OLYMPUS STYLUS TG-Tracker
- 「GPS」「気圧」「温度」「方位」「加速度」の5つのセンサーで構成された「フィールドセンサーシステム」を搭載した、4K対応フィールドログカメラ。
- IPX8相当の防水性能やIP6X相当の防じん性能、2.1mの耐衝撃性能、-10度の耐低温性能、100kgfの耐荷重性能を備える。
- 対角204度の超広角レンズや、画像処理エンジン「TruePic VII for 4K」を搭載。高感度でも低ノイズを実現する「裏面照射型CMOSセンサー」を備える。
OLYMPUS STYLUS TG-Trackerオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [グリーン] 発売日:2016年 6月24日

このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2017年12月3日 09:12 |
![]() |
9 | 3 | 2017年10月3日 22:28 |
![]() |
10 | 3 | 2017年7月2日 21:54 |
![]() |
6 | 3 | 2017年2月14日 06:03 |
![]() |
21 | 6 | 2016年9月24日 15:38 |
![]() |
20 | 6 | 2016年9月19日 10:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-Tracker
お世話になります。
OLYMPUS Image Trackのオーバーレイ動画にして陸上での動画を作った所、温度表示が「-」表示で取得できていませんでした。
パワースイッチをONでINFOボタンを押すとやはり温度表示が「-」表示です。
パワースイッチをLOGモードにしINFOボタンを押すと温度取得できます。
OLYMPUS Image TrackのHP画像(オーバーレイ動画)では陸上での温度取得できています。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.olympusimaging.oitrack
初期不良かと思いサポセンに伺うと基本的に水中専用となっており、 陸上でご利用いただく際は、LOGモード時のみ表示および記録が可能です。とのことでした。
LOGモード時のみ取得に納得ができず投稿しました。購入された方も同様でしょうか。
よろしくお願いします。
1点

地上ではLOGモード時のみ温度の取得ができるようですので、私の場合 動画撮影の時はメインスイッチのLOGを最初につけて、
しばらくしてからONにします。そうすると温度の記録も取得できます。撮影中や撮影終了時もOFFをスキップしてONからLOG
にしています。
写真は高速をバイクで走った時のLOG記録です。走り出す前と走り終わってからLOGに入れたので、気温も平均気温が表示
されています。
書込番号:21390421
1点

レスポンス悪くて申し訳ありません。
返信ありがとうございます。
やはりLOGモード時のみの取得なのですね。
ちょっとがっかりです。
ですが工夫次第で平均気温を記録できる事がわかり良かったです。
ありがとうございました。
書込番号:21402697
0点



ビデオカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-Tracker
うーむ
一世代だけのお試しバージョンだったのか 後継機のアナウンスもないままに販売終了?
GOPRO HERO6が発売されましたが その土俵はなかなか高かったのでしょうか?
真っ向勝負ではなく独自のアイデアや機能性を持たせていたのに残念です
個人的には描写にもう少し改善がほしかったのですが
204度という超超広角ワイドレンズは RICHO WG-M2と並び他にない表現で重宝していました
STYLUS TG-TrackerとRICHO WG-M2は残念ながら今夏海の底に相次いで沈んでしまい
204度のを手度映像を撮る道具を無くしてしまいました
いまさらながらこのカメラSTYLUS TG-Trackerを再購入もためらいます
次期モデルは期待薄なのかなー
4点

強豪の突出とブランド力の差が出てしまうと、企業は利益追求する団体なので、仕方ない部分は生じると思います。
どこぞの企業の様に、経営首脳陣が無能お場合はもっと惨いですけど・・・
書込番号:21247588
1点

こんにちは。
もう終了でしょうか。
個人的には中途半端な大きさと、アクセサリー類の数の少なさが
人気がない原因じゃないかと。
アクセサリーは他社製の流用もできると思いますが、ユーザーは
マッチングの心配がいらない純正を望む人も多いと思いますね。
ソニーやパナと比べれば無いに等しいですよね。
書込番号:21248225
1点

>ガリ狩り君さん
>BAJA人さん
ダイバーには名門ブランドなだけに もう少し健闘するのかなと思っていたのですが
意外にあっさり消滅してしまいそうです
アクションカムも以前ほどの賑わいも収まり 淘汰の時代かもしれません
STYLUS TG-Trackerは 仰るように アクションカムとしては最大級に大きく
中途半端感はありましたね
確かにアクセサリーの展開もあるのかもしれませんが
個人的にGOPROとの違いは 撮ったその場でSNSにアップロードで来たり
簡単な編集ができたり スマホとの連携性かなと思います
STYLUS TG-Trackerのソフト面は非常にプアで
スマホによるWIFIカメラコントロールは最低でした
GOPROのような多彩なコントロールはなくとも
後発なのだからもっと仕上げてほしかったと思ってました
また PRも一般コンシューマーに対してアプローチできているとも思えませんでしたから
なるべくしてなったという感じです
もっとも コアなユーザー向けに拘った次回作は期待しているのですが。
書込番号:21249643
3点



ビデオカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-Tracker
今日このカメラを友人に頂き、さっそく撮影(動画)してPCにて再生してみたのですが、
再生画像はすべて曲がったような感じ(丸く)になるのですが、アクションカメラってこんな感じに映るのでしょうか?
普通のビデオカメラみたいな映像で撮影できますでしょうか?
初心者な者ですいません。お分かりの方がいらっしゃたら是非教えてください。
宜しくお願いします。
0点

固定焦点でしかも超広角の部類ですからね。
オリンパスのHPの
画像のサンプルは確認したことがありますか?
実写サンプルの特に2と3をみてください。
↓
https://www.olympus-imaging.jp/product/compact/tgtracker/sample.html
書込番号:21013684
3点

水中モードにすれば若干ですが、丸みは解消されます。
ただその代わりに視野角は狭くなります。
たしか説明書にありましたよ。
書込番号:21013840 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>chidorijouさん
そうですね アクションカム全般においてこのような魚眼(歪曲)になります
スマホカメラや一般的なカメラ ビデオからすると 違和感をお感じになられて当然だと思います
逆に言うと 垂直/水平が歪曲しない描写を求めるなら一般的なハンディカムになりますね
アクションカムの想定シーンは アクティブ系スポーツ等で身体またはスポーツグッズに取り付け至近距離から広範囲に全体を記録することが目的とされています
ですので総じて画角が120°以上から170°
STYLUS TG-Tracker に至っては204°という超超ワイド画角
物理的にこの画角は垂直/水平線は直線では表現がほぼ不可能で かえって不自然な描写になります
フルサイズ一眼レフで超高価な超超広角レンズ CANON EF11-24mmのワイド端でも126°
垂直/水平線はでますが 画面中心以外では人物の描写はとても不自然になります
31階のカラスさんのおっしゃる通り 水中モード画角156°にすれば多少魚眼描写は軽減されますが 丸くなることには違いありません
アクションカムの中でGOPRO HERO5にのみ 垂直/水平線が直線で記録できるモードがありますが
画角が狭くなりアクションカムとしては返って使いにくいです
また SONY X3000 / AS300も比較的歪曲の程度が少なく自然な感じにはなりますが 直線ではありません
よってアクションカムは建築物や静物を撮るには適さないカメラでしょう
ちなみに私はこの204°の超超ワイド画角のためだけにこのSTYLUS TG-Trackerを購入しています
サーフボードやスノーボードの先端に設置して自身全体を収めるには204°の画角は必須です
参考までに画角と歪曲比較 YOUTUBE
ACTION CAM SuperWide Angle of view
https://youtu.be/ic7FQNNMowU
書込番号:21014449
5点



ビデオカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-Tracker
説明書で読み取れませんでしたので,教えて下さい。
VIDEOモードに設定時,電源をONと同時にRECスタートされます。
電源ONで電源が入り,RECボタンを押してRECスタートさせたいです。
仕様なのか?設定なのか?が判りませんので,教えて下さい。
0点

取説のp36に SETUP(設定)メニューで電源を入れると同時にムービー撮影を開始する[Quick Capture]のモード説明があり、これをOnにしておくとカメラの電源を入れると、自動でムービー撮影を開始するそうです。これをOffにするとカメラの電源を入れても、自動でムービー撮影を開始しないということなのでご確認下さい。
https://cs2.olympus-imaging.jp/jp/support/dlc/product_details_infomation.cfm?pid=874
書込番号:20655660
3点

>山善さん
sumi_hobbyさんのコメント通りです
で 手持ちの私のものはデフォルトで電源ONで電源が入り,RECボタンを押してRECスタートの設定になっていました
購入当初からそのような設定でしたでしょうか?
書込番号:20656071
2点

sumihobbyさん
詳しい説明ありがとうございます。
治りました。
説明書にあったのですね。。。
大変助かりました。
撮らぬ狸さん
おありがとうございます。
うまくいきました。
デフォルトが,その設定だったと思います。
問題解決してよかったです。
書込番号:20656777
1点



ビデオカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-Tracker
>価格.安兵衛さん
ファイルサイズや録画時間制限の問題とは別で
「温度上昇が原因で撮影が止まる」
という事でしょうか?
参考までに仕様とトラブルの切り分けのための情報を書いておきます。
今現在、国内外で市販されている殆どのデジカメは録画時間とファイルサイズの2つの面で制限があります。
録画時間30分未満、最大ファイルサイズ4GB未満の2つです。
・録画時間による制限
EUの関税対策でデジタルビデオカメラ扱いされないように録画時間が最長でも30分未満に設定されています。
本機を含め殆どのデジカメではこの制限を掛けています。
http://www.meti.go.jp/report/downloadfiles/g80508a1-4j.pdf
(EUの関税に関して、4-5Pに書かれています)
・ファイルサイズによる制限
SDHCカードは規格上ではファイルシステムにFAT32を使用します。
FAT32で扱えるファイルサイズの上限が4GBまでですのでこのサイズを超えるサイズの動画は録画出来ません。
またSDXCに対応している機器でも互換性や機器側の実装等の問題から4GB未満のサイズで記録する事が殆どです。
本機の場合はmicroSDXCカード使用時でも最大ファイルサイズは4GBまでです。
フルHD(1920x1080 60P)で撮影した場合、18分程度しか連続撮影出来ません(取説の61Pを参照して下さい)。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006297
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006310
書込番号:20167518 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

