FMV LIFEBOOK AH77/Y 2016年5月発表モデル
「Core i7 6700HQ」を搭載した15.6型ノートプレミアムモデル
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
FMV LIFEBOOK AH77/Y 2016年5月発表モデル富士通
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シャイニーブラック] 発売日:2016年 5月19日

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2023年1月23日 03:17 |
![]() |
46 | 6 | 2023年1月19日 22:18 |
![]() |
4 | 0 | 2022年10月19日 18:07 |
![]() |
8 | 3 | 2018年1月29日 20:55 |
![]() |
6 | 6 | 2017年7月1日 17:45 |
![]() |
4 | 6 | 2017年5月2日 08:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/Y 2016年5月発表モデル
今さら気付きましたが、この機種はバッテリー満充電量を80%に設定できるのですね。
アプリ一覧 → FUJITSUバッテリーユーティリティ → バッテリー満充電量で変更しました。
変更したところ、80%まで減っていき、今は75%になっています。
新品時より劣化分の5%減ですかね。
低い充電量を維持するとバッテリー劣化を緩和できるのでおすすめです。
あとは
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=372&PID=0011-2022&_bdld=3ffKc+.nLLW5+0.1674411075
ここでバッテリ充電制御機能のアップデートもしておくべきですね。
自分は遅れましたが。
小さな報告でした。
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/Y 2016年5月発表モデル
高いですね。
とてもではないけれど買う気にはなれない。
ひところの円安でPCが安かった時期が懐かしいです。
こういう大型の家庭用PCなら13万半ばくらいが限度ですね。
おまけに数年前に比べれば明らかに劣化してるし。
液晶の品質は下がりまくりだし、指紋認証やらExpressCardスロット、eSATAポートは無くなる。
それでいて、価格だけは上昇。
そりゃあPCも売れなくなりますわな。
NECや東芝なんかもかなりひどい。
10点

>とてもではないけれど買う気にはなれない。
買う気がなければ、買わなくて良いだけです。
>ExpressCardスロット、eSATAポートは無くなる。
このあたりは、今や無用の長物ですy
過去の遺産と化してますから。
書込番号:20086071
11点

このクラス「値段」の魅力は何なんだろう?
と、思う事がある。
書込番号:20086119
4点

一時期に比べてパソコンの価格が高くなりましたよね。
この手のオールインワンパソコンでさえ15万円を超えるとは。
この手の製品はどうせ台湾委託なので10万円までが限度でしょ。
スマホがある時代にも関わらずパソコンは高値のまま。
パソコンが売れなくなってるのは価格がネックとなってるのも一つの要因。
このご時勢、いまどき15万も出してパソコンを買おうとは誰も思いませんよ。
書込番号:20301812
10点

自分もExpressCardを持ってるので最近のこれを削除したノーパソには幻滅しています。
あれ便利なんですよね。例えばeSATAとかは2010年以降のほとんどのPCでは削除されてますけどやっぱり便利ですし。実測(ファイルのコピー)ではUSB3.0を超えていますし。細かいファイルのコピーはeSATAに方に分がありますし。富士通のパソコンの液晶品質は下がったと思いますね。NECや東芝と比べても明らかに落ちてます。
書込番号:20317540
7点

富士通シリーズの中でもこの機種の液晶だけは群を抜いてすばらしい品質です。
77Wを他と比較して見ていましたが(77Y見てませんが)77Wに関しては同時発売のモデルの中でも
別格の良さでしたよ。逆に言うと他がひどい。
他社ならNECの750が対抗できるくらいでした。
書込番号:20550822
4点

