PowerShot SX620 HS
- 広角25mmから望遠625mm相当(※35mmフィルム換算)まで対応する光学25倍ズームレンズを採用したコンパクトデジタルカメラ。
- F値を小さく抑えた状態で倍率を上げられる「デジタルテレコン」や、自動で最適なズーム位置が選択される「オートズーム」を搭載。
- 32シーンを認識する「こだわりオート」と、シーンを判断してブレ補正を切り替える「マルチシーンIS」で、設定を気にせず撮影可能。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1416
PowerShot SX620 HSCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2016年 5月26日

このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 11 | 2019年3月13日 12:07 |
![]() |
20 | 10 | 2019年1月20日 07:18 |
![]() |
3 | 1 | 2019年1月6日 12:26 |
![]() |
9 | 5 | 2019年1月5日 08:34 |
![]() |
20 | 3 | 2018年12月9日 16:51 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2018年9月26日 13:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX620 HS
このカメラを使い始めて数回です。設定は基本オートです。
質問はカメラの中央にピントが合わないのです。少しアップにして撮る時ですが明るさは十分だと思います。
鳥の写真は10回以上シャッターボタンを押したでしょうか 押す瞬間には毎回鳥にピントが合うのですが、写真を撮る時には後ろや脇にピントが飛んでしまいます。倍率は10倍ほどでした。上手に撮れた写真には満足していますが、何か設定やコツがあるのでしょうか?それとも初期トラブル?
アドバイス宜しくお願いします!
3点

このカメラを持っているわけではありませんが
AFエリアはどう設定していますか?
中央の一点にできませんか?
書込番号:22522336 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


エリアが任意の場所に設定できないカメラなら
このような被写体では
なかなか撮影者が思っているところに
ピントをもっていくのは難しいでしょうね。
書込番号:22522353 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは、速く地上波来い!さん
1.撮影モードをオートからPに変えます(説明書54)
2.AFフレームモードを中央に変えます(説明書60〜62)
3.シャッターボタンを半押しして、ピントが合ったのを確認してシャッターを切ります。
このカメラの説明書156ページもあるんですね。
読むの大変ですけど、まず最初に目を通しましょう。
一度に覚えられないけど、そんなことも書いてあったなと思いだして読むことが大事ですから。
http://gdlp01.c-wss.com/gds/1/0300023631/01/pssx620hs-cu-ja.pdf
書込番号:22522450
7点

フルオートだと、ピントはテキトーに拾うはずです。
Pモードにして、AF位置を中央固定に設定してください。
書込番号:22525420
0点

ご回答いただいた皆様に返信、お礼が遅れて申し訳ありませんm(__)m
okiomaさん 早速のご連絡ありがとうございました。私もそのようにできないかと、取説を読まずにカメラの設定は色々と試したのですがダメでした。
JTB48さん このような分かりやすいメーカーのQ&Aがあるのですね! 調べもせずにお恥ずかしいです。完璧でした!
たいくつな午後さん 手取足取りアリガトウございましたm(__)m その通りでした!
エアー・フィッシュさん 一応デジカメは5代目ですが、まったく無知なもので(^^ゞ
今回の質問にあたり、実は初期トラブルだろうと思いつつ質問をさせていただいた次第です。というのも3台続けてソニーのWXシリーズを使っていて使用シーンはハイキングでした。花の接写、アップで鳥等を撮る、遠方の景色 カメラ側でシーン選択はあったのですが、シーン選択しようがしまいが何も変わらないので専らAUTO専門でした。 枝が多少端に入るけど十分となりの山が見えるのにどうやっても前のカメラでは枝にピントが合い景色は撮れませんでした。実はPモードでできたのかも(^^ゞ 接写もイマイチでした。でも何となくピントは思うところに合っていました。
ところがこのカメラは、投稿の写真の1枚目では鳥はほとんど動かないのに何度半シャッターを押しても一瞬鳥にピントが合った後に中央の太い木ではなく奥の細い枝に合ってしまいました! 4枚目の写真では真ん中の梅の花ではなく左隅下の小さな梅にピントが合いました! マジに不良品だと思っても仕方ないでしょう?
しかし皆さんのおかげで 先程近くの桜(ヤマザクラ)を撮ってみたらAUTOとPの差がとっても良く分かりました! ていうかAUTOと自分の相性は合ってないようです。 皆さんご教授ありがとうございましたm(__)m
書込番号:22527125
1点