車のサンバイザーに逆さにクリップ装着し、(前日も同じエラーになったので)エアコンの風をあたるように工夫した結果です。最初の20分ほどで、英文で「内部温度が高い」とのメッセージが表示され、しばらくの間、まったく使えなく(メッセージ表示後電源断状態に)なります。
ほぼおなじ条件で、エアコンの風をあたるようにしなくとも、PanasonicのDMC-TZ60ではこれまで全然問題なく撮影できていますので、この機種特有の問題ではないかと思います。
ひょっとすると、サイズを小さくしすぎたために、逆さにするとうまく放熱できないのかも知れませんね。アクションカメラとしては改良が必要かと思います。
書込番号:20169795
1点

訂正・補足です。
ぱぱうるふさんのご指摘にありましたが、録画サイズ・時間の制限はあるのですが、この機種は、「ループ録画モード」にしておきますと、自動で延長録画する機能があります。ですので、長時間のドライブも録画ができて便利です。
それで、今確認しましたら、昨日も一昨日もループ録画で2ファイルできており、一昨日は電源投入後25分ほどでオーバーヒートに、昨日は電源投入後約35分で、オーバーヒートに、なっていたようです。エアコンの風を当てるようにした効果が若干現れたって感じでしょうか。
防水仕様ですから、濡れタオルで巻くなどしてやると良いかも知れませんね。
書込番号:20169861
3点

>価格.安兵衛さん
横から失礼します
熱暴走 シャットダウンはアクションカムの共通の弱点のようです
このOLYMPUS STYLUS TG-Tracker は持ち合わせていませんが
他社のアクションカムを20台ほど運用していますが ほぼすべての機種でシャットダウンの経験があります
機種によりバラつきはありますが 10分で落ちるものもあったり その時の運に任さざるを得ないでいます
特に4K品質やフレームレートの高い設定時に顕著です
冷ピタや冷却ジェル等で対策を講じる時もありますが あまりスマートじゃないですね
アクションカムはコンパクトに収めるため また防塵防滴構造を求めるため
外気の取り込みもできず熱がこもり易いですし 軽量コンパクトと排熱対策のバランスが難しいところでしょう
書込番号:20169922
4点

撮らぬ狸さん、ありがとうございます。
この機種だけの問題ではないことが大変よくわかりました。筐体を小さくしたためか、問題が生じ易いということでしょうか。
Specでも、耐低温は-10℃と表記されていますが、耐高温は記載されていませんものね。
上下逆での録画モードやループ録画、タイムラプス動画など便利なだけに、少し残念です。冷却を工夫して使うようにしますね。
書込番号:20170174
0点

私も9月初旬に購入して、車からの撮影を少しテストしてみましたが
日中で日が当たる状態だとほぼすぐ熱暴走していますね
雨や曇りの天気では平気でした。
この辺りは他の製品でも同様である事なのであきらめつつ
私は最終的には濡れタオルを上からかぶせていましたw
まぁ濡れても問題ない端末ですし、音なんて車内からの撮影ではあまり
意味を持たないためですが・・
書込番号:20233453
3点



ビデオカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-Tracker

そういう時には、自分で買ってレビューするのよ。
いつもは誰かがそうしていただけ。
書込番号:20089832
14点

スレ主様 初めまして。
試験的に導入しましたが、まだ水中で使用してませんので水中での使用感はわかりません。
今月中頃にダイビング遠征予定ですので使い倒してみたいと思います笑
陸上での使用感はとにかくあの小さなモニターではザックリとした感じでしか被写体を掴めないので、自分はスマートホンとWiFi接続しスマートホンから操作しています。
書込番号:20101133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プールで水陸両用可でした!
付け替え危惧がありましたが、陸上用レンズ、画角水中用にすると、プール程度の2〜3m先はほぼ問題なく撮影出来ています。
ダイビングでない水場の遊びに最強カメラとなっています。子供に持たせても全く気にしなくてよいのも○
書込番号:20126862
0点

たしょうはぼけますが、水中のあそびなら多少ぼけていても十分家族ムービーとしては耐えられる、という意味です。
読み返したら誤解を招きそうだったので追加。
書込番号:20126893
1点

画像としては、静止画動画共に、TG-4に分がありますが、遊びココロの点ではTG-Trackerも面白いですよ。防水自撮り棒の先につけて、強力なLEDライトをつけたまま、磯の岩陰の生物を撮るとか。
でもほぼ同じことがTG-4でもできますので、まあどちからというとログ記録が主になるかも知れませんね。
書込番号:20169914
1点

皆様、ありがとうございました。
試験に購入するほど余裕はありません・・・・
色々と拝見しましたが、ログと液晶がアドバンテージな様ですが、手振れ補正と画像の歪み補正を考慮するとソニーのAS300に分がありましたのでそちらにしました。
書込番号:20215531
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