>トッポジョージさん
富士通シリーズの中でもこの機種の液晶だけは群を抜いてすばらしい品質です。
77Wを他と比較して見ていましたが(77Y見てませんが)77Wに関しては同時発売のモデルの中でも
別格の良さでしたよ。逆に言うと他がひどい。
→同感です。昨年10月に液晶パネルを交換しましたが、品質が新品と同じというか純正品と同じというか、とてもきれいなパネルになりました。こちらのクチコミに報告しています。
キーボードもパッドも、スピーカー等の音響関係もいいです。
以前、スペック上これとあまり差の無い、FHD、BD搭載のIBMのThinkPadを新品で買いましたが、液晶の美しさが全然違います。Officeなしの製品だったので、期間限定バーゲンで、6万5千円くらいでした。
液晶が暗かったりいろいろ不満があり、ほとんど使いませんでした。捨てないで取ってありますが、無駄な買い物だったと思います。
この機種のほか、FMVA77WWとFMVA77B1W(現在音響関係が故障)、FMVA77B1Bを使っています。使い勝手はほとんど同じ、どれも液晶がきれいです。なかなか現物を見て買う機会が無いので、後継機種(というより姉妹機種と言っていいような)機種の中古良品を買っています。FMVA77B1Wは新品購入ですが、新品なら安心という訳ではないようですね。
書込番号:25104816
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/Y 2016年5月発表モデル
今月上旬に、楽天に出店しているショップから、
富士通 LIFEBOOK AH77/Y FMVA77YRG FMVA77YRKS FMVA77YW FMVA77YWG FMVA77YWKS 液晶パネル AH-IPS(0115619201080uni30p)表面処理:ノンクレア 価格 13,398(円) ※10%税込
を購入し、換装しました。
作業中に手がパネルに触れて汚れたりしないだろうか、パネル換装後にタッチパネルが正常動作するだろうか心配していましたが、無事作業終了。HDD→SSD換装とは違い、神経をすり減らしました。
換装前は、左上に青いラインが表示されていました。左端から15mmの位置、上端から、長さ3cmくらいの青い線でした。パネルの異常であり、私の使い方では支障があるわけではありませんでしたが、やはり気になりました。気になるということは集中出来ていないということで、思い切って液晶パネルを換装することにしました。
数年前に中古で買った時の本体価格(ACアダプターやMSOffice付属)の、1割くらいの費用で済みました。
パーツ代と換装工賃で2万円くらいなら、余裕のあるときに修理に出そうと思っていましたが、とりあえず、パネル換装にチャレンジ。費用も14,000円ほどで済み、一安心。今は満足しています。これだけの費用で画面が新品に蘇ったのですから。
楽天ほかAmazon、その他でも、液晶パネルを扱っているショップはいくつかあるようです。私は、事前に相談に乗ってくれたショップから購入しました。
新品で購入したFMVA77B1Wのスピーカからひずんだ音が出るようになったため、この頃はこのFMVA77YWをメインに使っています。
4点



ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/Y 2016年5月発表モデル
AH77/Yは90度(垂直)を越えて105度くらいでモニターが止まってしまって、それ以上向こう側に倒すことができないのですが、
何か特別な調節方法があるのでしょうか?
このままだと環境次第では画面を上から見下ろす感じになってしまい非常に使いにくいです。
このような仕様のパソコンに出会ったのは初めてなので困惑しています。
解決策があれば教えていただきたいです。
1点

FMV LIFEBOOK AH77/R のカスタマーレビューですが。
>画面の開閉角度によっては本体の後部が持ち上がる
>90度くらいまでならいいのですが画面を奥に倒しすぎると天板の後方側のゴム部(天板の保護目的?)が本体の後部を持ち上げます。
>ノートPCが薄くなったことによるちょっとした障害ですね。
https://www.amazon.co.jp/%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E9%80%9A-LIFEBOOK-Office%E4%BB%98%E3%81%8D-FMVA77RB-%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%83%8B%E3%83%BC/product-reviews/B00KBKI43O
無理に力を加えて天板を回転させると壊すでしょう。
書込番号:21516025
1点

>キハ65さん
レスありがとうございます。
今確認しましたがAH77/Yは持ち上がるほどの強度や可動域がないようで、諦めがつきました。
この製品は目線に近い高さでの使用しか適しておらず、低めのデスクやテーブルで使うのは非常に困難になります。
FMV LIFEBOOK AH77/Yの開発陣は女性だらけだったのでしょうか。
明らかに座高で上回る男性目線での使用には不適で、なぜこれで開発オーケーが出たのか理解に苦しみます。
富士通製品は数多く所有しており、人体の構造を考えて親切に作られたものが多いと感じていただけに、今製品の仕様には絶望に近い感情を抱いております。
高い買い物なので、今後に生かしてほしいなど生易しいことは思いません。
もう富士通のPCは買わないくらいの勢いで心が離れそうです。
本当、残念でなりません。
開閉角度に関する注意書きも何もないので、アメリカなら返品続出されるレベルです。
書込番号:21516142
3点

