PowerShot SX620 HS のクチコミ掲示板

2016年 5月26日 発売

PowerShot SX620 HS

  • 広角25mmから望遠625mm相当(※35mmフィルム換算)まで対応する光学25倍ズームレンズを採用したコンパクトデジタルカメラ。
  • F値を小さく抑えた状態で倍率を上げられる「デジタルテレコン」や、自動で最適なズーム位置が選択される「オートズーム」を搭載。
  • 32シーンを認識する「こだわりオート」と、シーンを判断してブレ補正を切り替える「マルチシーンIS」で、設定を気にせず撮影可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥37,350 (7製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2110万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 光学ズーム:25倍 撮影枚数:295枚 PowerShot SX620 HSのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot SX620 HSの価格比較
  • PowerShot SX620 HSの中古価格比較
  • PowerShot SX620 HSの買取価格
  • PowerShot SX620 HSのスペック・仕様
  • PowerShot SX620 HSの純正オプション
  • PowerShot SX620 HSのレビュー
  • PowerShot SX620 HSのクチコミ
  • PowerShot SX620 HSの画像・動画
  • PowerShot SX620 HSのピックアップリスト
  • PowerShot SX620 HSのオークション

PowerShot SX620 HSCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2016年 5月26日

  • PowerShot SX620 HSの価格比較
  • PowerShot SX620 HSの中古価格比較
  • PowerShot SX620 HSの買取価格
  • PowerShot SX620 HSのスペック・仕様
  • PowerShot SX620 HSの純正オプション
  • PowerShot SX620 HSのレビュー
  • PowerShot SX620 HSのクチコミ
  • PowerShot SX620 HSの画像・動画
  • PowerShot SX620 HSのピックアップリスト
  • PowerShot SX620 HSのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX620 HS

PowerShot SX620 HS のクチコミ掲示板

(588件)
RSS

このページのスレッド一覧(全61スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot SX620 HS」のクチコミ掲示板に
PowerShot SX620 HSを新規書き込みPowerShot SX620 HSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

sx620 レンズ内の汚れ

2025/01/26 17:11(7ヶ月以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX620 HS

スレ主 OGATYAN4さん
クチコミ投稿数:17件
機種不明

カメラのレンズの中に油汚れ?みたいなのが着いてます。これを取り除く方法等ありましたら教えていただけると幸いです

書込番号:26051124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2025/01/26 17:31(7ヶ月以上前)

もしかしてレンズ内部で結露したことはないですか?
それが乾いて白い跡になったように見えないことも。

レンズ外側や余程コンデジ分解に精通している人ならともかくレンズ内部の清掃は個人では不可能。
メーカーに相談でしょうか。

書込番号:26051146

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/26 17:52(7ヶ月以上前)

>OGATYAN4さん

>レンズ内の汚れ

メーカー修理が可能なようですよ。
一律修理料金(税込):22,000円
引取修理: 「引取修理サービス(セルフ梱包)」ご利用料金3,300円(税込)

https://repair.canon.jp/repair/order/repaircost.aspx?pr=PS-SX620HS-BK&_gl=1*431u6z*_ga*MTMwNjg1MDYxNS4xNzMzMzgxMjY4*_ga_8YMT0CZD36*MTczNzg4MTI5NC4zMi4xLjE3Mzc4ODE0MjMuNTkuMC4w*_ga_VGLGDT8M7S*MTczNzg4MTI5NC4zMi4xLjE3Mzc4ODE0MjIuMC4wLjA.

書込番号:26051172

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 OGATYAN4さん
クチコミ投稿数:17件

2025/01/26 19:20(7ヶ月以上前)

そんなにかかってしまうんですね、汚れ除去だけで安いと思ってました。学生なのでそこまでお金を出す余裕もないのでこのまま使うしかないということですね、ありがとうございます。>湘南MOONさん

書込番号:26051267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:1271件

2025/01/26 23:08(7ヶ月以上前)

>OGATYAN4さん

油汚れと言うよりは結露して水滴の痕が残った感じに見えますね。

どちらにせよ清掃するなりしないとダメだと思いますが、分解清掃になるでしょうからメーカー対応が望ましいです。

ただ、写りに問題無いなら使い続けるのが良いかも知れませんが、結露したのが原因ならカビや他の不具合も出る可能性はあるかも知れませんね。

書込番号:26051572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件

2025/01/26 23:10(7ヶ月以上前)

こんばんは。レンズ内側が汚れるのはかなり珍しいと思います。レンズの表面は清掃されたと思いますが、湿式は試されました?
「紙軸」の綿棒を用意して「アルコール」を含ませてフキフキすると、汚れの状態か変わりませんか?

