2015年 5月15日 発売
X3 2nd gen
- シーラスロジック製IC「CS4398」をDACに採用した、ミドルクラスのハイレゾ音源対応デジタルオーディオプレーヤー。
- TI製「OPA1642」をローパスフィルターとヴォルテージアンプに使用し、ノイズと位相の歪みを極限まで減少している。
- 最大128GBまで対応したmicroSDカードスロットを1基搭載。ドラッグ&ドロップによるファイル移動と自動ライブラリ更新機能を備える。

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > FiiO > X3 2nd gen
初めまして!
現在、車載に本機にコアキシャル接続でプロセッサー(192khz/24bit対応)に繋いでハイレゾを聴いてますが、先日ハイレゾ音源176.4khz/24bitが出だしからノイズが発生、すべての曲がノイズが出ました。
他の192/24は問題なく、再生できてます。
解決法として、オーディオテクニカのAT-HRD5を今度購入するのですが、もう一度、fiio x3 2ndの使用を見てみると、コアキシャル接続の176.4khzの文字の所に線が引かれてました。
そこで質問ですが、本機の176.4khz/24bitのコアキシャル接続では再生不可ということになるのでしょうか?
詳しい方、おられましたらご教示お願いします!
書込番号:20467828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
お知らせ
選び方ガイド
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

クチコミ掲示板ランキング
(パソコン)
クチコミ掲示板 ご利用案内
ユーザー満足度ランキング
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





