
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2017年12月18日 07:32 |
![]() ![]() |
26 | 3 | 2017年11月11日 23:26 |
![]() ![]() |
13 | 2 | 2017年10月4日 23:09 |
![]() |
17 | 2 | 2016年10月29日 12:09 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > 東芝 > 真空圧力IH RC-10VXK
奥さんの実家が、新米の取れる頃、昨年の古米を手伝ってと、可成りの量が送られてきます(都会人や年金生活者には、嬉しい贈り物です。)。
問題は、その炊き方です。
2年前に、RC-10HHを買ったのですが、水を多めにしても今一で、奥さんには、もうちょっと炊き方を工夫したらと言ってました(奥さんは、邪道の新米とのMixで炊くのですが、これが不正解で、炊きあがりは、古米側に引っ張られます。)。
そこで、古米がが、美味しく・ふっくらと炊ける炊飯器を探していたら、本機種に遭遇。
白米のふっくら古米で炊くと、新米と変わらない炊き上がりです。恐るべき真空圧力炊きです。
因みに、古米を本かまどで炊くと、ふっくら・もちもち感は、今一歩です。
4点



炊飯器 > 東芝 > 真空圧力IH RC-10VXK
購入し約一月で内蓋にサビが発生し表面のアルミがご飯に落ちているようで気持ち良くありません。
サービス担当者からは、炊き込みご飯を炊いた際は、即時洗う必要があると言われましたが
炊き込みご飯が保温出来ない炊飯器だったとは知りませんでした。
地域や担当者によると思いますが、サービスの対応も悪く顧客視点に立つ事のできるメーカーとは思えません。
東芝さんも大きくなりすぎたからか・・・とても悲しく感じました。
5点

>cyousyoujyukuさん
炊き込みご飯の保温を推奨しているメーカーは基本居ないと思います。
タイガー象印も炊きこみご飯の保温は推奨してませんし、パナソニックなども推奨していません。
内釜の件は残念の一言ですが、塩分を多く含む調味料や使われている材料が不確かな炊き込みご飯を保温して
内釜にサビが発生してもメーカー側の責任は問えません。ユーザー側の問題です。
書込番号:21305231
14点

商品を選ぶにあたりアフターサービスも重要な要素と思いますが如何でしょう?
黒蜜飴玉さんはサビの責任問題を言われているようですが、
東芝さんのアフターサービスに関してのレビューです。
サービスが悪いメーカーの商品を購入される方には関係ないとは思いますが・・・
文章を良く読んで返信されてはいかがでしょうか?
書込番号:21350657
0点

>東芝さんのアフターサービスに関してのレビューです。
>サービスが悪いメーカーの商品を購入される方には関係ないとは思いますが・・・
東芝に瑕疵が無い以上、内釜交換対応は無理でしょう。
落とすと割れるリスクは有りますが三菱の本炭釜やタイガーの土鍋釜なら錆びないでしょう。
書込番号:21350857 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



炊飯器 > 東芝 > 真空圧力IH RC-10VXK
この度、こちらのクチコミを見ながら買い換えを検討しており、保温機能優先で東芝製品にしようかと思いますが、炊き上がりにそれほど差がないなら内釜素材は鉄・銅の方が耐久性、メンテも楽と聞きましたが如何でしょうか。また、今年発売の新製品の方がやはりいいのでしょうか?
ご教示お願い致します。
書込番号:21250569 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>milksenasoraさん
>炊き上がりにそれほど差がないなら内釜素材は鉄・銅の方が耐久性、メンテも楽と聞きましたが如何でしょうか。
お知りになりたい耐久性とはコーティングのことでしょうか。それとも内釜自体のことを指しているのでしょうか。
タイガーの本土鍋や三菱の本炭釜のように落とすと割れる素材(陶器類と同一)を使用している内釜以外は基本的に使われる素材はほとんどがアルミです。
そこに銅やステンレスの層を挟んで、コーティングや厚みで差別化しているだけでコーティングの耐久性を除けば内釜はいずれも耐久性は変わりません。
メンテナンス性も通常の内釜であればどのメーカーでも変わらないでしょう。
>今年発売の新製品の方がやはりいいのでしょうか?
旧製品を買える間は旧製品のほうが満足度が高いでしょう。
中級以下の炊飯器は1年毎で大きく変わるような開発資源を投じておらず基本的にはマイナーチェンジで価格を戻す役割が主です。
予算が余るようなら、その分美味しいお米にお金を投じてください。そちらのほうが幸せになれます。
書込番号:21250724
8点

ありがとうございました。
耐久性はどちらもで、割れやすい物は避けたいと思います。
書込番号:21252086 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



炊飯器 > 東芝 > 真空圧力IH RC-10VXK
初めて東芝の炊飯器にしたのですが48時間保温でも美味しく食べれるらしいのですがさすがに48時間は無理だとは思っておりましたが、ご飯が炊きあがって2時間位でご飯が固まってきて半日もしないうちに黄色くなって臭いもしてきます。設定をいろいろ変えてみたりしましたが良くならずメーカーに質問したのですが新米の場合は水の量を減らしたり、蓋等をよく洗ったりして炊いてくださいといわれたのですが今まで使っていた物は水の量等気にしなくても美味しく炊き上がってました、東芝の炊飯器は今までもこんな感じなのでしょうか?
8点

まず40時間保温対応です。当方使用の東芝炊飯器ですと半日ほっといても黄ばんでは来ません。
10VXK機種固有のトラブルかもしれませんが、過去に見てきた東芝炊飯器は少なくとも2時間程度で変化があったことはありません。
私なら個体トラブルと判断して販売店と相談して初期不良で別機種と交換(東芝がもう無理なら返金対応)ですかね。
書込番号:20340110
8点

お返事ありがとうございます。そうですよね、ちょっと変ですよね・・・早速購入したお店へ持って行ってみます。ありがとうございます。
書込番号:20341026
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





