-
日立
- 電子レンジ・オーブンレンジ > 日立
- スチームオーブンレンジ > 日立
ヘルシーシェフ MRO-SV1000
- 重さをはかる「トリプル重量スキャナー」と、温度をはかる「センター赤外線スキャナー」の「Wスキャン」を搭載した「スチームオーブンレンジ」。
- 油で揚げないノンフライ調理に対応した「20オートメニュー」を搭載。過熱水蒸気を装備し、脂や塩分を落とす調理ができる。
- 「大火力平面グリルヒーター」を搭載し、平面の大火力ヒーターで表面に上から焼き色をつけることが可能。
-
- 電子レンジ・オーブンレンジ -位
- スチームオーブンレンジ -位
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [メタリックレッド] 発売日:2016年 7月21日



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-SV1000
レンジのオートで温めると、温まらなかったり、あたためムラばかりです。重量センサーと赤外線センサーで、レンジのあたため性能の高さを店頭で説明されて購入したのですが…特にご利用者のご感想を聞かせていただけると助かります。
買い替えするなら、レンジ機能のよいものわ考えています。オススメをお教えください。
よろしくお願いします。
書込番号:20566427 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

MRO-SV1000を購入されたけどダメだったわけですか?温めが?
たしかに日立は重量センサーと赤外線センサーだからいいとか言う方、書き込む方を見ますね。
赤外線センサーのレンジで一番センサー性能がいいと思うのはNE-BS1300とBS903の64眼スピードセンサーですね。
http://panasonic.jp/range/ne_bs1300/feature1.html?tlt
普通は庫内が熱いとレンジの温めが自動で出来ないのですが、この2機種は出来ます。
温度差を結構見れるわけで、温度差のある(たとえば冷凍+常温とか)食品の加熱もできます。
解凍もムラを抑えるように中央からサイクロンウェーブで解凍。
一応使ったことがありますが、レンジとグリルは結構いいと思いますが。
ショールームとかで触れるといいのですが。
書込番号:20566521
5点

>ホットホットミルクさん
こんにちは。
日立のこのクラスは、元々重量センサーで自動回答には定評があったのに、
重量センサーだけだと自動あたため機能で一元的な操作が出来ないのが不利でした。
それを出来るようにしたのが日立の上位機種なんですね。
で、自動温めが思ったように美味く行かないと言う事ですが、
使用者さんの回答を待つのと同時に、販売店や日立にも相談なさった方が良いとおもいます。
日立は0120-3121-11
土日祝日も繋がりますよ。
書込番号:20567229
4点

>ポテトグラタン様
>ぼーーん様
お返事ありがとうございます(*^^*)
>ポテトグラタン様
オススメいただいた機種のオーブン機能は、この商品と比べて、どうでしょうか?
おっしゃる通り、試して購入できると安心できます。今後、そうなっていくといいですね。
>ぼーーん様
文面から、故障の可能性が高いのでしょうか?
故障なのか、この商品の欠点なのか、確かめる方法がありましたら、お教えいただけますか?
販売の方の説明を信じて購入したのに、期待した機能がイマイチで、信じられません。自分でも機能など見比べましたが、どう解釈していいのやら…といった状態です。
レンジでのあたため機能は10回/日、レンジ解凍機能2回/日、オーブン機能2回/週、くらいの使用頻度です。この機種は不向きだったのでしょうか?
書込番号:20567347 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>故障なのか、この商品の欠点なのか、確かめる方法がありましたら、お教えいただけますか?
とりあえず、まずにすべき事は販売店かメーカーに状況を説明する事です。
もし、故障だったとしても、日が経てば立つほど対応の満足度の度合いも低くなります。
仮に初期不良の期間であれば、普通は新品交換してくれますし、
それで交換した品がロクな動作がしなければ返品返金という行動もしやすいでしょう。
それを過ぎて、無償修理と言われるような期間になると、
いちいち予約をして、作業員も家の中に入れて、それに対応する時間もかかります。
仮にそれが仕様だった時の、錯誤による返品返金の主張の壁も高くなるでしょうね。
要は、そう言う事を防いだり確認したりする意味でも、
こういう品は、届いたらとりあえず短期間の内(1週間以内)に一通りの機能を使い倒した方が良いです。
使い方とのマッチですが、ホットホットミルクさんの状況なら、
解凍を結構使うみたいなので、自動解凍を重視するなら日立は有力候補に入れますよ。
少なくとも、私が持ってる東芝にはしませんし薦めません^^;
さらに、オーブン機能も週2回ぐらい使われるなら、熱風対流&2段の機種を選びます。
仮に、今回買う前に質問があれば、私が薦めるとしたらMRO-SV1000は有力候補の機種の一つとして挙げたと思います。
重量&赤外線のWセンサーだって、一昨年の上位機種から降りてきた物で初物の地雷という可能性も少なかったですからね。
昨年のWセンサー搭載機種のレビューも軒並み醜くなかったので、どうしたんだろ?とは思います。
書込番号:20567403
9点

>ぼーーん様
ありがとうございます。
早速、メーカーに連絡してみます。まだ届いて1週間なのです。早期にと教えていただき、助かります。
ちなみに、買い替えをするとしたら、ぼーーん様はどの機種をオススメくださいますか?(ポテトグラタン様のオススメ下さった機種はレンジの質問でしたので、個人的な使用頻度などを考慮した場合とはもしかすると異なるかもしれないと思ったのです。)場合によっては買い替えも検討しているので、率直なご意見お聞かせくださると幸いです。お手数をおかけします。よろしくお願いします。
書込番号:20567465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですね…私なら、
まず、今お使いのが不具合だとしたら、新品交換してもらって日立のこれを使います。
もし、仕様なら返品します。
それでどこの会社のを買うかって事ですが、
前にも言った様に、自動解凍が主で考えるなら、私なら東芝は選びません。
手動でもいいや位に思うなら、東芝の操作感は好きなので、東芝にします。
他社だとタッチパネルじゃないと使いにくいみたいな会社が多いですが、
東芝ならタッチパネルじゃなくても結構チャッチャと操作出来ます。
ER-PD3000
http://kakaku.com/item/J0000019020/
それ以外だと、パナかシャープって感じですかね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000662254_J0000018621
シャープの場合、安いですが、その分
・両面グリルが無い(と言うか、両面グリルはほとんどパナだけの機能)
・自動温めが赤外線センサーではないので、使い勝手が変わる(不満は少ないみたいですが。)
・カセット式スチームではない(私的にカセットスチームはほぼ不要と思ってますが)
という点がありますので、この2点を納得するならシャープで良いでしょう。
書込番号:20568387
6点

>ぼーーん様
ありがとうございます。
メーカーより、交換または返金の対応となりました。返事まで少し時間があるので、オススメいただいた機種など考慮して決めたいと思います。
書込番号:20575690 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「日立 > ヘルシーシェフ MRO-SV1000」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2017/09/03 21:24:27 |
![]() ![]() |
0 | 2017/08/28 22:22:14 |
![]() ![]() |
2 | 2017/07/07 20:55:40 |
![]() ![]() |
3 | 2017/07/06 20:04:06 |
![]() ![]() |
0 | 2017/05/09 9:15:00 |
![]() ![]() |
6 | 2017/04/08 15:49:40 |
![]() ![]() |
6 | 2017/03/28 22:14:44 |
![]() ![]() |
12 | 2017/04/02 9:58:33 |
![]() ![]() |
2 | 2017/03/20 9:54:28 |
![]() ![]() |
11 | 2017/03/01 8:17:05 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