解決済みのところ失礼しますm(_ _)m
自分もこちらの機種使ってますが、以前持っていたのも含めPモードで撮っています。やはり真ん中にピントを合わしたいので。あと大抵のデジカメの説明書に載ってますが、置きピンとかいうのですが真ん中以外にピントを合わしたい場合、まず対象を真ん中にしてピントを合わせてシャッター半押し、上下左右いずれかの自分のやりたい構図にしてシャッターを切るというのが推奨されてますね。
ただ、それだと微妙にピントが合ってない事も多いのですが…(-_-;)
フルオートは全体を撮りたいなんて時に使ってます。ただ、狙った通りに必ず撮れる訳ではないのでPモードでもとっとく場合もあります。
あとは人物と背景を撮るときに顔認証してくれるのでそういう時とか。余計な事失礼しましたm(_ _)m
書込番号:22527286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

smilepleaseさん 有難うございます
この機種は真ん中にピントが合いにくい機種なんですね?
ある程度コツが分かれば(癖が理解できれば)よさそうです。
こちらへ質問をして本当に良かったと思っています
書込番号:22527573
2点

いやいやPモードだと焦点を真ん中とキャッチ、顔優先の3つのモードがあると思いますが、真ん中(中央)にしておけば、皆さんのコメントの通り他のデジカメ並みにはピントが合うと思います。
右上のモードスイッチを3番目のカメラマークにするのを忘れずにお願いしますm(_ _)m
書込番号:22527838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

×焦点を→○焦点が でした、失礼しました。
書込番号:22528354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX620 HS
S120を長く使っていましたがさすがに古くなり動作も不安定で、修理期間も既に終了しているみたいなので次のカメラを探しています。
S120はF1.8始まりなので、数値を比べるとずいぶん差がある気がしてとても気になっています。
実際の撮影ではどのくらい気になるものなんでしょうね・・・(個人の捉え方だというのも理解していますが難しい問題ですね)
室内でお料理写真を撮る場合、どうでしょう。
あまり不便は感じないでしょうか?
このカメラはズームに強い(基本は屋外)と割り切らないといけないでしょうか?
1点

>隣のエムリィさん こんにちは
S120は我が家でもとても重宝して使ってますが、その後継機がSX720では無いと思います、製品の方向性が望遠ズーム
主体の高倍率となって、撮像素子も小さくなってるからです。
S120の1/1.7の撮像素子が無くなったらしく、更に大きい1型の素子を搭載するようになったことから、価格も高く
なったhttp://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000856843_J0000024111&pd_ctg=0050
が後継機と思われます。
素子の大きさ比較https://takuki.com/gabasaku/CCD.htm
S120より2.7倍大きな面積となり、レンズもF1.8〜2と明るいです。
同じ1型採用では、ソニーRX-100も3万円台になっています。
http://kakaku.com/item/K0000386303/
軽くコンパクトなのはこちらかも。
書込番号:22404885
1点

S120が1/1.7型1200万画素センサーでF1.8、本機が1/2.3型2000万画素センサーでF3.2です。またDIGICはS120が6、本機が4+なので、スペック上はズームに強い以外あまりいいところがないですね。
予算はいかがなんでしょう。倍以上になりますが1型(1インチ)機を考えたほうがいいように思います。
書込番号:22404887
5点