書込番号:26051573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 OGATYAN4さん
クチコミ投稿数:17件

2025/01/26 23:13(7ヶ月以上前)

少しふいてみて消えなかったのと自分の目で内側だと判断しただけなのでまだそのような手は試してないです。試してみます。ありがとうございます>とっちい21さん

書込番号:26051578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 OGATYAN4さん
クチコミ投稿数:17件

2025/01/26 23:17(7ヶ月以上前)

>とっちい21さん
綿棒に消毒液をかけて拭いてみましたが変化ありませんでした。拭いた感じやっぱり内側にあるようです

書込番号:26051586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件

2025/01/27 00:10(7ヶ月以上前)

仕事を増やしてしまいすみません。変化なし、だと内側で確定かと。。。
皆さんが仰せの通り結露ですかね。心当たりはないですか?
コンデジのレンズはユニットになっているので分解は難しいと思います。ユニットごと交換なので、修理は高額になりがちです。
写りに影響がなければそのまま使うのもありだと思います。気になるなら修理に出すか、安く上げるならジャンクで売って、中古や新品を買い直す選択肢もありそうです。レンズに結露跡、と明記してオクやフリマサイトに出せば、部品取りに結構良い値段で売れるはずです。
いずれにしても痛い出費ですが、勉強代と思うしかないですね。力になれずごめんなさい。

書込番号:26051631 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2025/01/27 00:14(7ヶ月以上前)

>汚れ除去だけで安いと思ってました。

>学生なので

今後、就職活動などを通じて、否応なしに知ることになると思いますが、

・まず、汚れ除去「だけ」で済みません(^^; 下記のように、汚れ除去「以外の部分のほう」が大変かも?

・分解⇒汚れ除去⇒組み立て⇒動作及び精度確認や調整⇒報告書作成(客と社内)⇒発送
などの【作業時間】にコストがかかり
ます。

※大手企業では、1時間あたり【1万円以外】です。
(担当人員の給与の時給相当の倍から数倍)

外注であってもコスト負担としては大差無し?

書込番号:26051633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 OGATYAN4さん
クチコミ投稿数:17件

2025/01/27 23:58(7ヶ月以上前)

このカメラは5年前におじいちゃんに貰った大切なものなので売ろうとは考えていませんが、大人になって修理を余裕を持ってできるくらいの財力を持った時に修理しようと思います。色々と教えていただき皆様ありがとうございました。

書込番号:26052796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4689件Goodアンサー獲得:412件 フォト蔵 

2025/01/28 00:54(7ヶ月以上前)

こんばんは、PowerShot SX620 HS は持ってませんが・・・

修理対応期間 対象商品一覧 / コンパクトデジタルカメラ
https://canon.jp/support/repair/period#dcam

これによると PowerShot SX620 HS は、
"2026年12月"より後は修理やメンテナンスをCanon サービスは受け付けないかもしれません、
レンズの清掃も含めて。

愛着や思い入れがあって"永く使いたい"ってことでしたら、
気に留めておいた方がイイのかも。

<余談>

CanonのサービスでなくCanon認定修理店みたいなのもあります。
こちらなら"2026年12月"より後も受け付けてくれるかもしれません、
店の判断・好意で。

しかしカメラを分解した後
不良個所を見つけたり
分解後の再組み立てに新しい部品が必要であれば
そのお店にその部品がなければ
修理・メンテナンスはできないかもしれません。

書込番号:26052828

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2025/01/28 09:27(7ヶ月以上前)

>OGATYAN4さん

下記から、個人の案件というよりも、家族としての対応を考慮して、
【修理可能期間内】に対応されては?

>このカメラは5年前におじいちゃんに貰った大切なものなので売ろうとは考えていませんが、

つまり、
一旦、家族に修理代を借りて、例えば今年度中に修理をする、
ということです。

(バイトも含めて、収入が入るようになってから。
ただし、親側としては一度に返金させずに、バイトの場合は交通費やバイト中の食費などの経費を差し引いた残額の例えば1割づつ、完済まで)


【重要】
※修理見積もりのみでも、見積もり料に加えて送料「も」必要になります。


※修理可能期間内で一様の修理が可能ではなく、
コンデジのレンズの場合は、高確率で「代替品を少し安価で購入すること」を進められ、その場合は現品は戻ってきません。
(祖父からの贈り物なのでと、どんなに頼んでも、現品の修理代わりの代替品なので、現品の返却は無理かと)

レンズユニットのみの交換が可能であって【かつ、外装などに問題が無い場合】は、現品は戻ってくることになります。


レンズ内のカビ除去のみ、ということについては、時間が経てば立つほど、カビの侵食が大きくなり、レンズにカビ痕が残る状況であれば【修理不能】になりますので、
【問題解決の先送りは、悪手】ということになります。


修理の可能性や修理方法の選択肢について、後になるほど限定されます。


なお、明らかに(広範囲に)レンズのカビが生えている状況では光学機器としての性能の問題に直結し、
根本的に商品価値がありませんので、
売れても「キタムラの、故障でも何でも500円」になるでしょう。


なお、修理を断念して、記念品として残すとしても、
防カビ剤入りのポリ袋に「二重」で密閉して保管することをお勧めします。
(二次被害防止のため)

書込番号:26052994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX620 HS

スレ主 Cherry8877さん
クチコミ投稿数:3件

【使いたい環境や用途】
植物や虫の撮影など
【重視するポイント】
マクロの性能
【予算】
4万以下
【比較している製品型番やサービス】
Tough TG-6、WG-70、COOLPIX B500
【質問内容、その他コメント】
予算がもっとあればTG-61択なのですが中古でも届かなかったのでこちらを検討してます

書込番号:25374236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2023/08/07 15:09(1年以上前)

Kakaku内の新品販売店が 10店舗未満は「死蔵品」扱いが妥当かも?
(この段階で「商品」としてお勧めしませんし、修理対応期間も超過か極わずかかも?)

