ヘルシーシェフ MRO-SV1000 のクチコミ掲示板

2016年 7月21日 発売

ヘルシーシェフ MRO-SV1000

  • 重さをはかる「トリプル重量スキャナー」と、温度をはかる「センター赤外線スキャナー」の「Wスキャン」を搭載した「スチームオーブンレンジ」。
  • 油で揚げないノンフライ調理に対応した「20オートメニュー」を搭載。過熱水蒸気を装備し、脂や塩分を落とす調理ができる。
  • 「大火力平面グリルヒーター」を搭載し、平面の大火力ヒーターで表面に上から焼き色をつけることが可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:スチームオーブンレンジ 庫内容量:33L 庫内構造:庫内フラット 使用人数:4人 最大レンジ出力:1000W オーブン最高温度:250℃ ヘルシーシェフ MRO-SV1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

ヘルシーシェフ MRO-SV1000 の後に発売された製品ヘルシーシェフ MRO-SV1000とヘルシーシェフ MRO-TW1を比較する

ヘルシーシェフ MRO-TW1
ヘルシーシェフ MRO-TW1ヘルシーシェフ MRO-TW1

ヘルシーシェフ MRO-TW1

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 7月20日

タイプ:スチームオーブンレンジ 庫内容量:30L 庫内構造:庫内フラット 使用人数:4人 最大レンジ出力:1000W オーブン最高温度:300℃

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ヘルシーシェフ MRO-SV1000の価格比較
  • ヘルシーシェフ MRO-SV1000のスペック・仕様
  • ヘルシーシェフ MRO-SV1000のレビュー
  • ヘルシーシェフ MRO-SV1000のクチコミ
  • ヘルシーシェフ MRO-SV1000の画像・動画
  • ヘルシーシェフ MRO-SV1000のピックアップリスト
  • ヘルシーシェフ MRO-SV1000のオークション

ヘルシーシェフ MRO-SV1000日立

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [メタリックレッド] 発売日:2016年 7月21日

  • ヘルシーシェフ MRO-SV1000の価格比較
  • ヘルシーシェフ MRO-SV1000のスペック・仕様
  • ヘルシーシェフ MRO-SV1000のレビュー
  • ヘルシーシェフ MRO-SV1000のクチコミ
  • ヘルシーシェフ MRO-SV1000の画像・動画
  • ヘルシーシェフ MRO-SV1000のピックアップリスト
  • ヘルシーシェフ MRO-SV1000のオークション

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヘルシーシェフ MRO-SV1000」のクチコミ掲示板に
ヘルシーシェフ MRO-SV1000を新規書き込みヘルシーシェフ MRO-SV1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

給水タンクの設置について

2017/03/11 23:00(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-SV1000

スレ主 火星猫さん
クチコミ投稿数:8件

10年前の単機能オーブンレンジからの買い換えです。

多機能すぎて全く使いこなせませんというのが感想です。

黒皿を置く段は、料理ごとにどう使い分けるのか
オーブン、グリルのときは白皿は抜いた方がいいのか
水蒸気とスチームって何が違うのか
(たとえば、揚げ物温めるときはスチームありなしってどっちを選べばとか。。。)

などなど、疑問点がいっぱいあります。

さしあたりパンを焼いてみたのですが、いまいち納得いかずうまくできませんでした。明日リベンジです。
みなさま使いこなせているのでしょうか。


気になったのが、給水タンクです。
台に載せているだけで、如実にコスト低減の影響が感じられる。水部分だけにコストかけてほしかったところ。

質問なのですが、抜くときに右側部分がぱかぱかいうのですが、こんなものでしょうか?
動画をつけてみます。

書込番号:20730807

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2017/03/12 06:54(1年以上前)

>火星猫さん
こんにちは。

トレーの音に関しては、使用者さんの有効な回答が得られない場合、とりあえず日立に聞いて見られてはどうでしょうか?
日立は土日もサポートに繋がります。

テーブルプレートについては、その取り扱いの指示は代々迷走してるみたいですね。
これに関しては、オーブンとグリルは抜けとなっています。

書込番号:20731321

ナイスクチコミ!2


スレ主 火星猫さん
クチコミ投稿数:8件

2017/03/20 09:54(1年以上前)

