PowerShot SX620 HS
- 広角25mmから望遠625mm相当(※35mmフィルム換算)まで対応する光学25倍ズームレンズを採用したコンパクトデジタルカメラ。
- F値を小さく抑えた状態で倍率を上げられる「デジタルテレコン」や、自動で最適なズーム位置が選択される「オートズーム」を搭載。
- 32シーンを認識する「こだわりオート」と、シーンを判断してブレ補正を切り替える「マルチシーンIS」で、設定を気にせず撮影可能。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1416
PowerShot SX620 HSCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2016年 5月26日

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
35 | 20 | 2022年2月13日 23:01 |
![]() |
6 | 4 | 2020年3月17日 02:32 |
![]() |
21 | 10 | 2019年12月15日 11:04 |
![]() |
4 | 3 | 2019年10月5日 19:13 |
![]() ![]() |
23 | 16 | 2019年9月8日 10:51 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2019年9月3日 13:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX620 HS
【使いたい環境や用途】
レッドビーという小さいエビを撮影したい
【重視するポイント】
値段
【予算】
安いに越した事はないです
【比較している製品型番やサービス】
720hs
【質問内容、その他コメント】
初めまして。
今回初めてコンデジを購入しようとしています。
ググってこの機種がよいと見たのですが、720も気になっておりますし、知識がないのでどれを選べばいいのか全く分かりません。
レッドビーを撮影する事を前提としてオススメの機種を教えていただきたいです。
書込番号:24596695 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

クローズアップレンズを装着できる機種が手軽です
フルサイズやaps-cになると
クローズアップレンズの望遠側は相性悪いけど
コンデジやビデオカメラの実焦点距離だと
クローズアップレンズは相性良しです
近距離がボケて見える人が
老眼鏡をかけるでしょ
クローズアップレンズは老眼鏡と同じ原理です
書込番号:24596751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

寄れるコンデジとして一世を風靡したリコー CX系とか。
CX3を使っていますが良いですよ。R10なんかでも。
中古流通が少ないので、それがネックかな。
水槽硝子に近ければ (数センチ) 普通のコンデジのマクロでもOKですけど。
書込番号:24596857
2点

オススメ…は、しにくいんだけど。
オリンパスのXZ系統はマクロの解像がいいですよ。
また、スーパーマクロもかなりいいです。
オススメしにくい理由は
@中古しかない
Aホワイトバランスに癖がある
書込番号:24596883 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ランダムネームさん
>レッドビー
水槽のガラスやアクリル越しですよね?
フォーカス(ピント)調整の都合はどうですか?
手動調整は試していますか?
なお、HN「謎の芸術家」は 問題児 なので相手しないように(迷惑常連どころでは無い)。
さらに、別のHNがアクセス禁止になって、反省する間も無い短時間で 別のHNで「再登場」を繰り返しています。
書込番号:24596925 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ありがとうございます!
早速調べてきました、とても手の出しやすいお値段でしたし、望遠マクロというワードもチラチラと見ら事ができました!
検討候補に入れて考えます!
書込番号:24597001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>松永弾正さん
ありがとうございます!
こちらもざっくりと見てきました。
魅力的な機種でどんどん悩みの深みにハマりそうです。
白地の写真も多く撮ると思うので、ホワイトバランスは気になる部分ではありますが...
書込番号:24597008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます!
スマホしか持っていないので、あまり細かな設定ができず困っていて探しています。
スマホ画面を触って固定したりなんだりしてみたのですが、いまいちパッとしません。
ガラスの距離はそんな撮り方はしないと思いますがレンズがガラスに接するくらい接近できる環境です。
書込番号:24597019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうも(^^)
遅かれ早かれ、ガラスまたはアクリルの反射に悩まされると思いますので、変形可能なゴム製のフード「または、そのようなもの」を付けるか加工して撮影することになるでしょう。
水槽内照明でそこそこ明るいかと思いますが、
カメラから数cm先とカメラから十数cm先では、必要な仕様が違いますし、水の屈折率を考慮すると、さらに面倒なので、
購入前の条件確認が重要になります。
そのあたりを補足されては?
なお、クローズアップレンズは、ほぼ虫眼鏡と一緒ですので、幾つかの焦点距離があり、条件からハズレた仕様を買うと、単なる無駄金使いになります。
https://www.kenko-tokina.co.jp/special/product_type/lensfilter/201504_c-up.html
↑
画質劣化を別にしても、
クローズアップレンズを「使えばいい」では無く、
クローズアップレンズが「使える条件なのか?」の確認が必要です。
書込番号:24597091 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>謎の芸術家
>コンデジやビデオカメラの実焦点距離だとクローズアップレンズは相性良しです
ってんなら、クローズアップ装着可能なコンデジを紹介しないとまずいと思うが、
クローズアップ装着可能な (専用アクセサリ付けてを含む) コンデジってあるかいな。
いつも知ったか解説だけじゃ困るぞな。
んまぁ、わっしが使っている富士のスーパーズーム機HS10とかには58mmが付くが、
機種筒先形状・ズーム機構次第であり、装着できるコンデジは少ない。
書込番号:24597130
8点

