OLYMPUS STYLUS TG-Tracker
- 「GPS」「気圧」「温度」「方位」「加速度」の5つのセンサーで構成された「フィールドセンサーシステム」を搭載した、4K対応フィールドログカメラ。
- IPX8相当の防水性能やIP6X相当の防じん性能、2.1mの耐衝撃性能、-10度の耐低温性能、100kgfの耐荷重性能を備える。
- 対角204度の超広角レンズや、画像処理エンジン「TruePic VII for 4K」を搭載。高感度でも低ノイズを実現する「裏面照射型CMOSセンサー」を備える。
OLYMPUS STYLUS TG-Trackerオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [グリーン] 発売日:2016年 6月24日

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 5 | 2018年5月6日 17:58 |
![]() |
4 | 4 | 2017年12月18日 21:56 |
![]() |
2 | 2 | 2017年12月3日 09:12 |
![]() |
10 | 3 | 2017年7月2日 21:54 |
![]() |
6 | 3 | 2017年2月14日 06:03 |
![]() |
11 | 4 | 2017年2月8日 12:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-Tracker
先日旅行より帰宅し動画を見ようとしたところ、
動画が上下反転されていました。。。
シュノーケリング時にワイドを水中モード?へ変更し、
その後またワイドに変更し直した時に反転にしたようです。
反転撮影した後に編集等で戻すことは可能でしょうか?
やり方等アドバイス頂きたく、宜しくお願いします。
書込番号:21801467 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

テレビを反対にするとか。。
書込番号:21801885 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Southsnowさん
COOLなアドバイスですが,大きいテレビでみんなで見たくて。。。
書込番号:21801909
0点

>山善さん
iOS、macOSでしたら「iMovie」で、Androidでしたら「Googleフォト」で90度ずつ回転できます。
Windowsだと「ムービーメーカー」が使えれば可能ですが、ファイル形式がMP4かWMVに変わります。
ファイル自体を変えず、再生時のみ回転できるアプリもあるようです。
書込番号:21801981
0点

>山善さん
うーむ 再生時 カメラ逆さにしてまともに映ればいいけど そうはいかんですよねー
記録時に上下反転したものは 少なからず一旦PCに移して編集する必要がありそうです
簡易的に旅先で手軽に映すには手間がかかりそう
タブレットやスマホでの視聴なら 姿勢制御offで上下反転の反転で再生できるかも。
PCの編集が可能であれば 上下反転は容易く行えます
映像系ソフトで上下反転ができないソフトてありえないですが
ただ それなりに手間がかかることには違いありませんね。
私の場合は基本編集前提で撮っていますから 上下逆さに撮ることは日常的です。
都度カメラ側で上下設定を行うことなく
(映像を安定させるためにあえて逆さに吊るして重心を下にして撮ることが多い)
編集時にまとめて調整していますよ。
書込番号:21803110
0点

technoboさん
撮らぬ狸さん
ありがとうございます。
PCの動画編集で可能という事ですね。
ホッとしました。
静止画ではやれるの知っていましたが,動画でやれるとは思いませんでした。
良かったです。
Freeソフト探してやってみます。
書込番号:21804774
0点



ビデオカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-Tracker
ゴルフのスイングチェック用にビデオカメラの購入を検討しています。
最初はスマホで撮っていたのですが、フォームが直らないのでビデオカメラで撮ってじっくり見る事にしました。
予算は3万円程度で考えており、いろいろ検索してこのTG-Trackerを見つけました。
上限を求めるとキリが無いのですが、スイングをチェックをする分には問題ないでしょうか。
0点

動画には詳しくないのですが、ゴルフのスイングチェックといえば、カシオのコンデジが強くなかったっけ?
TG-Trackerは、ゴルフのスイングチェックには向いてないような。
書込番号:21440974 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

映像が魚眼タイプになるので、もっとフラットに撮れるカメラが良いと思います。
http://33rpm.doorblog.jp/archives/51504965.html
書込番号:21441242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やっぱコレじゃない?
https://casio.jp/dc/products/ex_sa10_gset/
あとカシオといえば、ゴルファー向けのコンデジが発売されてました。
https://casio.jp/dc/products/ex_fc500s/
書込番号:21442278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>OLGAさん
ずばり 私もその目的には全く向かないカメラだと思います。
理由はいくつかありますが、
最大の理由は 画角が超超広角ゆえ 一般的なビデオや写真の描写とは異なり
魚眼のデフォルメした非日常的な描写になってしまいます。
つまり フォームを確認するにも身体が歪んで記録されますから目的に沿わないでしょう。
更に フォーム分析は プレイしたその場で確認し
修正することが望まれると思うのですが
この豆粒ほどの液晶画面ではほとんど役目を果たしません。
PCやタブレットに送り確認するには大変面倒です。
まだ スマホの動画の方が数倍目的に沿っていると思います。
次により目的に沿うカメラとは
画角的に35〜85ミリ相当の歪の少ない画角のカメラで
撮った映像がその場でそこそこの液晶画面サイズで確認できるもの
更に フレームレート(1秒間に何枚の駒数があるか)の高い記録ができるか
通常のスマホカメラでは30fps(1秒間に30コマ)
デジカメでは解像度によりけりですが 24〜240fpsくらいまで解析できます
フォームの分析であれば解像度よりもフレームレートが優先されます
なので仮に720p少々解像度が落ちても 120fpsや240fpsで記録できることが大事でしょう。
野球のバッティングでもそうなんですが 1秒はとても長く
30fpsでは ジャストミートの瞬間はまず記録できません
少なくとも120fpsは必要でしょう。
一部の機種では960fpsを誇るような記録ができますから
まずはハイフレームレートのカメラを考えられてはいかがでしょう。
なお 現場で再生確認するとき コマ送り再生できることも一つの条件になると思います。
書込番号:21442831
0点



ビデオカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-Tracker
お世話になります。
OLYMPUS Image Trackのオーバーレイ動画にして陸上での動画を作った所、温度表示が「-」表示で取得できていませんでした。
パワースイッチをONでINFOボタンを押すとやはり温度表示が「-」表示です。
パワースイッチをLOGモードにしINFOボタンを押すと温度取得できます。
OLYMPUS Image TrackのHP画像(オーバーレイ動画)では陸上での温度取得できています。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.olympusimaging.oitrack
初期不良かと思いサポセンに伺うと基本的に水中専用となっており、 陸上でご利用いただく際は、LOGモード時のみ表示および記録が可能です。とのことでした。
LOGモード時のみ取得に納得ができず投稿しました。購入された方も同様でしょうか。
よろしくお願いします。
1点

地上ではLOGモード時のみ温度の取得ができるようですので、私の場合 動画撮影の時はメインスイッチのLOGを最初につけて、
しばらくしてからONにします。そうすると温度の記録も取得できます。撮影中や撮影終了時もOFFをスキップしてONからLOG
にしています。
写真は高速をバイクで走った時のLOG記録です。走り出す前と走り終わってからLOGに入れたので、気温も平均気温が表示
されています。
書込番号:21390421
1点

レスポンス悪くて申し訳ありません。
返信ありがとうございます。
やはりLOGモード時のみの取得なのですね。
ちょっとがっかりです。
ですが工夫次第で平均気温を記録できる事がわかり良かったです。
ありがとうございました。
書込番号:21402697
0点



ビデオカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-Tracker
今日このカメラを友人に頂き、さっそく撮影(動画)してPCにて再生してみたのですが、
再生画像はすべて曲がったような感じ(丸く)になるのですが、アクションカメラってこんな感じに映るのでしょうか?
普通のビデオカメラみたいな映像で撮影できますでしょうか?
初心者な者ですいません。お分かりの方がいらっしゃたら是非教えてください。
宜しくお願いします。
0点

固定焦点でしかも超広角の部類ですからね。
オリンパスのHPの
画像のサンプルは確認したことがありますか?
実写サンプルの特に2と3をみてください。
↓
https://www.olympus-imaging.jp/product/compact/tgtracker/sample.html
書込番号:21013684
3点

水中モードにすれば若干ですが、丸みは解消されます。
ただその代わりに視野角は狭くなります。
たしか説明書にありましたよ。
書込番号:21013840 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>chidorijouさん
そうですね アクションカム全般においてこのような魚眼(歪曲)になります
スマホカメラや一般的なカメラ ビデオからすると 違和感をお感じになられて当然だと思います
逆に言うと 垂直/水平が歪曲しない描写を求めるなら一般的なハンディカムになりますね
アクションカムの想定シーンは アクティブ系スポーツ等で身体またはスポーツグッズに取り付け至近距離から広範囲に全体を記録することが目的とされています
ですので総じて画角が120°以上から170°
STYLUS TG-Tracker に至っては204°という超超ワイド画角
物理的にこの画角は垂直/水平線は直線では表現がほぼ不可能で かえって不自然な描写になります
フルサイズ一眼レフで超高価な超超広角レンズ CANON EF11-24mmのワイド端でも126°
垂直/水平線はでますが 画面中心以外では人物の描写はとても不自然になります
31階のカラスさんのおっしゃる通り 水中モード画角156°にすれば多少魚眼描写は軽減されますが 丸くなることには違いありません
アクションカムの中でGOPRO HERO5にのみ 垂直/水平線が直線で記録できるモードがありますが
画角が狭くなりアクションカムとしては返って使いにくいです
また SONY X3000 / AS300も比較的歪曲の程度が少なく自然な感じにはなりますが 直線ではありません
よってアクションカムは建築物や静物を撮るには適さないカメラでしょう
ちなみに私はこの204°の超超ワイド画角のためだけにこのSTYLUS TG-Trackerを購入しています
サーフボードやスノーボードの先端に設置して自身全体を収めるには204°の画角は必須です
参考までに画角と歪曲比較 YOUTUBE
ACTION CAM SuperWide Angle of view
https://youtu.be/ic7FQNNMowU
書込番号:21014449
5点



ビデオカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-Tracker
説明書で読み取れませんでしたので,教えて下さい。
VIDEOモードに設定時,電源をONと同時にRECスタートされます。
電源ONで電源が入り,RECボタンを押してRECスタートさせたいです。
仕様なのか?設定なのか?が判りませんので,教えて下さい。
0点

取説のp36に SETUP(設定)メニューで電源を入れると同時にムービー撮影を開始する[Quick Capture]のモード説明があり、これをOnにしておくとカメラの電源を入れると、自動でムービー撮影を開始するそうです。これをOffにするとカメラの電源を入れても、自動でムービー撮影を開始しないということなのでご確認下さい。
https://cs2.olympus-imaging.jp/jp/support/dlc/product_details_infomation.cfm?pid=874
書込番号:20655660
3点

>山善さん
sumi_hobbyさんのコメント通りです
で 手持ちの私のものはデフォルトで電源ONで電源が入り,RECボタンを押してRECスタートの設定になっていました
購入当初からそのような設定でしたでしょうか?
書込番号:20656071
2点

sumihobbyさん
詳しい説明ありがとうございます。
治りました。
説明書にあったのですね。。。
大変助かりました。
撮らぬ狸さん
おありがとうございます。
うまくいきました。
デフォルトが,その設定だったと思います。
問題解決してよかったです。
書込番号:20656777
1点



ビデオカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-Tracker
陸上画角は大変広い(204度?)なのに、何故、水中画角は大幅ダウンする作りになっているんでしょうか?
もちろん、屈折率の関係でどんなレンズでも水中では画角が狭くなりますが、そういうことではありません。
プロテクタを着け換えること無く、そのまま持って入れて、水中では屈折率の違いで自然に画角が狭くなるってことなら文句は無いんです。
でも、現状を変えることは出来ませんから、純正の水中用プロテクタの代わりに装着出来る水陸両用の外付けワイドコンバージョンレンズが出来ればいいのに、と思っています。
最短撮影距離が20cmも有ることも多くのダイバーには不満ですから、同時に改善できるワイコンの出現を願っています。
4点

潜る仕事人さん、こんにちは。
> 陸上画角は大変広い(204度?)なのに、何故、水中画角は大幅ダウンする作りになっているんでしょうか?
逆に考えられたら良いのではないでしょうか。
陸上で使うときは、水中より広い画角で撮影できる、というように。。。
どちらにしても、水中で撮影するときは、プロテクタなしで撮影することは不可能なのですから、そうなると陸上も水中に合わせてプロテクタありの作りにするか、本機のように着脱式にするか、このどちらかしか方法はないように思います。
書込番号:19992829
5点

>secondfloorさん、こんにちは。
>陸上で使うときは、水中より広い画角で撮影できる、というように。。。
例えば、フィルム換算28mmは陸上では結構広角ですが、水中では3割ほど狭まってしまうことも有り、多くのダイバーはワイコンを着けてより広角にして撮っています。
フィッシュアイレンズの使用率も高く、水中撮影に於いては広角が有利であるシーンが非常に多いので、せっかく元々広い画角のレンズを水中で利用出来ないことに納得が行きません。
>どちらにしても、水中で撮影するときは、プロテクタなしで撮影することは不可能なのですから、そうなると陸上も水中に合わせてプロテクタありの作りにするか、本機のように着脱式にするか、このどちらかしか方法はないように思います。
一般的にプロテクタとは全体を入れる簡易ハウジングを指しますが、本機の場合には単なるレンズカバーのことですよね。
陸上用のレンズプロテクタのままでは水中ではピントが合わないそうですし、水中モードを選択すると自動的に画角が狭くなると聞いてますから、そうなると純正水中用レンズプロテクタの代わりにワイコンを着けるしか無いのでは?と思っています。
ジッサイ、サードパーティーである水中撮影器材メーカーが開発検討に入っているようで、それを待っている状況です。
書込番号:19993344
1点

>潜る仕事人さん
今頃になってTG-Trackerを購入することになり、こちらを覗いてみましたところ、こちらの書き込みを発見しました。
一般にカメラを水中に持ち込むと画角は望遠側にシフトします。
これは水と空気では屈折率が異なることからそうなるのでメーカーがそういう構造にしているわけではありません。
とは言っても水と接する面が平面の場合と、凸面や凹面の場合でどのように作用するのかは私にはわかりませんが、物理的な原理なので致し方ないことだと思っています。
そういうことも有ってなのか、このカメラでは陸上では広すぎるとも思える画角なのかもしれません。
書込番号:20639898
1点

>ニセろ7さん
>一般にカメラを水中に持ち込むと画角は望遠側にシフトします。
それはダイバーなら誰でも知ってます。
陸上での超広角(フィッシュアイ)が水中では丁度良い広角レンズとして使えるので、多くのダイバーがフィッシュアイレンズを愛用しています。
いろんな意味で画期的な製品であることは確かですから、次期モデルには改善を期待したいと思っています。
書込番号:20640387
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