こんにちは
回答ありがとうございます。しばらく待ったけど、レスつきませんね。

とりえあず電気屋さんで実機でも見てこようかと思います。たぶん同様な気がしますが。

書込番号:20752691

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ66

返信11

お気に入りに追加

標準

東芝石窯ERPD3000と迷ってます

2017/02/26 21:18(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-SV1000

スレ主 kak!さん
クチコミ投稿数:17件

10年以上使い続けた三菱製のターンテーブル型のオーブンレンジからの買い替えを検討してます。
電子レンジの使用がメインで、週に1回から2回、オーブンでグラタンやお菓子を作ったりしてます。
選ぶ基準は、レンジで温めむらが少なく、時間とストレスが少なく解凍や温めができることが一番です。
その次がオーブンで料理がしっとりと高温で時間が少なく調理できることです。
以上から、重量センサー、赤外線センサーのあるこちらが良いと思ったのですが、オーブンの機能にも目が行き、東芝石窯ERPD3000が良いように思い始めました。
また、日立のMRO-SS8はこちらよりも機能が落ちますが、これでも10年以上前のものよりは良いように思い始めました。
目的と少し外れてきてしまっているようで、知見のある方のアドバイスをいただきたく、ご意見をお願いします。

書込番号:20693648

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2017/02/27 07:54(1年以上前)

>kak!さん
こんにちは。

まず、MRO-SV1000とMRO-SS8は全くの別物と考えた方が良いです。
大きな違いは、センサーとオーブン機能です。
センサーに関しては、MRO-SS8に関しては重量センサーしかありません。
ですから、冷凍物とそれ以外で操作が違うので、レンジ機能を大事にしたいならMRO-SV1000にされるべきです。
また、オーブン機能も、
MRO-SS8…ヒーター式1段&だだっ広いので熱効率悪し
MRO-SV1000…熱風対流式&2段
と、このグレードでオーブン機能に差があります。
各社、似たような物で、この辺りのグレードの差、出来る事の差が一番でかいんですよね。
私から言わせれば、MRO-SV1000と最上位機種の差より大きいです。(MRO-SS8から一番下の差も同じ事)
よって、オーブン機能、レンジ機能を重視するなら、MRO-SV1000とER-PD3000を基本に検討するべきです。

さて、両者の差ですが、
解凍を優先するなら日立、テーブルの取り扱いが面倒を思うなら東芝と言う感じで良いと思いますよ。
世間の意見を聞くとオーブン機能は東芝みたいな声は確かに多いですし、私自身東芝でそう不満はないのですが、
東芝の広告による印象操作の感もちょっと入っていると思います。
実質最高温度は、共に230度です。
ER-PD3000の最高温度300度は、まあならないと見て良いです。

書込番号:20694623

ナイスクチコミ!17


スレ主 kak!さん
クチコミ投稿数:17件

2017/02/27 22:14(1年以上前)

ぼーーんさん

アドバイスをありがとうございます!
東芝のオーブンレンジを使っているのですね。

レンジ機能だとセンサーの機能がよく、特に解凍にはSV1000が良いようですね。

オーブンも東芝とそこまでは差がないということでしょうか。

SV1000も2段で熱風対流式パワーがありそうで良さそうです。

おかげさまで整理ができました。

SV1000、次点PD3000でもう少し検討したいと思います!

ありがとうございました。

書込番号:20696515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2017/02/27 22:27(1年以上前)

>選ぶ基準は、レンジで温めむらが少なく、時間とストレスが少なく解凍や温めができることが一番です。
>その次がオーブンで料理がしっとりと高温で時間が少なく調理できることです。

これは高機能機の内容かと。
SV1000はSS8と同じ250℃オーブンではありますが、コンベクションオーブンですし、2段。
時間も焼きムラにも違いが出ますよ。
レンジも赤外線がプラスされてますし。
価格.comで46000円台、34000円台で12000円くらいの差があるようですが、また10年使えればですが、
その金額差は利便性を考えると大きなものではないのでは。

書込番号:20696560

ナイスクチコミ!3


スレ主 kak!さん
クチコミ投稿数:17件

2017/02/27 22:37(1年以上前)

ポテトグラタンさん

ありがとうございます!

SS8では目的とは違ったものになってしまいますね。

また、確かにこの価格差であれば10年で考えれば1年千円ちょっと、月だと100円の差ですからね。

日立がオススメということでしょうか?

