※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2017年10月4日 07:18 |
![]() |
2 | 1 | 2017年10月3日 17:08 |
![]() |
2 | 2 | 2017年10月3日 21:22 |
![]() |
32 | 5 | 2017年10月7日 11:04 |
![]() |
3 | 5 | 2017年9月11日 14:11 |
![]() |
5 | 3 | 2018年11月12日 23:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > 富士通 > arrows Tab F-04H docomo
F-04HのAndroidの7.1.1にバージョンアップをしてからミラキャストでテレビに接続すると映像は流れるのですが音声が出なくなってしまいました。
バージョンアップする前は映像と音声は出ていました。
タブレットで再接続、再起動、アプリの再起動、初期化、ミラキャストの再起動、HDMIケーブルの抜き差し、電源供給をテレビからスマホで使ってる充電器に変えても状態は変わりません。
スマホのF-01JはAndroid7.1.1にバージョンアップしても全く問題なく音声も映像も出ます。
同じ症状の方いらっしゃいますでしょうか?
以下使用している機器です。
ミラキャスト本体 エレコム LDT-MRC02/C
テレビ 東芝 レグザ 42J8と32S8
書込番号:21249839 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>こいちん0810さん
設定 バックアップとリセット データの初期化
を実施し、現行Androidバージョンの初期状態に戻してみてください。
データの初期化を行うと、保存データ、アプリ、設定内容が全て消えます。
書込番号:21250210
0点



タブレットPC > 富士通 > arrows Tab F-04H docomo
Bluetooth(ブルートゥース)と、ハイレゾに適応する イヤホーンの 製品名を、教えて欲しい。
使用出来た方法
フリー(無料)のハイレゾの音楽ファイルのダウンロード出来る 方法
2点

こういったところは、どうでしょう。
【 有線でも使える iphone 対応 Bluetooth イヤホン】(JPRiDE) JPA2 Live - 2way ブルートゥース イヤホン [高音質 AAC aptX コーデック 対応 ] マグネット搭載 IPX4 防水 防塵 ワイヤレスイヤホン CVC6.0 ノイズキャンセリング マイク内蔵 ハンズフリー通話 (AAC APT-X 両対応 黒)
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0748FD2GN/
ソニー SONY ワイヤレスイヤホン h.ear in Wireless MDR-EX750BT : ハイレゾ/Bluetooth対応 リモコン・マイク付き シナバーレッド MDR-EX750BT R
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01BXE2X9M/
ソニー SONY ワイヤレスイヤホン h.ear in 2 Wireless WI-H700 : ハイレゾ/Bluetooth対応 最大8時間連続再生 カナル型 マイク付き 2017年モデル トワイライトレッド WI-H700 R
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0756JTKCX/
書込番号:21248777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > 富士通 > arrows Tab F-04H docomo
◎.ハードディスクビデオ(パナソニック)の中の放送の番組を録画したデータを、家の中で、見ることが出来ます。 ・・・・ 実際に使用しています。 ・・・ 大変便利です。
最初からソフトは、インストール済みでした。
設定は、不用でした。 すぐに、使用が出来ました。
このソフトが、本当に ・・・ 最高に便利です。
◎.ハードディスクビデオ(パナソニック)の中の放送の番組を録画したデータを、家の外<< 例えば、JR駅プラットホームで ・・・・ >> で、見ることが出来るらしい ???
???? 実際に、した人がいますか ????
・・・・ する方法が知りたい。
◎.ハードディスクビデオの番組を録画したデータを、
SDカードに、 持ち出し が、出来ると、富士通の F−04Hの サイトには、記載有り
???? 実際に、した人がいますか ????
・・・・ する方法が知りたい。
0点

DiXiM for Androidのことですよね。
富士通、京セラ端末など、一部メーカーではプリインストールされてます。
リモート視聴や持ち出し視聴は、レコーダー側も対応してないと使えません。
こちらが参考になるかな
https://www.dixim.net/sp/service/howto_android.htm
書込番号:21249393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レコーダーがBZT760なら、放送転送と録画番組再生は可能でも、リモートアクセスはできないと思います(番組持ち出しは可能なはず)。
Panasonic Media Accessを使えば、リモート視聴は可能になりますね。
http://panasonic.jp/viera/mediaaccess/
書込番号:21249452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > 富士通 > arrows Tab F-04H docomo
「OSの初期化 最初の状態(購入直後)にする。」
・・・・ した人がいるか 又、方法を教えて下さい。
どうしても、不具合が解消されない 正常に動作しない ウイルスが入った 場合 最初の状態に、する必要が有ります。
18点

設定 バックアップとリセット データの初期化
で、現行Androidバージョンの初期状態に戻ります。
書込番号:21248787 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

□.SIMカードは、入れたママ、リセット OSの初期化しても良いのか どうか ????
OS 初期化は、 SIMカードに、影響はないのか ????
書込番号:21256542
0点

端末の初期化の際に、SIM カードに何か書き込むことはありません。
SIM カードを取り消しても、SIM カードを装着したままでも、OKです。
書込番号:21256675
2点

「端末の初期化の際に、SIM カードに何か書き込むことはありません。
SIM カードを取り消しても、SIM カードを装着したままでも、OKです。」
・・・・ ご助言 ありがとうございます。
書込番号:21258152
0点

誤記訂正
SIM カードを取り消しても
→
SIM カードを取り外しても
書込番号:21258177
3点



タブレットPC > 富士通 > arrows Tab F-04H docomo
こちらの機種を検討してます!寝っ転がって使うのはきついですか?dタブコンパクトと迷っています!使いやすさはARROWSだと思いますが…ヨロシクお願いします!
書込番号:21160476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

10.5インチは、「寝っ転がって使う」のには大きすぎると思います。
dtab Compact d01J 8.4インチ
dtab Compact d02H 8インチ
ぐらいにしておいた方が良いと思います。
書込番号:21160507
1点

dtab Compact d01J の325g、arrows Tab F-04H docomoの430gの差は、大きいでしょう。
比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000024734_J0000018839&pd_ctg=0030
書込番号:21160522
1点

わざわざありがとうございます!うちf03g所有してて更新期間で月サポが終わり高くなるので機種変更勧められて…選択肢はdタブコンパクトかf04hかf03g継続かです!富士通が文字も見やすく使い勝手もいいので気に入ってます!ご意見お願いします!
書込番号:21161118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

富士通製品の特徴は、ブルーライトカットモードがあること。おそらく、f04h、f03gにもあるでしょう。
月サポが無くなるのですか。
目が疲れにくい、という点ではf04hが良いのでは。
書込番号:21161440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

f-03Gと大きく違うのは虹彩認証とグリップエッジ、また操作性もかなり向上していると感じますね。
寝転んでいて目を合わせるだけで画面ロック解除できたり、ネットショッピングなどでIDとパスワードが自動入力されるのはすこぶる使い勝手が良いです。
書込番号:21187458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > 富士通 > arrows Tab F-04H docomo

>sato23さん
「arrows@」という富士通のタブレット・スマホの情報サイトで、本機でSDカードを内部ストレージ化した事例がないか探しましたが、見つかりませんでした。他の一般のウェブサイトでも見つかりませんでした。
おそらく、本機には、SDカードを内部ストレージ化する機能は、実装されていないのだと思います。
Android6.0で、Androidのユーザ操作でSDカードの内部ストレージ化する機能を実装している端末は少ないようです。
docomo、au、ソフトバンクの機種には見当たりません。
また、主要なパソコンメーカ、電気メーカの製品にも見当たりません。
しかし、MediaPad M3 Lite 10 のように、ダウンロード先をSDカードに設定する機能が実装され、Kindle電子書籍をSDカードに保存できている、という製品はあります。
主要メーカが、SDカードを内部ストレージ化する機能を実装しないのは、おそらく、OS自体の動作に副作用が生じるからだと思います。
今後の実装ベースでのAndroid端末の進化に期待して、現在のところ、
わたしは、外部ストレージとしてのSDカードに、一部のデータや一部のアプリを保存することと、クラウド利用で、ストレージ容量不足を回避します。
書込番号:21138560
0点

>sato23さん
内蔵ストレージ化とは、具体的にどのようなことが行いたいでしょうか。
以下のことは、アプリで保存先をSDカードに設定できます。
・カメラ
・ honto(電子書籍)
・フルセグ
・Amazon Music
・Amazon ビデオ
SDカードに設定できないアプリ
・dマガジン(電子書籍)
・ワンセグ
アプリによっての有無のようですね。
書込番号:21140387
2点



クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