なお、コンデジの多くは【広角端なら】かなり接写できるけれども、
昆虫の多くは逃げるような近さです。

できれば大型書店で、関連本を買って基本的な情報収集すべきでしょう。
(大損を避けたいならば)

書込番号:25374253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:92件

2023/08/07 16:55(1年以上前)

>Cherry8877さん

予算を5000円増やしてTG-6の中古にするのが一番良いのではないでしょうか.
45000円程度の中古品が出ています.

ただし,コンデジのマクロ撮影は被写体にかなり近づくことになるので,昆虫によっては逃げられてしまうと思います.
中古で5万円程度はかかりますが,マイクロフォーサーズのボディ(E-PL7など)+マクロレンズ(Lumix G 30mmF2.8など)のシステムでしたら中望遠マクロができるので,撮影倍率はコンデジには敵いませんが,こちらの方が画質・撮り易さともに優れてはいるかなと.

書込番号:25374361

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2023/08/07 18:12(1年以上前)

ニコンのCOOLPIX B500はズームマクロ性能に優れていて光学12倍ズームでも印刷物のスクリーントーンが見える位まで撮影可能です。難点はカメラ自体が大きい事、レンズが暗い事、乾電池動作である事でしょうか。十分な明るさがあればそれなりには撮れると思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018455/SortID=22781118/#22781118

正直、TG-6の顕微鏡モードは格が違って中途半端にWG-70などを購入するとがっかりしてしまう可能性があります。TG-6 → TG-5 → TG-4と年代を下げていってどこかで手を打つ方法も考えられます。ただ、TG-4はメーカーでの修理扱いが終了しているのでその点でのリスクはあります。

書込番号:25374451

Goodアンサーナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24852件Goodアンサー獲得:1696件

2023/08/07 20:37(1年以上前)

>Cherry8877さん

他の方も言われていますが、
この手のコンデジカメラのマクロ撮影は、
広角側でしかも数センチの距離からの撮影になります。
静止物なら撮れますが、
近づくと逃げる虫だと、まず無理かと。

お店に行って話を聞かれたほうがよろしいかと。

書込番号:25374652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2023/08/07 20:54(1年以上前)

虫は、望遠で離れて撮ったほうが、うまくいきます。

マクロが活躍するのは、
本当に小さな、米粒くらいの虫を撮影するときです。

書込番号:25374679

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Cherry8877さん
クチコミ投稿数:3件

2023/08/07 23:24(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます
総評としては無しという感じですね
虫の撮影に関しては撮れればいいな程度に考えてます
コンデジの近距離に絞って考えていたので中望遠のマクロは全く頭にありませんでした!
一旦PowerShot SX620 HSは選択肢から除外しようと思います

書込番号:25374870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7646件Goodアンサー獲得:183件

2023/08/08 10:59(1年以上前)

Cherry8877さん、こんにちは。

中望遠での近接撮影ならRICOHのCX系ですかね♪
とても古い機種ですが、我が家では未だに現役です。

お薦めは、ハイブリッドAF搭載のCX5かな?
300o(換算)までズームでき、28cmまで寄ることができます。
本体も黒だけでなく、シルバーやローズピンクも選べます。

中古となりますが¥10,000〜15,000程度のを選べば、けっこう綺麗な個体が手に入ると思いますよ!

書込番号:25375277

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 マクロ撮影について

2022/02/13 09:40(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX620 HS

クチコミ投稿数:21件

【使いたい環境や用途】
レッドビーという小さいエビを撮影したい
【重視するポイント】
値段
【予算】
安いに越した事はないです
【比較している製品型番やサービス】
720hs
【質問内容、その他コメント】
初めまして。
今回初めてコンデジを購入しようとしています。
ググってこの機種がよいと見たのですが、720も気になっておりますし、知識がないのでどれを選べばいいのか全く分かりません。
レッドビーを撮影する事を前提としてオススメの機種を教えていただきたいです。

書込番号:24596695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/02/13 10:16(1年以上前)

クローズアップレンズを装着できる機種が手軽です
フルサイズやaps-cになると
クローズアップレンズの望遠側は相性悪いけど
コンデジやビデオカメラの実焦点距離だと
クローズアップレンズは相性良しです

近距離がボケて見える人が
老眼鏡をかけるでしょ
クローズアップレンズは老眼鏡と同じ原理です

書込番号:24596751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2022/02/13 11:07(1年以上前)

寄れるコンデジとして一世を風靡したリコー CX系とか。
CX3を使っていますが良いですよ。R10なんかでも。
中古流通が少ないので、それがネックかな。

水槽硝子に近ければ (数センチ) 普通のコンデジのマクロでもOKですけど。

書込番号:24596857

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2022/02/13 11:18(1年以上前)

オススメ…は、しにくいんだけど。
オリンパスのXZ系統はマクロの解像がいいですよ。
また、スーパーマクロもかなりいいです。

オススメしにくい理由は
@中古しかない
Aホワイトバランスに癖がある

書込番号:24596883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2022/02/13 11:36(1年以上前)

>ランダムネームさん

>レッドビー

水槽のガラスやアクリル越しですよね?