>ありがとう、世界さん
詳しくありがとうございます!
撮影環境は水槽から近ければ本当に接するレベル。
離れた場合2m程度となります。
明るさはそれなり明るい状態です。
被写体は大きくて30mm前後のレッドビーです。
ゴム製のフードですか、そうなるとコンデジは厳しそうでしょうか?
似たようなものを探せば行けそうな気もしますが...
エビしか撮らないので予算が一眼には届かないのですよね...
書込番号:24597543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>離れた場合2m程度となります。
非常にキツイですね(^^;
大きな水槽でしょうか?
撮れるには撮れても、ピントが合う確率は低いです。
添付画像は、普通に空気中の撮影ですが、距離≒1.8m(SX70HSの望遠端 換算f=1365mm)です。
この換算f=1365mmでさえ、2~3cmのエビを大写しできません。
そもそも観賞用なのか、養殖などの生育の記録用なのか気になってきたような?
(兼用であれば、数十万円コース確定?)
水面から撮るなら「角度によって」は偏光フィルターとか必要になりますし、
【具体的に、どのように撮りたい】のかを、
・最頻度
・その他、是非ともを2~3条件
以上の計3~4条件に限定して、具体的な撮影距離(水面(またはガラス面)までの距離、水中の距離)を「およそ」で良いので書かれては?
近接数cmから数十cmでテレマクロが「ある程度の想定に近い感じで効く」のは、
オリンパスのTG-6とか、
リコーのWGシリーズとか限られますし、AFフォーカスの速度なども遅めになるとか、いろいろあります。
>ゴム製のフードですか、
要は「映り込みを避けるための遮光」ができればいいので、黒い布でも構いませんし、
利発な小中学生などがいたら、ちょっとした図画工作の範囲で良さげなモノを作ってくれるかも?
あ、ガラスやアクリル越しの場合は「偏光フィルター」は考えなくても結構です。
そのような水槽の映り込み対策としては使える場合が極めて限定的で大抵は不適切、
何より「偏光フィルターを付けるだけで暗くなる」ので、結果的に画質低下になります。
書込番号:24597602 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありがとう、世界さん
度々ありがとうございます!
私の知識のなさと説明不足失礼しました。
横幅45センチの水槽で、接近して撮る分はすぐそこまで接近できますが、部屋の都合上限界まで水槽から離れて撮った場合の水槽との距離が2mです。
どのように撮りたいか
現物とほぼ褐色ない程度に、接写してもボケないように。
水面からではなく、ガラスを挟んでの撮影です。
ガラスから中にいるエビの距離は水槽の奥行き分(30p)はガラス面ギリギリまでエビを寄せる事も離す事もできます。
オークションに出品するのに、あまりにも写真がヘタレで見栄えが悪いので改善策としてコンデジを欲しています。
要点を得ない回答かもしれません、申し訳ありません。
書込番号:24597683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昔ありましたよ、栃木ニコンが出てたテレスコマイクロって望遠鏡にも顕微鏡にもなるアタッチメントレンズ。
じぶんはマクロ撮影する時、自作のマクロレンズ使ってます。双眼鏡のed対物レンズをetsumiのフジツボフードに貼り付けたものですが
この場合望遠マクロそれも明るいものが必要ですね。
書込番号:24597794
1点

撮影用に、エビをすくい取って撮影用の容器に入れて撮影する、という手段も必要でしょう。
その場合は、カメラを買うよりも、現状のスマホでもOKで、むしろ映り込み対策と、必要に応じて照明の増強(演色性の改善含む)、そんな具合になるでしょう。
ハッキリ書きますと【現状のまま、カメラだけで良好な撮影結果を得るには、極めて困難】です。
私は実験サンプルの撮影の必要性からカメラに関わるようになったので、
その意味ではスレ主さんの現状に似たスタートになり、
サンプルの金属板などの大きさが 1cm~10cmぐらいの撮影が多かったのですが、最繁忙期は「銀塩フィルム」撮影で【再現性】が大変した(^^;
現在のように補助照明さえ何とかすれば、スマホでもソコソコ写せてしまう状況は(銀塩フィルム時代に比べると)天国に近いほど容易になっています。
しかし、スレ主さんが【現状のまま、カメラだけで良好な撮影結果を得ることに固執する】と、私の銀塩フィルムカメラ時代と大差ない苦労をすることになると思います。
少なくとも、「水槽の遠方撮影は諦めること」が最低限必要です。
仮に望遠で拡大できても、水中を通る劣化で、鮮鋭感は激減し、極端なハナシとして何百万円かけても大きな画質改善には至りません。
(時間とカネの無駄遣い「だけ」で終わるでしょう)
なお、現状のスマホ撮影で最も画質を劣化させる要因は【デジタルズーム】または【トリミング】です。
光学的に拡大できない分を「デジタルズーム」または「トリミング」で補填しようとしても、
【光学的に足りない部分は、補填できていない】ので、
足りない情報はボケた感じになります。
また、水中を通る光の距離が長くなるほど、
・コントラストが落ちて、解像「感」が低下する。
・実質的な解像力も低下する。
ので、努力しても報われにくくなります。
生育確認用に、例えば定型のガラス玉とかコイン状のガラスと比較する程度の撮影ならば画質を気にしなくてもいいのですが、
オークション出品用の撮影となれば、
【撮り方が第一、カメラは第二以下】という感じになるかと思います。
書込番号:24597828 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>townsx1107さん
ご提案ありがとうございます!
自作のマクロレンズとは凄いですね、見習ってアクティブにいきます!
書込番号:24598040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
大変参考になりました!
カメラよりまずは撮り方、撮る環境ですね。
正直に申し上げるとスキルの無さに絶望して、カメラだけでもと思っておりました。
それなりのスマホを所持しているので、まずは納得いく写真を現環境で撮れるよう腕を磨きます!
こんなどうにもならないような質問に丁寧にお答えいただき、本当にありがとうございます!
書込番号:24598051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうも(^^)
「レッドビー」でgoogle検索し、「画像」を選ぶと、画像を出している方々の多くは撮影で苦労していることが目に見えて判りますし、
背景のボケ具合から、良好な撮影の多くはスマホかコンデジで「近い距離で無理なく」撮っているようにも思われます。
また、パッと見で画質以前に【露出≒画像の見た目の明るさ】が悪いものは、エビの活きも悪そうに見えてしまいますので、
スマホでも【露出補正≒画像の見た目の明るさ補正】が可能ですので、
露出補正の操作法を探して確認してみてください。
また、撮影用容器ですが、メダカ用が良さげですが、このエビは環境の変化に大変弱いようですので、撮影用容器の温度条件など十分に気をつけてみてください(^^)
他に気をつけるべきは、撮影用容器の照明でしょう。
書込番号:24598067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

