X3 2nd gen
- シーラスロジック製IC「CS4398」をDACに採用した、ミドルクラスのハイレゾ音源対応デジタルオーディオプレーヤー。
- TI製「OPA1642」をローパスフィルターとヴォルテージアンプに使用し、ノイズと位相の歪みを極限まで減少している。
- 最大128GBまで対応したmicroSDカードスロットを1基搭載。ドラッグ&ドロップによるファイル移動と自動ライブラリ更新機能を備える。

このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 5 | 2015年6月11日 23:15 |
![]() |
17 | 11 | 2015年6月11日 19:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > FiiO > X3 2nd gen

DAC-HA100のことかな。
同価格帯ならヘッドホンアンプを利用した方が音質的に優れていることは多いです。
ただ音の傾向が好みに合うかは別の問題です。
そんなに価格差がないので好みの問題かもしれませんね。
試聴して好みに合うか確かめた方が良いですね。
書込番号:18861767
1点

両方使ってます。
音質は好みや相性が有るので
一概には言えないですが、
両方良いですよ。
傾向としてはONNKYOは繊細な感じ、
X3 2ndは力強い感じですね。
問題は、
HA200は出力インピーダンスが結構高いみたいで、
愛用の10proだとてきめんに高音域が出なくなり、
モコモコサウンドになってしまいます。
どの様な影響が出るかはそれぞれの機種しだいでしょうが、
マルチドライバー機でネットワークの入っている
イヤホンは相性が激しく出てしまうかも知れないですね。
X32ndではその様な事は無いですね。
後は、
家でUSB DACとして使う予定があれば、
X3はドライバーのインストールがややこしいですので、
HA200の方が良いかもですね。
書込番号:18862078
3点

補足です。
お使いのSHURE215SPはダイナミック型の
シングルドラーバー機で、
インピーダンスは20Ωですので、
HA200でも再々帯域が変化してしまう事は無いと
思いますので、
音的に気に入った方で良いと思いますよ。
実機を視聴出来るのであれば、
お気に入りの曲が入ったiPhone6とmicroSDカード持参で
視聴されてみるのが1番でしょうね。
後、X3はハイレゾ再生時はイコライザーが使えません。
HA200は使えます。
書込番号:18862178
3点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > FiiO > X3 2nd gen
当方、オーディオ初心者です。よろしくお願いします。Fiio X3 2nd 購入を考えています。
このプレーヤーでやりたい事のひとつに、コンポ(ハイレゾ対応)で再生したいというのがあります。
コンポ側に同軸デジタル入力があり、メーカーに聞いたところ端子はピン端子とのことでしたが、Fiio側の同軸出力端子も同じピン端子?でよろしいのでしょうか。
ケーブルを自分で購入するのも初めてで、???の状態ですので、皆さんのお知恵をお貸しください。
※Fiio X5 でも同じでしょうか。
2点

こんばんは
>コンポ側に同軸デジタル入力があり、メーカーに聞いたところ端子はピン端子とのことでしたが、Fiio側の同軸出力端子も同じピン端子?でよろしいのでしょうか。
違うと思います。
コンポの型番がわかりませんが、コンポを含め通常の据え置きのオーディオ機器の同軸デジタル端子はRCAピンタイプです。
こちらの製品の同軸デジタル端子(LINE OUT切換え兼用)は、3.5mmのピン端子になります。
なので同軸ケーブルでRCA-3.5mm変換端子を使えば接続は可能だと思います。
参考
http://www.oyaide.com/diy/pg401.html
書込番号:18858365
3点

こんばんは、
同軸のデジタル出力用に、片側3.5MMの4極端子で片側RCA端子の短いケーブルが付属しています。
ピンアサインはチップから3番目と4番目だけに結線されていました。1番目と2番目は空きです。
市販の3.5MM⇔RCAでは駄目だと思います。(3.5MM⇔RCAのケーブルを持っていませんので繋げてみたわけではありませんが)
3.5MMのプラグは大概チップが(+)ステレオなら2番目も(+)で2(ステレオなら3番目が)(−)だと思います。ですので通常(−)が結線されているところだけに結線されていることになります。
私は端子もケーブルも持ってましたので自作しました。実物が手元に来てから確認されることをお勧めします。
付属のをを使えば、RCAメスオスの延長ケーブルでいけると思います。
書込番号:18858556
1点

LVEledeviさん、有難うございます。
オーディオ初心者ですので、自作改造?は自信ないです(汗)。
こういうケーブルは市販されていない可能性が高いということですね。
rouganjijiiさん、有難うございます。
付属のケーブルでいけるんですね!!
残念ながら、そのあとの下りは理解できてませんが(汗)・・・
RCAメスオスの延長ケーブルは、家電量販店で手に入るものでしょうか。
書込番号:18858755
0点

とりあえずは、HDMIの時代になったので家に転がっている、赤黒黄、赤黒、黄とかのアナログRCAオス⇔RCAオスにRCAメスメス接続プラグで試してみればの良いかと。
RCAオス⇔RCAメスのデジタル用ケーブルもアマゾンとかで売っていると思います。RCAオス⇔RCAオスのデジタル用ケーブルなら買って持ってます。
書込番号:18858861
1点

rouganjijiiさん
有難うございます。
ちなみになんですが、Fiio X5 と迷っているんですが、X5のほうは、この付属ケーブルはついていないんでしょうか?
付いている方を買うということになりそうですが、商品到着を待って付属のケーブルで接続してみて、その後RCAオス⇔RCAメスのデジタル用ケーブルを探してみようと思います。
※上のX5の件、おわかりでしたらお教えください。
書込番号:18858920
1点

>X5のほうは、この付属ケーブルはついていないんでしょうか?
ついているようです。(写真の一番右のケーブル)
http://ameblo.jp/e-earphone/entry-11915488822.html
ちなみに通常のテレビに使われるRCAピンの赤白黄は色違いだけに見えますが、同軸(75Ω)は黄色のケーブルになります。
書込番号:18859016
1点

LVEledeviさん、有難うございます。
見てきました。
3.5モノラルと記載がありましたが、これで同軸デジタルケーブルということでよろしいでしょうか。
あと、写真で見る限りこの付属ケーブルは、3.5MM端子 ⇔RCAメスだと思うのですが、もしそうであれば延長ケーブルは、RCAオス⇔RCAオスということになると思うのですが、いかがでしょう。
書込番号:18859109
1点

すいません。今X3の箱を探して付属ケーブルを確認しましたら、3.5mm4極⇔RCAメスでした。
ですので、RCAオスオスの普通のデジタルケーブルを用意すれば良いということでした。
X5も新型が出るとかどこかで見た覚えがあります。
書込番号:18859269
2点

手に入れられてからのSDカードのファ−マットですが、FiiO本体でなさった方がよろしいかと。
64Gのカードを使っていたときはPCでフォーマットした物で快調だったのですが、出張があるのでバルクのMaid In Kの128G(PCでフォーマット)に換えたところ、再生中に読み込み不良みたいな症状が時々起きるようになりました。カードの不良を疑ったのですが、試しにFiiO本体でフォーマットしたところ今2日くらい不具合は出ていません。
余計なお世話ですが、SDカードへの曲の転送は結構時間が掛かりますので、経験談として。
書込番号:18859325
2点

おはようございます。
>3.5モノラルと記載がありましたが、これで同軸デジタルケーブルということでよろしいでしょうか。
はいそうです。同軸デジタルケーブルは通常のモノラルケーブルです。
>あと、写真で見る限りこの付属ケーブルは、3.5MM端子 ⇔RCAメスだと思うのですが、もしそうであれば延長ケーブルは、RCAオス⇔RCAオスということになると思うのですが、いかがでしょう。
そうですね。通常よくみるRCAオス⇔RCAオスで接続できます。とりあえずは手持ちのケーブルを使ってみてもよいですし、こだわってくれば市販のオーディオ用となっている製品か(ちょっと高め)、自作なら安く作ることができます。自作もおもっておられるほど難しくはないので一度挑戦してみてもよいかもしれません。
書込番号:18859870 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。昨日はお付き合い下さり、有難うございました。
rouganjijiiさん
フォーマットの件、参考になります。
私も購入したら128GBのSDカードを買う予定ですので、試してみたいと思います。
LVEledeviさん
>同軸デジタルケーブルは通常のモノラルケーブルです。
そうなんですね(汗)。モノラルと記載だったのでアナログなのかと思ってしまいました。まだまだオーディオ初心者です。
お二人へ。
延長ケーブル、RCAオス⇔RCAオスで大丈夫とのこと、やったことがないものですから確認しないと不安でした。有難うございます。
ということは・・・Fiio X3 2nd、Fiio X5 どちらでも同様に可能ということで。さて、どちらにしましょう?(笑)
それぞれの利点があると思いますし。
Fiio X5にするのであれば、japanese editionでなくてもX5でいいと考えていますが、いかがでしょう?ひとつ心配があるのですが、X5だと取扱説明書が中国語ということはありませんよね。ご存知でしたらお教えください。
また、価格.com掲載店の直輸入品でも大丈夫だろうと思っているのですが、その点も意見をお聞かせ願えれば有難いです。
書込番号:18861330
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





