X3 2nd gen
- シーラスロジック製IC「CS4398」をDACに採用した、ミドルクラスのハイレゾ音源対応デジタルオーディオプレーヤー。
- TI製「OPA1642」をローパスフィルターとヴォルテージアンプに使用し、ノイズと位相の歪みを極限まで減少している。
- 最大128GBまで対応したmicroSDカードスロットを1基搭載。ドラッグ&ドロップによるファイル移動と自動ライブラリ更新機能を備える。

このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 9 | 2016年9月24日 20:38 |
![]() |
3 | 4 | 2016年9月13日 15:23 |
![]() ![]() |
18 | 6 | 2016年9月4日 12:31 |
![]() |
4 | 1 | 2016年6月10日 12:59 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2016年5月13日 01:38 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2016年4月3日 17:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > FiiO > X3 2nd gen

マジか。audio oneと言えばX7問題でいまだに売り続けてる怪しい店の一つですよ。
<書き込み番号19628464>
偽かどうかわからんが、普通はがさないけどね。
これ中古じゃないでしょ?
書込番号:19630078
2点

価格比較のショップコメント欄に【直輸入品】って書いてあるので、外国のシリアルコードは日本では使えないから剥がしているのかな?
書込番号:19630112
1点

>ザラメごはんさん
メーカーのホームページを見たところ、
”昨今、直輸入品に対してメーカーや国内代理店から不当な圧力がかかり、輸入することが困難になることがあります。
直輸入品はお客様の選択肢の幅を広げるものであり、お客様の利益に反するものでは決してありません。
お求めやすい価格で継続した製品のご提供を可能にするためにも、弊社仕入れ先等の判断によりシリアルナンバーや
ラベル等を剥がして出荷される製品が一部存在します。これらの製品は弊社が責任を持って輸入を行った正規品ですので、
ご心配をお掛けすることがあるかもしれませんが、上記のような事情があることをどうかご理解頂ければと存じます。”
だそうです。
詳しく調べず質問してしまいすみませんでした。
書込番号:19630356
3点

不当な圧力?って何。
一部の製品にはシールが貼ってある?
???
書込番号:19632672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も先日購入したのですが剥がされてましたね
書込番号:19642835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あふ0101010001さん
そうですか
本物だと信用していいんですかね?
書込番号:19675722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうせ修理できないんだから、本物か偽物か関係ないよね
書込番号:19704053
0点

こんにちは!
先日私もaudioOneでfiio a3を購入しました。私も最初、輸入とはいえシールが無いのでびっくりしました。しかしネットの書き込みにその理由がありましたんで書き込ませていただきます↓
オヤ○デなどの正規店ではメーカーの値段で販売してるのに対してaudioOneなどは輸入品でリーズナブルに販売してるため消費者は安い方を選びますよね?そうなった時、正規店が不満を持ち何らか(何なんでしょうねw)の形でそういった販売社に圧力などをかけてくるそうです。
それを防ぐためあえてシールを剥がし、偽物を販売してるように見せかけることで正規店の目を騙すようです!
でも同じ本物なのに値段が違うのは、正規店は、メーカーからの小売価格とか、本物だよっていう証明だけのための値段の差でしょうね、
長々とすいません!参考に
書込番号:20234351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > FiiO > X3 2nd gen
media goでflacやロスレスのファイルを転送したのですが、何故か曲の表示がMP3となってしまうのですが、いったいどうなっているのか?さっぱりわかりません。
対処方法等をご存知のユーザー様いましたら、教えていただけらとおもいます、宜しくお願い致します。
書込番号:20193108 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

他機種でのMedia Goを使った転送トラブル解決例です。一番リスクの低そうなのはドラッグアンドドロップ転送、Media Goを使う場合は変換しない設定の確認、Media Go転送で調子が悪いならプロファイルの削除と再接続などを行う等です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000820303/SortID=19771683/#19771683
書込番号:20193155
1点

この機種は、PCに繋いでWindowsの機能で直接コピペするのが良いです。または、カードリーダーにマイクロSDを入れて曲を仕込んでから本機にマイクロSDを挿入。こっちのやり方の方が転送スピードが速いですね。
書込番号:20194867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信が遅くなり、申し訳ございません。
URL参照し、mediagoの機器設定のプロファイル等の削除等をしてみたのですが、結局原因がどういうものかわからず、mediagoでの転送をあきらめ、フォルダーをドラッグ&ドロップすることにしました。
こちらの方法では、問題なくflacとして認識しました。
この度は、ご親切な情報提供を誠に有り難うました。
書込番号:20197143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信が遅くなり、申し訳ございません。
SDを取り外してリーダーで、ファイルをコピペするほうが早いんですね。
カバーを外して、SDを取り出すのは少し面倒な気もしないでもないですが、次回大量のファイル等を入れる際、その方法でしてみたいとおもいます。
有益な情報提供を有り難うございました。
書込番号:20197155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > FiiO > X3 2nd gen
現在、ハイレゾ(FLAC 24bit/96khz)の再生ができるDAPを探しており、こちらのX3 Uとパイオニア製XDP-100Rで悩んでいます。X3Uのスペック表とXDP-100Rのスペックを比較している時にふと疑問に思ったことなのですが、XDP-100Rの再生周波数帯域は20〜80KHzと書いてありますが、X3Uの再生周波数帯域(?)には、Headphone Output・LINE-OUT・同軸出力ともに20〜20Khzとしか書いてありません。
ハイレゾの定義(?)にはアンプ高域再生性能:40kHz以上が可能であることと書いてありますが、X3Uは20KHzまでしか出力できないのでしょうか?また、本当にハイレゾを再生できるのでしょうか?
当方文才がなく、読み難くなってしまっていると思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。
0点