整理ができました。
ありがとうございます。

書込番号:20696610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2017/02/28 05:41(1年以上前)

MRO-SV1000とER-PD3000、それにパナのNE-BS803が競合機なんですよね。
まあ、基本、どれを買っても、普通はそれについてしか使用感は判らないわけですから、
どれを選んでもほぼ同じ感覚で良いのですが、強いて今までの傾向を言うなら、

MRO-SV1000…3社の中ではマイナー、今年からWセンサー搭載で、これが使い物にればレンジ機能は一番コスパが良い。
ER-PD3000…基本、代々コスパが高い(ようは安い)ので、今の価格差は正直微妙。私的には操作感が褒める所。
NE-BS803…3社の中では高めの値段設定が多い。機能的には両面焼きグリルが付いている事。

書込番号:20697175

ナイスクチコミ!7


スレ主 kak!さん
クチコミ投稿数:17件

2017/02/28 08:47(1年以上前)

ぼーーんさん

ありがとうございます!

MRO-SV1000のセンサーが使い物になっているかどうかは使った人次第なんですね。

他のスレも見てみて使い物になっているのかどうか、もう一度確かめてみます、

ER-PD3000も機能的には近く、操作性が良いことがわかりました。

この2台で引き続き検討します!
ありがとうございます。

書込番号:20697395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2017/02/28 10:07(1年以上前)

MRO-SV1000のWセンサーは、
レンジ機能において理屈的には現状で一番理想な組み合わせのセンサーなんです。
2000年の初頭にこの様なセンサーでターンテーブルのレンジがありましたが、
レンジ品質だけで見ると、その時が最強という人も居るぐらいです。
なぜ、それがなくなったかと言うと、おそらく、色々なコスト削減の為でしょう。
販売価格もそうですが、センサーを増やしたりすれば、それだけ故障のリスクも増えますからね。

実際、解凍に関しては赤外線式(少なくとも私の東芝)は駄目駄目で、手動で短時間に区切って様子を見ながら加熱する必要があります。
例えば、肉の塊だと、まずは600Wで30秒(時間短縮の為w)、それでもカチンカチンならさらに20秒、その後、200Wで様子を見る
みたいな使い方です。
パナの最新のはコマシに自動解凍ができると良く言われますが、どうだか判りません。
まあ、赤外線方式ですし、スチームも使う未知ですから推して知るべしでしょうが。
対して、日立はこれまでも解凍が一番得意な重量式なので、スチームなんて使わなくても普通に解凍出来ていました。

そして今回、Wセンサーが搭載されたので、個人的には使ってみたいメーカーです。
この機能は昨年上位機種に搭載されて別に炎上しなかったので、
今年MRO-SV1000に下りて来たのは個人的には期待が出来ます。

書込番号:20697555

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2017/02/28 10:09(1年以上前)

>スチームも使うみたい

書込番号:20697557

ナイスクチコミ!1


スレ主 kak!さん
クチコミ投稿数:17件

2017/02/28 19:59(1年以上前)

ぼーーんさん

ご丁寧にありがとうございます!

機能的にやはりMRO-SV1000が良いと思いました。

ただ結構大きいんですね…

後ろ壁にぴったりつけて2センチくらい棚から出てしまいます。

パンフレットを見ると上下左右どこかの面が20センチ開いていれば良いとのことなので、それは横でクリアできるのですが、奥行きが長い(家が古いので)ですね。

このような場合はみなさまどうされているのでしょうか?

ご存知でしたら教えていただけると幸いです。

よろしくお願いします。


書込番号:20698712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2017/02/28 22:48(1年以上前)

我が家はちょっとはみ出して置いてますよ。
基本、4つの脚がしっかりとかかれば問題無いです。
あとは、見栄え的な問題が大きいです。

離間距離は、それ以外にも左右4.5cm・上方10cmは必要です。
>・左右、上、背面のいずれか1面は壁面より20cm以上離してください
これは盲点でした。
これで断念する人も居るでしょうね。

書込番号:20699337

ナイスクチコミ!3


スレ主 kak!さん
クチコミ投稿数:17件

2017/03/01 08:17(1年以上前)