フォーカス(ピント)調整の都合はどうですか?
手動調整は試していますか?



なお、HN「謎の芸術家」は 問題児 なので相手しないように(迷惑常連どころでは無い)。

さらに、別のHNがアクセス禁止になって、反省する間も無い短時間で 別のHNで「再登場」を繰り返しています。

書込番号:24596925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21件

2022/02/13 12:19(1年以上前)

ありがとうございます!
早速調べてきました、とても手の出しやすいお値段でしたし、望遠マクロというワードもチラチラと見ら事ができました!
検討候補に入れて考えます!

書込番号:24597001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2022/02/13 12:22(1年以上前)

>松永弾正さん
ありがとうございます!
こちらもざっくりと見てきました。
魅力的な機種でどんどん悩みの深みにハマりそうです。
白地の写真も多く撮ると思うので、ホワイトバランスは気になる部分ではありますが...

書込番号:24597008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2022/02/13 12:25(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます!
スマホしか持っていないので、あまり細かな設定ができず困っていて探しています。
スマホ画面を触って固定したりなんだりしてみたのですが、いまいちパッとしません。
ガラスの距離はそんな撮り方はしないと思いますがレンズがガラスに接するくらい接近できる環境です。

書込番号:24597019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2022/02/13 12:56(1年以上前)

どうも(^^)

遅かれ早かれ、ガラスまたはアクリルの反射に悩まされると思いますので、変形可能なゴム製のフード「または、そのようなもの」を付けるか加工して撮影することになるでしょう。

水槽内照明でそこそこ明るいかと思いますが、
カメラから数cm先とカメラから十数cm先では、必要な仕様が違いますし、水の屈折率を考慮すると、さらに面倒なので、
購入前の条件確認が重要になります。

そのあたりを補足されては?


なお、クローズアップレンズは、ほぼ虫眼鏡と一緒ですので、幾つかの焦点距離があり、条件からハズレた仕様を買うと、単なる無駄金使いになります。
https://www.kenko-tokina.co.jp/special/product_type/lensfilter/201504_c-up.html

画質劣化を別にしても、
クローズアップレンズを「使えばいい」では無く、
クローズアップレンズが「使える条件なのか?」の確認が必要です。

書込番号:24597091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2022/02/13 13:26(1年以上前)

>謎の芸術家
>コンデジやビデオカメラの実焦点距離だとクローズアップレンズは相性良しです

ってんなら、クローズアップ装着可能なコンデジを紹介しないとまずいと思うが、
クローズアップ装着可能な (専用アクセサリ付けてを含む) コンデジってあるかいな。
いつも知ったか解説だけじゃ困るぞな。

んまぁ、わっしが使っている富士のスーパーズーム機HS10とかには58mmが付くが、
機種筒先形状・ズーム機構次第であり、装着できるコンデジは少ない。

書込番号:24597130

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:21件

2022/02/13 16:28(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
詳しくありがとうございます!
撮影環境は水槽から近ければ本当に接するレベル。
離れた場合2m程度となります。
明るさはそれなり明るい状態です。
被写体は大きくて30mm前後のレッドビーです。

ゴム製のフードですか、そうなるとコンデジは厳しそうでしょうか?
似たようなものを探せば行けそうな気もしますが...
エビしか撮らないので予算が一眼には届かないのですよね...

書込番号:24597543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2022/02/13 16:55(1年以上前)

別機種

空気中の撮影距離≒1.8m(SX70HSの望遠端 換算f=1365mm)

>離れた場合2m程度となります。

非常にキツイですね(^^;
大きな水槽でしょうか?

撮れるには撮れても、ピントが合う確率は低いです。
添付画像は、普通に空気中の撮影ですが、距離≒1.8m(SX70HSの望遠端 換算f=1365mm)です。

この換算f=1365mmでさえ、2~3cmのエビを大写しできません。


そもそも観賞用なのか、養殖などの生育の記録用なのか気になってきたような?
(兼用であれば、数十万円コース確定?)

水面から撮るなら「角度によって」は偏光フィルターとか必要になりますし、
【具体的に、どのように撮りたい】のかを、
・最頻度
・その他、是非ともを2~3条件
以上の計3~4条件に限定して、具体的な撮影距離(水面(またはガラス面)までの距離、水中の距離)を「およそ」で良いので書かれては?


近接数cmから数十cmでテレマクロが「ある程度の想定に近い感じで効く」のは、
オリンパスのTG-6とか、
リコーのWGシリーズとか限られますし、AFフォーカスの速度なども遅めになるとか、いろいろあります。


>ゴム製のフードですか、

要は「映り込みを避けるための遮光」ができればいいので、黒い布でも構いませんし、
利発な小中学生などがいたら、ちょっとした図画工作の範囲で良さげなモノを作ってくれるかも?