>AH77/Yは90度(垂直)を越えて105度くらいでモニターが止まってしまって、それ以上向こう側に倒すことができない
本機購入当初、全く同じ症状でした。
ただ、現在はテーブル上で165度位(目測)までは倒せるようになりました。
>何か特別な調節方法があるのでしょうか?
>このままだと環境次第では画面を上から見下ろす感じになってしまい非常に使いにくいです。
確かに画面が角度的に微妙に見づらい時があったので、
105度位の止まる所から少し力を入れて奥に倒したらOKになりました。完全に力技ですwww。
この時、関節音のようなちょっと嫌な音はしました。
設計不良もしくは外国製(中国?)の部品使ってますね、これ。
書込番号:21552824
3点



ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/Y 2016年5月発表モデル
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000021938_J0000018853&pd_ctg=0020
↑比較
大きな違いはタッチパネルですね。
あとの性能自体は同じです。
タッチパネルがある分、バッテリーの持ちが悪いです。
書込番号:20983397
1点

何か似たような過去スレが有りました。
>新大学生理工学部のパソコンを検討中
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021938/#20978559
書込番号:20983411
1点

>Shift78-HGさん
価格表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018217_J0000018853&pd_ctg=0020
によると、
駆動時間、高さ、重量、NFC(ICカード読みとり)の4点が違っています。
書込番号:20983429
1点

>AH53とスペックなどは全く同じなのでしょうか?
kokonoe_hさんが比較候補としたAH53とわたしが選んでAH53は別機種でしたので、
本機と合わせて、3機種の比較表を作成しました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000021938_J0000018853_J0000018217&pd_ctg=0020
書込番号:20983471
1点

スレッドのタイトルが「AH53/A3との違い」でしたね。失礼しました。
書込番号:20983474
1点

>papic0さん
>キハ65さん
>kokonoe_hさん
情報有り難うございます。
解決致しました!
書込番号:21010983
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/Y 2016年5月発表モデル
4K動画を編集したいのですがカメラには
高ビットレート動画の再生・保存・編集をご利用時の推奨環境
Intel® Core™ i7(7000番台) 4.0GHz 以上を推奨とあります。
このパソコンはスペック的にどうでしょうか?
FMVA77Rではカクカクすると表示が出ます。
書込番号:20860836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>高ビットレート動画の再生・保存・編集をご利用時の推奨環境
>>Intel® Core™ i7(7000番台) 4.0GHz 以上を推奨とあります。
>>このパソコンはスペック的にどうでしょうか?
ノートPCのCPUを4コアCPUを世代を新しくしたところで、性能は若干のアップにしか留まっていません。
カクカク感はあるでしょう。
比較表(CPU性能項目参照)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018853_J0000012593&pd_ctg=0020
本格的に編集する場合は、Core i7 6700K若しくは7700K搭載のデスクトップPCをお勧めします。
書込番号:20860937
1点

>キハ65さん
回答、ありがとうございます。
このパソコン選択するならFMVA77RB使ってた方が良いのですか?
書込番号:20860973 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Core i7 4.0GHz以上とある時点で、デスクトップPCが対象のスペックです。
デスクトップ用Core i7は4コアですが。ノート用Core i7には、2コアのものも多く、クロックも低いので。デスクトップPCと比べて、ノートPCの性能はかなり下がります。
推奨環境が欲しいのなら、デスクトップPCを。
書込番号:20861006
0点

>>このパソコン選択するならFMVA77RB使ってた方が良いのですか?
編集しないなら、どちらでも一緒なので、FMVA77RBを使い続けた方が良いでしょう。
4K編集は、スペックの基準が大幅に上がりますので、下記検索結果を参考にして下さい。
https://www.google.co.jp/search?q=4k%E7%B7%A8%E9%9B%86%E7%94%A8%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3&oq=4K%E7%B7%A8%E9%9B%86%E7%94%A8&aqs=chrome.1.69i57j0.21793j0j4&sourceid=chrome&ie=UTF-8
書込番号:20861038
0点

>KAZU0002さん
回答、ありがとうございます。
デスクトップですね!
書込番号:20861048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