ものすごーく噛み砕いて簡単に説明します。
まずハイレゾ音源は出力します。
勿論、対応してなければ再生すらできません。
次に周波数ですがX3Uは確かに20kzhまでしか再生できません。
でもいいんです。人間の耳はほとんどが20kzh以上聴き取れないからカットしてるんです。
特に歳をとればとるほどに聴こえなくなる.....。
でも聴こえないからといって再生できてないと思うとなんか嫌ですよね。
音の情報量のビットレートで比較すると分かりやすいと思います。
CD音質のFLACは一曲5分位で1000kbps前後、ハイレゾだと5000kbps前後かな?
それだけ情報量が多くなってますので20kzhしか再生できなくてもCD音質より音がきめ細やかになってます。
続いてそれを鳴らすイヤホン、ヘッドホンですがこちらもハイレゾ対応でなくても聴くことができます。
そもそもイヤホン、ヘッドホンにはアナログで出力されてるんだから云々というのがあってハイレゾの定義は関係ない、ということが言われてます。
ちなみに自分はゼンハイザーのmomentumというヘッドホンを使っていて、これは22kzhまでの対応ですがいい音鳴らしますよ!
かなりざっくりですので専門的な事は他の回答を待つか、ググれば一杯出てきます。
書込番号:19254485 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

以下のリンクからダウンロード出来るXDP-100Rのプレスリリースを見ると再生周波数帯域 10Hz〜80,000Hz(+0、-3dB)となっています。-3dBという表記に注目しましょう。
http://www.jp.onkyo.com/news/newproducts/audio/xdp_100r/
次に以下のリンクのX3 2nd genの仕様では確かにFrequency Response 20 Hz〜20 kHzと記載してありますが、同じページの周波数特性グラフを見ると20KHzではまだ-3dBに至っていません。
http://www.fiio.net/en/products/39/parameters
予想値として-3dBまでグラフのプロットを延長するとハイレゾの基準である40KHzは軽々と越えていそうな雰囲気です。この-3dBというポイントでのスペック決めはオーディオの世界で普通に使われています。X3 2nd genが20KHzを上限として記載しているのはFiiO社内での何らかの取り決めの結果と判断して良いと思います。因みに-3dBというとデジタルステップのボリュームの1段階から2段階程度下げた所と同じような感じと考えれば分かり易いかと思います。
書込番号:19254561
8点

機種はひとつ前の Fiio x3になりますが、カタログ上の周波数特性は20Hz-20KHzになってますが、実測だと20Hz-70KHz(-1dB)になってます。
サイトはこちら
http://www.hi-fiworld.co.uk/index.php/internet-audio/638-fiio-x3-portable-digital-audio-player.html?showall=1
フラグを見た感じでは、20Hz-80KHz(-3dB)なのでパイオニアのDAPと同じです。sumi_hobbyさんが言われるとおりの内容です。
書込番号:19254825
4点

>パイルさん
>sumi_hobbyさん
>yo0054さん
ご回答ありがとうございます!
ハイレゾに関することや、グラフの説明、-3dbの使われ方など、とても参考になりました。
特に、sumi_hobbyさん、パイルさんのX3Uや前機の再生可能域グラフや-3dbのご説明はとても分かり易く、勉強になりました、本当にありがとうございました。
また機会がありましたら、どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:19260179
0点

http://www.fiio.net/en/products/39/parameters 更新されてます?
10 Hz~55 kHz (-3dB)となっているようですが。
書込番号:20170124
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > FiiO > X3 2nd gen
x3 2ndの最新、最終のファームウェア2.0が公開されましたね。
詳しい内容は以下オヤイデのリンク内から。
http://www.oyaide.com/fiio/x3_ii_fw2_0.html
可変ラインアウト、可聴域外フィルタ、最近再生した曲などの追加などなど、なかなか盛りだくさんのFWです。
書込番号:19935018 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

OTG接続が出来なくなったのが悲しいです。
書込番号:19944685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > FiiO > X3 2nd gen

ファイルサイズはダウンロードサイトに書いてある。
アップデート後カードを転用するならそっちで必要な容量にしておけば。
書込番号:19869057
1点

最新ファームウェア FW1.1と称されているものをダウンロードしてみた所、解凍後でも容量は30MB程度でしたからFAT系のフォーマットがサポートされている1GBから32GBの内のどれかで大丈夫ですね。
書込番号:19869094
2点

Team
TG002G0MC1XA (2GB) \300
http://kakaku.com/item/K0000051318/
↑のようなマイクロSDカードで一番安い2GBの製品でも構いません。
ただ、このマイクロSDカードを何か他の事(スマホに使うとか)で再活用するのなら16GBや32GBの方は良いでしょう。
書込番号:19870567
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > FiiO > X3 2nd gen
先日家電量販店でこの機種を使ってみたのですが、一曲づつ表示されていました。アルバムごとに表示することはできますでしょうか?
また、私はCDのデータを全てmedia goで管理しているのですが、media goから曲を転送できますか?
書込番号:19755075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アルバム毎の表示、もちろんできますよ。
パソコンでの一般的なファイル操作は慣れてらっしゃいますか?
アプリケーションソフトの転送機能には頼らず、drag-and-dropでSDカードにファイルをコピーするだけですので、むしろ簡単に管理できますよ。
CDからのリッピングは media go を使って、楽曲ファイルの保存先がパソコン上のどこにあるのか分かっていれば問題無しです。
書込番号:19755269
0点

なるほど、ありがとうございました。
書込番号:19755294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