あ、ガラスやアクリル越しの場合は「偏光フィルター」は考えなくても結構です。

そのような水槽の映り込み対策としては使える場合が極めて限定的で大抵は不適切、
何より「偏光フィルターを付けるだけで暗くなる」ので、結果的に画質低下になります。

書込番号:24597602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2022/02/13 17:29(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
度々ありがとうございます!
私の知識のなさと説明不足失礼しました。
横幅45センチの水槽で、接近して撮る分はすぐそこまで接近できますが、部屋の都合上限界まで水槽から離れて撮った場合の水槽との距離が2mです。

どのように撮りたいか
現物とほぼ褐色ない程度に、接写してもボケないように。
水面からではなく、ガラスを挟んでの撮影です。

ガラスから中にいるエビの距離は水槽の奥行き分(30p)はガラス面ギリギリまでエビを寄せる事も離す事もできます。

オークションに出品するのに、あまりにも写真がヘタレで見栄えが悪いので改善策としてコンデジを欲しています。

要点を得ない回答かもしれません、申し訳ありません。

書込番号:24597683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2022/02/13 18:06(1年以上前)

昔ありましたよ、栃木ニコンが出てたテレスコマイクロって望遠鏡にも顕微鏡にもなるアタッチメントレンズ。
じぶんはマクロ撮影する時、自作のマクロレンズ使ってます。双眼鏡のed対物レンズをetsumiのフジツボフードに貼り付けたものですが
この場合望遠マクロそれも明るいものが必要ですね。

書込番号:24597794

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2022/02/13 18:22(1年以上前)

撮影用に、エビをすくい取って撮影用の容器に入れて撮影する、という手段も必要でしょう。

その場合は、カメラを買うよりも、現状のスマホでもOKで、むしろ映り込み対策と、必要に応じて照明の増強(演色性の改善含む)、そんな具合になるでしょう。

ハッキリ書きますと【現状のまま、カメラだけで良好な撮影結果を得るには、極めて困難】です。

私は実験サンプルの撮影の必要性からカメラに関わるようになったので、
その意味ではスレ主さんの現状に似たスタートになり、
サンプルの金属板などの大きさが 1cm~10cmぐらいの撮影が多かったのですが、最繁忙期は「銀塩フィルム」撮影で【再現性】が大変した(^^;

現在のように補助照明さえ何とかすれば、スマホでもソコソコ写せてしまう状況は(銀塩フィルム時代に比べると)天国に近いほど容易になっています。


しかし、スレ主さんが【現状のまま、カメラだけで良好な撮影結果を得ることに固執する】と、私の銀塩フィルムカメラ時代と大差ない苦労をすることになると思います。

少なくとも、「水槽の遠方撮影は諦めること」が最低限必要です。
仮に望遠で拡大できても、水中を通る劣化で、鮮鋭感は激減し、極端なハナシとして何百万円かけても大きな画質改善には至りません。
(時間とカネの無駄遣い「だけ」で終わるでしょう)


なお、現状のスマホ撮影で最も画質を劣化させる要因は【デジタルズーム】または【トリミング】です。

光学的に拡大できない分を「デジタルズーム」または「トリミング」で補填しようとしても、
【光学的に足りない部分は、補填できていない】ので、
足りない情報はボケた感じになります。

また、水中を通る光の距離が長くなるほど、
・コントラストが落ちて、解像「感」が低下する。
・実質的な解像力も低下する。
ので、努力しても報われにくくなります。

生育確認用に、例えば定型のガラス玉とかコイン状のガラスと比較する程度の撮影ならば画質を気にしなくてもいいのですが、
オークション出品用の撮影となれば、
【撮り方が第一、カメラは第二以下】という感じになるかと思います。

書込番号:24597828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2022/02/13 19:55(1年以上前)

>townsx1107さん
ご提案ありがとうございます!
自作のマクロレンズとは凄いですね、見習ってアクティブにいきます!

書込番号:24598040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2022/02/13 19:58(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
大変参考になりました!
カメラよりまずは撮り方、撮る環境ですね。
正直に申し上げるとスキルの無さに絶望して、カメラだけでもと思っておりました。

それなりのスマホを所持しているので、まずは納得いく写真を現環境で撮れるよう腕を磨きます!

こんなどうにもならないような質問に丁寧にお答えいただき、本当にありがとうございます!

書込番号:24598051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2022/02/13 20:08(1年以上前)

どうも(^^)

「レッドビー」でgoogle検索し、「画像」を選ぶと、画像を出している方々の多くは撮影で苦労していることが目に見えて判りますし、
背景のボケ具合から、良好な撮影の多くはスマホかコンデジで「近い距離で無理なく」撮っているようにも思われます。

また、パッと見で画質以前に【露出≒画像の見た目の明るさ】が悪いものは、エビの活きも悪そうに見えてしまいますので、
スマホでも【露出補正≒画像の見た目の明るさ補正】が可能ですので、
露出補正の操作法を探して確認してみてください。


また、撮影用容器ですが、メダカ用が良さげですが、このエビは環境の変化に大変弱いようですので、撮影用容器の温度条件など十分に気をつけてみてください(^^)

他に気をつけるべきは、撮影用容器の照明でしょう。

書込番号:24598067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2022/02/13 21:40(1年以上前)

水槽の撮影は、
カメラ性能よりも、いかに強い光を当てられるかによります。
300lmくらいのLEDライトをご検討下さい。

書込番号:24598287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2022/02/13 23:00(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
物凄く参考になります!
アクリルの容器は用意していたので、今後そちらを活用するとして別途撮影用に照明を用意しようと思います。

やはり皆さん苦労されているんですね...
無理に大きく写そうとしていたのでまずはその手法と露出補正の確認をするようにします!

