X3 2nd gen
- シーラスロジック製IC「CS4398」をDACに採用した、ミドルクラスのハイレゾ音源対応デジタルオーディオプレーヤー。
- TI製「OPA1642」をローパスフィルターとヴォルテージアンプに使用し、ノイズと位相の歪みを極限まで減少している。
- 最大128GBまで対応したmicroSDカードスロットを1基搭載。ドラッグ&ドロップによるファイル移動と自動ライブラリ更新機能を備える。

このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 1 | 2016年2月21日 07:39 |
![]() ![]() |
4 | 1 | 2016年2月13日 05:09 |
![]() |
4 | 2 | 2016年2月5日 05:23 |
![]() |
3 | 0 | 2016年1月23日 00:01 |
![]() |
2 | 2 | 2015年12月11日 23:31 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2015年12月1日 15:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > FiiO > X3 2nd gen
GND分離、疑似バランスと言われているものをやってみました。
ついでにDX90Jでもやってみました。
使用したヘッドホンはALVANA LIVEです。
プラグを細工して一瞬でGND分離とGND共通に切り替えが可能にしてテストしました。
期待に胸を膨らませてテストを行うと一聴してわかりました。
凄いです。
明確にわかりました。
全く差が無いということを。
切り替えは一瞬ですので切り替えた瞬間には何らかの違いを感じ取れると思うのですが全く変化しません。
テストする前に調べれば調べる程懐疑的になっていきましたが、折角手元にGND分離を試せる機材があるのだからと音質アップを期待してやってみたのですけどね。
プラグでGNDに落とすか内部でGNDに落とすかで差を感じ取れる人がいたら人間では無いと思います。
ALVANA LIVEは4芯ですのでもともとクロストークが低いから差がわかりにくかったというのもあるのですが、それであればGND分離よりも4芯にすることが効果的ということになります。
まぁ私の耳では4芯も3芯も違いはわからないと思いますけど。
GND分離/疑似バランスで絶大な効果があったという情報を度々目撃しますのでやはりオーディオはオカルトなんだなぁとしみじみと思いました。
9点

グランド分離や擬似バランスの利点は、やはり本来のバランスと同じく、クロストークが減ることです。
しかし、グランド分離の条件としてある「LとRのGNDは繋がっていないといけない」というのは、つまり、機械の内部を通じてクロストークが起きることを意味していますよね。
ただ、ユーザーがある意味、「裏技」的に行うグランド分離と、メーカーが想定して設計してあるグランド分離は違います。
携帯カメラさん等、ユーザーの行うグランド分離は、上記の理由でクロストークが発生し、効果がないということが予想されます。
しかし、たとえばOPPO HA-2等のグランド分離は、メーカーがそれを意図して回路を設計しており、推測ですが、おそらくアンプからジャック側の回路はLとRが分離された設計になっていると思われます。
バランス駆動とグランド分離の意味も、使用アンプの数という意味で異なりますが、グランド分離と擬似バランスも、使い方、捉え方によっては違う意味になるのかもしれませんね。
書込番号:19612753 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > FiiO > X3 2nd gen
現在ウォークマンsを使用しているのですが題名通りcowonPDとx3 2ndで迷っています。
お聞きしたいのはイコライザで味付けしたPDをX3 2ndの素の音質で超えているか。また、率直にどちらを買うべきか。という事です。
ポタアンは今までsシリーズを使っていた事もありあまりかんがえていません。
書込番号:19584085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

素材の質を超えることはできません。
どちらの機種もイコライザーがありますのであなたの好みの味にはどちらの機種でも近付けることはできます。
私は基礎音質に差を感じたのでこちらにしました。
書込番号:19584141 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > FiiO > X3 2nd gen
本日、X3 2ndを買って来たばかりです。とりあえず手持ちの64GBに音楽をコピーして楽しんでいますが、もっと大容量のSDが欲しいです。取説には128GBまで動作確認済みとありますが、出来れば200GBが欲しいです。どなたか200GBで使えている方はいませんか?
書込番号:19557313 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

twitterでは動くとの記載はありましたね。
https://mobile.twitter.com/Kasuga876/status/647381776386555904
書込番号:19557445
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > FiiO > X3 2nd gen
ヘッドホンアウトが4極プラグで上から
L
R
GND
リモコン
ラインアウトも4極プラグで上から
L
R
GND
センター
よってヘッドホンアウトとラインアウトの上から3番目のGNDを使用することでGND分離接続が可能となります。
正直糞耳が過ぎるので違いがわかるか不明なのですが、そのうち1発切り替えスイッチを作って試して見ようと思います。
書込番号:19515447 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > FiiO > X3 2nd gen
初投稿です。オーディオに関してずぶの素人です。
FiiO X3 2nd genではUSB-DACとしての機能も備えているとありますが、ネットを調べ漁っておおよその原理はわかったのですが、いまいちピンと来ていません、これはヘッドホンアンプ(ポタアン)として使うことができるよ、という意味なのでしょうか。
具体的にはiPhone5SのミュージックやAWAなどの音楽を、X3を通してヘッドホンで聞くことは可能なのでしょうか。
もし可能なら接続に必要なケーブル等も教えていただけると嬉しいです。
近くに販売店がない田舎なもので、専門家に直接聞けないため、ぜひ先輩方のご教授をお願いします。
1点

USBDACって基本的にPCと接続してPCの音源をUSBDACの機能を利用してデジタルデータをアナログデータに変換するものなので、スマホとかを繋ぐ機能ではない。
そういうのはリンク先で探しましょう。
http://kakaku.com/kaden/headphone-amp/
書込番号:19395973
1点

9832312eさん
さっそくのお返事ありがとうございます!
PC音源を変化する機能ですよね!疑問のもやもやが取れました!
書込番号:19396036
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > FiiO > X3 2nd gen
x3について、先日の質問については、無事解決いたしました、!本当にありがとうございます。
しかしまた新たな問題が。
音楽を聞いていると、ぷつっと切れて次の歌が再生されてしまうのです。
画面を見てみると、「(曲名)のファイルはサポート外です」と表示されて、飛ばされます。
これは大変困ります、。
でもその飛ぶ、と決まったところを早送りして飛ばして再生すると、何事もなく再生できるのです。
たとえば4:20の歌があったとしたら、決まって1:12で上記のメッセージが表示されて、次の歌に飛んでしまう。
でも1:14くらいから早送りして再生し始めると問題なく最後まできける、、。
これはどういうことなのでしょう。
過去の質問に同じような内容があり、CDの問題と解答がありましたが、本当にそうなのでしょうか、、。
何か解決策があれば
ぜひ教えていただきたいです!
書込番号:19359740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おそらく、その部分だけファイルが破損しています。
自分はMicroSDへの転送段階で破損してしまい、一度そのような現象に陥りました。なのでもう一度コピーし直したら元に戻りました。
何度コピーしても同じ部分でエラーになるなら、元のMP3ファイル自体が破損していると思います。その場合はCDから取り込み直すしかないですね、、。
元のCDが無いようでしたら、「MP3 破損 修復」で検索すると、色々方法があるみたいですよ。ダメ元で試してみては如何でしょうか。
書込番号:19367236 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





