X3 2nd gen
- シーラスロジック製IC「CS4398」をDACに採用した、ミドルクラスのハイレゾ音源対応デジタルオーディオプレーヤー。
- TI製「OPA1642」をローパスフィルターとヴォルテージアンプに使用し、ノイズと位相の歪みを極限まで減少している。
- 最大128GBまで対応したmicroSDカードスロットを1基搭載。ドラッグ&ドロップによるファイル移動と自動ライブラリ更新機能を備える。

このページのスレッド一覧(全44スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > FiiO > X3 2nd gen
Fiio X3 2nd genを購入して使い出したのですが、
ハイレゾ再生時に(24/88.2のFLAC)
イコライザーが動作しません。
ファームウェアは最新のものに更新済みです。
通常の非ハイレゾファイルでは動作しています。
元々この様な仕様なのでしょうか?
それとも使い方が間違っているのでしょうか?
お使いの方でご存じの方、
宜しくお願いいたします。
2点

こんばんは
>元々この様な仕様なのでしょうか?
おそらく仕様だと思います。
なぜならこのような事は他のオーディオ機器でもよくあることだからです。
AVアンプの場合でも数年前の製品は、例えば 96KHzの音源をストレートデコード時はそのまま出力されましたが、エフェクト処理(サラウンド)やトーンコントロール処理を入れると、48kHzにダウンコンバートされました。
要は機器の処理能力や仕様の問題でしょうか。(最近のAVアンプ製品は、96kHzあたりまではそのままの周波数でエフェクト処理などが可能な機器が増えてきています)
書込番号:18839656
2点

ソニーのA10シリーズもイコライザー使えないよね。
コストの関係なのかな?
それとも上位機種との差別化のためにわざと?
いずれにしても、この機種は出来ないですね。
書込番号:18840999 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様ご返答、ありがとうございます。
やっぱりできないいんですね〜。
WalkmanのA16からの買い替えだったので
ショックです(^-^)
書込番号:18841523
1点

お早う御座います、スパムチーズ様。
初めまして。
イコライザ設定は出来ますよ。
システム設定からインラインコントロール機能をサポートー>ON
プレーヤー設定からイコライザを選択(中心のボタンをタッチ)
右下のボタンを押すとJazz、Pop,etcと選べ、
続けて中心のボタンを押すとレベルが左へ
中心ボタンを左右に回転などでレベル値が変えられるようです。
私はDSD再生ですが、Flac再生でも出来ると思います。
スパムチーズ様も楽しいオーディオ生活をお送り下さい。
書込番号:18866148
0点

イコライザーの表示はされますが、
音の変化は残念ながらありませんね。
やっぱりハイレゾ再生時はダメみたいですね。
書込番号:18895986
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > FiiO > X3 2nd gen
現在 NW-A17を使ってます。
この度、買い増しとしてこの機種を検討しております。
もちろんハイレゾも考えていますが(加齢に伴う聴力の低下は置いといてw)、
大部分はFLAC、MP3(lame encoder)、AACですので、ファイル数もそれだけ多く
入れることになり、結果ファイル数の上限に引っかかるがような気がします。
(X1が5600ファイルだったかも)
そうなると、せっかくの大容量のSDXC使用も活かせないかなと思いまして...。
X3にファイル数の上限は存在するのでしょうか?
2点

お早うございます。
以下のリンクの情報ではBeta firmware version 3.34 for the X3ではremoved 5800 song limitと言う事だそうです。
http://www.head-fi.org/t/742014/official-x3-firmware-thread-3-34beta-removed-5800-song-limit-play-through-folders-happy-chinese-new-year
但し、オフィシャルリリースのX3の最新ファームウェアはVer.3.3と言う事になっていますんで今の所安定的に使うんであれば5800 song limitは付きまとうんでしょう。
http://fiio.me/forum.php?mod=viewthread&tid=39932&extra=page%3D1
書込番号:18816712
2点

ご回答頂き、誠に感謝致します。
あれから、X3 2nd genの認識可能な音楽ファイル数をメーカーサイト、その他いろいろなところを
しらみつぶしに調べたのですが、私にはわかりませんでした。
>removed 5800 song limit
5800がやはり上限ファイルなのですね。
ハイレゾの容量の極めて大きいファイルなら5800でも良いかもしれませんね。
残念ですが、今回購入は見送り、他機種(COWON、iriver)も検討したいと思います。
書込番号:18817028
0点

Removeということは、5800のリミットを削除撤廃
するということですね!
勘違いしてました。
ベータ版から正式なファームウェアを待って購入したいと思います。
貴重な情報をありがとうございました。
書込番号:18817563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今さら過ぎて用無しの情報かもしれませんが、正式に来ましたよ。
最新ファームウェア FW1.3で
「ライブラリ上限の5800曲を解除しました」
だそうです。
http://www.oyaide.com/fiio/x3_ii_fw1_3.html
私はまだアップデートしていませんが、明晩にでも入れてみます。
書込番号:19123606
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