何から何までありがとうございます!

書込番号:24598489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2022/02/13 23:01(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん
ありがとうございます!
水槽のライトだけでなんとかしようとしていたので、撮影用として別に用意しようと思います。

明るさ大変参考になります、ありがとうございます!

書込番号:24598492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PowerShot SX620 HS または IXY650

2020/07/29 11:12(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX620 HS

スレ主 sognidoroさん
クチコミ投稿数:7件

アクセサリーのネットショップをしています。
撮影は、「小物撮り撮影ボックス」に商品を置いて撮影しています。
これは、正面ライト・全体ライト・背面ライトとLEDライトのある撮影用ボックスです。
IXY650とこちらのPowerShot SX620 HSの商品とで迷っています。
画素数もズームも大体同じなので、価格を考えるとIXY650で十分なのかな、とも思うのですがどうでしょう?
アドバイス、どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:23565831

ナイスクチコミ!6


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2020/07/29 11:32(1年以上前)

(望遠側ではpowershotが有利で差が出るけど、)

マクロ接写ではほとんど同じでは!

∴ IXYでいいのでは!

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018838_J0000018837&pd_ctg=0050

書込番号:23565870

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/07/29 11:35(1年以上前)

ミニ三脚か何かで固定撮影されているのでしたら良いのですが手持ち撮影でしたらSX620のほうが持ちやすいかなと思います。
蛇足ですがIXY650は過去に散歩用に使っていましたがスマホにしてからはお役御免になってしまいました。

書込番号:23565872

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2020/07/29 12:43(1年以上前)

IXYはオモチャ感が否めないです。
昔々は小型スタイリッシュで売れたんですけどね。

画質が良い、
ソニーRX100初代を検討してはどうでしょうか。

画素数は、
画質の目安にはなりにくいです。
初心者さんが食いつくので、
メーカーも宣伝しますけど。

画質はセンターのサイズです。
1インチ機がオススメです。

書込番号:23565988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2020/07/29 13:33(1年以上前)

小物撮影の場合、少しズームして撮った方が良い事が多いのですが、ほとんどのカメラがズームした途端に近くではピントが合わなくなります。
両機ともズーム時にはそれほど寄れなかったと思いますが、うろ覚えですがSX620HSの方が同程度のズーム時に近くまで寄れた気がします。

モニターの視野角がSX620HSの方がやや良かったはずです。

この2点だけでも私ならSX620HSを選びますが、IXY650でも撮れない訳ではないので価格で選んでも良いかも知れません。
また、両機ともマクロに特化したカメラではないですし、そもそもの画質もそれなりです。
ネットショップという事で大きな画像で見る訳ではないのならSX620HSでもIXY650でも良いかも知れませんし、それならスマホで済ませる事も出来そうです。
ある程度の画質や撮影のしやすさを考えるなら、それに応えられる機能や性能を持ったカメラが必要になります。

書込番号:23566073

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sognidoroさん
クチコミ投稿数:7件

2020/07/29 14:03(1年以上前)

双方あまり差がないようなので、持ちやすそうなSX620にしようとしたのですが、ソニーRX100初代も良さそうですね。
でも、SX620HSの方がのズーム時に近くまで寄れるとのことで、被写体が小さいのでどうしてもマクロ撮影になってしまうことから、SX620HSの方にしようと思います。
皆様、いろいろなご意見を聞かせていただき本当にありがとうございます。
とても助かりました。

書込番号:23566113

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2020/07/29 16:15(1年以上前)

>SX620HSの方がのズーム時に近くまで寄れるとのことで

「IXY650よりは寄れる」程度ですよ。(しかもうろ覚え)
決してマクロに強いわけではないので・・・。

書込番号:23566324

ナイスクチコミ!1


スレ主 sognidoroさん
クチコミ投稿数:7件

2020/07/29 22:10(1年以上前)

>豆ロケット2さん
ありがとうございます。
いろいろなご意見をうかがって、再度見直して決めたいと思います。
それぞれそれほどの違いはないので、なおさら決めづらいのが実情です。
でも、今まで自分では知らないことが皆さんの口コミで分かって本当によかったです。
再度お礼を申し上げます。

書込番号:23567071

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

画質のことでミラーレス一眼の買い増しは

2020/06/17 15:59(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX620 HS

クチコミ投稿数:15件
当機種
当機種
当機種
当機種

@文字感は不満ありません

A遠景は一眼のサードパーティーの高倍率以上か

B屋内となるとザラつくといえばそう

C明暗差があるシーンではRAW記録がほしい

あまり撮るほうではありませんが、画質のことでEOS(イオス)RPを追加しました。
理由として下記の画像評価の理由が挙げられます。

@このコンデジは専用カメラなので記録画像として不満ありません。
A遠景も記録画像として不満ありません。
Bフラッシュを使いたくない屋内では、ノイズが。
C本機はJPEGのみなので、RAWで撮りDPP4で画像編集したくなった。

レンズは先にRF24-105F4-7.1を持っていたため。RPのボディを追加したが、もったいないでしょうか?

書込番号:23474879

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2020/06/17 17:40(1年以上前)

使いさえすれば勿体なくは無いと思います

例えお飾りになっても
満足いくならそれはそれで勿体なく無いかもしれません

書込番号:23475049 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2020/06/17 17:43(1年以上前)

機材は使い道・使い方次第ですから、宜しいかと思いますよ。
ちょいと散歩に、大きな一眼レフは大袈裟ですから、首下げできるミラーレスとかですね。
コンデジも、胸Pに入るスリム形〜スリム形高倍率〜スーパーズーム機と色々あると都合が良いです。

書込番号:23475051

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2020/06/17 17:49(1年以上前)

G7X MarkVという選択筋もありました。オートライティングオプティマイザ(階調補正)が暗部だけでなく明部も調整してくれる新機能が魅力ですが、大手家電量販店で10万越えは引いて、ちょっとお足しのG5X MarkUはポップアップ式のEVF付きは視界が狭くて!

でもRPにRF24-105F4-7.1付けて試写してみて、広角側でパリパリの単焦点レンズに近づいた描写性を発見したので、キヤノンはRシステムが売りなのかと評価しつつあります。

書込番号:23475065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:1271件

2020/06/17 18:59(1年以上前)

>宝くじは連番かさん

まったく使わないならもったいないと思うけど、必要に応じて使い分けたら良いと思いますよ。

コンデジ9、ミラーレス1でも良いから使うことが大事ではと思いますね。

書込番号:23475194 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2020/06/17 19:20(1年以上前)

すげぇ買い物しちゃった。ふふふっ・・・
というのも趣味のうちだと思います。

私も昔々は、
4〜5万円のコンデジでも、とんでもない買い物だと思いましたよ。

それが、段々と麻痺してくるものです。
気付いたら、買ったカメラはもう30台以上(笑)

書込番号:23475240

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15件

2020/06/17 19:34(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん
解決済後にありがとうございます。

僕はニコン製品の出し方は、スペックが未知なので、一眼を多分13台購入し冒険しましたが、あまり得るものはありませんでした。
その点キヤノンさんは『必要なものしか作らない』みたいなので、正道に戻れそうです。

書込番号:23475272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX620 HS

スレ主 mai1842さん
クチコミ投稿数:29件

【使いたい環境や用途】
娘が製菓の専門学校でケーキを撮影して、iPhoneへ転送、Instagramに載せるというのが主な用途です。

【重視するポイント】
持ち込み禁止のスマホの代わりに使うので、画質はiPhoneレベルで撮影できれば充分です。
持ち運びが楽で、iPhoneへの転送や、編集がしやすいものがよいです。

【予算】
2万5千円以内ぐらいで、できれば安い方がいいです。

メーカーなどのこだわりはありません。
全く分からないので、よろしくお願いいたします。

書込番号:23419964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/05/22 19:41(1年以上前)

うーん、スマホ持ち込み禁止と言うフレーズを読み飛ばしててたら、iPhoneで撮ればいいじゃん!て書くところでした。

かなりハードルを下げての投稿のように見受けられますが、スマホよりも安いカメラは写りも値段なりと考えて下さい。

予算が5万円程度まで上がれば、おすすめ機種を上げられたのですけど、残念です。

書込番号:23420107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 mai1842さん
クチコミ投稿数:29件

2020/05/22 20:07(1年以上前)

早速にありがとうございます。
スマホカメラと比べて、そうなのですね。

Instagramに使えないほど画質がひどいのは困りますが、正直、あまり予算をかけられないところで、本人がそれなりに楽しめればいいと考えています。

Wi-Fi機能のあるカメラを使ったことがないため分からないのですが、iPhoneへの転送などがスムーズにできるものというところもポイントです。

そしてコンパクトなものという条件で、こちらで検索してみて、この機種が気になったのですが、
同価格帯で他に良いものがあるかなど、教えていただければと思っています。

すみませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:23420167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/05/22 20:11(1年以上前)

娘が製菓の専門学校でケーキを撮影して、iPhoneへ転送、Instagramに載せるというのが主な用途です。

⇒機能名はWIFI
それが有ればデジカメで撮って
スマホに転送できます
自分がそれです。

撮影現場でもSNSにアップしてます。

書込番号:23420181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


たぬしさん
クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:372件

2020/05/22 21:56(1年以上前)


差がつけられるのはこの機種みたいな望遠タイプと
防水タイプだと思います。

使用環境からうっかり落としたり汚れたりも考えられるので
耐衝撃性のある防水カメラがいいと思いますよ。

ちょっと予算オーバーだけど
カワイイのがいいなら↓ (防水、耐衝撃、wifi、望遠5倍)
https://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00688
高い分ケースとネックストラップもついてていいと思うけど

