4コア)を搭載しd-GPUも加わった機種も、お求めやすい価格で購入できます。
('A`)っhttp://kakaku.com/item/K0000840100/
ただし、物理的故障率やサポート云々は期待できませんので、その辺だけは注意された方が良いでしょう。
書込番号:20494149
1点

皆様
ご親切にありがとうございます!お返事遅くなり恐縮です><;
ちょっと難しい専門用語等は追い追い調べてまた確認させて頂きます。
取り急ぎとして
>DHMOさん
CPUの下の方でDriveStudio(32ビット)とMy Cloudモバイルアクセス(32ビット)が常に11〜13%を行ったり来たりしています。とっても重い問題児のPhotoshopを閉じても数値は同じようです。
今日はPhotoshopだけしか開いてませんが、こちらも同じく11〜13%です。保存時のみ15%程。
書込番号:20504377
0点

>よしお!さん
動作が重い最中にタスクマネージャーを見て、CPU、メモリ及びディスクのいずれかが100%に近い値になっていないだろうか。
パソコンの電源ランプの近くにハードディスクへのアクセス状況を示すランプがあるはずだが、そのランプがほぼずっと点灯しつづけているといったことはないだろうか。
書込番号:20504561
0点

>DHMOさん
メモリとディスクはMBなのですが、先ほどの
DriveStudioは(現在SAIを立ち上げてますが)CPU25%/メモリ173MB、My Cloudモバイルアクセスが26.7%/190.5MBです。
ディスクはどちらも0.1MBで、それ以外のメモリふたつ以外はほぼゼロです。
上記、Adobe系ソフトでもSAIでも、これらがフリーズしてようがしてまいが、数字はあまり変わらないようです。
勿論上記ソフトがフリーズしたり、保存中、起動中、複数のパスを選択して拡大する等の作業時はずっとハードの青いランプがつきっぱなしです。と言うか1日中大体この青いランプはちかちか点滅してます。
関係ないと思いますが捕捉で、いつもYouTubeで音楽聞きながら仕事してます。Youtube開きながらというのは購入当初からのなので、動作が重いのはこのせいだけではないとは思いますが…
あとはSkypeとLINEは常に起動してます。
書込番号:20504746
0点

>よしお!さん
タスクマネージャーの上部の「パフォーマンス」タブをクリックすると、CPU、メモリ及びディスクの使用率などの推移が確認できる。
重い状況下で、100%に近い状態にあるのは、CPU、メモリ又はディスクのいずれだろうか。
それとも、いずれも100%に近くないのに、動作が重いのだろうか。
書込番号:20508427
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー


(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)