水槽の撮影は、
カメラ性能よりも、いかに強い光を当てられるかによります。
300lmくらいのLEDライトをご検討下さい。
書込番号:24598287
1点

>ありがとう、世界さん
物凄く参考になります!
アクリルの容器は用意していたので、今後そちらを活用するとして別途撮影用に照明を用意しようと思います。
やはり皆さん苦労されているんですね...
無理に大きく写そうとしていたのでまずはその手法と露出補正の確認をするようにします!
何から何までありがとうございます!
書込番号:24598489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エアー・フィッシュさん
ありがとうございます!
水槽のライトだけでなんとかしようとしていたので、撮影用として別に用意しようと思います。
明るさ大変参考になります、ありがとうございます!
書込番号:24598492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX620 HS
SanDisk microSDXC 128GB 超高速UHS-I U1 A1対応
https://www.amazon.co.jp/dp/B07QNSNZLT/?coliid=I2TGWJ2PRD7HZ8&colid=2IBLCIQGTAQVR&ref_=lv_ov_lig_dp_it&th=1
こちらのSDカード128GBを使用したいと思っていますが
使うことは可能でしょうか?
4点

アダプターを使えば使用できますが、出来ればマイクロSDよりも標準サイズのSDの使用をお勧めします。
アダプターを使うことによって、よけいな接点が増えて、データの転送速度が落ちたり、接触不良が起きる可能性が有るからです。
書込番号:23285038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
リンク先はマイクロSDですが、SX620HSは大きいサイズのSDカードです。
アダプターが使えますが、余計なトラブル防止のためにも、無いほうのやつがおすすめです。
書込番号:23285039
0点

マイクロSDだとアダプターが必要ですね。
リンクを見るとアダプター付で販売しているようですけど。
アダプター経由でも認識すると思いますが、メーカーは通常のSDカードでしか動作テストをしていないでしょうし、動作保証外になるのでオススメしません。
カメラが故障すると言うより書き込みトラブルの可能性が高くなるかなと思います。
もちろん同様の使い方をしている方はいるとは思いますが。
SDは消耗品なのでカメラで使用可能な規格のものを使うのが良いと思いますので、通常のSDカードをオススメします。
128GBだとSDXCになると思いますが、コンデジなので32GBや64GBでも容量は問題ないと思いますけどね。
128GBのような大容量で撮影したデータを保存したままにするのはオススメしません。
書込番号:23287207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様ご返答ありがとうございます
マイクロSDはやめて
SDで購入します
アダプタつければいいと
思っていましたが
勉強になりました
書込番号:23289031
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX620 HS
S100が壊れてしまい、修理期間も終了ということでしたのでこちらの機種を購入いたしました。せっかく望遠が強そうなので25倍で月を撮ってみようと思いますが、おすすめの設定などありましたら教えて下さい
3点

・月の写真にチャレンジしてみませんか?
https://fujifilm.jp/support/information/moon/
↑
こちらを参考にされては?
あと、デジタルズーム(超解像含む)をすればするほどぼんやりしますので、自分なりの「ほどほど」を見つけてください(^^;
なお、同じシーイングであれば、どんなに努力しても、P900などで得られるレベルの画像には至らないので、これも自分なりの「ほどほど」で許容すべきと思います(^^)
書込番号:23103786 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。PowerShot SX620 HS は持ってませんが・・・
光学ズームだけだとあまり大きく写らないので、デジタルズームやデジタルテレコンバーターを活用してください。
三脚を使えばよりイイです。シャッターボタンを押した時のカメラブレを少なくするのにセルフタイマー10秒を使います。
撮影モードは[AUTO]でうまく撮れない時は[P]プログラムオートにします。
以下は[P]でのみ設定できます。[AUTO]ではできません。
撮れた写真が明るすぎたり暗すぎだと感じたら露出補正をしてください。
半月から満月でしたら、ISO感度を小さ目の「80」などに。三日月でしたら「400」やそれ以上に、ただし写真は荒れた画質になります。
測光方式をスポット測光にして、中央に月を入れて測光してください。
色合いが気に入らなければホワイトバランスを[太陽光]にしてください。
<余談>
まぁこんなところでレビューに投稿されている Latino taka さん の写真ほどには撮れるかと思います、だといいです。
https://review.kakaku.com/review/K0000876225/ReviewCD=1178771/#ReviewRevision-1
デジタルズームは光学ズームの画像を拡大して周囲を切り捨てただけですから、デジタルズームを使わない画像を閲覧ソフトや画像編集ソフトで拡大するのとあまり変わりません、たぶん。
デジタルテレコンバーターは画像の中心部をトリミング(切り抜き)したものですから、光学ズームのみで写っていないモノが写るようになるものではありません、たぶん。
レンズやイメージセンサーの性能いっぱいに発揮して月をちゃんと撮るには、[マニュアルフォーカス]や[マニュアル露出]の機能が欲しい所ですが、ないものは仕方ありません。
この機種や同等の他のデジカメで月を撮ったことはありません、あしからず。
書込番号:23103885
2点

Ni--niさん こんにちは
月の場合 満月となると思っているよりも明るいのですが 空の部分の暗い部分の影響で 露出オーバーになりやすい為 スポット測光で 月の部分だけの露出を計るようにして 露出補正で調整すると 月に露出合わせやすいです。
後600o相当の画角になると 月の動きが速く ファインダー内で動くのが分かるので 光学ズームだけで撮影し 撮影後トリミングする方が楽かもしれません。
書込番号:23104222
2点

>Ni--niさん
「PowerShot SX620 HS」には、撮影モードにM/Av/Tvモードがないので、おすすめしません。
その上位機種の「PowerShot SX720 HS」をおすすめします。
書込番号:23104609
2点

>おかめ@桓武平氏さん
>M/Av/Tvモードがないので
確かに(^^;
https://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx620hs/spec.html
><撮影モード>
>オート、プラスムービーオート、クリエイティブショット、P、ポートレート、(以下略)
↑
あとはこの「P」モードで、どこまでやれるか?
ですが、仕様次第で最初から決まってしまうものの、
https://review.kakaku.com/review/K0000876225/ReviewCD=1178771/#ReviewRevision-1
↑
こちらでは月撮影をされているので、使い方次第で可能?
書込番号:23104638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Ni--niさん
あと、先ほど紹介した「PowerShot SX720 HS」の機種には、
「MFピーキング」による「マニュアルフォーカス」によるピント合わせによる微調整も可能です。
但し、どこまでの精度でピント合わせが合わせられるかは、購入前に確認は必要かと思います。
書込番号:23104666
1点

まず、
モードをP
メニューから、測光をスポットに、露出補正を-2に。
これが精いっぱいかな。
皆さんも言うように、
ピカピカに光るものを撮る用の設定(シャッタースピード調整)が無いので、
補正関連で頑張るしか無いと思います。
あと、月を撮るなら50倍くらい欲しいですね。
書込番号:23104855
2点

以下のリンクはSX620 HSでの光学ズーム目一杯の月の写真ですが、White Balance - Auto、 Scene Capture Type - StandardとあってExif上は特別な設定はなさそうです。
https://www.flickr.com/photos/renganathan_k/28560710418/in/photolist-26Qu6Vj-KvP7aG-29AiTWv-26Qu6yN
もう一つの写真はSX620 HSでの光学ズーム目一杯×デジタルズーム2倍ですがWhite Balance - Auto、 Scene Capture Type - Standardと言う事でこちらもExif上は特別な設定は無さそうです。
https://www.flickr.com/photos/144907172@N05/43707799181/in/photolist-26Qu6Vj-KvP7aG-29AiTWv-26Qu6yN
上の2枚の写真のシャッタースピードとISOを見ても分かるように月自体は夜の風景の中ではとても明るいものなので後はAFが周囲に引っ張られないように中央にする、白飛びしないようにスポット測光にしてみる等が綺麗に撮れる設定かなと思います。手持ちで撮影するなら10枚でも20枚でも撮ってその中から良さげなものを選べば良いです。
書込番号:23104914
1点

みなさま、たくさんのアンサーありがとうございます。
価格は素晴らしい先輩方がたくさんいるので本当にありがたいです。今後ともよろしくおねがいいたします。
さっそくご指導いただいたとおりに撮りたかったのですがこのところのあいにくの雲行きで肝心の月が顔を出してくれません。
ありがとう、世界さん
詳しいサイトのご紹介ありがとうございます。撮影ってつまるところ光学の世界で計算なんですね。苦手ですけど勉強しなければ…^^; P900というカメラ初めて知りましたがすごそうですね。何やら急に欲しくなってきました。
スッ転コロリンさん
具体的なご指導ありがとうございます。わたしのレベルはジャストそこですので言われたとおりにやらせていただきます。
もとラボマン 2さん
露出補正使ってみたいと思います。ファインダー内で月が動くほどの望遠てワクワクものですね。
おかめ@桓武平氏さん
実は720を買う予定だったのです。望遠も上ですし。しかし親と共用ということで、親の意見で重量が決め手になってしまいました。大きさはさほど変わらないのに、重量はかなりはっきり違っていて、店でモックを触った結果、軽いこっちになってしまいました!その分、毎日のように誰かが持ち出して撮っている手軽さも良かったかなと思っています。
エアー・フィッシュさん
具体的な指示ありがとうございます。望遠はあればあるほどいいですね。コンデジはやっぱり望遠ですね。
sumi_hobbyさん
同機種の作例ありがとうございます。クレーターや光条がちゃんと見えますね。これを目標にセッティングをいろいろと変えてやってみます。
実は昨晩質問を投稿する前に、純粋にオートだけで三脚もなしに撮影していたのでそれを貼らせていただきます。
昨夜も雲がちだったのであまりクリアではないと思われます。晴れた夜空が待ち遠しいです。
とりあえず御礼まで。きれいに撮れたらまたご報告させていただきます。
書込番号:23105305
2点

昨晩は晴れた夜空でしたので撮影してみました。
みなさんに教えていただいたように、Pモード、スポット測光、露出補正、三脚、タイマーで撮影いたしました。
クレーターや地表の凹凸までみえる素晴らしい写真がとれました。
こんなちいさなコンデジでここまで撮れることに感動しました。
今後は月だけでなく、昼間の望遠撮影にも挑戦したいと思います。
今後ともよろしくおねがいいたします。
書込番号:23108174
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX620 HS
新古品の値段がほぼ一緒で悩んでいます。用途はスタジオ内での記録用で、WiFi転送があればいいです。動態がブレにくいもは尚いいです。S120でもあまり不満なく用を足してましたが、壊れたので新しいパワーショットがほしいです。G7,G9,S120と、記録用カメラはずっとパワーショットできてるので、特にパワーショットが好きと言うわけではないんですが、他メーカーのカメラよりは、使い慣れたパワーショットがいいかなと思います。
書込番号:22968885 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

S120の方が写りは良いと思うので
S120で十分だったから、この2つから…と、言うのはなかなか辛いものがあるかと思います(目的と言うかコンセプトと言うか目指す方向が違う商品なので)
書込番号:22969082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

S120と室内撮影で比べてしまうとSX700HSもSX620HSも力不足だと思いますよ。
他社も含めて現行品(及びここ数年)にはS120と“同等”は無く、“それ以上”か“それ以下”になります。
それ以上だと、1型センサーのキヤノンG9Xm2やG7Xm2などやソニーRX100シリーズが該当します。
SX700HSとSX620HSのどっちが良いか?という事なら、室内撮影においてはどっちも勧めませんが、SX700HSはM、Av、Tvなどのマニュアル系の撮影が可能です。
書込番号:22969353
0点

ありがとうございます。
そうなのですね、S120がキレイとは知りませんでした。
スマホ以上なら何でも良いのですが、
いまのP20proはA3印刷がぶよぶよすぎて、、、
A3印刷でくっきりはっきりは必要ないのですが、スマホはだめだと感じました。
あまり費用を掛けたくないので、少し悩んでみます。
書込番号:22969696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX620 HS
今月下旬に第二子を出産予定です。
第1子の時は、ガラケーのカメラとipod touch第3世代で赤ちゃんの写真を撮っていました。家の中で撮るとザラザラした粗い暗い写真になってしまい、年賀状やフォトブックを作るときに使える写真が少なく困りました。今回はそういうことをなくしたく、コンデジを探しています。
当初は1番安いIXY200、210 cool pixA100を検討していましたが、「スマホと同等、若しくはそれ以下」という大多数の評価を拝見し、もう少し予算の範囲を広げて見ていたところ、SX620はレビューも機能も良さそうなのでどうだろう?と考えました。
RX100初号機が皆様のおススメということもわかっておりますが、3万円も出すのに2012年の機能で大丈夫なのかな…と不安もあるのと、ちょっと高い気もします。中古も見ていますが、中古は怖くて(・・;)
現在手元にあるカメラは
ガラケー (グランティーナ)
ガラホ
iPhone6
iPad mini
EOS Kiss デジタル X
IXY45
です。どれも古いものばかりでお恥ずかしいのですが、子供の写真を簡単に撮って年賀状やフォトブックに使える写真を撮るには、SX620では足りないでしょうか。
ご教授いただけると幸いです。
書込番号:22903882 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

iPod touchは第6世代でも蛍光灯ギンギラギンの量販店内試し撮りで見た目に厳しかったですね。しかし、SX620 HSも室内撮影の厳しさは大きくは変わらなく画像処理エンジンの世代の古さからも高ISOでなくてもザラザラ・もやっとすると思います。
marimoxさんの手元にあるコンパクトなサイズだとiPhone 6が一番綺麗に写るでしょう。コンデジを新たに調達しスマホと明確に差別化するならやはり1型センサー機が望ましいと思います。センサーのダイナミックレンジが根本的に違います。
予算的にはRX100、RX100は確かに古い機種ですけれど今でも一級品の写りでしょう。もっとコンパクトさを優先したいなら予算がさらに上がりますがキヤノンのG9 X Mark IIと言う選択肢もあると思います。
書込番号:22903972
1点

室内で、特にズームしない状態だとRX100の方が8倍くらいマシだと思います
書込番号:22904045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

思い出は一生。
こういう、スマホ画質のカメラで後悔しないのかな。
望遠はメリットですが。
室内を問題にしているなら、
頑張ってRX100M3を検討してはどうですか?
初代RX100より広く写せるので、
より室内向きです。
将来の運動会とかも考えたら、
FZ300が良いと思います。
書込番号:22904067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>EOS Kiss デジタル X
コンデジやスマホより画素数が少ないけれども、画質としてまだ強みがありますね。
コンデジやスマホの画素数は、レンズ解像度相応よりも過剰になっているので、実質的な解像力は(画素数が飾りのように)劣ります。
EOS Kiss デジタル X とiPhone 6と比べても、階調や被写界深度の浅さなど有利なところもありますので、
新旧だけで判断せずに撮り比べて「素性」を比較してみてください(^^;
※経年劣化を別にすれば、
「新しいから高性能」は根拠がありません。
「本来の質(性能)」が重要ですね。
書込番号:22904075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

加えて。
ケチって一生ものにノイズを乗せていくか、
ここからスッキリ画質に塗り替えていくか。
そこだと思います。
書込番号:22904091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、早速お返事くださりありがとうございます!
>sumi_hobbyさん
「コンデジを新たに調達しスマホと明確に差別化するならやはり1型センサー機が望ましい」というくだりでなるほどなと思いました。ザラザラ・もやっという表現も、私が今まで使っていたカメラに感じていたものです。
スマホカメラは手軽でいいのですが、自分としては、カメラで撮ったほうがやっぱり綺麗だね。という写真を撮りたいんです。(難しい調整はわからないんですが…)
G9 X Mark IIも見てきました。かわいいですがお値段かわいくないですね。。ただ、楽天セールでポイントがたくさんつくので、ポイントを引くとRX100が31000円 G9 X Mark IIが37000円くらいで買えそうです。
どちらがオススメですか?
>エアー・フィッシュさん
思い出は一生。本当そうですよね。なので今回はきちんとしたもので思い出を残したいと思っています。スマホはお手軽ですが、「やっぱりカメラで撮ったほうが綺麗だよね。」といわれるものを探しています。オススメしてくださったRX100M3、予算オーバーです。せっかく紹介してくださったのにすみません。FZ300は必要な頃にまた検討したいとおもいます^_^
>ほら男爵さん
やはりRX100なのですね。みなさんおしなべて、SX620の話をしないので、この機種はないなとわかりました。
>ありがとう、世界さん
密かにまだ使えるのか?と疑問に思っていたkissデジタルに光を当ててくださり嬉しいです!実は綺麗な写真を撮ってみたくて、昔買ったんですが、撮った写真はなんだか暗くて、店頭のサンプル写真で見たものと違いガッカリして使わなくなってしまいました。(自分で勉強して腕を磨かないといけないと分かっていたんですが…)しかしいま、子供を撮るのに望遠レンズもあるし、もしかして使えるのでは?と淡い期待があります。
経年劣化を別にすれば、
「新しいから高性能」は根拠がありません。
「本来の質(性能)」が重要です
このくだりも、なるほどなと感じました。
_______
質問なのですが、4万〜のコンデジを買うならミラーレス一眼の同程度の金額のものを買ったほうがいいのでしょうか?
すみません もうスレ違いもいいところなんですが、話を聞いて貰えるのが嬉しくて…
書込番号:22904181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>撮った写真はなんだか暗くて、店頭のサンプル写真で見たものと違い
「照明」のケア(撮影技能として重要)の違いと、
照明要因が少ないのであれば【露出補正の是非】ですね。
特に背景が白っぽいとか明るいならば、まず【露出補正で一変】する案件でしょう。
コンデジやスマホは「カメラ任せに価値」があるのですが、
デジイチなどは「撮影者の技能を反映しやすいところに価値」があることが基本ですので、
自動車であれば「高級車」と「スポーツカー」を間違えて買ったような状況だったと思います(^^;
書込番号:22904197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
赤ちゃん撮りならしばらくは室内での撮影が多いでしょうか。
室内は屋外と比べてどうしてもノイズが乗りやすいので、
できるだけセンサーが大きなカメラが有利です。
SX620HSあたりの廉価コンデジは、小指の爪くらいの極小センサーに
2000万画素超えの過大な画素数で、画質的にはあまり期待しないほうが
いいと思います。
画素数が多いほど高画質と思われがちですが、A4サイズのプリントくらいなら
1000万画素もあれば事足ります。無駄な高画素は画質面では逆に不利になる
傾向もあります。
ご予算的には3万円台くらいでしょうか。
予算はオーバーしますが、パナのミラーレスを推しておきます。
LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット
https://review.kakaku.com/review/J0000022975/#tab
https://panasonic.jp/cmj/dc/g_series/gf9/
小型軽量でセンサーはKissDXのAPS-Cサイズよりは少し小さいですが、
RX100等の1インチより少し大きいマイクロフォーサーズ(M4/3)という
センサーです。
セットのレンズは自撮りで複数人数でも収めやすい広角が広い標準ズーム
(パンケーキタイプ)と、室内など暗い場所でも速いシャッターが
切りやすいF1.7の明るい単焦点レンズがセットになっています。
この単焦点は背景もぼかしやすいです。
ご参考まで。
書込番号:22904425
2点

>marimoxさん
>4万〜のコンデジを買うならミラーレス一眼の同程度の金額のものを買ったほうがいいのでしょうか?
GF9(ミラーレス)の方が断然いいと、私は思います。
https://kakaku.com/item/J0000022975/
書込番号:22904732
1点

>4万〜のコンデジを買うならミラーレス一眼の同程度の金額のものを買ったほうがいいのでしょうか?
「フルオート機能が、スレ主さんの好みにあえば」
ということになるでしょう。
EOS Kiss デジタル Xを本来の実力を発揮させる前に、スレ主さんは見限ったわけで、
「今後も同じパターンの繰り返し」が起こる確率は低くないでしょう。
半信半疑かと思いますので、例えば下記の「EOS Kiss デジタル X 」の作例を数十枚ほど見てください。
(加工していない画像もあるでしょう)
https://photohito.com/camera/brands/canon/model/canon-eos-kiss-digital-x/
↑
どうでしたか?
もし「全く、別モノ(TT)」と思ったら、次も同じ事が高確率で起こるでしょう。
ですから、
>4万〜のコンデジを買うならミラーレス一眼の同程度の金額のものを買ったほうがいいのでしょうか?
↑
には原則「yes」ですが、期待に見合う成果についてはどうかな?と思います。
おそらく、「暗い場所を避ければ」スマホでオート画質に定評のある機種のほうが合うかも知れません。
書込番号:22904788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

G9XとRX100
WiFi等、機能面では
G9X
ズーム倍率では
RX100
…好みでは?
ミラーレスとコンデジ…
状況にあわせてレンズを、変えて対応するなら
ミラーレスの幅は広いでしょう
…しないなら
コンデジの小型さは優位かと
書込番号:22905565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
>BAJA人さん
>カメ新さん
>ほら男爵さん
お返事いただきありがとうございます。今日一日、紹介していただいた機種のレビューや質問を見て勉強してきました。
機種の性能も勿論大事ですが、場面をどう撮るかという事も凄く大事だということに気づかされました。ただなんとなくで、皆さんステキな写真を撮ってるわけじゃないんだと痛感しました。
金額に見合った性能をと思い、ミラーレスを挙げてしまいましたが、ありがとう、世界さんが仰る通り一眼を見切った自分にミラーレスは不向きだと思いました。いまある一眼で練習して腕を磨きたいと思います。
同じ機種で撮った写真があそこまで違うと悲しすぎます。
そして、RX100とG9ですが、G9にしようと思います。ピクチャーコントロール?というものがあり、自分が好きな色合いをダウンロードすれば好みの色にしてくれる機能があるというのと、軽い事が決め手となりました。
皆さま私の素人の質問に親身になって答えていただきありがとうございました^_^
パワーショット買わなくて良かったです!
書込番号:22907436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうも(^^)
お手持ちの機種の、PhotoHitoにアップされている画像を観られた感想はいかがでしょうか?
ちょっとキツめのレスをしましたが、「露出補正」の語に全く反応されなかったので、
おそらく何を買っても「露出補正しないという大きな制約」から脱却できないかと思いました。
面倒なイメージがあると思いますが、本当に使えないケースは
「ガスコンロの火加減調整や IHレンジの出力調整なんて、とても出来ない!!」
というヒトぐらいになります。
デジイチと違ってミラーレスの場合は、露出補正の結果が「通常の使い方のままでも解り易い」という利点はあります。
(その代り、デジイチよりも電力消費が大きい)
ちなみに、量販店内などでオートで表示される画面を見て、暗く感じるのは背景の壁や天井などが白いとか明るいからで、その状態で「画像が暗い、ダメ!!」と思ったら、背景の影響が偶然に適切となった機種だけを選ぶ事になります(^^;
書込番号:22907479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
いえいえ 全然きつくなかったです!むしろ納得して読ませていただきました^_^
露出補正については、一応当時出ていた当該機種の攻略本のようなムック本を買ってやってみたんですが…何がどう変わったのかよくわからず→うまくいかないと面倒になり→オートで撮るようになり→納得いかず飽きた…という感じです(お恥ずかしい)
シャッタースピードもそうで、歩き始めの子供を撮ろうとするも、ボケるし→暗いし→思ったほど沢山細切れでとれないし→やっぱダメだわ→飽きた(お恥ずかしい)
という感じでした。
量販店で試し撮り?はしますが、やっぱり見るのは画面が暗いか、鮮やかかくらいだったので教えていただけて次からは引っかからないで考えることができそうです^_^
ありがとうございます^_^
書込番号:22907513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様が適切なアドバイスをされる中、見当違いの意見になるかもしれません。
私も子供のためにカメラをそろえましたが、使い分けるようになりました。
【普段の生活】スマホ
iPhone SE
【旅行やレジャー】コンデジ
PowerShot SX620 HS
【運動会や発表会】デジタル1眼レフ(+ビデオカメラも持参)
EOS Kiss X7 ダブルズームキット
デジタル一眼レフカメラとしては世界最小・最軽量(※発売時)
子供が一緒だとどうしても荷物がかさばるので、
携帯しやすさだったり、軽さがありがたいと思うようになります。
運動会等の行事は、保護者の撮影場所が決まっているので、
どうしてもズームやシャッタースピードが必要になり、
コンデジでは限界を感じ1眼レフがないと厳しいです。
学生時代から様々なコンデジを買い替えて、
いろんなメーカーのものを使ってきましたが、
私自身はCANONの画像が好きです。
これは人それぞれ好みのメーカーや機種等が分かれると思いますので、
自分が好きなメーカーや機種を選べばいいと思います。
絵的にも画質的にも感じ方は十人十色ですね。
どんなに高性能で多機能であっても、
それを使いこなせないと、無用の長物になるかもしれません。
使いやすいかどうかが大事かなと思います。
ここでいう使いやすさは、上記でみなさんが書き込みされているような
暗い→露出補正、ブレる→シャッタースピードを上げる
こうした設定変更を説明書無しでもできるようになるかどうかだと思います。
(子供を連れての外出に、説明書を持って行く余裕はないです。)
また、タッチパネル式が好きか、ダイヤル式が好きかでも、
好みが分かれてきますので、選ぶ機種が絞られてくると思います。
子供は本当に表情が豊かなので、
撮り直ししても同じ表情にならないことが多いです。
良い写真がたくさん撮れるといいですね。^^
書込番号:22907936
2点