予算以内で
http://fujifilmmall.jp/shop/g/g16613299/

書込番号:23420436

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2020/05/22 22:34(1年以上前)

Wifiアプリも含めた評判を確認してください。

コロナ疎開によって、日本全般の ITスキルが先進国として恥ずかしいぐらいに低レベルであることが露見しましたが、
それはWifiアプリも含めて、コンデジを含むデジカメのメーカー毎格差にも関係深いようですので(^^;


もし、アプリ関連予算をケチっているとか中抜きによって「本当の実行部隊」にマトモにカネが回っておらず、それが今後も続くのであれば、どんどんとマズくなっていくかも知れませんね(^^;

書込番号:23420527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 mai1842さん
クチコミ投稿数:29件

2020/05/22 22:42(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

室内でケーキを撮影する場合、XP140と こちらの機種とでは、画質はどちらが良いでしょうか。

防水機能付きのカメラでは、OLYMPUS TG820だか620だかを持っていて、
Wi-Fi機能がないため、新たに購入を考えているのですが、
Wi-Fi機能付きのSDカードを購入すれば解決でしょうか。

それが無理な場合、
ご意見をお聞きして、もう少し予算を上げることも検討して、以下の機種もどうかなと思うところです。

Power Shot G1 X Mark U
FUJIFILM XF10

迷走していて、すみません。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23420544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4689件Goodアンサー獲得:412件 フォト蔵 

2020/05/23 01:02(1年以上前)

別機種
別機種

1)おせち料理

2)ショートケーキ

こんばんは。
既におすすめ機種に上がってる Nikon COOLPIX W150 控え目な3倍ズーム
https://kakaku.com/item/J0000030763/

これの2世代前の機種 COOLPIX S33 で撮った写真。
レンズや画素数は同じなので画質も同じ、たぶん。
W150 にあるWiFi機能は S33 には付いてません。

1)フラッシュ発光のおせち料理
2)背景のレースカーテン越の窓の明かりをテーブルに反射させて逆光気味のショートケーキ
この2枚はカメラJPEGそのまま。

ついでパソコンでちょっと色や明るさを整えたモノを2枚
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22017033/ImageID=3058506/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21565191/ImageID=2933365/

この程度の画質で良ければお勧めかも、価格や取り扱いの気安さも。

赤っぽくや青っぽくの色合いや、明るさも調整できます。
が、微妙なソレにこだわるなら大雑把すぎるかもしれません。
(色合いと明るさの両方を同時に調整することはできません、念のため)

書込番号:23420762

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2020/05/23 01:11(1年以上前)

G1XMK2は
写りは値段に見合わないwとても良いものでしょう
ただし、かなり大きく重いです

XF10は
光学ズームはありませんが、軽く小さく
写りは値段に合わずwとても良いものでしょう

sx620は
明るい場所(日中昼間の屋外)で
超高倍率が楽しめるカメラでしょう

XPは
アウトドアで
水遊び等で活躍できるでしょう

書込番号:23420766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件

2020/05/23 07:47(1年以上前)

>mai1842さん
ご検討機種の1つにあるXF10使ってます。
センササイズが大きいので画質も良く、ISO感度を上げられるので暗いところでもシャッタースピードを早くできて手ぶれ補正なくても大丈夫です。
ただ、ズームではないので、被写体に対して自分(カメラ)が動く必要があります。
Wi-Fiを使ってiPhoneに飛ばしていますが、特に遅いとも思いませんし、問題があったこともないです。

なお、SX620HSでもそうですが、コンデジ使うなら20cmくらいの小型三脚があるとマクロとか撮影の幅が広がったり手振れが防げるのでオススメです。

防水のコンデジは使った経験少ないですが、レンズが防水仕様のためか普通のコンデジより画質が低下するように思いました。

書込番号:23421013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:1271件

2020/05/23 13:25(1年以上前)

フジのXF10が良いのかなと思います、予算オーバーになりますが。

フィルムシミュレーションがあるので、良いと思いますよ。

書込番号:23421677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 mai1842さん
クチコミ投稿数:29件

2020/05/23 15:33(1年以上前)

沢山のアドバイスやご意見をありがとうございます。
自分自身が使うならFX10がいいと思いましたが、娘が細かな設定をして撮るとは思えません。
キャップも無くしそうなぐらいで。。。

考えずにサッと撮れて、サッとiPhoneに送れるのが娘には一番かなと。

そんなことを思ううち、本人が物足りなければ自分で買わせることにして、
割り切ってIXYのどれかにしようかという考えも出てきました。

迷走し過ぎですみません。

この先はIXYの方で調べたり、質問した方がよいですね。

皆様。本当にありがとうございました。

書込番号:23421913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot SX620 HS」のクチコミ掲示板に
PowerShot SX620 HSを新規書き込みPowerShot SX620 HSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot SX620 HS
CANON

PowerShot SX620 HS

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 5月26日

PowerShot SX620 HSをお気に入り製品に追加する <1416

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング