- 
日立- 電子レンジ・オーブンレンジ > 日立
- スチームオーブンレンジ > 日立
 
ヘルシーシェフ MRO-SV1000
- 重さをはかる「トリプル重量スキャナー」と、温度をはかる「センター赤外線スキャナー」の「Wスキャン」を搭載した「スチームオーブンレンジ」。
- 油で揚げないノンフライ調理に対応した「20オートメニュー」を搭載。過熱水蒸気を装備し、脂や塩分を落とす調理ができる。
- 「大火力平面グリルヒーター」を搭載し、平面の大火力ヒーターで表面に上から焼き色をつけることが可能。
 
- 
- 電子レンジ・オーブンレンジ -位
- スチームオーブンレンジ -位
 
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [メタリックレッド] 発売日:2016年 7月21日



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-SV1000
【ショップ名】
K'sデンキ
【価格】
48,000円(税込)ー下取り2,000円で実質46,000円
【確認日時】2月21日
【その他・コメント】
現在使用中のサンヨーのオーブンレンジ(EMO-TS30)が故障の為、買い替え検討中です。
今までのオーブンレンジと同程度の製品でと悩んでいたところ、こちらの製品を店員さんから勧められました。
いろいろなオーブンレンジを見てみたのですが、正直どの製品も今使っているオーブンレンジよりも性能が上がっているので、どれを選んで良いかわからなくなりました。
以外とオーブンレンジが壊れやすいと聞き、高額な製品を買っても数年で買い替えなければいけないと思うと、各社の最上位機種を買っても使いこなす自信がありません。
店員さんオススメのこちらの製品の機能で上記のお値段というのはお買得なんでしょうか?
使用頻度としては、冷凍食品やお弁当等の温めと、月に1回程度お菓子(クッキーやパウンドケーキ)作りでの使用が主です。
書込番号:20684934 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

悪くはない選択肢ですが
そんなに最新機種にこだわりがないなら
旧型RV1000なら一万円以上安かったりします。
http://s.kakaku.com/item/J0000017140/?lid=sp_itemview_oldmodel
書込番号:20685000 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

>教えて主婦さん
こんにちは。
RV1000は1000ではなく100ですね。
機能的な大きな違いは、
RV100…重量センサー
SV1000…赤外線+重量センサー
なので、使い勝手で言うと、SV1000のレンジの使い勝手は向上します。
書込番号:20685514
 4点
4点

クッキーなんかを焼いたときによく言われるのが焼きムラ。
それをなるべく軽減させるには、熱風を循環させるコンベクションオーブンのほうがよいわけですが、この商品もそのようで。
センサーも重量と温度だけではなく赤外線センサー搭載されてますし、二段オーブンですし。
提示された価格もなかなか。
ネット価格に近い感じじゃないですかね。
悪くない 価格かと。
書込番号:20685983 スマートフォンサイトからの書き込み

 6点
6点

オススメ機種の情報ありがとうございます。
前の機種を購入する事も考えたのですが、今まで使っていた物が赤外線センサーだったので、候補から外していました。
各メーカーさんの製品のほとんどが赤外線センサー採用ですが、RVー100は重量センサーのみだと温め機能で差はないのでしょうか?
書込番号:20685984 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

みなさんありがとうございます。
前機種のRVー100も気になりますが、SVー1000の赤外線センサー+重量センサー+温度センサーで温め機能が優れている点と、お菓子を時々作るので焼きムラ等の少ないという情報を聞いて、SVー1000を選ぶ事に決めました。
以前のオーブンレンジ選びの際は、各メーカーでの違いが結構はっきりしていたのに、最近はできるメニューが違いますとかタッチパネルが〜等、肝心の機能や性能の差が分かりにくく本当に悩みました。
ポテトグラタンさんがおっしゃる通り、お菓子作りの際にオーブンが2段と言う所も、時々クッキーを焼く私としては便利そうです。
お値段も悪くないとの事ですので、週末に我が家のTSー30Bを持参して購入してきます(*_ _)ペコリ
書込番号:20686044 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

オーブン機能に関しては前も今も大差ないですよ。
差があるのはレンジ機能です。
まあ、新しい買うんだったら別にどうでも良い事なのですが。
書込番号:20686302
 2点
2点

>ぼーーんさん
オーブン機能には差がないんですね。
レンジ機能の差はやはりSVー1000の方がすぐれているんですよね?
書込番号:20686500 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

私は使っていないので実感まではわかりませんが、
『機構的に』優れています。
旧機種は重量センサーだけだったので、冷凍とそれ以外で操作が違ったんです。
でも、新機種は赤外線センサーが付いたので、同じ操作で出来るようになったのが大きな違いですね。
元々、重量センサーは解凍に強い方式だったので、それに赤外線センサーが付くってのは、
ある種レンジの理想系なんです。
2000年付近の一時期にそのタイプが出ましたが、上手くセールス出来なかったのと、コスト削減のために姿を消しました。
ただ、一部技術者の中ではあの時が一番良かったと語られているようです。
(厳密に言うと、その時はターンテーブルだったので、また、それがレンジ性能的には今のより良いんですけどね。)
MRO-SV1000の実際の使い心地はどうかわかりませんが、志が高い製品である事は確かです。
書込番号:20688240
 2点
2点

>ぼーーんさん
わかりやすくて詳しい説明ありがとうございます。
重量センサーは解凍に強いんですね。
確かに今までのレンジでお肉を解凍すると、表面は白くなって中がカチカチのままってよくありましたε=( ̄。 ̄;A
ぼーーんさんのおっしゃる通り、昔のターンテーブルの時に比べて温めむらになりやすかったのは、センサーの違いもあったんですね。
私の冷凍の仕方が悪いのだと思ってました。
どのカタログを見ても、オートメニューでこんなお料理出来ますよ〜の説明がメインで、料理をするのが好きで今までレンジをお料理の補助的に使っていた私にとっては、本当にわかり難かったんですが、ぼーーんさんの説明を聞いてますますこの製品に魅力を感じたので、やはりこちらのSVー1000を選択します。
後は赤か白かの色選びで悩みそうですが、本日購入してきたいと思います。
書込番号:20688470 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「日立 > ヘルシーシェフ MRO-SV1000」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
|   2段でロールパン焼けますか | 2 | 2017/09/03 21:24:27 | 
|   ?ドア? | 0 | 2017/08/28 22:22:14 | 
|   処分価格ですが | 2 | 2017/07/07 20:55:40 | 
|   買い替えで迷っています | 3 | 2017/07/06 20:04:06 | 
|   購入 | 0 | 2017/05/09 9:15:00 | 
|   日立SV1000/SS8/ヘルシオAX-CA300で迷っています | 6 | 2017/04/08 15:49:40 | 
|   日立の純正グリル皿(縦線の付いた) | 6 | 2017/03/28 22:14:44 | 
|   SV1000/2000/3000どれを買うか迷っています。 | 12 | 2017/04/02 9:58:33 | 
|   給水タンクの設置について | 2 | 2017/03/20 9:54:28 | 
|   東芝石窯ERPD3000と迷ってます | 11 | 2017/03/01 8:17:05 | 
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 

![ヘルシーシェフ MRO-SV1000(R) [メタリックレッド]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000877897.jpg)
![ヘルシーシェフ MRO-SV1000(W) [パールホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000877898.jpg)



 



 

 


 
 










 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 

 
 
 
 








 
 
 
 
 
 

 
 
 
 


