PowerShot SX620 HS
- 広角25mmから望遠625mm相当(※35mmフィルム換算)まで対応する光学25倍ズームレンズを採用したコンパクトデジタルカメラ。
- F値を小さく抑えた状態で倍率を上げられる「デジタルテレコン」や、自動で最適なズーム位置が選択される「オートズーム」を搭載。
- 32シーンを認識する「こだわりオート」と、シーンを判断してブレ補正を切り替える「マルチシーンIS」で、設定を気にせず撮影可能。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1487
PowerShot SX620 HSCANON
最安価格(税込):¥35,500
[レッド]
(前週比:+1,700円↑)
発売日:2016年 5月26日



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX620 HS
このカメラを使い始めて数回です。設定は基本オートです。
質問はカメラの中央にピントが合わないのです。少しアップにして撮る時ですが明るさは十分だと思います。
鳥の写真は10回以上シャッターボタンを押したでしょうか 押す瞬間には毎回鳥にピントが合うのですが、写真を撮る時には後ろや脇にピントが飛んでしまいます。倍率は10倍ほどでした。上手に撮れた写真には満足していますが、何か設定やコツがあるのでしょうか?それとも初期トラブル?
アドバイス宜しくお願いします!
書込番号:22522310
2点

このカメラを持っているわけではありませんが
AFエリアはどう設定していますか?
中央の一点にできませんか?
書込番号:22522336 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


エリアが任意の場所に設定できないカメラなら
このような被写体では
なかなか撮影者が思っているところに
ピントをもっていくのは難しいでしょうね。
書込番号:22522353 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは、速く地上波来い!さん
1.撮影モードをオートからPに変えます(説明書54)
2.AFフレームモードを中央に変えます(説明書60〜62)
3.シャッターボタンを半押しして、ピントが合ったのを確認してシャッターを切ります。
このカメラの説明書156ページもあるんですね。
読むの大変ですけど、まず最初に目を通しましょう。
一度に覚えられないけど、そんなことも書いてあったなと思いだして読むことが大事ですから。
http://gdlp01.c-wss.com/gds/1/0300023631/01/pssx620hs-cu-ja.pdf
書込番号:22522450
7点

フルオートだと、ピントはテキトーに拾うはずです。
Pモードにして、AF位置を中央固定に設定してください。
書込番号:22525420
0点

ご回答いただいた皆様に返信、お礼が遅れて申し訳ありませんm(__)m
okiomaさん 早速のご連絡ありがとうございました。私もそのようにできないかと、取説を読まずにカメラの設定は色々と試したのですがダメでした。
JTB48さん このような分かりやすいメーカーのQ&Aがあるのですね! 調べもせずにお恥ずかしいです。完璧でした!
たいくつな午後さん 手取足取りアリガトウございましたm(__)m その通りでした!
エアー・フィッシュさん 一応デジカメは5代目ですが、まったく無知なもので(^^ゞ
今回の質問にあたり、実は初期トラブルだろうと思いつつ質問をさせていただいた次第です。というのも3台続けてソニーのWXシリーズを使っていて使用シーンはハイキングでした。花の接写、アップで鳥等を撮る、遠方の景色 カメラ側でシーン選択はあったのですが、シーン選択しようがしまいが何も変わらないので専らAUTO専門でした。 枝が多少端に入るけど十分となりの山が見えるのにどうやっても前のカメラでは枝にピントが合い景色は撮れませんでした。実はPモードでできたのかも(^^ゞ 接写もイマイチでした。でも何となくピントは思うところに合っていました。
ところがこのカメラは、投稿の写真の1枚目では鳥はほとんど動かないのに何度半シャッターを押しても一瞬鳥にピントが合った後に中央の太い木ではなく奥の細い枝に合ってしまいました! 4枚目の写真では真ん中の梅の花ではなく左隅下の小さな梅にピントが合いました! マジに不良品だと思っても仕方ないでしょう?
しかし皆さんのおかげで 先程近くの桜(ヤマザクラ)を撮ってみたらAUTOとPの差がとっても良く分かりました! ていうかAUTOと自分の相性は合ってないようです。 皆さんご教授ありがとうございましたm(__)m
書込番号:22527125
0点

解決済みのところ失礼しますm(_ _)m
自分もこちらの機種使ってますが、以前持っていたのも含めPモードで撮っています。やはり真ん中にピントを合わしたいので。あと大抵のデジカメの説明書に載ってますが、置きピンとかいうのですが真ん中以外にピントを合わしたい場合、まず対象を真ん中にしてピントを合わせてシャッター半押し、上下左右いずれかの自分のやりたい構図にしてシャッターを切るというのが推奨されてますね。
ただ、それだと微妙にピントが合ってない事も多いのですが…(-_-;)
フルオートは全体を撮りたいなんて時に使ってます。ただ、狙った通りに必ず撮れる訳ではないのでPモードでもとっとく場合もあります。
あとは人物と背景を撮るときに顔認証してくれるのでそういう時とか。余計な事失礼しましたm(_ _)m
書込番号:22527286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

smilepleaseさん 有難うございます
この機種は真ん中にピントが合いにくい機種なんですね?
ある程度コツが分かれば(癖が理解できれば)よさそうです。
こちらへ質問をして本当に良かったと思っています
書込番号:22527573
2点

いやいやPモードだと焦点を真ん中とキャッチ、顔優先の3つのモードがあると思いますが、真ん中(中央)にしておけば、皆さんのコメントの通り他のデジカメ並みにはピントが合うと思います。
右上のモードスイッチを3番目のカメラマークにするのを忘れずにお願いしますm(_ _)m
書込番号:22527838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

×焦点を→○焦点が でした、失礼しました。
書込番号:22528354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