EOS Kiss デジタル Xは設計年次が旧いので、画質的にはかなり厳しいと思います。
DIGICもIIですので、塗り絵も強烈かと。
RX100M3が予算オーバーですか。
ハッキリ言ってしまえば、この時点で期待通りの結果を得るのは難しいと思います。
出来るだけ安価に抑えたいのであれば、ミラーレスの現行機(←これ重要です)から安いものを選んで差し支えないと思います。
現行のミラーレスですと静音モードがあって、殆ど無音で撮影でき、子供を不用意に動かす心配が減ります。
最低限の要求をまとめて、その中からコストパフォーマンスを考えて選択する。
こういうスタンスの方が後々後悔しないと思います。
どうしてもケチりたいのであれば、手持ちの機材で自分でマシと思うものをチョイスすればよろしいかと。
カメラ選びには自由度のない資金でも、よりカブレにくいオムツを買うのには充分だと思いますよ。
子供が子供でいられる時間はとっても短いですよ。
生まれてきてくれたら、愛情を注いであげてください。
書込番号:22908344
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX620 HS
娘の運動会の写真を連写機能で ばんばん撮りまくりたいと思いますが、この機種はその目的に充分対応可能でしょうか?
今まで光学12倍ズームのPanasonicのDMC FZ7を使用してきました。
よかったらアドバイスお願いします!
書込番号:22897357 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一秒間に7枚の連写可能となっていますが下記のような制約があります。
※Pモード「連続撮影」設定時には、最高約2.5枚/秒の撮影が可能。
※撮影シーンやカメラの設定、ズーム位置によっては、一定の間隔で撮影されなかったり、連続撮影の速度が遅くなることがあります。
※フォーカスと露出は1枚目で固定されます。
※撮影枚数が多くなると、連続撮影の速度が遅くなることがあります。
カタログにみられるような写真を撮るには本番前に練習をされたほうが良いですよ。
私なら一発必写(ベストショット一枚)にかけます。
書込番号:22897372
1点

キヤノンと言えども魔法が使えるわけではないので、頑張ってはいますけど、やはり価格相応かと思います。
仕様を見る限りでは望遠端では手振れ補正がやや弱い事、
ファインダーがなく背面モニタを見ながらこの軽量のカメラでの望遠撮影は厳しい事、
などが思い浮かびます。
娘さんの運動会なんですから・・・・もう少し奮発できませんか。
経済的な理由でこのカメラが精いっぱいというのであれば、悪い選択ではないと思います。
頑張ってください。
予算を挙げれば、具体的なアドバイスが得られると思います。
子供が子供でいられる時間は、意外と短いですよ。
>JTB48さん
そうですねえ・・・・。
価格を考えますと、価格帯が上のカメラの様に高価なバッファメモリはそうは積めませんし、
上位機ではハードウエア上で行える事を安価なカメラではソフトウエア的に行っていて意外なところで待たされる事もあるなど、
仕様上に出ない差が結構あったりしますね。
>私なら一発必写(ベストショット一枚)にかけます。
その方がよさそうですね。
書込番号:22897411
1点

以前PanasonicのFZ85も買い替えの時に候補に考えたことがありました。
これくらいの現在の価格帯で考えていました。
ちょっと でかいかな? と購入を迷って時間が経ちました…。
書込番号:22897525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どこで折り合いを付けるかですがSX620 HSはAF連写も出来なさそうなのがややネックですかね。SX720 HSまでランクを上げるとPモード AF連続撮影で約4.6枚/秒と結構速いし連写終了後の待ち時間も然程無かったと思います。まあ、このクラスのAF連写のAFはあまり当てにしない方が良いですが。
パナソニックのTZ85(FZ85ではなく)までランクを上げればビューファインダーも付いているし通常のメカシャターの連写に加えて30コマ/秒の4K連写も可能ですから撮り逃しの確率は減る方向だと思います。
書込番号:22897597
2点

>コロンだコロンさん
これを使ってますが、確かにお子さんの運動会などの連写だともうちょっとだけ上級のもののほうが良いかもしれませんね。今確認してみましたが、連写モードではデジタルズームは使えないのでレンズ倍率25倍までの分には特に連写速度が遅くなるとかはないようでした、何度も連続して使うと遅くなるのでしょうが…。
>JTB48さん
Pモードは単写でしか使えなく、各シャッター毎最短が2.5枚/1秒という事のようです。あくまで別に連写モードがあってそれが7.1枚/1秒です。
説明書の書き方がパッと見わかりづらいですよね。
書込番号:22897626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

smileplease 様
実際に使用された報告とてもありがたいです!
参考になりましたありがとうございます!
書込番号:22897736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