ぼーーんさん

ありがとうございます。

少しはみ出しているのですね。

妻も見た目だけが気になると言ってました。

イメージ考えて選びます。

長々とありがとうございました。

おかげさまで良く理解ができました^ ^

書込番号:20700093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ25

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 買い替え候補

2017/02/23 23:16(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-SV1000

クチコミ投稿数:9件

【ショップ名】
K'sデンキ
【価格】
48,000円(税込)ー下取り2,000円で実質46,000円
【確認日時】2月21日
【その他・コメント】
現在使用中のサンヨーのオーブンレンジ(EMO-TS30)が故障の為、買い替え検討中です。
今までのオーブンレンジと同程度の製品でと悩んでいたところ、こちらの製品を店員さんから勧められました。

いろいろなオーブンレンジを見てみたのですが、正直どの製品も今使っているオーブンレンジよりも性能が上がっているので、どれを選んで良いかわからなくなりました。
以外とオーブンレンジが壊れやすいと聞き、高額な製品を買っても数年で買い替えなければいけないと思うと、各社の最上位機種を買っても使いこなす自信がありません。
店員さんオススメのこちらの製品の機能で上記のお値段というのはお買得なんでしょうか?

使用頻度としては、冷凍食品やお弁当等の温めと、月に1回程度お菓子(クッキーやパウンドケーキ)作りでの使用が主です。

書込番号:20684934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2017/02/23 23:33(1年以上前)

悪くはない選択肢ですが

そんなに最新機種にこだわりがないなら
旧型RV1000なら一万円以上安かったりします。
http://s.kakaku.com/item/J0000017140/?lid=sp_itemview_oldmodel

書込番号:20685000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2017/02/24 07:28(1年以上前)

>教えて主婦さん
こんにちは。

RV1000は1000ではなく100ですね。
機能的な大きな違いは、
RV100…重量センサー
SV1000…赤外線+重量センサー
なので、使い勝手で言うと、SV1000のレンジの使い勝手は向上します。

書込番号:20685514

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2017/02/24 11:37(1年以上前)

クッキーなんかを焼いたときによく言われるのが焼きムラ。
それをなるべく軽減させるには、熱風を循環させるコンベクションオーブンのほうがよいわけですが、この商品もそのようで。
センサーも重量と温度だけではなく赤外線センサー搭載されてますし、二段オーブンですし。
提示された価格もなかなか。
ネット価格に近い感じじゃないですかね。
悪くない 価格かと。

書込番号:20685983 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9件

2017/02/24 11:38(1年以上前)

オススメ機種の情報ありがとうございます。

前の機種を購入する事も考えたのですが、今まで使っていた物が赤外線センサーだったので、候補から外していました。
各メーカーさんの製品のほとんどが赤外線センサー採用ですが、RVー100は重量センサーのみだと温め機能で差はないのでしょうか?

書込番号:20685984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2017/02/24 12:10(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
前機種のRVー100も気になりますが、SVー1000の赤外線センサー+重量センサー+温度センサーで温め機能が優れている点と、お菓子を時々作るので焼きムラ等の少ないという情報を聞いて、SVー1000を選ぶ事に決めました。

以前のオーブンレンジ選びの際は、各メーカーでの違いが結構はっきりしていたのに、最近はできるメニューが違いますとかタッチパネルが〜等、肝心の機能や性能の差が分かりにくく本当に悩みました。

ポテトグラタンさんがおっしゃる通り、お菓子作りの際にオーブンが2段と言う所も、時々クッキーを焼く私としては便利そうです。

お値段も悪くないとの事ですので、週末に我が家のTSー30Bを持参して購入してきます(*_ _)ペコリ

書込番号:20686044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2017/02/24 13:44(1年以上前)

オーブン機能に関しては前も今も大差ないですよ。
差があるのはレンジ機能です。

まあ、新しい買うんだったら別にどうでも良い事なのですが。

書込番号:20686302

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2017/02/24 15:36(1年以上前)

>ぼーーんさん
オーブン機能には差がないんですね。
レンジ機能の差はやはりSVー1000の方がすぐれているんですよね?

書込番号:20686500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2017/02/25 03:46(1年以上前)

私は使っていないので実感まではわかりませんが、
『機構的に』優れています。
旧機種は重量センサーだけだったので、冷凍とそれ以外で操作が違ったんです。
でも、新機種は赤外線センサーが付いたので、同じ操作で出来るようになったのが大きな違いですね。
元々、重量センサーは解凍に強い方式だったので、それに赤外線センサーが付くってのは、
ある種レンジの理想系なんです。
2000年付近の一時期にそのタイプが出ましたが、上手くセールス出来なかったのと、コスト削減のために姿を消しました。
ただ、一部技術者の中ではあの時が一番良かったと語られているようです。
(厳密に言うと、その時はターンテーブルだったので、また、それがレンジ性能的には今のより良いんですけどね。)
MRO-SV1000の実際の使い心地はどうかわかりませんが、志が高い製品である事は確かです。

書込番号:20688240

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2017/02/25 08:11(1年以上前)

>ぼーーんさん
わかりやすくて詳しい説明ありがとうございます。
重量センサーは解凍に強いんですね。
確かに今までのレンジでお肉を解凍すると、表面は白くなって中がカチカチのままってよくありましたε=( ̄。 ̄;A

ぼーーんさんのおっしゃる通り、昔のターンテーブルの時に比べて温めむらになりやすかったのは、センサーの違いもあったんですね。
私の冷凍の仕方が悪いのだと思ってました。

どのカタログを見ても、オートメニューでこんなお料理出来ますよ〜の説明がメインで、料理をするのが好きで今までレンジをお料理の補助的に使っていた私にとっては、本当にわかり難かったんですが、ぼーーんさんの説明を聞いてますますこの製品に魅力を感じたので、やはりこちらのSVー1000を選択します。

後は赤か白かの色選びで悩みそうですが、本日購入してきたいと思います。

書込番号:20688470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Tappanさん
クチコミ投稿数:28件

2017/05/08 17:38(1年以上前)

すいません 保証は何年つきましたか?

書込番号:20877021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

温まりますか?

2017/01/13 23:05(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-SV1000

レンジのオートで温めると、温まらなかったり、あたためムラばかりです。重量センサーと赤外線センサーで、レンジのあたため性能の高さを店頭で説明されて購入したのですが…特にご利用者のご感想を聞かせていただけると助かります。
買い替えするなら、レンジ機能のよいものわ考えています。オススメをお教えください。
よろしくお願いします。

書込番号:20566427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2017/01/13 23:36(1年以上前)

MRO-SV1000を購入されたけどダメだったわけですか?温めが?
たしかに日立は重量センサーと赤外線センサーだからいいとか言う方、書き込む方を見ますね。

赤外線センサーのレンジで一番センサー性能がいいと思うのはNE-BS1300とBS903の64眼スピードセンサーですね。
http://panasonic.jp/range/ne_bs1300/feature1.html?tlt
普通は庫内が熱いとレンジの温めが自動で出来ないのですが、この2機種は出来ます。
温度差を結構見れるわけで、温度差のある(たとえば冷凍+常温とか)食品の加熱もできます。
解凍もムラを抑えるように中央からサイクロンウェーブで解凍。
一応使ったことがありますが、レンジとグリルは結構いいと思いますが。
ショールームとかで触れるといいのですが。

書込番号:20566521

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2017/01/14 08:40(1年以上前)

>ホットホットミルクさん
こんにちは。

日立のこのクラスは、元々重量センサーで自動回答には定評があったのに、
重量センサーだけだと自動あたため機能で一元的な操作が出来ないのが不利でした。
それを出来るようにしたのが日立の上位機種なんですね。

で、自動温めが思ったように美味く行かないと言う事ですが、
使用者さんの回答を待つのと同時に、販売店や日立にも相談なさった方が良いとおもいます。
日立は0120-3121-11
土日祝日も繋がりますよ。

書込番号:20567229

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2017/01/14 09:27(1年以上前)

>ポテトグラタン様
>ぼーーん様
お返事ありがとうございます(*^^*)

>ポテトグラタン様
オススメいただいた機種のオーブン機能は、この商品と比べて、どうでしょうか?
おっしゃる通り、試して購入できると安心できます。今後、そうなっていくといいですね。


>ぼーーん様
文面から、故障の可能性が高いのでしょうか?
故障なのか、この商品の欠点なのか、確かめる方法がありましたら、お教えいただけますか?

販売の方の説明を信じて購入したのに、期待した機能がイマイチで、信じられません。自分でも機能など見比べましたが、どう解釈していいのやら…といった状態です。
レンジでのあたため機能は10回/日、レンジ解凍機能2回/日、オーブン機能2回/週、くらいの使用頻度です。この機種は不向きだったのでしょうか?

書込番号:20567347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2017/01/14 09:47(1年以上前)

>故障なのか、この商品の欠点なのか、確かめる方法がありましたら、お教えいただけますか?

とりあえず、まずにすべき事は販売店かメーカーに状況を説明する事です。
もし、故障だったとしても、日が経てば立つほど対応の満足度の度合いも低くなります。
仮に初期不良の期間であれば、普通は新品交換してくれますし、
それで交換した品がロクな動作がしなければ返品返金という行動もしやすいでしょう。
それを過ぎて、無償修理と言われるような期間になると、
いちいち予約をして、作業員も家の中に入れて、それに対応する時間もかかります。
仮にそれが仕様だった時の、錯誤による返品返金の主張の壁も高くなるでしょうね。

要は、そう言う事を防いだり確認したりする意味でも、
こういう品は、届いたらとりあえず短期間の内(1週間以内)に一通りの機能を使い倒した方が良いです。

使い方とのマッチですが、ホットホットミルクさんの状況なら、
解凍を結構使うみたいなので、自動解凍を重視するなら日立は有力候補に入れますよ。
少なくとも、私が持ってる東芝にはしませんし薦めません^^;
さらに、オーブン機能も週2回ぐらい使われるなら、熱風対流&2段の機種を選びます。
仮に、今回買う前に質問があれば、私が薦めるとしたらMRO-SV1000は有力候補の機種の一つとして挙げたと思います。
重量&赤外線のWセンサーだって、一昨年の上位機種から降りてきた物で初物の地雷という可能性も少なかったですからね。
昨年のWセンサー搭載機種のレビューも軒並み醜くなかったので、どうしたんだろ?とは思います。

書込番号:20567403

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4件

2017/01/14 10:14(1年以上前)

>ぼーーん様
ありがとうございます。
早速、メーカーに連絡してみます。まだ届いて1週間なのです。早期にと教えていただき、助かります。

ちなみに、買い替えをするとしたら、ぼーーん様はどの機種をオススメくださいますか?(ポテトグラタン様のオススメ下さった機種はレンジの質問でしたので、個人的な使用頻度などを考慮した場合とはもしかすると異なるかもしれないと思ったのです。)場合によっては買い替えも検討しているので、率直なご意見お聞かせくださると幸いです。お手数をおかけします。よろしくお願いします。

書込番号:20567465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2017/01/14 16:07(1年以上前)

そうですね…私なら、
まず、今お使いのが不具合だとしたら、新品交換してもらって日立のこれを使います。
もし、仕様なら返品します。
それでどこの会社のを買うかって事ですが、

前にも言った様に、自動解凍が主で考えるなら、私なら東芝は選びません。
手動でもいいや位に思うなら、東芝の操作感は好きなので、東芝にします。
他社だとタッチパネルじゃないと使いにくいみたいな会社が多いですが、
東芝ならタッチパネルじゃなくても結構チャッチャと操作出来ます。
ER-PD3000
http://kakaku.com/item/J0000019020/

それ以外だと、パナかシャープって感じですかね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000662254_J0000018621
シャープの場合、安いですが、その分
・両面グリルが無い(と言うか、両面グリルはほとんどパナだけの機能)
・自動温めが赤外線センサーではないので、使い勝手が変わる(不満は少ないみたいですが。)
・カセット式スチームではない(私的にカセットスチームはほぼ不要と思ってますが)
という点がありますので、この2点を納得するならシャープで良いでしょう。

書込番号:20568387

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2017/01/16 23:42(1年以上前)

>ぼーーん様
ありがとうございます。
メーカーより、交換または返金の対応となりました。返事まで少し時間があるので、オススメいただいた機種など考慮して決めたいと思います。

書込番号:20575690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2017/01/17 07:29(1年以上前)

ああ、良い対応をしてくれて助かりましたね。。
少なくとも、日立のメーカー対応は良い対応だったという事が判って
私も良い参考になりました。
酷い所になると、
『修理出来ません。仕様です。返金も返品も受け付けません。我慢して使ってください。』
見たいな対応もあるそうで、そう言う会社だと、他の家電製品も選び難くなっちゃいますよね。

書込番号:20576161

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヘルシーシェフ MRO-SV1000」のクチコミ掲示板に
ヘルシーシェフ MRO-SV1000を新規書き込みヘルシーシェフ MRO-SV1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ヘルシーシェフ MRO-SV1000
日立

ヘルシーシェフ MRO-SV1000

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 7月21日

ヘルシーシェフ MRO-SV1000をお気に入り製品に追加する <242

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング