PowerShot SX620 HS
- 広角25mmから望遠625mm相当(※35mmフィルム換算)まで対応する光学25倍ズームレンズを採用したコンパクトデジタルカメラ。
- F値を小さく抑えた状態で倍率を上げられる「デジタルテレコン」や、自動で最適なズーム位置が選択される「オートズーム」を搭載。
- 32シーンを認識する「こだわりオート」と、シーンを判断してブレ補正を切り替える「マルチシーンIS」で、設定を気にせず撮影可能。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1414
PowerShot SX620 HSCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2016年 5月26日

このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 3 | 2018年1月7日 08:53 |
![]() ![]() |
17 | 4 | 2018年1月3日 08:27 |
![]() |
7 | 15 | 2017年12月26日 23:52 |
![]() |
119 | 31 | 2017年10月9日 01:58 |
![]() |
9 | 3 | 2017年9月7日 13:52 |
![]() |
13 | 3 | 2017年8月21日 11:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX620 HS
2千万画素て? どうですか?使いますか? 普段使用は、何万画素が多いですか? 1千万画素 のしたは300万画素だったとおもいますが、その間の800万画素くらいあったらいいのかな?とか思いましたが?
また、リサイズ機能はついてますか?
書込番号:21486936 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

お早うございます。
今はSDカードなどのメディアの値段が安いですから撮る場合には画素数を気にする事もないでしょう。SX620 HSでもラージ(L)のスーパーファインでSDHCの32GBだと4000枚近く撮れる計算です。後でトリミング等の加工をする場合にも最大画素数の方が有利でしょう。本体内でのリサイズやトリミングは以下のリンクからダウンロード出来る取説のp80に説明書きがあるので可能です。
http://cweb.canon.jp/manual/digitalcamera/
このセンサーサイズにぴったり合った4:3のアスペクト比で考えるとラージ:5184×3888画素=2015万画素、ミドル1:3648×2736画素=998万画素、ミドル2:2048×1536画素=316万画素ですが3:2のアスペクト比ならミドル1:3648×2432画素=888万画素、16:9ならミドル1:3648×2048画素=747万画素、1:1ならミドル1:2736×2736画素=749万画素という設定も出来ます。リサイズやトリミングは同一アスペクト比内でしか行えないようなのでそこは注意が必要です。
書込番号:21487003
3点

たしかにL判印刷では600万画素で充分という人(業者)もいるので、2000万画素は普段使いでは大きすぎるかもしれませんね。
おそらく、スレ主さまは4:3の数値、
ミドル1:3648×2736画素 (9,980,928≒1000万画素)
ミドル2:2048×1536画素
この辺りをおっしゃっているのでしょう。
ただ、L判印刷(とは限りませんが)ですと3:2のほうが近いです。
4:3で撮影すると、両端が切れたり、上下に黒い帯(マスクと言ったり、そういう現象をレターボックスと言ったり)になります。
3:2
ミドル1:3648×2432画素 (8,871,936≒900万画素)
ミドル2:2048×1368画素 (2,801,664≒280万画素)
ミドル1で撮影でもいいかと思います。
ただし、リサイズ、トリミングをすると画素数は当然落ちます。
やはり一番大きいラージで撮っておいたほうが万が一の際に「大きく撮っておいてよかった」となるかもしれませんね。
sumi_hobbyさんも仰ってますが、SDカードは大きい容量でもかなり安いですし。
書込番号:21487098
3点

大は小を兼ねる!!!
格言です!
私は常に最大の画素数で撮影してます!
後から小さい画素数にリサイズするのは出来ますが、逆は出来ません!
最大の画素数での撮影をおすすめします(^-^)/
書込番号:21489929 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX620 HS

