X5 2nd gen
- 従来機種「X5」より重量を15%軽量化し、サイズを12%小型化した、ミドルクラスのハイレゾ音源対応デジタルオーディオプレーヤー。
- DACにはTI製IC「PCM1792」「OPA1652」「OPA1612」を採用。すぐれたダイナミックパフォーマンスと極限までの低ノイズ、低歪みを実現している。
- 最大128GBまで対応したmicroSDカードスロットを2基搭載。ドラッグ&ドロップによるファイル移動と自動ライブラリ更新機能を備える。

このページのスレッド一覧(全87スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 1 | 2018年3月18日 21:08 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2018年2月10日 22:27 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2018年1月19日 00:20 |
![]() |
4 | 2 | 2017年11月17日 21:21 |
![]() |
1 | 1 | 2017年10月28日 20:40 |
![]() |
17 | 14 | 2017年7月12日 05:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > FiiO > X5 2nd gen
ハイレゾ対応の入門機器としてかなりコスパが良さそうだったので購入し、試しにイコライザーを弄ってみたのですがハイレゾ音源だとほぼ音が変わらない気がするんですがそもそも弄らなくてもいいものなんでしょうか?
如何せん音楽に関してはそこまで知識があるわけではないので分からないことだらけです・・・
書込番号:21685853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんか文章読み返したらいかにも買ったばかりみたいになってしまってましたね・・・すみません
書込番号:21685912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > FiiO > X5 2nd gen
picollo dacとの組み合わせについての質問です
新しいDAP購入を検討しているのですが何を購入したら良いのかが分かっていません
ソニー製品は専用のケーブルが無いとpicollo以外のポタアンを使う際に面倒なのでソニー製品以外を検討しています。
解像度重視の組み合わせとかありますか?追加のポタアンなども検討しているので教えてください(^^)
書込番号:21586582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USB接続であればDAPはAndroid対応のものを選ばなければならないですし、USBの規格対応が微妙ですのであまり高いものを買ってもしょうがない気がします。
アナログ接続するなら組み合わせて試聴しないと好みと合うかも分かりませんね。
スマホなどで利用しているならDAPよりイヤホンなどに投資した方が良い気がしますね。
書込番号:21586653
1点

>9832312eさん
現在をue900s使用していてある程度満足しているのですがDAPにお金をかけるより新しいイヤホンを買ったほうがよろしいですか?
イヤホンはUniqueMelodyのMentor V3が試聴して良かったので日本で販売開始したら買おうと思っています。
書込番号:21586778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

picollo dacを利用する前提ならばDAPの交換は微妙ですね。
使わない前提ならば別ですけど。
ある程度満足しているならそのまま使い続けるか好みのイヤホンを探すとかで良い気がします。
リケーブルを試すというのもありますけどコストパフォーマンスが良くないですしね。
書込番号:21586818
1点

「picollo dac」はスマホで接続するならデジタル接続で良いと思いますが、DAPと接続するならアナログ接続が良いと思います。
「X5 2nd gen」はラインアウトの音質も良かったと思いますので、アナログ接続がお勧めですね。
書込番号:21587166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>9832312eさん
そうですよね
色々また視聴してきます!
書込番号:21588000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KURO大好きさん
試聴してみたのですがFiio製品は味付けが少ない?印象でした
自分好みの音だったので良かったです
操作性や見た目はあまりですけど(笑)
最新作を待ったほうが良いのか今悩んでます。
書込番号:21588006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > FiiO > X5 2nd gen
初めて投稿します。よろしくお願いします。
さいきん、並行輸入モデルを購入したのですが、
これまで使用してきた、x1や、x3 2ndにくらべて、ホイールの立て付けがゆるく、上下左右にやや遊びがあり、
カパカパしていていること、真ん中のボタンも同じく遊びがあるように感じて困惑しています。
このような仕様なのでしょうか。。
ホイールのかっちり感としては、
x3 2nd、x1、x5 2ndの順です。
上級グレードなのでもう少ししっかりした感じな期待をしてました。。
みなさんのx5はいかがでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

>fiioファンさん
使用頻度は低いのですが、X5 2nd genを所有しています。
x1や、x3 2ndの使用感が判りませんし、個人的な感覚になりますのでfiioファンさんの
違和感の程度も不明ですが、私自身のX5 2nd genの場合は特にホイールやボタン部分の
遊びや立て付けの悪さ(緩さ)は感じず、カッチリした操作感です。
書込番号:21510413
1点

>nabeQさん
コメントありがとうございます。
そうですか。しっかりした感触なんですね。
ちなみに国内正規品ですか?
わたしのは並行輸入なのですが。その差もあるんですかね。。
個人での検証は難しいですが。。
ちなみに私のx3は国内正規なのですが、ホイールはとてもしっかりした、しっとりした感触なのです。
書込番号:21513353
0点

>fiioファンさん
確認はしていませんが、Joshin webショップでの購入で国内正規品かと思います。
並行輸入物との差異が有るかどうかは判らないです。
ただ、当たり外れのバラツキが多い様なイメージは有りますね(^_^;>並行輸入物
書込番号:21514353
0点

>nabeQさん
たびたびのコメントありがとうございます。
やっぱり並行輸入ものですからねえ。品質よりも値段をとってしまいました。
まあ、誤操作も起きませんし、まあこれはこれで仕方がないと思って使おうと思います。
音質はやっぱり、下位の機種よりも良いと思いますしね。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:21516257
0点

X1を2台とX5 2ndをオークションで買いました。
X1はどちらも使い込んだもので、ホイールがグラグラ、カーソル移動もままならない状態でしたがファームウェア2.0にアップして改善しました。
これに対しX5 2ndは使用感少ない美品で、ホイールのぐら付きはなく、タイトな動き。ボタンは少しガタ付きがありますが、誤差の範囲内です。
X1は、ホイールを回してもカーソルが付いてこない、目指すメニューでカーソルを止められず次の項目までカーソルが滑ってしまって困りましたが、これもFw2.0でかなり改善されました。
X5 2ndについてはホイール動作は全く問題ありません。
個体差もありそうですが、そもそも緻密な操作性でなく、アバウトに使えれば良い、程度の設計なのかも知れません。
書込番号:21519102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>wyniiさん
ありがとうございます。やっぱり個体差ですかね。ホイールもボタンもガタつくので。
私のx1は3年目になりましたが、毎日快調ですね。まだガタつきはきません。
やはり個体差ですね。
ありがとうございました。
書込番号:21521429
0点

>fiioファンさん
>wyniiさん
wyniiさんのX1のファームウェアの話で思い出しましたが、オヤイデ電気の
Fiio X5のページにFW2.1が掲載されていますね。ただ、更新日が「2016/7/5」
ですので、fiioファンさんのx5 2ndは既にこのバージョン以降かも知れませんが。
書込番号:21522095
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > FiiO > X5 2nd gen
純正充電器を無くしたのですが、モバイルバッテリー用充電器を使ってもいいでしょうか?
iPhoneの充電器とモバイルバッテリー充電用コードのセットで充電しようとおもっているのですが、問題無いでしょうか?
充電できることは確認したのですが、傷んだりしないか不安です。
詳しい方、どうぞご教授下さい。お願い致します。
書込番号:21365398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以下のリンクのQ&Aで「What is the charging current of the X5 2nd gen/X3 2nd gen/X1/X3/X5 while charging?」というQに対してAは「For X5 2nd gen, about 470mA through a computer USB port or 1.3A through a dedicated USB charger(while unit is powered off)」と言う事ですからバッテリーへの充電電流自体はきちんと制御されています。充電器の出力は動作時充電の余裕を見てか5V/2Aが推奨されているようですからその電流値以上のモバイルバッテリーであれば動作時充電も含めて問題なく使えるでしょう。
http://fiio.me/forum.php?mod=viewthread&tid=40042
書込番号:21365621
3点

丁寧に教えて頂きありがとうございました。
本当に助かりました。
しかし、ベテランの方はそんなところまで目を通しているものなんですね…恐れ入りました。
書込番号:21365634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > FiiO > X5 2nd gen
先日、AliexpressからFiio f9を注文し、試聴しています。
2BA+1Dですが、なかなか解像度の高い煌びやかな音がなっています。
Fiioのブランドも徐々に定着している中で、オヤイデ電気からもこの商品が日本代理店として販売されていないのが不思議でなりません。
また、レビューの数もかなり少なく、他に持っていらっしゃる方、試聴された方はどのような感想をお持ちなのか疑問に思いました。
個人的には、先ほどいった煌びやかで、かつ透き通った音だという印象を受けましたが、その反面非常に荒々しさや力強さを感じるため、耳が疲れやすいと同時に、サ行が刺さって聞こえるのが残念でした。
しかし、音は自分の持っているSHURE535LTDよりは好きだなと感じました。
campfire audioのアンドロメダと少し音の傾向が似ている気もしました。
Aliexpressで11.11の大セールもありますので、もし購入を考えている方などいましたら参考になれば。
ちなみに値引き前は13000円、値引き後は20%オフで10000円前後となるようです。
0点




デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > FiiO > X5 2nd gen
カスタムiemを初めてオーダーしたので、DAPを新調したいと考えました
候補としてX5セカンドとオンパイのXDP-30R
価格面では現在、X5セカンドの並行輸入品で2万7千、オンパイのXDP-30Rが2万8千程です。
当方田舎で視聴できないので、できればご意見よろしくお願いします。また、
聴く楽曲はタイトル通りロック、ポップス(アニソン)です。カスタムはカナルワークスの12aです。
書込番号:21028280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

XDP-30Rはナチュラル〜ややキレの有るチューニングでピラミッド型の骨太な馬力のある音という観点ならX5 2nd genの方が好ましいと思います。並行輸入に関してはFiiOのProcedures of How to Get After-sales Serviceによると最終的にはFiiO Companyで面倒を見ますと取れますので長期使用によるバッテリー交換等も含めてそんなに心配する事も無いのかなと思います。
http://www.fiio.net/en/agreement
書込番号:21028407
2点

同価格帯であるXDP-100Rをオススメします。
旧機種ですが、30Rよりグレードが上の機種になります。
私の場合、fiioの音はアッサリめなのであまり好みに合わないので、Pioneerの方が好みです。
性能の優劣というよりは音色の好みなので、人によると思いますが。
書込番号:21028450
1点

>9832312eさん
>sumi_hobbyさん
返信ありがとうございます。
大まかな傾向は元より会社のアフターサービスについてなど教えていただきありがとうございます!
この価格帯(3万超えてから)からは好みの世界なんですかね( ̄▽ ̄;)
補足として現在パイオニアのU-05&K712で聴いているので、ポータブルでそれに近くなると嬉しいです(高解像度、寒色系)
また、旧機種についても触れていただきありがとうございます\('ω')/
書込番号:21028595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お早うございます。
高解像度、寒色系の方向に持って行きたいと言う事でしたらX5 2nd genよりもXDP-30Rだと思います。未だ発展中の機種ですから気長に付き合ってあげる必要はあるでしょう。いい音をお楽しみ下さい。
http://jp.pioneer-audiovisual.com/support/av_pc/compo/dap/xpd-30r/software/download.php
書込番号:21029115
1点

>sumi_hobbyさん
アップデートのリンク張っていただきありがとうございます。
自分の中で100Rと30Rの違いがピンと来ていません(同じpioneerであるので特に)
決定的な性格違いや性能、使い勝手が変わラない場合は30Rの方がコンパクトで値段も安くバランスが良いように見受けられます。
印象だけでもいいので、これが違うなどありましたら宜しくお願いします。
※聞いてばかりで申し訳ございません
書込番号:21029867
1点

そうですね。XDP-100RはAndrid、XDP-30Rは非AndroidというOSの違いはありますが、ヌルサク度ではXDP-100Rが断然いいですね。ただメニューが洗練されていて使いやすいかとなると、そこはXDP-30Rとどっこいどっこいかなと思います。XDP-100Rにはちょっとおもしろいフィーチャーがあってそれは内蔵スピーカーが有る事です。これは何か紅Iさんのお役に立ちそうでしょうか? スピーカーが付いているという理由で購入を決意された方も過去にいらっしゃいました。
音質的にはキレの有る方向気味と言う点でXDP-30RはXDP-100Rの音を受け継いでいると思います。XDP-30RはDual DAC + Dual Headphone Ampという贅沢な構成ですが、アンバランスで使うならXDP-100Rとの差は殆ど無いと考えています。以下のリンクはオンキョーのDP-S1で代用したXDP-30Rの予想ブロック図です。アンバランス時にはシングルDAとシングルHeadphone Ampの構成だと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000950593/SortID=20983674/ImageID=2791455/
と言う事で音質的には似た方向ですから後はヌルサク度+スピーカーで選ぶのか面積のコンパクトさで選ぶかになるかと思います。
書込番号:21029925
1点

>sumi_hobbyさん
わかりやすい解説で助かります。
現実問題、カスタムなどアウトは全部アンバランスなので、バランスの優位性は無いですね。
スピーカーですか( ̄▽ ̄;)
音楽専用機(事実walkmanのa25からの乗り換え)を目指してるので30寄りでしたが、動作速度で100が勝つんですねw
音質面での差よりも付加価値の差が決定打になりそうです。今月末まで悩んでみて決めたいと思います。
参考になる資料、そして解説ありがとうございます!
書込番号:21031105 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

紅Iさん、こんばんは。
XDP-300RとDP-S1ユーザーです。
最近のDP-S1の値落ちを見て、思い切って購入しました。
DP-S1購入前にXDP-30Rも試聴しましたが、聴き比べたらDP-S1に気持ちが向きました。
個人的な意見ですが、アニソンで曲の演奏重視している部分もあれば、DP-S1をお勧めします。XDP-30Rよりも音にコシが有るように思います。
最近、XDP-30RとDP-S1の価格差が縮まっているので、候補にしても良いと思います。
もうチョット背伸びすれば、XDP-300Rに手が届きそうな感じもしますね。(^_^;)
書込番号:21031374 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>もーたーまん(K)さん
ご意見ありがとうございます。
DP-S1ですね!姉妹機として気になってました(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡
ただ、30rとUIなどは変わるのでしょうか?また、細かい部分でいいので使用の変更などもありましたらお願いします(当人バランスは使わない状況なのでアンバランスでお願いします)
書込番号:21031828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
仕事終わってから、職場近くの電器店で30R見てきました。
心配されていたUIについては、画面の表示に若干の順序が変わるものの、項目は共通でした。
なので、使い勝手はほぼ同一と思って良いでしょう。
本体のデザインはDP-S1は直線的、XDP-30RはDP-S1よりテーパーを利かせた(角を落とした)デザインです。
余談ですが、純正ケースの値段は30Rの方が安いです。
自分はヘッドホンオンリーですが、試聴して購入の決め手はS1の伴奏の音のコシでした。
30Rの音は、自分としてあっさりめに感じました。
女性ヴォーカル至上主義ならXDP-30R、それ以外ならDP-S1の方が良いかなと思います。
(ゲインはhighで使っていますが、オーテクのA1000Xでも良い感じで鳴ります。)
なお、現在の使用用途はwavとflac音源の再生専用にしています。
書込番号:21036370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは、はじめまして。
本日、DP-S1が届きまして、愛用中のX5 2ndと聞き比べました。イヤホンはHIFIMAN RE-600 V2、楽曲はMISIA あなたにスマイル。wavです。
高低の音量差より以前に、音の力感が圧倒的に違います。X5 2ndを送り出しにして、AlgoRhythm PicolloDACのアンプも使いますが、それの方が更に力感あり(中高音の力感と高低バランスの向上)。
敢えて差を表記すると、
X5 2nd with PicolloDAC'sAmp >> X5 2nd >>> DP-S1 です、私は。
※DP-S1は、2.5mm4極のバランス ライン出力を使って、AlgoRhythm Duetへ繋いで楽しむ予定ですので、ショックはまだそれほど有りません。
参考になりましたら。
書込番号:21036472
2点

>もーたーまん(K)さん
>rakkokunさん
わざわざ返信ありがとうございます
確かに、電源部の強い方が迫力だったりいろいろな面で影響をうけるようですね
皆さんの貴重な意見と自分の使用用途をよくよく考えて決定していきたいと思います。
また、このスレに意見や感想など書き込んでいただきありがとうございます。
書込番号:21036759
0点

>高低の音量差より以前に、音の力感が圧倒的に違います。…
そりゃフォーカス段違い故…あたりまえですよ(^ ^)
気付いたコトが…今後に活きますよね^_−☆何より
書込番号:21036781
1点

そうそう…
せっかくDP-S1とX5 2nd持ってるんだったら…
final Heaven シリーズV/IV型番とVIとは空間描写真逆ですが…
それぞれのDAPで描き分けの差ヲ眺めて視ると出音のツボを押さえられるカモょ(^ ^)
まぁベイヤーのAMIRON HOMEと上位2つデモ
DENONのAH-C820と下位2つデモ
…etcいいんだけどねぇ^_−☆幸運ヲ場w
書込番号:21036892
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