>holorinさん
>里いもさん
早速の返信感謝です。
また、まとめての返答ご容赦ください。
やはり本機はズームですよね。
ズームは・・・・あっても邪魔にはならないけれど私には優先順位が低い機能です。
「マクロに強いコンデジ」で調べたのでこちらの機種がリストにあがってきたのかもしれません。
新しいコンデジに求めるものは
1.携帯性と軽さ
2.wifi
3.マクロレンズがマトモ
4.広角始まり
で、これらがあって室内撮りもそこそこ期待できるものがよいです。
実はs120の後継としてミラーレスのE-PL7を買ったのですが、試行錯誤していろいろ撮影するにはよいのですが
旅行に気軽に持ち歩くには想像以上に重たく感じ、不便というか「不可能」というところまで追い詰められています。
(E-PL7は標準で付く薄いズームレンズと電池をつけた状態で450gです)
コンデジも性能がよくなった分、大きく重たい物が増えて私としては選択肢が減ってしまいました。
PowerShot G9 X Mark IIを本命に検討してみます。
ほかにもなにかあれば教えてください。
予算はとりあえず上限無しでいろいろ検討したいです。
書込番号:22404957
1点

>隣のエムリィさん
100g重くなるけど、レンズがこっちの方が素敵です。
PowerShot G7 X Mark II
明るい望遠で写すお料理も素敵かと。
書込番号:22405147
3点

200g代
g9x
XF10(光学ズーム無し)
RX100m3(ギリギリの290g)
300g代
G7X
lx9
TX1
TX2(1より重いけどより、寄れる?)
GF9+12-32
辺りですかね?
書込番号:22405303 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>隣のエムリィさん
S120の1世代前のS110を愛用してます(最近は稼働率低いですが)
S120は2020年3月まで修理対応してくれます。
私は昨年S110のレンズエラーを修理しました。
https://cweb.canon.jp/cgi-bin/e-support/repair/select/info.cgi?pr=PSS120
S120の後継はG7X(mark2含め)になると思います。
なぜなら広角端が24mm始まりでF1.8〜です。
G9Xは28mm始まりなので、広角端が狭く使用目的によっては不便になります。
個人的にはS120を修理されて使われるのがいいかと思います。
SX620HSでは画質や明るさの面で不満が残ると思います。
書込番号:22405327 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>隣のエムリィさん
室内でお料理写真を撮る場合を重視すると、
キヤノンならG9Xmk2がいいかと思います。
>このカメラはズームに強い(基本は屋外)と割り切らないといけないでしょうか?
はい。その通りです。
良くお分かりのようですね。
書込番号:22405456
0点

>hirappaさん
レンズが素敵、というフレーズが素敵すぎて心惹かれるのですが、でもやはり重たい・・
100gの違いはどうってことないと思っていたのですが、ミラーレスも所有している今となっては確実に違うタイプのものが欲しいんですよね・・・
>ほら男爵さん
サイズ重視だとG9Xが候補ですよね、、、うーん、、、しかし広角が犠牲に、、うーん。
>pky318さん
情報ありがとうございます!
アレ?何で見たのかな、サポート終了しましたのお知らせ・・・一律修理料金になって延長した感じなんでしょうかね。
私のS120は具体的にどこが悪いというわけではなく、時々詰まるような感じで動作が遅いとかレンズの出し入れが引っかかる程度なんですよ。 あとはきっちり使うつもりならバッテリーを買い替えないとという感じです。
・・・結構な出費になりますが、それに見合うのかどうか自分でも判断が付きません。
しかしG7Xはゴツいし、実際重たい。 その代わり広角始まりでレンズは明るい・・・うーん・・・
G9Xの28mm始まりは私も気になっています。どのくらい不便なのか。手持ちのカメラを28に固定してしばらくシミュレーションしてみないと踏ん切りが付かないですね。
>エアー・フィッシュさん
とりあえずSX620に関しては私の候補ではないということがよくわかりました。
軽さではG9Xですね。 レンズの守備範囲が狭いことだけがネックです。
書込番号:22405691
1点

みなさんアドバイスありがとうございました。
とりあえず現状でGX9とGX7をよーくよーく検討してみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:22405696
0点

>隣のエムリィさん
ご返信ならびにGAありがとうございます。
確かに修理費用プラス新しいバッテリーと考えると少なくとも2万近くかかりそうですね。
そうなると、G9Xが視野に入る金額ですね。
私が修理した理由のほとんどは愛着でした。
いろんなところに持って行った相棒だったので。
今、メインのコンデジは富士フイルムのXF10なのですが、意外と慣れたら28mmでも大丈夫です。
しかし、複数人を撮る時には24mmがよかったなと思うときもありますね。
今までの写真でどんな画角が多いか見直されてもいいかもしれませんね。
書込番号:22406119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX620 HS
お早うございます。
以下のリンクの公式Q&Aの「USB充電に対応していますか?(コンパクトデジタルカメラ)」で「一覧表に記載のない製品については、USB充電に対応しておりません。」と明記してあり、SX620 HSはその対応表に記載がありませんからUSB充電は不可能ですね。
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/digitalcamera/87561-1.html
キヤノンの現行製品でUSB充電が可能なのはG1 X Mark III、G5 X、G7 X Mark II、G9 X Mark II、SX740 HS、SX720 HSの6機種になります。キヤノンのUSB充電は市販品では充電専用ケーブルでないと充電出来ないなどの癖があり、ソニーの機種のUSB充電に比べると厄介さはあります。
書込番号:22371776
1点

おはようございます
返信ありがとうございます。
もしかしたらと思ったのですができないんですね。
ありがとうございました。
書込番号:22371778 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

価格.comのPowerShot SX620 HS のスペック・仕様・特長のUSB充電は空白ですので、不可です。
sx620 usb充電 で検索すれば下記がヒットします。
https://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_cd_pr_catg=006&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/digitalcamera/&i_tx_contents_file=87561-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cd_qasearch=Q000087561
USB充電対応機種>620なし
この質問の対象商品>620あり
おそらく、専用充電器付属の機種だとUSB充電はできないとおもわれます。
逆にそのほうがいい人が多いのでは?USB充電もOKがいいですが、充電は充電器使用のみだったりします。
書込番号:22371782
2点

おはようございます。
カメラのキタムラで福袋セールで安かったのでとうしょはSX720を買う予定でしたが、SX620でもいいかな?って思ったのです。
SX720は売り切れみたいなんで。
書込番号:22371788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カメラ用バッテリー充電器 CB-2LH CANONCB-2LH \4,280
USB充電できない替わりに、これが付属です。
ACが必要ですがこっちのほうが、確実に充電できます。
わたしは、USB充電は他に専用充電器があればまず使わないですね。
書込番号:22371914
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX620 HS
SONY DSC-WX350との比較でどちらを購入するか迷っています。両方共気に入っている点はコンパクトで光学倍率が20倍と25倍という高倍率。価格も2万円前後とほぼ同等。お互いの違いをご存知の方、教えて頂けないでしょうか?
5点

このレビューでは、HS SX620 と WX350、2 つの小さなセンサー Superzoom カメラ キヤノンとソニーから我々 比較されます。
Canon SX620 HS vs Sony WX350 Detailed Comparison
https://www.microsofttranslator.com/bv.aspx?from=en&to=ja&ref=SERP&rr=UC&a=https%3a%2f%2fcameradecision.com%2fcompare%2fCanon-PowerShot-SX620-HS-vs-Sony-Cyber-shot-DSC-WX350%3fbr%3dro%26
ソニー dsc-w350対キヤノン SX260 HS
Sony DSC-W350 vs Canon SX260 HS
https://www.microsofttranslator.com/bv.aspx?from=en&to=ja&ref=SERP&rr=UC&a=https%3a%2f%2fwww.imaging-resource.com%2fcameras%2fsony%2fdsc-w350%2fvs%2fcanon%2fsx260-hs%2f%3fbr%3dro%26
書込番号:22311275
2点