液晶モニターの視認性(視野角など)やボディの質感はSX620HSの方が良いと思います。
書込番号:21479331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ixy650とパワショ620HS比較
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018838_J0000018837&pd_ctg=0050
レンズの倍率(焦点距離)の違いのほかに、バッテリーの大きさが違うようですね。
ixy650は撮影枚数180枚、PS620Hは295枚。
撮影枚数が多いことはメリットではありますが、それは単純に大きいバッテリーを使用しているということ。それは重量増というデメリットが付きまといます。
気軽に持ち歩きたいならばixy650もいいかもしれませんね。
起動時間、連写枚数、液晶(ドット数)の違いなどは誤差のレベルでしょう。
書込番号:21479458
3点

以下のリンクの比較表から最広角の開放F値がSX620 HSの方が多少明るいのと最望遠でも多少明るいのでIXY 650と同じ12倍で写すならもっと差は大きいでしょうね。全体的にレンズ性能で上回っていて動体ブレ耐性という点では若干有利でしょう。
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/comparison/spec2.html
後は機能に連想再生というのが付いていて一つの画面を再生中に関連する画像を表示してくれるらしいです。孫を持つじじばば仕様の一種でしょうか。まあ、この程度で価格差が数千円はありますからレンズはやっぱり高いんでしょう。
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/comparison/index.html
書込番号:21479793
1点

レンズに関しては、構成するレンズの枚数も大きく違うので、このあたりも価格差に影響していると思います。
フラッシュがSX620HSは格納式です。
オートモードなどで、カメラがフラッシュを必要だと判断した場合には手動で上げる煩わしさはあるかもしれませんが、 逆にフラッシュを自分で制御したい場合・・・特に発光させたくない場合には一目瞭然なので不意に発光してしまってビックリしたり、光らせてはいけない場所で光らせてしまって廻りから白い目で見られる何てことを防げます。
書込番号:21479873 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX620 HS
シャッタースピードとISOをマニュアル設定出来ますか?
今使っているTZ7から買い換えたくて色々検討していますが、TZ7はシャッタースピードは1、1/2、1/4、1/8、1/15、1/30、1/60、1/125、1/250と設定可能で、ISOは80、100、200、400、800、1600と設定可能です。
仕事で、屋外の文字情報をズームして撮っています。夜間の照明下の文字を撮影といった条件下でもTZ7より優れた機種を探しております。
0点

PモードでISO感度は設定できますが、シャッター速度の設定は出来ません。
書込番号:21462316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
SX720HSの取説も確認しましたが、Tv、Av、Mモードがこちらには無かったので、もしや?と思い質問しました。
やはりシャッタースピードは出来ませんか。残念・・・
どうしよう
書込番号:21462344
0点

今TZ7を使われているならばその後継では駄目なんでしょうか?
たとえばTZ90、
http://kakaku.com/item/J0000024456/
予算が難しければ一世代前のTZ85でも・・・
http://kakaku.com/item/J0000018224/
TZ7は開放絞り固定でしたがこれらは絞り操作も出来ますし
マニュアル系機能はもちろんズーム倍率含め全般的に高性能化していると思いますが
逆に予算がもっとあるならばズーム倍率は僅かに落ちますが大型センサーで暗所を含め
基本画質の大幅向上が期待できるTX1もいいですね
http://kakaku.com/item/K0000846726/
書込番号:21462432
1点

>Akito-Tさん
ありがとうございます。
最初はWX350とTZ85も視野に入れたのですが、TZ85の書き込み見ていると、暗所に弱いとあったので、canonの方に気持ちが傾いていました。
WX350は液晶不具合発生も、メーカー側で無償修理を受け付けずという書き込みいくつもあったので却下。
予算的にも、TZ85かSX720HSかSX620HSかなと思っており、620はSSを手動で変えれず、うーん。と。
720かTZ85になりそうですが、720の方も取説見ましたが、SS、いくつの数値から選択可能かわかりませんね。
TZ85,取説見たら絞りが手動で、ピントもリングを回して手動で変えられることがわかったので、TZ85かな〜
さすがにTZ7からだと、いくら暗所弱いと言っても向上しているはず。と、納得させて買うしかないですね汗
書込番号:21462525
1点

>暗所に弱いとあったので、canonの方に気持ちが傾いていました。
1/2.3型デジカメの殆どは暗所に弱いですし、
そもそも「強い」というレベルはデジイチの領域かと思います。
書込番号:21462580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>720の方も取説見ましたが、SS、いくつの数値から選択可能かわかりませんね。
メーカーの仕様表には15秒〜1/3200秒とあります。
さらには取説P.176には全数値が記載されています。
1/3段ごとに設定できるようです。
設定値によってはISO感度やF値に制限があるので注意してくださいね。
書込番号:21462608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
やはりそうですよね・・・。
撮影前後にすぐにポッケに入れれるカメラが絶対条件なんです。撮ってますよ〜というのがすぐわかるのは色々と不都合で。
なので、コンデジの中で、暗所もいくらか手動でカバー出来るという機種を探していました。
PCに取り入れて画像編集をしてクライアントに提出するという流れでしたので、この、画像編集が面倒で省略出来ないかなと、楽をしようとしていた部分もありました。
無難に後継機種であるTZ85にすることにします。
書込番号:21462644
0点

>暗所に弱いとあったので、canonの方に気持ちが傾いていました。
1/2.3型で千数百万から二千万画素以上の、狭小画素デジカメの殆どは暗所に弱く、ドングリの背比べです。
そもそも「強い」というレベルならデジイチの領域かと思います。
部分的な評価を過大に扱わず、少し範囲を広げて比較するほうが良いかと思います(^^;
書込番号:21462648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません、カキコミ失敗と間違えてダブってしまいました(^^;
二度目は少し補足していますが(^^;
書込番号:21462656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>豆ロケット2さん
ありがとうございます。
p176の全数値、見逃しておりました!
ありがとうございます。またまた悩みますね。
そうなんですよね。SS設定値によってはISO感度やF値に制限があるというのはちょっとネックで、撮ったその場では多少荒くても、その後編集ソフトで詰めていたので、SSによってISO制限は困ります。とにかく、撮影の設定範囲が狭まるのは勘弁です汗
どうせ買うならより良い画質で納品したいですからね。
書込番号:21462678
1点

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
ドングリの背比べですね。
目標物まで十分に距離があるなら遠くからライフルでスコープを覗き、狙撃したいのですが、障害物により距離が取れず、死角も無いので敵に所持が見つからないようにデリンジャーでささっと終わらせ、ポッケに忍ばせるといった表現ですかね。
書込番号:21462703
0点

>撮影前後にすぐにポッケに入れれるカメラが絶対条件なんです。撮ってますよ〜というのがすぐわかるのは色々と不都合で。
探偵業とか警察などの捜査用なら用途自体はいいのですが・・・
>なので、コンデジの中で、暗所もいくらか手動でカバー出来るという機種を探していました。
絶対的な高感度性能は、あまり期待できません。
裏面撮像素子の性能アップも、【性能が特に悪い部類では倍ほど改善したが、絶対的にはマダマダのまま】
です。
感度においては、撮像素子の受光素子レベルであれば、毎年目に見えての製品レベルの進化は無いに等しいかと。
単位面積あたりの性能自体はアップしても、多画素化によって単位面積自体が減少すると、プラマイゼロとかプラマイマイナスになるわけですので、
【何年経ったから、その分だけ大きく進歩しているハズ】という期待は捨てたほうがいいです。
できれば【本当の暗所】で比較べきですし、
店内で暗いと思うところは、夜間の暗所より100倍以上明るかったりしますから、
【視覚】で明暗を判断せずに、露出計なり照度計で明暗判断をするほうがいいかと思います。
時給換算では昇給していても、
「働き方改革」で過度に残業時間が減ると(元々残業の付かない立場を除けば)結果的に年収が減るようなものです(^^;
書込番号:21462705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
詳しいことは書けませんが、情報収集のようなものです。
>感度においては、撮像素子の受光素子レベルであれば、毎年目に見えての製品レベルの進化は無いに等しいかと。
単位面積あたりの性能自体はアップしても、多画素化によって単位面積自体が減少すると、プラマイゼロとかプラマイマイナスになるわけですので、
【何年経ったから、その分だけ大きく進歩しているハズ】という期待は捨てたほうがいいです。
上記ご説明ありがとうございます!
これ見て踏ん切りが付きそうです。
書込番号:21462728
0点

