-
日立
- 電子レンジ・オーブンレンジ > 日立
- スチームオーブンレンジ > 日立
ヘルシーシェフ MRO-SV3000
- 重さをはかる「トリプル重量スキャナー」と温度をはかる「センター赤外線スキャナー」を合わせた、独自の「Wスキャン」を搭載した「過熱水蒸気オーブンレンジ」。
- 郷土料理を含む和食のオートメニューを124種類搭載。油で揚げないノンフライや過熱水蒸気で脂や塩分を落とす「ヘルシー」調理ができる。
- LED庫内灯を2灯搭載。調理中の庫内を明るく照らす「明るい庫内」により、煮込み具合や焼き色が見えやすい。
-
- 電子レンジ・オーブンレンジ -位
- スチームオーブンレンジ -位
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [メタリックレッド] 発売日:2016年 6月23日

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 2 | 2017年9月17日 13:03 |
![]() |
17 | 3 | 2017年8月17日 12:01 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-SV3000
新しくオーブンレンジを購入するため電気屋さんへ行きました。
最初はビストロを購入するつもりで行きましたが、下記の使用方法を伝えると、日立ヘルシーシェフを勧められました。
使用方法は、子供二人の4人家族で、基本的に冷凍した食材の解凍や下ごしらえ用の温めがメインで、子供が好きなグラタンも時々作ったり、ハンバーグ等もオーブンで一気に作れたら良いなと思っています。あと、パンやお菓子も時々は作る予定です。
調べたら日立の重量センサーがレンジ機能には良いのかな?と思い丁度値下がりしていたこちらを購入しようかと思ったのですが、新しいtw-1もあり迷っています。
tw- 1は容量が少なくなったので予熱時間が短くなっている等は分かりましたが、タッチパネルでなくなったり、網?がついていなかったりしています。
タッチパネルが私は使いやすいかな?と思っていましたが、主人は新しい方が改良してるはずだからタッチパネルは良くなかったのではないか?だから新しい方を買えば?と言われました。
値段的にはどちらも変わりません。詳しい方で違いが分かる方、こっちの方が良いよ!と言う方がいればよろしくお願いします。
書込番号:21173729 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは。
この2機種の場合、色々な事を考えると答えは難しいですね。
MRO-SV3000はこの2016年の普通のオーブンレンジ最上位機種です。
対して、
MRO-TW1は、2017年にフルモデルチェンジした唯一の普通2段オーブンレンジです。
どちらかと言うと、MRO-SV3000よりもMRO-SV1000の後継に近いという感じでしょうか。
今年、2段オーブンレンジを1機種にしたのは、
おそらく日立がオーブンレンジでは負け組メーカーの部類に入るからかな?と思います。
ただ、レンジで重量+赤外線をやっているのは日立だけですから、解凍を主目的で考えるなら日立は良いと思います。
MRO-TW1を選んでも良いと思う点は、他社と同じ30Lとしてコンパクトになった事です。
確かに、容量が小さくなれば、物理的にそれだけ予熱時間が短くなります。
機能面で言えば、置き場所が許すならMRO-SV3000の方が充実しているでしょう。
書込番号:21175974
5点

ぼーーんさん、回答ありがとうございました。
返信遅くなり申し訳ありません。
ぼーーんさんの回答も参考にして、tw- 1を購入する事にしました。ありがとうございました。
書込番号:21204605
5点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-SV3000
>ひろろみんさん
こんにちは
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000016751_J0000018860&pd_ctg=2115&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11,105_5-1-2-3-4,102_2-1-2-3,103_3-1-2-3-4,106_6-1-2
変更点は、Wスキャン(重量スキャナー+赤外線スキャナー)を活用し、肉や魚の旨み成分であるイノシン酸やグルタミン酸を引き出すオートメニューを29種類搭載
前の機種になかった和食メニューが124種類追加
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2016/05/0516.html
これらが主な変更点です。
以前の機種が安くなってますので、価格差が結構ありますね。
RY3000で問題なければ、安くてそちらのほうがいいですね。
書込番号:20448435
5点

>ひろろみんさん
こんにちは。
前の機種であるMRO-RY3000がはじめて赤外線センサーを搭載する改良が行われました。
MRO-SV3000はそれのマイナーチェンジです。
MRO-RY3000がダブルセンサー初号機と言う事で、目につかないような不具合があったとした場合、
MRO-SV3000で潰される可能性もあるでしょうから安定版という意味でMRO-SV3000の方が無難ですが、
今年の夏に出たばかりなので値段がまだ高いです。
実は、価格維持のためのモデルチェンジと言う意味合いの方が強いと思うので、
現状であれば型落ちモデルを選ぶとお買い得感が強いです。
書込番号:20448860
5点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





