※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 7 | 2016年10月1日 15:29 |
![]() |
50 | 8 | 2017年2月17日 10:18 |
![]() |
48 | 10 | 2019年5月26日 22:29 |
![]() |
10 | 4 | 2016年9月13日 21:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > 富士通 > arrows Tab F-04H docomo
Buffaloの無線LANルーター「WZR-1166DHP」に5ghzで接続したいのですが2.4ghzしか候補に上がって来ません。
御存知の方、いらっしゃいましたら、御教示願います。
3点

こんにちは
>5ghzで接続したいのですが2.4ghzしか候補に上がって来ません
本機が5GHz(11ac)対応品なら候補に上がってくるはずです。(チェック)
原因を調べる方法
・WZR-1166DHPから 5GHzの電波が出ているかの確認(他の11ac端末があれば同様に確認してみる)
書込番号:20251062 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

当然si、他の端末(iPhone、スマホ(Android )、タブレット(d-01H)では5ghzで接続できています。
書込番号:20251301
1点

ルータを再起動し、ルータの近くで本機のWiFiを無効化→有効化して、様子をみてください。
書込番号:20251456 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> ルータを再起動し、ルータの近くで本機のWiFiを無効化→有効化して、様子をみてください。
→特に変化は有りませんでした。
書込番号:20251568
2点

WZR-1166DHPの管理画面で5GHzチャンネルを[自動]から36/40/44/48chのいずれかに固定する。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35013134-06.pdf P.37
日本の5GHz帯で使用できるバンド/チャンネルは、
W52…36/40/44/48ch
W53…52/56/60/64ch
W56…100/104/108/112/116/120/124/128/132/136/140ch
あるが、安物の無線LANチップを使用している機器ではW52の4チャンネルしか対応できない。
書込番号:20251876
4点

現状、見てあげれませんが、こんな感じのアプリ(※)を使って、近所なら診断してあげてます。
(※)
Wi-Fi電波状態チェッカーアプリ「Wi-Fiオーバービュー360」を使ってみた
http://digital-nandemoya.com/wi-fi-over-view360/
書込番号:20252682 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

報告が遅くなって申し訳ありません。
無線LAN設定画面の5 GHz(11ac/n/a)のチャンネルを「自動」から「128」に変更したら「Buffalo-A-・・・」が出て来ました。
他の全ての端末でも試して見ましたが、問題無く「Buffalo-A-・・・」が出て来ました。
有り難う御座いました。
書込番号:20254784
3点



タブレットPC > 富士通 > arrows Tab F-04H docomo
販売時のうたい文句
DS
実質負担金 0円
本体価格 54,432円
月々サポート 2,268円
OS(Online shop)
実質負担金 28,512円
本体価格 82,944円
月々サポート 2,268円
結局支払額は同じらしいのですが、DSでは今だけ実質0円と説明しています。
確かにWebには本体はオープン価格と書かれていますが、
総額が同じなのに実質負担金が異なる売り方は反則ではないでしょうか。
最近は何処もこんな感じなのでしょうか。
これを先に知っていれば、少なくとも初期ロットの購入はしなかったと思います。
その他
電源を切る度にボリュームがリセットされてしまい、起動時のパスワード入力時に
かなり大きいタッチ音がします。
9点

>結局支払額は同じらしいのですが
いわゆる本体価格と称するものはまったく関係ないです。
本当の価格は、そのドコモショップが0円、オンラインショップは2.8万なのですから、まったく違いますよ。
いずれにしても、重要なのは、データ通信料金を含めて、2年で結局いくら払うのか、ということです。
そもそも、定価で売っていいのは、CD・書籍・タバコだけ。それ以外は、法律違反です。
極端な値引きは、昔の方が遙かにひどかったのですよ。だからみんな、血眼になって安い店を探したのです。
書込番号:20087175
12点

>総額が同じなのに実質負担金が異なる売り方は反則ではないでしょうか。
実質負担金の定義が「ドコモが指定のプランに2年間入って月々サポートを受けた場合」なので、端末代金を含めた2年間の支払総額は同じになりませんよ。
別にドコモが始めたわけではなく、ソフトバンクがこんな阿漕な商売を始めたからドコモauは右へならえです。
書込番号:20088579
7点

レスして頂いた方々、有難う御座います。
6:4で、愚痴 & これから買う方の為と思い書き込んでみました。
確かに値引きの過当競争も問題ですが、
この手口は今まで契約した5キャリア(docomo含む)にはなかったと思います。
> トバンクがこんな阿漕な商売を始めたからドコモauは右へならえです。
やはりそうだったんですね。
少し気が治まりました。
店頭に表示されている本体価格が私の頭の中の相場と2,3万かけ離れていたので、
あれっと思いましたが、やはり衝動買いはしない方が良い、
うまい話には裏が有る、とかいう事ですね。
2年の総支払額は、月々サポートのある同じコースを選べば、
DSとOSは同じと思われますが、何か違いが有るのでしょうか。
書込番号:20093635
2点