>デリンジャーで
そっち方面の喩えになりますが、
小銃サイズの火縄銃から400年以上の進歩があっても、
22ショートを使う護身用銃は、火縄銃より遥かに弱く、威力としての有効射程距離も短いように、
「進化の方向」が目的に合っていないものはダメ、ということなんです(^^;
書込番号:21462734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
>「進化の方向」が目的に合っていないものはダメ、ということなんです(^^;
確かにそうですね。
色々とありがとうございました。踏ん切りの付く説明をいただけ、また、長く付き合ってくださったのでGoodアンサーに選ばせていただきます。ありがとうございました。
回答をくださった他の皆さんにも感謝しております。ありがとうございました。
書込番号:21462761
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX620 HS
2017年4月にネット通販で購入し半年ほど経った頃、急に明るい場面で液晶画面&撮影画像が暗くなる現象が発生しました。
落とした事も無く、雨等の水に濡れた事も無く、本当に急に変になりました。
サービスセンターに電話し初期化しろと言うので初期化しましたが復帰せず。
修理で直すしかないと言う事になったところ、往復の送料1,620円(税込)はこちらに負担しろと。。。
いやいや、不良品を掴まされた上に、こんな電話で時間も取られ、その上送料まで負担しろと言うのですか?
と言ったところ、お客様にご負担戴いておりますの一点張りでガンとして譲らず。
保証書にも書いてあると言うのですが、買う際に保証書を一字一句確認します?と聞いても、書いてあるの一点張りです。
キヤノンがここまで殿様商売しているとは知りませんでした。イメージ最悪です。
保証期間内であろうが、メーカー責任であろうが、修理時の送料は購入者負担となりますので、皆さんご注意ください。
3点

ネットで安く買ったらそうなりますね。
多少高くても販売店で買えば無償ですよ。
カメラに限らず( ̄▽ ̄)
書込番号:21222011 スマートフォンサイトからの書き込み
15点


ネットで購入した以上は自己での対応ですので文句言ってもしようがないです、そんなものでしょう。その辺の手間が嫌なら大手量販店で購入して保証を付けるですね。
書込番号:21222253
7点

キャノンのカメラに限らず、電気製品の保証には持ち込み修理と出張修理の保証の2パターンに分かれますが
持ち込みの場合は購入店での受け渡しが基本となるため、自宅への引き取り配送は追加サービス扱いで
送料がかかることがほとんどなようです。
http://www.kokusen.go.jp/t_box/data/t_box-faq_qa2016_03.html
書込番号:21222268 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

最近外部フラッシュを修理に出したんですが送料含め、全て無料でしたよ。
メーカーはニッシンでネットで購入しました。
こちらに落ち度がなかったこと、三ヶ月以内であったことで無料らしいです。
メーカーによって対応が違うのは当たり前ですが、メーカーのお客さんは大手販売店であり、我々個人には少し冷たい対応なのかもしれませんね。
その代わり大手販売店など小売店のお客さんは我々ですので暖かく対応してくれます。
書込番号:21222318 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ジョジョ77さん
皆さんご注意ください。
何て言うか、御愁傷様です。
私も似た経験が有り以降はキタムラで購入して
います。
無知を恥とし、勉強代と思った方が建設的です。
書込番号:21222320 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

安いものには何か有ると思えって家の家訓ですヘ(ё)ヘ
書込番号:21222324 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご愁傷様です。
今回は、知らなかったことで仕方ないかと。
安さで一時のその恩恵を受けるのか、
アフターサービスを含めた実店舗で購入するのか、
良く考えて購入を考えたいですね。
私はネットでの注文でもキタムラを利用し、
万が一のリスクも考え、現物の状態を確認するため
実店舗で受け取っています。
ネットで買っても修理は実店舗に出せば送料は無料ですからね。
ただ、黙って修理を頼むとキタムラと契約している修理工場に出されますので、
メーカーの保証が残っている期間は必ずメーカーに送るように条件を付けます。
通常、他の店で買っても、
多くの実店舗ではその店での購入の有無にかかわらず、
送料は無料で修理を受け付けてくれかと思うんですがね・・・
書込番号:21222373
3点

〉多少高くても販売店で買えば無償ですよ。
販売店までの交通費は自費ですけどね。
キヤノンの肩を持つつもりはないんですが、サービスセンターに持ち込んだ場合の交通費は請求しないですよね。
持ち込みの交通費と送料は同格のものと割り切っています。
気持ちを切り替えて写真を撮った方が宜しいと思います。>タッケヤンさん
あと、私の場合送ることはよっぽど忙しい時以外はしません。
対面で症状の説明をしたいですし、仕上がった製品の簡単な動作確認はしたいからです。万一症状が再現した場合直ぐに再修理依頼できますからね。
参考まで
書込番号:21222380
2点

メーカー保証が残っているのなら他店購入品でもメーカーに送ってくれるカメラ店や家電量販店もありますよ♪
送料を払うのがイヤならば近所の店で交渉するしかないでしょうね(*^^*)頑張ってください♪
書込番号:21222401 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ジョジョ77さん
基本メーカーの責任は、修理作業をする事のみ。
送料無料にするかどうかは、メーカーの自由。
従って、スレ主側の勝手な言い分なので、通るわけない。
スレ主は、サービス内容まで吟味せずに選択した事を悔やんで下さい。
書込番号:21222608 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

以前から、そんなですね(^_^;)
この内容で送料が掛からないのはNikonだけかも。
店舗で購入でも、いくら頼んでも大阪に送られる事が多いですね。TAMRONでもかなり念をおしたのですが、メーカーじゃなくて、大阪に送られました。(-_-;)
キタムラでも同様な書き込みが結構ありますね。
シグマとNikonは、センターに電話して、保証期間内は着払いで無料でした。シグマは更に保証期間内のレンズが有れば、古いレンズも一緒にAF調整の依頼だけでも送料が無料ですね。
メーカーはアフターを含めて選ぶべきです。
書込番号:21222616
3点

皆様、ご意見ありがとうございます。大変勉強になりました。
四国の田舎なので販売店も近くに無いし、ネットで買うしかないんですよね。
今後は色々と考えて買う様にします。
尚、とは言っても二度とキヤノン製品は購入しません。
親類知人にもお奨めしません。
書込番号:21223355
3点

安く買った客ほど文句を言う。
高く買う客は追加料金も嫌顏せずホイホイ出す。
何処の業界もそんなもんだ。
書込番号:21223385
7点

私わ安く買ったら文句言わないわよ♪(*`・ω・)ゞ
書込番号:21223423
3点

購入時の費用だけに囚われずにトータルでの費用を考慮することも大事かもしれませんね。
送料に拘られるのであれば、購入前に無償対応してくれるメーカーを調べておくと良いと思います。
書込番号:21223465
1点

アタシも四国のど田舎暮らしだけど御店で買ってるよ(-。-)y-~
グダグダ言うんじゃねぇ(#`皿´)
書込番号:21223466 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ルミ子わ福井のど田舎暮らしだけどキタムーで買ってるよ☆(*`・ω・)ゞ
書込番号:21223472
1点

ヨドバシやマップも たまには使ってますよ(^-^)v
書込番号:21223657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

誰がCanon信者や( `Д´)/
Canonのカメラなんて10年以上買ったことねぇぞ(>д<)ノ
書込番号:21223862 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>尚、とは言っても二度とキヤノン製品は購入しません。
>親類知人にもお奨めしません。
こんなこと(保証内修理時の送料負担)で「もう買わない」というのは過剰反応のように思えます。
申し訳ないのですが、「たったの」1,620円のことですよ?(そして修理代自体は無償です…)
この点について不満を持つかどうかは人それぞれであって良いと思いますが、(それぞれの考え方による)
1,620円のことでキヤノン(カメラ業界における有力企業)製品と決別するというのでは、
バランスが取れていないように思われます。(原因と結果の大小のことです。小さなことで大きすぎる結果。)
また、その点を含めて「人それぞれ」という考え方もあるかもしれませんが、
仮にそうであったとしても「親類知人にお奨めしない」というのも過剰反応のように思います。
送料負担に関する条件も含めて、その人「それぞれ」の考え方があることでしょうから。
(「送料は保証期間内であってもユーザー負担(1,620円)であること」の注意喚起という意味でなら別ですけど。)
>キヤノン信者の皆様、貴重なご意見ありがとうございます。
これくらいのことでメーカー側(キヤノンに限らない)を擁護した人のことを「信者」などと呼ぶべきではありません。
言い方(書き方)はともかく、皆さんご自分の考えを示しているだけですから。
いずれにしても、キヤノン製品と(あるいはキヤノンと)決別するかどうか、
もう少し落ち着いてから考え直してみることをお勧めします。
書込番号:21223868
11点

>キヤノン信者の皆様、貴重なご意見ありがとうございます。
このような方だったのですね。
人間性の問題ですね。
このような方は、状況を認めない、自己中心。
哀れな方ですかね。
書込番号:21223970
7点

私わCanon信者や!!!( `Д´)/
Canon以外のカメラなんて1年以上買ったことねぇぞ(>д<)ゞ
書込番号:21224533
6点

自分の失敗を他人の責任だと【すげ替える】ということは、
失敗を反省していない≒新たな失敗を誘発する、
ということになりかねません。
しかも、一般的に加齢と共にどんどん意固地になっていきますから、sagiなどに合う確率も増えていくわけですが、
現状ではそういうことを自衛・防衛する能力の育成を、自らの意思で放棄しているのと同様ですから、
想定し得る将来に対して、「元来の意味において」ご愁傷さま、
と言いたくなります(^^;
※「元来の意味において」がポイントですので、現時点で知らない人で気になった方は必ず調べてください。
書込番号:21224584 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カメラは故障しない物、メーカーの保証は無償の物。だから壊れたら不良品を買わされた、メーカーの対応が悪い、みんなで文句言いましょう。だとクレーマーですよね。
販売店で買えないだからネットで買う。別に悪く無いですよ、ネットでも不良品と判定すると無条件で返金、無償返品するところ、販売店と同じサービスするところもありますので、ネットしか買え無いならそういうところを判断できる目を持つ方が必要だと思います
書込番号:21224956 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

うわぁ、スレ主想像以上の自己中心的な人物ですね。
結構、皆さん親切心で答えていると思うのですが...
スレ主の反感を買う書き込みが要因です。
私もCanon製は買いますが、客観的にしか答えて
いません。
元々、GRしか可愛がりませんので。
xx信者と言うのは、マズイです。
Sony・Pentaxあたりで、こう言う書き方したら
物凄い炎上ですよ。
Canonにも若干名、居ますね。(1名かも)
どういう訳か、今回は沈黙されていていますが...
書込番号:21225274 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>不良品を掴まされた上に、
半年使っているからな、保管の仕方が悪かったんじゃないの?
壊れない商品があるなら教えて欲しいな。
書き込みしたら同情してもらえると思ったのかな。
次買って故障したら、同じこと書いて、同じこと言うんだろうな。
残念な方だな。
書込番号:21225628 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>キヤノン信者の皆様、貴重なご意見ありがとうございます。
( ̄▽ ̄)b
書込番号:21226218
1点

先日こちらのスレッドにニッシンの外部フラッシュに不具合があった為、メーカーに送ったとコメントしました。
結果ですが修理に時間がかかるので新品交換するとのことです。
もちろん何から何まで無料です。
数日間外部フラッシュが使えないというのが残念でしたが、別に仕事で使ってる訳じゃないので困りませんでした。
わざわざスレ立てするような内容じゃないのでこちらをお借りして報告とさせてもらいます。
もし、「詳細を言え。アホ」
と仰る方がいらっしゃったら、きちんとスレ立てします。
スレ主さん
スレ主さんの常識とメーカーの常識が違ったようでご立腹されたようですね。
今回のニッシンのように送料無料のメーカーもあるようで、スレ主さんの常識、考え方が完全に間違ってるとは思えません。
(ニッシンの場合、一部の小売店にしか卸してないので一般消費者に寄り添った商売なだけかもしれませんが)
ただ、コメントしてくれた方々を侮辱するようなコメントは常識外れの恥ずべき行いですね。
一体おいくつでしょうか?
まぁ無理かと思いますが、一応言っときます。
きちんと謝りましょう。
書込番号:21227781
1点

1週間以内なら、ヨドバシやキタムラなら気持ちよく交換してくれる。 運動会で使ってブレブレだったと言ってるカバもいるけどねW
書込番号:21263393
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX620 HS
この機種、対応とされているケースが純正の物しか見当たらず、とても悩んでいます。
純正の物は、首から下げるような使い方も出来なそうで、3000円ぐらいする価値が感じられません。
アマゾンなどで、sx720対応なら結構ありますが、なぜかsx620は見当たりません。
皆さんはいかがされているのでしょうか?
いい感じに使えた物や、オススメなどがあれば伺えたらと存じます。
良いケースがあれば、だいぶ良い値段になったので早めに購入を考えておりますゆえ。
書込番号:21175936 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>shikeduraさん
専用ケースである必要あります?
カメラ本体の大きさは96.9×56.9×27.9mmですので、これが入るケースを探せばいいのでは。
収納部内寸:W110×D40×H70mmのものですので入ると思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N1OTTPV/ref=twister_B01MS4MRVD?_encoding=UTF8&psc=1
収納サイズ:120 x 70 x 40 mmなので入りそうですよ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01NCVR8U1/ref=sr_1_4?ie=UTF8&qid=1504728979&sr=8-4&keywords=powershot+sx620+hs+%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9
こんなものもありました。
https://www.amazon.co.jp/PowerShot-SX720-SX620-HS%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0SX720-S38-T61224/dp/B01N0V6O0A/ref=sr_1_5?ie=UTF8&qid=1504728979&sr=8-5&keywords=powershot+sx620+hs+%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9
まあ、私なら適当な大きさのポーチのようなものに入れて、バッグにそのまま突っ込みますね。
ケースに入れずにポケットに入れて使ったりすることも多いです。
専用ケースを気にしたことはないです。
ちなみにSX720は109.7 × 63.8 × 35.7mmです。
これが入ればSX620も入ります。
ピッタリサイズじゃないと気が済まないですか?
書込番号:21175980
0点

確か?ついこのあいだ誰かにも紹介しましたが・・・
http://www2.elecom.co.jp/avd/digital-camera/case/graphgear/
私は店頭で現物をみて購入した後
GRAPH GEARってロゴが刺繍してあったので
探した末に行き当たったサイトです。
見易いサイトだったので、メーカーに拘りとかなければ
見てるだけで楽しいですよ。
書込番号:21176016
1点