お早うございます。
SX620 HSは2016年 5月26日発売、WX350に至っては2014/03/07発売と言う昨今のデジカメ事情を象徴するような長期販売製品ですね。勿論、両機種とも型落ちはして無く現行製品です。
話を画像処理エンジンに転じてキヤノンの最新型はDIGIC 8、ソニーの最新型はBIONZ X + 高速フロントエンドになりますが、製品別に格付けが明快なキヤノンはSX620 HSに4世代前のDIGIC 4の改良型でDIGIC 5に近いとされるDIGIC 4+を搭載、WX350は1世代前で高速フロントエンド無しのBIONZ Xを搭載しています。
まず、肝心な画質ですがこの画像処理エンジンの世代差が影響してかSX620 HSがモヤーンとした写りでWX350のメリハリある低ノイズな写りと比べると安っぽい仕上がりです。動画はSX620 HSが最大でも1920×1080 30fpsであるのに対してWX350は1920x1080 60fpsで撮れますし、見た目の鮮明さもハッキリと優位です。
次にオートフォーカススピードですけれど、これまたSX620 HSは非常に遅く最望遠だと3秒位迷っている事もありますがWX350は最望遠でもピタッと決まります。バッテリーの持ちは仕様値でSX620 HSが295枚撮影可能、WX350は470枚可能と結構な差があります。本体内USB充電もSX620 HSは不可能ですがWX350は可能でモバイルバッテリーとペアで持ち歩けば長期旅行も安心ですね。
ここまではWX350の優位な点ばかりですがSX620 HSの優位な点として起動時間が1.5秒とWX350の1.9秒に比べて速い事、ハイスピード連写後の待ち時間が殆ど無くWX350の10秒位待つのとは雲泥の差がある事などが挙げられます。
まあ総合的に見てWX350がSX620 HSをかなり引き離して有利な事は間違い無いです。
書込番号:22311340
12点

>VallVillさん
分かりやすい比較表のページ、ありがとうございます。参考になりました。
>sumi_hobbyさん
具体的な論評、ありがとうございます。実は来年ロンドンに行く予定がありコンパクトで使いやすいデジカメを探していました。そこで電源に関してはどこのメーカーも専用電池なので予備電池の購入など考えていましたが、充電機能もあれば便利ですね。今のところその機種の購入を考えています。非常にいい情報、ありがとうございました。感謝致します。
書込番号:22312563
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX620 HS
お世話になります。けんけんRXと申します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22099807/#22121138
からながれてきています。
この製品 PowerShot SX620 HSのスライドショーの再生間隔の設定時間について詳しい方、もしくは使用者の方からの情報をくださいませ。
ネットダウンロードの取説からはちょっちわからないので。
0点

こんばんは、7月に購入しました。
スライドショー機能だけでなくプレビューというランダムな間隔3秒くらいから0.5秒で、BGMを流す事も出来るのもありますがスライドショー機能でよろしいですか?
スライドショーだと3,4,5,6,7,8,9,10秒間隔と15,30秒間隔を選べます。
あとはリピート機能とフェード、バブル、スライド1、スライド2など多様な効果もつけられます。スライドショーではBGMはつけられないようです。
書込番号:22122180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>smilepleaseさん
迅速な回答ありがとうございます。お礼遅れましたがご容赦のほど。
ありがとうございましたぁ。
書込番号:22138710
1点

>smilepleaseさん
余談ですが、おしいことに撤退されたカシオさんのデジカメのスライドショー機能が、
再生可能時間
BGM
細かな時間設定
と至れり尽くせりだった。というオチですかね。
書込番号:22138717
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





