ビートウォッシュ BW-DV80A
- たっぷりの水を循環させる「ナイアガラシャワー」と高速回転で徹底的にすすぐ、「ナイアガラすすぎ」機能を搭載した縦型洗濯乾燥機。
- 高濃度洗剤液を浸透させた衣類に、温水ミストを吹き付ける「温水ナイアガラ ビート洗浄」を搭載。黄ばみの除去や予防が可能。
- 少量の軽い汚れを素早く洗う「おいそぎ」コースを搭載。脱水後の衣類に温風を吹き付ける「温風ほぐし脱水」を装備する。

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DV80A
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
接着が外れたヒンジと自作J字金具 |
補強用コの時金具、0.8t鉄板は蓋の開閉に干渉するのでピアノ線コの字を大小2つを使用 |
割れた部分とJ字板を接着、さらにコの字金具を接着 |
防錆のためプラモ用ラッカー白で塗装 |
昨年の8月に接着修理していた中蓋のヒンジ割れが今月始めに再び割れてしまった。
破損部を確認すると接着面で剥離、塗り重ねた接着剤の樹脂層も割れていました。
調べると接着剤が強く着いてる部分もあればほぼ着いてない部分もある状態でした。
今度は接着だけで無く補強のギプスも付けて修理完了としました
φ19厚み0.8tの鉄パイプを輪切りにし切断してJ字型に、同じ材料で作ったコの字板差し込むつもりでしたが
内蓋とのクリアランスが小さく干渉するので1mmのピアノ戦で作ったコの字2本を内蓋の可動部をさけ貼り付け
使用した接着剤は昨年同様セメダインPPXとロックタイトのハケで塗る瞬間接着剤
改めてセメダインPPXの用法を読むと「プライマーは塗布後1分以内に接着する、放置すると効果はなくなる」
と書かれており、昨年の接着で見られた着いていない部分はこのせいかも。
防錆のためプラモ用の白でペイント。
本日12月24日から使用を開始さて今度はどれくらい持ってくれるだろうか。
3点

2度目のヒンジ修理の合間にヒンジに掛かるストレスについて考えてみました。
乾燥機機能付きの本機の内蓋は気密を保つためパッキンが貼られており、
そのパキンを押し付けた状態で閉まるよう内蓋にはロックがあります。
ロックが掛かるまで閉めるにはパッキンの押し返の力を感じそれに逆らって押し閉めます。
この時のパッキンの押し返しの力が最もヒンジのストレスになていると思います。
ではロックを掛けずに内蓋をおろしたままではどうだろう。
観察するとこの時はパッキンの一部が洗濯槽に触れた状態で止まっています、添付図のように
この状態を考えるとパッキンの接触部を支点とするテコの原理が働き
XとYの距離の違いからヒンジ部にはかなりの負荷がかかっていると思われます。
結局、蓋を立てておくのがヒンジにストレスを掛けない唯一の方法かと。
書込番号:26013282
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