ご回答をいただき有難うございます。
私の質問の仕方が悪かったようです。
求めているのがソニーのLCJ-HK
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/LCJ-HK/
のような、首から下げられるストラップになって本体とケースがほぼ一体になるような物がないか?という意味でした。
今使っているカメラがDSC-HX30でLCJ-HKのケースにしていて、カバーが底面のボタンで留められて非常に便利で、今回妻が自分のカメラが欲しいということで、LCJ-HKと似たようなケースがSX620にもないのかな?SX720で使える物がSX620でも使える、というものがあればいいな、と悩んでいる次第です。
近所の量販店では、ケースの在庫が無くてお試しすらなかなか出来ませんもので、ご存知の方がいらしたお伺いできたらと存じます。
書込番号:21176843
5点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX620 HS
コンパクトだから仕方がないが、操作ボタンが小さくて押しずらい。フラッシュ使用時は自動でなく、いちいち光源をボタン操作でアッ
プしなくては使用できない。又、一枚の削除するのも、操作が複雑で使い難い。
3点

>いな坊さん
フラッシュはコンパクトだから仕方がないというよりも、ポップアップ式だからですね。
オートポップアップなら良いのですが、コスト節約のためか手動式が多いのが現状です。
画像一枚消去(5アクション)は、タッチパネルじゃないのでこれは仕方ないですね。
タッチパネルだと、もっと素早く消去できます。
LUMIX TX1を使ってますが、タッチパネルの削除(あるいは削除ボタン)を押して、
「一枚消去」、「はい」の3アクションでOKです。
書込番号:21125084
1点

キヤノンもむかーしは2アクションで画像消去できたんですがね〜。
その後、3アクションになり・・・・
さらに、FUNC.SETを押した際の表示&操作性が変更されて今のSX620HSのような操作性になりましたが、個人的にはかなりの改悪に感じています。
さらにさらに、単独の消去ボタンがなくなり、操作性はさらに悪化。
フラッシュは、自動ポップアップの機種も一時期ありましたが、それはそれで『いきなりポップアップしてビックリする』って言われてました。
ストロボ撮影禁止の場所などもありますので、フラッシュがポップアップしてなければ光らないというのが一目瞭然の手動式の方が個人的には好きです。
書込番号:21125886
4点

最近のカメラは操作ボタンを減らして、多くの操作をメニューから選択するという形が多くなりました。結果として、一枚削除するのも操作が複雑ということになってしまっていますね。
一個でもボタンを減らして、いろいろな機能をメニューの奥深くに押し込めてしまえば、それだけコスト削減になるということだろうと思います。
最近のカメラは機能だけは盛り沢山で、あれも出来ます、これも出来ます、を謳ってはいますが、その機能がメニューのどこに有るのかさっぱり分かりません。
マニュアルを読んでも一度では理解できない。元より読むのを諦めている。
で、結果として不本意ながら、使うのは電源ボタンとシャッターボタンだけにならざるを得ないような設計です。
----------------
一点、フラッシュのポップアップボタンについては、スレ主さんの意見と反対です。
ポップアップボタンが有ることで、フラッシュが必要な場面で、撮影者が意図してフラッシュを使える訳です。
他の多くのコンデジでは、フラッシュのポップアップも自動化していて、強制発光させたい場合メニューから選ばないといけないが、それが結構厄介です。
キヤノンのコンデジでは撮影モードによってフラッシュ発光ができない場合があったりします。急いでいる場合、暗い中で撮影モードを変えて、発光をONにして…、などスムーズにできる訳が無い。
フラッシュポップアップボタンの無いデジカメでのフラッシュ撮影では、私は悪い思い出しかありません。
ボタンを減らす傾向にある最近のカメラの中で、フラッシュ手動ポップアップボタンを残したというのは、むしろ評価すべき点ではないでしょうか。
書込番号:21133768
5点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