>DSとOSは同じと思われますが、何か違いが有るのでしょうか。
どちらも同じプランで契約し、月々サポートが受けられ本体を分割購入したとすると
<DS>
54,432円/24カ月=2,268円が一月当たりの支払額となり、月々サポートの2,268円と相殺すると実質0円
<OS>
82,944円/24カ月=3,456円が一月当たりの支払額となり、月々サポートの2,268円と相殺すると実質1,188円
2年間で28,512円の差
書込番号:20093676
9点

エメマルさん、回答有難う御座います。
OSの内容ともらった明細を見比べていたら、おかしい事に気が付いたので、
> 2年の総支払額は、月々サポートのある同じコースを選べば、
> DSとOSは同じと思われますが、何か違いが有るのでしょうか。
について、訂正文を出そうとしていましたが、その前に答えを頂いた様です。
書込番号:20093699
4点

DSでも、今は同じ値段ですが、実質0円は終わってしまったのでしょうか?
購入を考えているので少しでも安く欲しいので…
書込番号:20121961 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

え?
実質0円してたんですか?
今はしていないんでしょうか?
書込番号:20129466 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

昨日ですが、一括5400円にてドコモショップ横須賀店で仕入れてきました。
書込番号:20665734
1点



タブレットPC > 富士通 > arrows Tab F-04H docomo
こちらのタブレットを購入しようと思ってますが、テレビの受信感度はどんな感じでしょうか?
移動中でも、その場に合った中継局を自動で受信するのでしょうか?
今まで、ガラケーやスマホでテレビ受信を利用したことがないので、よくわかりません。
よろしくお願いいたします。
書込番号:20077017 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

一般論から言って、周波数が変われば、再スキャンが必要ですから、中継局の範囲を出れば、受信できなくなります。とくにフルセグは不安定なことが多いです。
室内でも、家の作りや住んでいる地域によっては、窓際でないと受信が難しいこともあります。
書込番号:20078193
4点

車内の移動中は難しいですね、車には車用に造られた製品が有りますね(お値段はお高いですが)
ワンセグで良いのならそれなりに映りますが、画面サイズがデカいワンセグは観るに耐え難い物が有ります。
本来ワンセグはガラケーの3.5インチで観る用に企画された物ですから。
定番の5インチや5.2インチでも辛い画質になり、10.5インチなんて観ていられません。
やはり移動する車用に開発された専用設計の物は移動中でも、なるべくフルセグで安定するよう
ダイバシティアンテナと言って、4本のアンテナで一番感度のいいアンテナを常時センサーで監視し
移動中も安定な映りになるような機能ですが、やはり移動中ですから停止時より遥かに不安定です。
あと自宅のBlu-rayレコーダーやフルセグTVより感度は落ちるようです。
自宅のアンテナケーブルを挿しても地域や環境により不安定なチャンネルが出たりします。
スマホの沢山の機能の1機能です、専用設計の物とは劣るのは仕様ですね。
書込番号:20079524 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

お外(移動)では、電波強度のよい場所でテレビ機能を楽しめるでしょう。
選局も問題無しでしょう。
ですが、御家では、落胆されるかも。
(自室の電波強度が弱い場合)
外部アンテナ端子が省略されたようですね。
前機種(ARROWS Tab F-03G)では、「テレビアンテナケーブル対応卓上ホルダ」が使えたけど。
docomoで、外部アンテナ対応のZ4タブレットを昨年購入したよ。かなり満足してますね。
書込番号:20079804 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

HARE58さん
この機種も前機種やXperiaZ2タブレット同様に
TVアンテナケーブルは専用のUSB同軸変換ケーブル付属だと思いますよ。
走行中の車内だと不安定で地デジはノイズがでたり、静止画になったり
フルセグ ワンセグ切り替わりまくったりは仕様デフォルトですね(常識です)
XperiaZ4タブレットはdocomoでは手に入りません
在庫も無いようです
新品や中古を通販で手に入れるしかありませんが、値段がかなりお高いです。
書込番号:20082128 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

前機種とはF-03Gではなく、F-02Fです。
書込番号:20082135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

取扱説明書にUSB同軸変換ケーブルF01を使うと家のアンテナを使えると書いてありますよ
因みに受信アンテナ設定を「テレビアンテナケーブル」に設定するとも書いてありますね
書込番号:20089452 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

XperiaZ2やZ4 arrowsF-02Fと同じUSB同軸変換ケーブル方式ですよ
SHARPのSH-06fなどもおなじですが、SH-06fは1本で充電も兼ねていて便利なんですが
SH-06f以外は充電機能が無いのでフル充電にしておかないと
フルセグ視聴やフルセグ録画時バッテリーが足りなく電源落がありますよ。
この辺りは前モデルのf-03Gは上手く考えた造りではあります
卓上フォルダにアンテナ線も充電のUSBも刺さる仕様でしたから。
SH-08eなども卓上フォルダにアンテナ線と充電用USBコードが刺さる仕様でした
モデルで仕様をコロコロ変えるのは良くないですね
デザインやコストの関係で廃止になったり有るんでしょうが。
書込番号:20090466 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今まで使っていたスマホやポータブルナビより多少ましですが、
ナビアプリと併用するとテレビの音が小さ過ぎて聴こえません。
テレビに合わせると今度はナビがうるさ過ぎです。
どこかで調整出来ると良いのですが。
もしかして初期不良?
私は、この問題が解決したら外部アンテナを買おうと思っています。
書込番号:20096710
3点

>kakakucomid_hfさん
ナビアプリは何を使っていますか?
(本体側ではなく)テレビアプリ側では音声の調整ができないようなので、もしナビアプリ側で調整できると丁度よくなると言うことですね。
あとは「他のナビアプリでも症状は同じか?」などをチェックしてみるくらいしかないんでしょうね。
書込番号:20673241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kakakucomからの更新情報で見直しました&コメントを頂いているとは気が付きませんでした。
今更ですがナビアプリはgoogle mapとかです。
モバイル的な外部アンテナは買ってみましたがダメダメでした。
家のアンテナ端子に繋ぐとよく映るので不良品ではなさそうですが、田舎&移動体向きではなさそうです。
書込番号:22693751
1点



タブレットPC > 富士通 > arrows Tab F-04H docomo
>ズポックさん
画面割れは扱いによるんじゃないですか
富士通も10インチtabletはF-01D F-05E F-02F F-03Gと実績は有ります
Windows tabletも沢山実績有りますから無問題です。
私はF-01DとF-03G所有ですが、落としたりしたら4インチスマホでも割れますからね
落とす ぶつける 圧迫する行為を避ければ割れません
富士通製品はアホーズと呼ばれる程当たり外れやバグ等よく出るメーカーです
初期ロットは避けてから手に入れる事をお勧めします。
書込番号:20069834 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>バーコード親父さん
私もF-01DとF-03G持ちですよ。
F-01Dは液晶ですね。
この2台での電池もちの差は驚異的です。
F-03Gを買ってからは1泊旅行くらいでは充電器不要になりました。
F-01Dからの買い替えをF-03GにしたのはF-02F以降のaroowsTabが
有機ELに変わったせいでした。
これは割れ問題とは無関係で、T-02Dが晴天下で全く視認出来なかったせいで
私が有機ELを敬遠していたからです。
ところがF-01DからF-03Gに変えた人から、視認性に問題ない上に軽くて
電池もちが驚異的に良くなったと聞いのと、M-02の視認性が問題無かったので
最近の有機ELは大丈夫と実感し、今年に入って売り切れ寸前で買い換えたのでした。
その後にこちらが発表になったのでちょっと後悔しましたが、デザインの好みと
ストレージが減ったのとで我慢出来ました(笑)
>ズポックさん
M-02も持っていますがT-02Dも含め富士通製の有機ELモバイル端末でパネル割れは
一度も経験していません。(過去にXperiaで一度液晶割りました。画面無傷で内部だけ)
自分で言うのも難ですが、かなり手荒く扱う方だと思うのですが(スマホもタブレットも
ソファーや布団の上に放り投げるのは日常茶飯事)M-02ですら割れていません。
私個人だけでなく、タブレットは原因不明の割れ報告は今まで見たこと無いですね。
画面の大きさも違いますからパネルの製品パーツ自体も全く別物でしょうから
こちらの割れの心配をする必要は無いと思います。
書込番号:20073024
1点

ズポックさん
>有機ELのアローズか・・・
有機ELが割れやすいんではなくて端末の構造で割れやすい/割れにくいが変わりますよ
無茶苦茶売れているF06Fも有機ELですが、割れたという申告は殆ど聞きませんよ
戦車が踏んでも割れない液晶はないですから、大切には扱いましょうね
書込番号:20089467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

購入後、何度も落としたりぶつけたりしていますが割れるどころか傷すらついていません。
かなりの頑丈さを感じています。
画面割れは全く心配する必要はないと思います。
書込番号:20198077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





